全13件 (13件中 1-13件目)
1
ルーターは日本通信のSIMフリー版。SIMカードは2枚。1枚は日本通信の「b-mobile 基本料0円 SIM」http://www.bmobile.ne.jp/zsim/従量制で100MBまでは使った分だけ払う。もう1枚はBIC SIM(ビックシム)http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp端末は1つはiPod。CPUが遅いから予備端末。もう一つはタブレット。最近のはCPUが1.5GHzで速いからメイン。運用コストは定額で必要なのはビックシムの945円のみ。ガラケーはそのまま。ひとつの方法である。
2013.06.30
コメント(0)
日本通信株式会社は誰よりもフレンドリーなWiFiルーター「b-mobile4G WiFi3」を6月14日(金)より皆様にご提供します。この友達と手をつなぐと、一気に、全てのWiFi対応端末がインターネットにつながります。価格は24,900円で、b-mobile取扱店及び日本通信オンラインストアを通じて販売します。日本通信の三代目WiFiルーター「b-mobile4G WiFi3」は、絶対ポケットに入れて出かけたくなるフレンドリーなWiFiルーターです。 一緒にいれば、 あらゆるLTEエリアでタブレットやノートPC、ゲーム機などをインターネットにつなげてくれます。「b-mobile4G WiFi3」が2GHz、1.5GHz、800MHzのどの電波にも対応している世界にひとつしかないLTE WiFiルーターだからです。「b-mobile4G WiFi3」は約90gと軽い上に、電池が長持ちするので、遠くまで一緒に出かけて行っても、いつまでもついてきてくれます。おまけに、SIMロックフリーなので、通信方式と周波数帯さえ合えば、つなぐWiFi対応端末を選ばない、とてもつきあいの良いWiFiルーターです。カバンに入れておくにはもったいないほど見た目もカッコいい「b-mobile4G WiFi3」をポケットにいれて、インターネットライフも友達にしてください。「b-mobile4G WiFi3(型番BM-AR5210BK)」に関する詳細は、商品サイトをご覧ください。 http://www.bmobile.ne.jp/wifi3/http://www.j-com.co.jp/news/release/1302.html
2013.06.27
コメント(0)
楽天LTEをやめてOCNかBICに変えるのも手だ。 パケット量はBICは500MB、OCNは日割で30MBまで。 SIMフリーのスマホに入れれば通信料が1000円。 通話機能は、検討中。
2013.06.22
コメント(0)
![]()
2013.06.22
コメント(0)
![]()
前回買ったのは11/14半年に1回買ってることになる。これは18690円。本革製。私のは合成皮革で定価7800円。いつも買ってるのは近くのサカゼン。店からのDMを持ってくれば20%引き。忘れたけど店長は顔見知りなんでまあ引いときますよと。顔パスで4900円になりました。結局靴は半年に1回つぶしてます。たまにはもう少しいい靴を買ってもいいかも知れない。B&T CLUB(ビーアンドティークラブ) 本革スワールモクビットビジネスシューズ大きいサイズ メン...価格:18,690円(税込、送料別)
2013.06.19
コメント(0)
ビックカメラに行って営業マンにいろいろ聞いてきた。最近、ビックカメラでは月額945円のSIMカードを出している。抱き合わせでNexus7も売ってる。つまり最初にセットで買えば月945円でネット接続環境が手に入る。このSIMカードの仕様と条件について聞いてきた。パケット量が500MBまで。LTE対応。上限を2GBにすると1974円になる。私がモバイルで使っているのはだいたい月100MB以下。できれば上限500MBでデザリングができないかと聞いてみたらNG。回線はもともとドコモから借りたもの。ビックカメラとドコモの契約の縛りでデザリングはできない。ドコモのスマホならできるがこういう提携会社向けのサービスには許可していない。デザリングができるなら考えてもよかった。複数の端末をモバイルで使いたい場合はこれを選択肢に入れるのも悪くはない。リスクヘッジも兼ねるとSIMも低価格のものを複数契約すればいいかも知れない。
2013.06.18
コメント(0)
![]()
2013.06.16
コメント(0)
体調不良でしばらく仕事を休んでる人がいる。小説と引っ掛けてみんなの前で「彼はハンス・ギーベンラートになっちゃったんだろうか?」って言ってみたが反応ゼロ。「トーマス・マンの魔の山知りません?」誰も読んでない。この辺の基本的な西洋文学くらい高校教育でカバーしてるもんだと思ってた。私の高校の同級生は誰も読んでいなかったがそれはド田舎の辺鄙なところで文化水準が低いから。都会の高学歴高収入の裕福な家庭ではそれくらいは子供の頃に読んでいて家庭内で議論してるのが普通のはず。海外の王族、貴族の師弟、実業家、あるいは高収入の家庭では全寮制の寄宿学校に行って超エリート教育を受けてる。はっきり言ってそれくらいの教育が受けられないようではスタート時点で人生負けてるのと同じ。みんなと同じようにお前の生きたいように生きればいいんだよなんて寝言を言ってる場合じゃない。だからこの国は競争力がなくなった。貧乏なところに生まれてもそれを跳ね返して斉藤道山みたいに国を乗っ取ってやろうという気迫がないとダメ。親が教養がない場合は仕方がない。しかし田舎出身のやつが都会の連中と渡り合うためには自助努力するしかない。周りのレベルの低い連中と付き合ってて安心してたら海外の優秀な連中に国家を乗っ取られてしまう。中国の植民地になってからでは文化は守れない。危機感を持たないで生きてる神経が分からない。うちの職場はかなりスキルの高い人間が多いのでこれくらいの話は通じると思ってたがどうも勝手が違った。最近の高校は西洋文学とかやらないんですかね?本当はソクラテスからマイケルサンデルまでカバーしてるのが普通だと思う。
2013.06.15
コメント(0)
金曜日の夜はサイゼリヤでコーヒーを飲みながら読書をしてることが多い。 今日は隣に仲良し主婦みたいな人がいる。 これがよくしゃべる。 席についてから延々と弾丸トークが続いてる。 うちの職場はお局様が意味もなく幅を利かせられるような甘いところではないのでああいう人種はほとんど見ない。 しかしああいう風に腰掛けで仕事をして定時で終わって友達と上司の悪口を言ってる呑気な人種はまだ多いのかも知れない。 旦那に食わせてもらって仕事もして金は自由に使える。 羨ましい。 主婦の身分ほど羨ましいものはない。
2013.06.14
コメント(0)
![]()
デザインやコピー、いろいろ考えてます。事務所が必死に考えてるんでしょうが代議士の選挙のポスターよりよっぽど面白い。これって地方のファンの人は見てるのかな?
2013.06.08
コメント(0)
![]()
2013.06.08
コメント(0)
現場で仕事の話をしている時に面白いことがあった。お客さんからのリクエストが来ていてそれを受けるかどうか検討していた。担当者から公式な見解が返って来た。結論としてNG。お断りしてくださいと。その説明をする時に引っ掛けて言ってみた。「ならぬものはならぬのです」20代の男も女は反応なし。少し年上のお姉さんは即反応した。なるほどと思ってもう一度聞いてみた。「明治維新の会津藩の話です」20代の男は反応なし。彼は仕事はできる人でしっかりした人なんです。「世代の違いですね」と言ったら横で聞いていたお姉さんが怒った。「見てるか見てないかの違いだよ」観てるか観てないかも世代の違いですよ。年配の人たちは歴史の話を知らない若いやつのことをすぐ否定したがる。若いやつに言わせると大河なんて見る習慣ないと。同世代の仲間に言わせると大河はコンサバだし当たり外れはあるが比較的しっかり作られてる方であると。彼に言わせると昔の大河はいいのが多い。でもDVD化されていなくて残念だと言うくらい。今年は綾瀬はるかには何の興味もないし演技も面白くない。佐久間象山や吉田松陰が最初に出てきて面白くなるかなと思ったら一瞬で殺されてしまった。新島八重は実際は戦後の活動が面白いと思う。しかし6月の時点でまだ大政奉還をやってるということは篭城で引っ張りそうだしオダギリジョーの出番はあまり多くないような気がする。彼は新撰組の時は斉藤一だったが降谷建志の方が強そうだ。
2013.06.08
コメント(0)
時々、食生活でカロリーを抑えろとかビタミンがどうとか聞いたようなことを言われる。 たまに真に受けてお茶だけで過ごしたりする。 しかしうちの現場のように過酷な頭脳労働を強いられるところでは無理。 今日もお茶だけで過ごしていたら夕方になって思考力も集中力も完全に途切れて仕事ができなくなった。 栄養がどうとかどっかの食品メーカーのCMみたいなことを言って調子に乗ってる連中は働かなくても食わせてもらえるいい身分の人たちなんだろう。
2013.06.07
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

