全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
トイレの便座のヒンジ、蝶番のワッシャが割れているらしく緩んできた。トイレの型番は「C710」メーカーのジャニス工業にメールしたところ「C710」だけでは分からないと言う。こういう場合、管理組合に聞いても業者に振るだけ。振るというのは紹介して終わり。メーカーさんからもらった情報。普通便座用 ヒンジ一式 高さ 使用商品品番P6205 6.6mm NC80W/NC801W/NC801P6206カラー 6.5mm NC80WLP62207カラー 9.5mm NC801W1 脚長P62216カラー NC812W/NC822W残念ながらアマゾンで検索しても出てこない。東急ハンズに聞いたら取引がないと。とりあえずハンズの営業さんを通して確認、連絡待ち。あとはメーカーに販売店を直接聞くしかないか。
2013.11.24
コメント(0)
最近の朝の時間。5時10分頃に出て6時過ぎに現場の最寄の駅に着く。8時前までカフェで休憩して現場に向かう。カフェでは寝てたりニュース見てたりマンガ読んだり。この時間だと電車は空いてるし精神衛生にもいい。ただ朝の新宿から西武新宿線に乗ってくるのは歌舞伎町から帰る人が多い。男なのか女なのか分からない人が結構いる。まあいいんですけど。
2013.11.19
コメント(0)
今朝の地震でエレベーターが止まっているのにいま気がついた。管制運転と出ている。7階だから上り下りは結構面倒。最近、近くで13階建てのマンションが新築されているが13階建ての最上階の人は倍だから倍面倒くさいと思う。賃貸だから面倒くさいだけだから嫌になったら引っ越せばいい。2LDKで3000万円で20年ローンなんて言われた日にゃやってられんのじゃないか。
2013.11.10
コメント(0)
7:38に地震が来た。朝からすごい揺れ。こう頻繁に地震が来ると関東圏で新築の不動産を買うなんてナンセンスだと思う。3000万出して何十年ローンで買っても一瞬で潰れる可能性がある。うちの近くではここ10年ずっとマンション建築ラッシュで昨日もマンションの広告が入ってた。デベロッパーは新築のマンションを建てても地震が来たら潰れるんじゃないだろうかという発想はしないんだろうか。
2013.11.10
コメント(0)
最近、現場では体調を崩して休む人が多い。少人数でやっていてすぐに交代や補充ができないところなので非常に困る。現場は優秀な人が何人もいてある人は私よりも知能指数が3倍くらい高くて思考スピードが猛烈に早い。同じことを調べていても結論を出すスピードが違う。その上正しい。しかし何故か妙に体力がなくて集中力が途切れると途端にやる気のない顔になる。その彼が今週急に休んだ。感染症とかなんとか。社員の人が私のところにきて感染とかしてないですかって聞いてきた。「そういうのがあるんですか。私はそういう都会の人と違って何もない退屈な田舎から来てるんでそういうのは関係ないですね。東京とか横浜の人には分からないかも知れませんがど田舎で私は感染症ですとか言ったらお前、学校で偏差値も悪かったくせに一人前のことを言うなって張り倒されますよ。寝言言ってるようだったらクビだって言われますね」彼は冗談だと思って笑っていた。都会の人はそうではないらしい。ちょっと身体が重いとかおなかが痛いとかで簡単に休む。都会ではそういうのが通用してそれでも雇用がなくなったりしないらしい。うちの現場の人たちはきっとそういう都会の便利な恵まれた環境で育ってきた。勉強もしやすい知的レベルも高いところで来たんだろう。周りの知的レベルが高くて就職のコネもあって親は財産もあった。家庭環境もよく首都圏で持ち家がある。私は賃貸な上にいまだに都内で暮らせてないが都内でも足立区とか葛飾にはコンプレックスはない。しかし山手線の内側とか神奈川でも川崎や横浜付近の人にはかないませんねって言うと彼らはプライドを満足できるらしい(笑)横浜ネイティブと埼玉の賃貸生活者がタメ口利いちゃいかんでしょって。もちろんこれは東京、横浜と埼玉の間の会話。千葉とか群馬、栃木、茨城は全く眼中にない。ということを千葉の人間の前で面と向かって言ってます。当然ケンカになります(爆)埼玉には海がないくせに調子に乗るなと。でもこっちに言わせれば東京都港区ネイティブと言えどもお前が偉いんじゃない。たまたまそういうところに生まれただけ。お前らなんてそのうちひっくり返して土下座させてやるって田舎の人間は思ってます。
2013.11.09
コメント(0)
小さい子供がいる家庭は大変。先週は全国的にハロウィンということになっていた。調べてみると本来はケルト人の一年の終わりが10/31だったのが起源。ケルト人は西ヨーロッパ全域に分布している人たち。いつの間にかそれがサービス業に取り込まれて産業化している。クリスマス程広い世代に受け入れられていることはないようだが都会ではファッション業界に恩恵があるようだ。10/31に渋谷のセンター街を歩いていたらコスプレだらけ。そういう人の方が多い。職場の仲間でも子供のサービスで家に帰ってそういうのをやらなくちゃいけないって言ってる人がいた。家の中で仮装して遊ぶらしい。彼の奥さんは仕事はシステム関係で彼よりもスキルは高いそうだがイベントになると話が違う。子供みたいなことはやめなさいなんて言わない。率先して盛り上がるらしい。子供の時間が終わったらオンラインゲームの時間に入る。話を聞いてるとなかなか大変そうだ。もちろん年末はクリスマスとカウントダウンもあるらしい。子供だけじゃなくて相手の実家にも行かなくちゃいけない。たまには解放してあげればいいのに。
2013.11.04
コメント(0)
ある仲間が職場を去った。前日まで頑張ってた人が急に月末になって話が決まったらしい。「家庭の事情で実家に帰ります」。家庭の事情と言われて会社としては文句が言えるわけがない。普通の常識ある人なら詮索しないもの。こういう話は何度も見ている。実家に帰ったからと言って彼の今後の仕事や収入が確定しているわけではない。分からないがそういうケースの方が多い。このブログはある程度読んでる人もいるので書けないが実家に帰ってからの方が仕事や収入の条件は悪くなる方が多い。もちろん本人は分かってて行く。今回の彼も現場では頑張ってたし周りから信頼されてた。周りの人は全員残念がってた。彼は個人的なことは何も言わずに去って行った。きっと断れなかったんだろう。そういう人だから。しかしもし急に強引に帰らせられたとしたらすごく疑問が出る。家庭の事情って何様なの?都会にいるのが何でもいいわけではないが優秀な人材が残念なところで潰されてくように見えてならない。
2013.11.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()