ら ぶ り ぃ 釜 山

PR

プロフィール

genkiaya

genkiaya

カレンダー

コメント新着

genkiaya @ キメさんへ >うちも同じなのよ~、あやさん!いつも…
キメ5313 @ Re:同じように愛情を・・・(11/07) うちも同じなのよ~、あやさん!いつも、…
genkiaya @ KiyoPさんへ >兄弟喧嘩フォローって悩ましい!上の子…
genkiaya @ tamakimamanさんへ >まだまだ甘えたい歳なんですよね~ >…
genkiaya @ ルナっちママさんへ >新型ワクチンの安全性が気になっていま…
2009.11.07
XML
カテゴリ: 子どものこと
新型インフルエンザ予防接種の事前予約、
11月18日から開始だそうです。
ネット、または委託医療機関に直接申し込みも可能とのこと。


ただし、
現在生後6ヶ月から36ヶ月未満の子どもが接種可能なワクチンは
臨床試験進行中のため、
18日から予約を受け付けるのは
妊婦、重症慢性疾患者、生後36ヶ月以上~満6歳に限るそうです。


詳しくはコチラ。






最近きーくんに対して
時々厳しくなってしまう私。
必要以上にきつく叱って、
後でひっそり反省。


今日も、
朝からダラダラしてるきーくんに
「早く顔洗ってらっしゃい!」
と言うと
「もう、うるさいなあ」
と返されてカチン。
「じゃ、もういい。言わないよ。

 勝手にして」
と突き放した。
こういうと大抵謝ってくるんだけど、
それを知ってて突き放したりもしてしまう悪い母。


よんよんと喧嘩して

「よんよんはまだ赤ちゃんでしょ!
 それに、叩く時は頭じゃなくてお尻!」
と必要以上に大声で怒ってしまうこともある。
よんよんがきーくんに思いっきり噛み付いたりして
きーくんがよんよんを叩くのも理解できるような時も
ついついきーくんにきつく当たってしまったり。


きーくんにもよんよんにも
同じように愛情を注いであげたい気持ちはやまやまなのに、
どうしても
「きーくんはお兄ちゃんでしょ」
となってしまうことも多い。


きーくんは
ハラボジハルモニと過ごしてきた時間が長くて
私と一緒の時間が短かったからか、
私が仕事を辞めて家にずっといる今、
私に甘えようとしてるのがひしひしと伝わってくる。


だから私もそれに応えてあげようと
頭では思ってるんだけど、
もう5歳だっていうこともあって
ついつい厳しく突き放してしまう。


反省・・・。


最近のよんよんの成長を観察しながら、
(きーくんの時はどうだったっけ・・・?)
と思い出そうとしてハッと気づいたことがある。


ちょうどきーくんが1歳になった頃というのは
Cが韓国に完全帰国して
我が家で住むことになった時期だ。
あの頃の私は
現実から逃げようとばかりしていて、
平日きーくんは義両親に預けっぱなしにし
家でCと顔を付き合わせる時間をなるべく短くしようと、
友達と約束を取り付けては飲んでたんだった。


そんな状況の中、
きーくんは知らない間に成長してたんだよね・・・


最近よんよんが言葉を理解し始めたり、
いろんなことができるようになったりしてるんだけど、
きーくんの時は見逃してたような気がする。
それを思うと
きーくんには重ね重ね申し訳ないっていう気持ちでいっぱい。


だからこそ今、
たくさんの愛情を注いであげたいって思うんだけど
なかなか思うようにできない自分がもどかしい。


きーくんはこんな母親のことも
すごく好きでいてくれる。
有り難いことだ。


日本にいる時
「キスってなに?」
ときーくんから聞かれた。
どうやらいとこが「キス」という単語を使ってたらしい。
「韓国語のポッポだよ」
と教えると
「ああ、昨日テレビで男の人と女の人が
 顔を斜めにしながら口つけてたやつ?」
と。
前日、
テレビで放映していた洋画に出てきたキスシーンを
思い出した様子。


「きーくんも
 好きな女の子ができたらキスしてね」
と言うと
「ボク、お母さんとしたいな~」
だって。@@


「お母さんはアッパとするから
 きーくんはこれからきーくんが好きになる女の子としてよ」
と言うと
「なんでアッパだけ~?」
とご不満のよう。


いつまでこういうこと、言ってくれるのかしらね~苦笑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.08 01:26:06
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:同じように愛情を・・・(11/07)  
みふぁ@タイランド さん
新型の接種予約受付の日程は決まったんだね。

私もこっち来て、幼稚園は来年の1月からで、今、家に一緒にいるんだけど、私もついつい、口答えされたり、ダラダラしていると必要以上にギャーギャー怒ってしまって、いつも冷静になったり、寝顔見ると、あやさんのように自分がもどかしくなるよ。
振り返ると子どもとこんなに二人で一緒に過ごした時間って初めてじゃないかって思って。(家も結構、義両親宅が近くでそこでお泊りとかして過ごすこと多かったし、幼稚園も3歳から行ったから)だから、もっとおうち保育園で愛情かけてあげないといけないんだけど…すぐ怒ってしまうダメ母だわ。
きーくんのポッポの話可愛いね。^^ママとしてはそう言ってもらえるの嬉しいよね。
うちは、この前、夫婦喧嘩してたら「ママ、後でパパに『ごめんね」して仲良くしてね」って言われたよ。おいおい、ママが謝るのかよ…(苦笑)
ともあれ、お互い、これからも育児頑張っていきましょ~! (2009.11.08 10:38:45)

Re:同じように愛情を・・・(11/07)  
新型ワクチンの安全性が気になっています。

アヤさん、この日記通りのこと、私もです。同じように反省しては、また繰り返しております。
アヤさんには、きーくんを義両親にあずけていたという負い目があるから余計に感じてしまうのだと思うけど、女性は感情的ですもの、アヤさんが特別なわけじゃないって。
どんなに怒っても、その後に抱きしめてあげることは大事みたいだよ~。 (2009.11.08 11:30:56)

Re:同じように愛情を・・・(11/07)  
tamakimaman  さん
>私に甘えようとしてるのがひしひしと伝わってくる。
>だから私もそれに応えてあげようと
>頭では思ってるんだけど、
>もう5歳だっていうこともあって
>ついつい厳しく突き放してしまう。

まだまだ甘えたい歳なんですよね~
ナナスケも一緒。
私も突き放してしまったり、しかり飛ばしたり
よくやってしまいます。
こういう言い方はよくないな。。と感じながらね。
でも私の場合、ナナスケにきつくしてる時は
自分がイライラしてる時が多いんだよね~
甘えてくるナナスケを受け止めると自分も落ち着くことも
あるので、やっぱり突き放さないでいきたいですね。
最近、子育てって・・・と考えてしまうことが多い。
こんどブログに書いてみて頭を整理しようと思ってます。
(2009.11.10 07:21:11)

Re:同じように愛情を・・・(11/07)  
KiyoP(ログオフ中) さん
兄弟喧嘩フォローって悩ましい!上の子の方が聞き分けてくれるから、どうしても我慢させちゃうことになりがちだよね。きっとどこも一緒だね^^きーくんは「もう5歳」だけど、数ヶ月違いのコナは「まだ4歳」待遇だもん。お兄ちゃんって大変だ^^;よんよんのいないとこで、ママと二人だけの秘密を作ってあげたりすると喜ぶかもよ♪私自身が長子だからヨルムの気持ちフォロー中心でやってきたけど、最近コナのフォローも気を遣う。幼稚園では良い子でお兄ちゃんっぽく扱われてるのに、家では常にマンネで言うこと聞いてもらえない!って不満らしい。確かに生まれた時からずっとマンネだもんね(苦笑)下の子の成長につれて喧嘩も兄弟同士で解決できるように親が介入しすぎない方がいいのかなーとか毎日葛藤してるよ。

ルナっちママさんの横レスになっちゃうけど、私も予防接種の安全性が気になる~。うち、季節性も受けたことないんだ。でも新型は受けるべきだよね?ヨルムは18日に学校で受けるって。コナの通う小児科では先週から既に予約できるんだけど、政府から来たお達しと微妙に違うのが何か韓国らしくて嫌な感じだわ^^; (2009.11.11 21:21:15)

みふぁさんへ  
genkiaya  さん
>私もこっち来て、幼稚園は来年の1月からで、今、家に一緒にいるんだけど、私もついつい、口答えされたり、ダラダラしていると必要以上にギャーギャー怒ってしまって、いつも冷静になったり、寝顔見ると、あやさんのように自分がもどかしくなるよ。

そうそう、寝顔見たりしてる時はほんとに反省しちゃうんだよね。
そっか、ユンくんの幼稚園も来年からということは、しばらくおうち保育園が続くのね。

>きーくんのポッポの話可愛いね。^^ママとしてはそう言ってもらえるの嬉しいよね。

うん、素直に嬉しかったよ。
これが男の子を育てる醍醐味なのかな~ってね。

>うちは、この前、夫婦喧嘩してたら「ママ、後でパパに『ごめんね」して仲良くしてね」って言われたよ。おいおい、ママが謝るのかよ…(苦笑)

おおお、ユンくん、ママに謝らせるのかい。笑

>ともあれ、お互い、これからも育児頑張っていきましょ~!

うん、頑張っていきましょー! (2009.11.11 23:13:43)

ルナっちママさんへ  
genkiaya  さん
>新型ワクチンの安全性が気になっています。

韓国のネット上でも、新型ワクチンは危険!っていうようなうわさが流れてる様子。

>アヤさんには、きーくんを義両親にあずけていたという負い目があるから余計に感じてしまうのだと思うけど、女性は感情的ですもの、アヤさんが特別なわけじゃないって。

そっか、そうやって言ってもらうとちょっとホッとするよ。
そう、まさに感情的ってやつ。
カーッとなって言っちゃってるんだよね。

>どんなに怒っても、その後に抱きしめてあげることは大事みたいだよ~。

なるほど、メモメモ。勉強になります。
実践しなくちゃ。 (2009.11.11 23:17:01)

tamakimamanさんへ  
genkiaya  さん
>まだまだ甘えたい歳なんですよね~
>ナナスケも一緒。
>私も突き放してしまったり、しかり飛ばしたり
>よくやってしまいます。

え~!
私、tamakimamanさんはきっと、私みたいなことはしないんだろうな~って思い込んでたよ。

>こういう言い方はよくないな。。と感じながらね。

そう、私も同じ。
(こんなの駄目だ)って思いながら言ってる自分に気づいてる。

>でも私の場合、ナナスケにきつくしてる時は
>自分がイライラしてる時が多いんだよね~

なるほどね~。
あ、私も確かに、例えばよんよんが愚図ってたりしてイラついてる時にきーくんにきつく当たっちゃうこと、あるなあ。

>最近、子育てって・・・と考えてしまうことが多い。

私も同じく。
考えさせられること多し。

>こんどブログに書いてみて頭を整理しようと思ってます。

ぜひぜひ!
アップされるの楽しみにしてます。 (2009.11.11 23:20:49)

KiyoPさんへ  
genkiaya  さん
>兄弟喧嘩フォローって悩ましい!上の子の方が聞き分けてくれるから、どうしても我慢させちゃうことになりがちだよね。

そうなのそうなの。
「よんよんはまだ赤ちゃんなんだから・・・」
って毎回言っちゃってる==;;

>きーくんは「もう5歳」だけど、数ヶ月違いのコナは「まだ4歳」待遇だもん。お兄ちゃんって大変だ^^;

上の子ってかわいそうだよね。

>よんよんのいないとこで、ママと二人だけの秘密を作ってあげたりすると喜ぶかもよ♪

そうかもね!
ためになるアドバイス、ありがとう~^^

>私自身が長子だからヨルムの気持ちフォロー中心でやってきたけど、最近コナのフォローも気を遣う。

そうなんだ~。
私も長女だから、上の子であるきーくんの立場、分かることは分かるんだよね。
分かってるくせにきつくなっちゃう自分がすごく嫌なやつだな~っていつも自己嫌悪に陥ってるよ。

>下の子の成長につれて喧嘩も兄弟同士で解決できるように親が介入しすぎない方がいいのかなーとか毎日葛藤してるよ。

私も下がもうちょっと大きくなってきたら、対応の仕方が変わるかもな。
ほんと、子育てって葛藤葛藤の繰り返しだよね。

>ルナっちママさんの横レスになっちゃうけど、私も予防接種の安全性が気になる~。うち、季節性も受けたことないんだ。

そっか。
うちは多分、義両親が打っておけって言うから毎年打ってるって感じかな。

>ヨルムは18日に学校で受けるって。コナの通う小児科では先週から既に予約できるんだけど、政府から来たお達しと微妙に違うのが何か韓国らしくて嫌な感じだわ^^;

え、そうなの?
全国一斉に18日から予約受付じゃないのね。。。
ほんと、韓国らしいわーー;; (2009.11.11 23:46:14)

Re:同じように愛情を・・・(11/07)  
キメ5313  さん
うちも同じなのよ~、あやさん!いつも、あやさんと同じことで悩んでるの。上の子って下の子と比べるとすごく大きい子に思えて(錯覚して)期待しすぎてしまうよね。「それくらい自分でできないの?」って。

しかも、上の子って感情表現とかいろんな面で不器用な子が多い気がする。下の子はほんとに要領がいいのよ~。愛嬌があってかわいがられる。得なの。

私はミナが公園で小3の子と遊んでる姿を見たとき、「え!ミナってまだあんなに幼くて小さかったんだ~。」って目からうろこだったよ(^^;

小1のミナですらママに甘えたがるんだからきーくんはなおさらだよね。

最近思うんだけど、子供って妊娠した瞬間から悩みがたえないな~って。たとえ大人になっても心配の種なんだろうな~って。子育てに終わりは無いね~(遠い目)。

でも、今が一番楽しい時期らしいよ。思春期の子をもつおばちゃんたちは「子供が小さいときが大変だけどたのしかった。」って口をそろえて言うもんね。

今を楽しもうね~♪ (2009.11.12 10:44:15)

キメさんへ  
genkiaya  さん
>うちも同じなのよ~、あやさん!いつも、あやさんと同じことで悩んでるの。上の子って下の子と比べるとすごく大きい子に思えて(錯覚して)期待しすぎてしまうよね。「それくらい自分でできないの?」って。

そうそうそう!
まさに「それくらい自分でできないの?」なの!
おんなじおんなじ!

>しかも、上の子って感情表現とかいろんな面で不器用な子が多い気がする。下の子はほんとに要領がいいのよ~。愛嬌があってかわいがられる。得なの。

うちもおなじく。
下はものすっごく愛嬌あるんだよね。
それで私もついついかわいがってしまって。
私自身長女で、上の子の気持ちが分かっていながらも。

>最近思うんだけど、子供って妊娠した瞬間から悩みがたえないな~って。たとえ大人になっても心配の種なんだろうな~って。子育てに終わりは無いね~(遠い目)。

だよね。
義母も、40過ぎた息子たちのことをいまだに心配してるし。
これが親ってもんなんだろうね。

>でも、今が一番楽しい時期らしいよ。思春期の子をもつおばちゃんたちは「子供が小さいときが大変だけどたのしかった。」って口をそろえて言うもんね。
>今を楽しもうね~♪

そうだよね、大変だけど今を楽しまなくちゃね。
私は特に息子2人で、近い将来母親から離れていくんだよなって今から覚悟してるから、毎日毎日大変だけど今が一番可愛い盛りなんだって思って過ごしてるよ。 (2009.11.14 00:09:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

きーくん妊娠中日記


28~30週


31~33週


きーくんの成長記録


きーくん誕生!


2ヶ月目のきーくん


3ヶ月目のきーくん


4ヶ月目のきーくん


5ヶ月目のきーくん


6ヶ月目のきーくん


7ヶ月目のきーくん


8ヶ月目のきーくん


9ヶ月目のきーくん


10ヶ月目のきーくん


11ヶ月目のきーくん


12ヶ月目のきーくん


13ヶ月目のきーくん


14ヶ月目のきーくん


15ヶ月目のきーくん


16ヶ月目のきーくん


17ヶ月目のきーくん


18ヶ月目のきーくん


19ヶ月目のきーくん


20ヶ月目のきーくん


21ヶ月目のきーくん


22ヶ月目のきーくん


23ヶ月目のきーくん


24ヶ月目のきーくん


バイリンガルきーくん


3歳6ヶ月


おでかけ(韓国編)


ファンリョン山


光州


ヤンサン


ソンジョン


ウルチン


海雲台ルミナリエ


どっかの渓谷


釜山国際映画祭


梵魚寺の紅葉


私とキリスト教


最初の出会い


日韓の教会の違い


きっかけ


ムニョン教会(釜山)


新光教会(ソウル)


学習認定


祈祷応答


聖霊に満たされるとは?


幸せを感じる


洗礼


地球村教会


神様が私のそばにいる


聖霊を感じる


全てを神様に委ねること


召命教会『荒野の声』掲載


帰化問題


よんよんの成長記録


よんよん誕生!


1、2ヶ月目のよんよん


3、4ヶ月目のよんよん


5、6ヶ月目のよんよん


7、8ヶ月目のよんよん


9、10ヶ月目のよんよん


11,12ヶ月目のよんよん


13,14ヶ月目のよんよん


15,16ヶ月目のよんよん


17,18ヶ月目のよんよん



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: