全2件 (2件中 1-2件目)
1
きのうのお花は、たくさんの方が教えてくださいましたが、へメロカリスでした。ユリ科のキスゲ属で、あのニッコウキスゲとかカンゾウ、ユウスゲなどの仲間だそうです。この仲間は1日で終わる一日花と思われていたそうで、英語のデイリリーやドイツ語のTaglilieは、そこからつけられた名前だそうですけど、実は翌日にも咲くそうです。この仲間のヤブカンゾウやノカンゾウ、ハマカンゾウなどもちょうど今、盛りですけど、2-3日は咲いてるように思います。そう言えば、mi-saさんも書いていらっしゃいますが、写真のへメロカリスは一重のノカンゾウ、ハマカンゾウにお花の形が似ています。キスゲ属のカンゾウや萱草は、別名忘れ草とも呼ばれるとのこと。身に着けると辛さ苦しさを忘れることが出来るといういわれがあるそうです。なかなかロマンティック且つ便利なお花ですね。今、へメロカリスは色も形もすごくたくさん種類があるそうで、なかなか大変なことになっているようです。ファンが増えて、あちこちで植えられているそうですから、きっと皆さんのお目に留まる日も近いのじゃないかしら?教えてくださった皆さん、ありがとうございました。
2015.07.02
コメント(14)
![]()
2015.07.01
コメント(10)
全2件 (2件中 1-2件目)
1