全7件 (7件中 1-7件目)
1
去年に引き続き、アカデミー作品賞には落胆させられたコーエン兄弟の大ファンなのでかなり期待して席も予約して行ったのに、、プンプン週刊新潮の福田和也のコラムにこの監督の最大の失敗作とあるけれど、そう言われてもしかたない日本でも日々異常な殺人事件が多発しているこの映画の原題は 老いた者の住む国ではない ですが我が国も理解しかねる現状を思うと常識的で繊細な神経の人には異常過ぎて何がまともなのかわからなくなって暮らしてゆくのも不安になってしまうのではないでしょうかこの映画の保安官もそんな時代に対処してゆくのに無力感でいっぱいになっているようだ自分がすべての人間の生死を決めるこの世の支配者のようなシリアルキラーが弾丸よりも強力な武器で殺しまわるわけですが人間味がないのにもある程度の理由が必要なのに(ハンニバル関係を見よ!)このおかっぱ殺人者はなぁ、、、、保安官は空虚感だけではなく実際に無力でなんも解決なしだしさ出来心の悪事がとんでもない事件に発展ってのがこの監督の傑作「ファーゴ」だけどあれは人間の愚かさや対比してのまともに生きる妊婦刑事夫婦が素敵な魅力があったし、カタルシスも用意されていたしかし、「ノーカントリー」には何があったのでしょうか?遊園地でびっくりハウスの動く車に乗っていたみたいでしたこれがアカデミー賞ね、、、「ショーシャンクの空に」は何故無冠なの?
Mar 29, 2008
35年以上も前の宮崎アニメですいつも渋い映画好きの友人(女性なのに男前な)に付き合って立川で鑑賞立川がこんなにおしゃれな都会とは知りませんでしたシネコンも2館もあって、渋谷などのミニシアター好みの作品もひっそり上映してたり、、、パパパンダはトトロの原点で屋根からのアクションはルパンのカリオストロの原点?とにかくすべてにポジティブなアニメなのでした「絶望先生」好きな汚れた私には明るすぎました。とほほ
Mar 27, 2008
もうちょっとで名作になったのに2000年代の「シザー・ハンズ」になったのになぁでも、☆4個いきますね先祖の行いの悪さで豚の鼻を持って生まれた名家の娘その呪いを解くのは吊り合う家の子息との結婚だというしかし、お見合い相手はペネロピの顔を見た瞬間、次々に窓から飛び降りて逃げてしまう彼女を救うのは王子様ではなく、、ありのままを受け止める大切さだったんだよねクリスティーナ・リッチはいいなぁ「バッファロー66」の彼女は最高だったペネロピの魅力的な会話で彼女に恋をする博打男のジェームス・マカヴォイが素敵です!久しぶりにスクリーンの男にどきどきしちゃいました美術、色彩がキュートで楽しい
Mar 21, 2008
事故死した父親の葬式以後1年間絶交?していた3兄弟が長男の召集でインドの列車に乗って「心の旅」をするインドには尼僧になった(かなり変人な)母親がいて会うのも大きな目的だいい年をして取っ組み合いのけんかをしたり持ち込んだ蛇が見つかったりで列車を降ろされてしまうインドまで会いに来た3人への母親からの返事は「虎が出るので会えない。春に来て」こんな辺境の地まで来たってのに・・・途方にくれた3人は川でおぼれている子供に遭遇し、、、この監督の「ザ・ロイヤル・テネンバウムス」が好きな人だったら楽しめるはずブランド信仰はない私ですが、ヴィトンのスーツケース、魅力的でしたこの旅を経て、3人は大人になれたのかな?
Mar 20, 2008
新潟の朱鷺メッセで開催の新潟の日本酒のイベント1000円のチケットを購入するとお猪口とミネラルウォーターをくれる広い会場には新潟県だけでもこんなに蔵元があるのか~とびっくり新酒や大吟醸をついでもらうどんどんついでもらったけどお猪口の5分の一くらいだからそんなに呑んだーーって印象はない外人さんが多くて、海外での日本酒人気はほんとうなんだね松の井という蔵元のが一番美味でした日本海タワーに上り、北を監視し「日本をなめるなよぉ」とにらみをきかせてきた新潟の筋子のおにぎりは最高でした
Mar 16, 2008
アメリカ大統領がスペインで銃弾に倒れるその瞬間を軸に8人の視点(大統領、シークレットサービス暗殺者、巻き込まれる観光客など)で何度もそれぞれの人間ドラマを繰り返し見せる、魅せる時間があっという間でしたすこーし、タイムパラドクスがあったこと着地ができすぎでは?ってのがありましたがそれは一緒に鑑賞した人とその後の話題に、、、ってことで満足でしたこれは木更津キャッツアイ方式ですね!
Mar 9, 2008
心にいつまでも残る数多の創作物の共通点は登場人物すべてにしっかりしたキャラがあることだよね20世紀少年はこの素晴らしさを知ってくれ~!と少なくても6人に漫画を貸し、その中の何人かは自分で持っていたいと購入してくれた(嬉しい)過去、原作に大感動し、映画化に大期待し大落胆した「ハンニバル」の記憶がある私20世紀少年の映画化? ふ~ん、そういう話もいつかあると思ってたけどねーま、映像化するなら、ドラマじゃねアニメ化が一番じゃないのかなぁ「墓場の鬼太郎」みたいな深夜に大人向けにね、というのが理想でしただってさ、今の邦画ってテレビ局主導で、、、キャスティングもパワーのある事務所のタレントを使用、、、原作の魅力を理解してんのか?って脚本工夫のない2時間ドラマのような演出だったので、20世紀も汚されるのか、、とため息だったのですがキャスティングの発表で思い直しましたぁ↓特にフクベエ、オッチョ、ヨシツネ!期待させていただきます、、大丈夫だよね
Mar 5, 2008
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
