2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1

Bonsoir (^^)今日も一日が終わりました最近テレビを見ています。いままではつけていても真剣に見てなかったのですが 先週から見はじめた番組、日テレの22時~の番組が気に入ってます。くりいむしちゅーの上田さんと有田さんを見ていると何か・・私は元気が出るのよ(爆) これとはまた別の番組ですがあれはコマーシャルかなぁ?? ドラマの宣伝でしょうか、 一回しか見ていないので なんというものかはわからないのですが 覚えてるのは 柴田恭平さんと誰かが向かいあって 話しているドラマなのよね。 (^^)いひひひひ その柴田さんの向かい側に座っている俳優さんを見て ひさしぶりに(^^)ストライクゾーン来ました(爆) あの俳優サン誰かな?@@ メガネかけてるのは覚えてるのですが あのひと、かっこいい~!!!(^^)キャー 名前わからないけど、柴田さんのセリフは 「お前がなんとか△○□△~・・・」 といってたのは覚えてます。あのメガネがかっこいい~♪とひとり正座して見てたのです。さてこれからはじまったわ! 日テレ見なきゃ(爆)(^^)またね!有田さんも上田さんも楽しい方ですね。 でも・・・・あの俳優さんも名前がわからないだけに (^^)だれだろ??知りたい~~~!!!
June 29, 2009
コメント(17)

Bonsoir 夜のお料理の時間がやってまいりました~・・・という前に、昨日は歴史的に忘れられない1日となりましたね。突然の悲劇に世界中が言葉を失うほど、世界のマイケルジャクソンさんがこの世を去ってしまった日でした。今夜フジテレビで追悼番組をやってたので見ていました。テレビをつけた瞬間、あれ?特ダネじゃん(爆)と思った方、いるでしょうね。朝の番組のキャストでしたから。姉がいるのでよく聴かされました。ひさしぶりにマイケルジャクソンのロック・ウィズ・ユーを聴くとやはりいいですね。一番好きな曲です。クインシー・ジョーンズと知り合ったあたりからは知ってました。ロック・ウィズ・ユー、この曲、さわやかで好きなんです。あまりにも早すぎる旅立ちですが、夢は消えても歌は残るんですね。ご冥福をお祈りいたします。 さて今夜のお料理は、おにぎりです(爆)私はよくおにぎりを作って冷凍し、お弁当に持っていったりアレンジしたりします。いつも持っていくおにぎりをちょっとお見せするわっっこだわりは●瀬戸内海でとれた青海苔新しく取り寄せました。最高のおにぎりになります。 その名も・・・おにぎりの里♪材 料●ご飯 400g ●塩 適宜●焼き海苔 大1枚 ●鮭 60g(1枚)●黒胡麻 適宜 ●☆マヨネーズ 適宜●☆わさび 適宜 ●☆醤油 適宜 instruction1」お茶碗に熱々のご飯をいれ黒胡麻と塩を混ぜ、箸で中央をくぼませる。予め鮭を焼き、身をほぐしておきます。 鮭にマヨネーズ、わさび、醤油を合わせておきます。私はじかに手でにぎりません。ラップを使用します。2、手のひらにラップを置き、1をかえして☆を均等に乗せます。しっかり形をつくるようにします。 3、海苔を巻いて握ります。 三角型おにぎりは右手をくの字にし、平らな丸型おにぎりなら右手をつねに丸くカーブさせながら握ります。 おにぎりの具の鮭のわさび醤油マヨネーズ、と青海苔、塩のコンビネーション。口にいれた瞬間、青海苔の香りが広がって最高なんですよ~♪(^^)モグモグ土日の行楽やお出かけの際にぜひ、ご参考にしてみてね!
June 26, 2009
コメント(20)

Bonsoir今夜のお料理の時間がやってまいりました~今日のレシピは副菜です。私にしてみたらはじめてかな。スナップエンドウってご存知ですか?アメリカから来た野菜です。印象としては大きなさやえんどうね(@@)ハワイで捕れた野菜みたいに大きいのよね。このお料理・・プチレシピブログにも載せたのよ♪マリーのところでお待ちしてますわ♪見に来てね~(^^)そのスナップエンドウを使って、あと一品作ってくれないか?といわれたらこういうのを作れちゃうわよ!というご提案でございます♪簡単ですわっっ(^^)スナップエンドウと舞茸のペペロンチーノ風instruction ●スナップエンドウ 200g ●にんにく 1片●輪切り赤唐辛子 適宜 ●塩・胡椒 少々●オリーブオイル 小さじ1 1 スナップエンドウは筋を取り、サッとゆでて舞茸は洗って水を切り、食べやすい大きさにさいておきます。2 フライパンにオリーブオイルを引きスライスしたにんにく、輪切りの赤唐辛子を炒めて香りを出します。そこにスナップエンドウ、舞茸を入れて塩胡椒で味を調えさっといためて出来上がり~♪
June 25, 2009
コメント(18)
(@@)キョロ・・・・ ひさしぶりにパソコンを開けました。@@忙しかったのもありましてすっかり遅れてる~御訪問してくださった方、ありがとうございます。徐々にコメントお返ししま~す。
June 25, 2009
コメント(11)

レシピブログ・スペシャルPresents レシピブログ×アサヒビールコラボレーションビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテスト 最終作品 アサヒ・ザ・マスターに合う、美食レシピのご紹介です。6月から始まったレシピブログ×アサヒビールのコラボレーション企画アサヒ・ザ・マスターの美食レシピコンテストもいよいよ、わたしもレシピを出すのも最後となりました♪ 皆様、更新のたびにいつもコメントをくださいまして本当にありがとうございます。 世の中の人たちがビールを飲む瞬間というのを想像するときに、私はどうか楽しいお酒であってほしいと思います。 そのビールがアサヒ・ザ・マスターであって、そこには美味しいお料理がある、楽しく過ごす仲間や家族がいて最高の時間を刻むことが出来る、ビールであってほしいなと思いました。 私が今日まで考えた料理は、いかにこのアサヒ・ザ・マスターが美味しく飲めるようなレシピでありビールがどんどん進むようなお料理を作って参りました。 ある日、仕事中に食事しているときに知ったのですが天ぷらが好きな方が大好きな衣をはずして食べているのを見ました。・・・・ 私も大好きだけど、さすがに衣をはずして食べたことはなく。。。 「あれ?なにやってるの?」と聞くと 「衣をはずせば、大丈夫でしょ?」というのです。 衣をはずす。。。う~ん 天ぷら好きには本当につらいこと。@@帰ってからしばらく考えました。 この人だけじゃなく、私が見てないだけで世の中にはそういった人、多いんだろうと。 食事は生きている中で一番大事。 よぉし♪こうなったらマリーの魔法にかけてやる~~~!!そして出来上がったレシピは 衣をはずさなくても美味しい天ぷらが出来れば、最高のビールと天ぷらが出来るんじゃないかと考えたのがこのお料理です。 それは 小麦粉を一切、使用していないのです。 出来栄えと食感は間違いなく 天ぷらなのですから。 ホイキタ♪(^^)わたしの最終作品 世界中のすべての人に捧げる ビール好きの人々のためのレシピ。 最高の自信を持ってお贈りしまぁす☆(爆) 第7弾 「じっくり」美食部門 コンテスト参加作品 エシャレットの白雪揚げ 材 料 ●エシャレット 10本 ●卵白 卵L1個分●青海苔 適宜 ●塩 ひとつまみ●揚げ油 適宜 instruction 1、エシャレットは茎の部分を切り、 水洗いしておく。卵白を角が立つまであわ立て、 完全に角がたつまであわ立てます。 そして青海苔を入れる。 2、フライパンに油を入れ、170度の油で卵白にからめたエシャレットをひとつ ひとつ入れる。 3、通常の天ぷらと同じように揚げてゆきます。 揚げてからトレーに置いて、塩をふり、 器に盛り出来上がり~♪ コメントをくださった皆様のご意見をまとめますと 「満足感」ではないかと私は思いました。 やはり美味しい、ビールが飲みたい。 マスターのファンがたくさんいることにも驚いたし、私よりも読者の皆様のほうが何倍もビールをご存知で圧倒されました。 アサヒ・ザ・マスターには 皆様が求める「満足感」が飲んだあとに訪れる。こだわりの製法と歳月、これからも素晴らしいビールを造ってもらいたいなと思いました。 そしてこのエシャレットの白雪揚げというお料理が、衣をはずさないで天ぷらを食べてもらうことが日本のみならず、 世界中のご家庭でも出来ればいいなと思います。 普通の天ぷらとかわらないので、誰もがびっくりします。 (^^)ひひひ。 これ、卵白だけなのよ。 堂々といって出してみてね。この料理があれば高齢の方も安心してビールがすすみます~~♪見に来てくださった方、どうもありがとうございます。 Que C’est bon *お願い*このレシピはどこの料理サイトにも出していない私のオリジナル作品であり、これを利用し他サイトなどにおいてアレンジすることをご遠慮願います。コンテスト参加作品なのでどうぞ予めご理解ください。
June 21, 2009
コメント(16)

Bonsoir入梅しましたが今日は暑かった一日でした。すこしづつ夏がやってきますね。私は麺類大好きなので すぐ冷たい麺類のお料理を作ります。とくに一番好きなのは冷やし中華(^^)冷やし中華が大好きなのはもう、家族をはじめ仕事仲間などの間でも有名です。私だけじゃなく皆様も好きだと思うの。スーパーで麺を思いっきり購入しいつでも 好きな具をトッピングして冷やし中華が出来るようにスタンバイできてんのよ(爆) なに?タレを買い忘れてるって? タレはあるのよふっふっふ ささ、これからじゃあ、どんな冷やし中華のタレなのか?お見せするわ 今日のレシピはこはコンテスト作品じゃないです。プチレシピのほうに載せるものよ。おしゃれ美人涼麺*冷やし中華 ヤマサ・ポンズラースタイル♪ 材 料 1人分●中華麺 100g ●卵 1個 ●胡瓜 1/2 ●ハム 3枚●トマト 小1/2 ●木耳 適宜 ●乾燥わかめ 適宜●いりごま 適宜冷やし中華のタレ●☆ヤマサ・昆布ぽん酢 大さじ4 ●☆砂糖 小さじ1●☆ごま油 小さじ1 ●☆塩 ひとつまみinstruction1、卵は薄焼き、胡瓜、ハム 木耳は千切り、乾燥ワカメは戻しておく。沸騰した湯に麺を入れ茹でる。茹で上がったら冷水で洗い水をしっかり切る。2、小鍋にぽん酢、砂糖、塩、沸騰させ砂糖が溶けたらすぐ火を止め 最後にごま油を入れて 冷ましておきます。お皿に1を盛りつけごまを振り、食べる瞬間に☆のタレをかけて出来上がり~♪お好みでマヨネーズも添えてみてね♪ヤマサ・昆布ぽん酢まとめ買いよ。使う用途がいっぱいあるからすぐ使ってしまうんだよね。マリーが 冷やし中華たれに使用している理 由ベースが昆布のだしを使っているヤマサ昆布ぽん酢は従来のさまざまなぽん酢のイメージをはるかに超えて酸っぱさよりもひと口にいれた瞬間、やわらかな柑橘系のまろやかな酸味でとても味わいが深いのが特徴です。そして今回の私の作った冷やし中華のように冷たい麺などから出る水分で薄まってもベースである昆布だしがしっかり残るためさらに味を濃くする必要がないのです。私はお鍋でも使用してますけれど、これをベースにドレッシングやフレンチのソースにしてみたり今回のように冷やし中華のタレに使用したり、炊き込みごはんの素、香味ネギソース焼き肉のたれにしたりしてます。なにより 酢が持つ特有の酸味強さがなく、柑橘系の味がまろかやだから他の調味料とあわせても美味しいたれが出来上がります。もちろんお鍋のときにもこのぽん酢です♪ って思ってたら・・・あ~たヤマサ醤油の昆布ぽん酢にはまってる人や、いつも使っているひとたちをどうやらポンズラーっていうらしいの♪それ、私じゃん(爆)♪(^^)ホイキタ♪ヤマサのHPをみていたらポンズラーちゃんというキャラクターもあって微笑ましくみていたの。可愛いじゃない♪ポンズラーっていま、流行♪じゃあ私、以前から流行の波に乗ってたのね(爆)このぽん酢で冷やし中華のたれ。簡単で自分で醤油を入れて作るよりも早くできる。体の中から美しく♪美しいひとたちにもっと美しくなってもらわないとね♪この夏の女子&男子に贈る 名づけて美涼麺・冷やし中華*ヤマサ・ポンズラースタイル♪暑い日にぜひ、作ってみて!私もポンズラーちゃんに負けないわ。マリーが考えたキャッチコピー(爆) 昆布ぽん酢・・・そ、それは私のキッチンのハズバンド
June 19, 2009
コメント(21)

レシピブログ・スペシャルPresents レシピブログ×アサヒビールコラボレーションビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテストアサヒ・ザ・マスターに合う、美食レシピのご紹介です。第6弾 「手早く」 美食部門 コンテスト参加作品マリーの 涼拌茄子 (リャン バン チェズ)茄子のあえもの にんにくソースがけ 材 料 2人分●茄子 中3本 ●木耳 適宜 ●にんにく 1片 ●辣油 少々●醤油 大さじ2 ●酢 大さじ1●塩 指2本でひとつまみ●砂糖 小さじ1instruction 1、茄子はヘタを切り落とし、皿にならべて蒸し器に入れ10分ほど強火で蒸す。自然冷却後に手で裂きます。*蒸し器がない、もしくはメンドクサイ方、茄子を洗ったら水気を切らずにラップにくるみ、電子レンジで5分 加熱すること。 *こっちのほうがはえーじゃん、と思った方、たしかにその通りかもしれませんがだけど「この通りに作れば、絶対にこの味になる」という正統なレシピを常に目指している私としては毎度、自信を持ってレシピを出している以上、ハテナ?な作り方をここに書きたくないのよね。フンっ手抜きできないのよ!わたしは。 ま、戻りますが正式な中国料理では 強火で蒸す ことが基本です。 2、木耳は水で戻し、にんにくはみじん切りにし、辣油 醤油 酢 塩 砂糖を加えてよく混ぜます。3、器に茄子を盛り、最後に2のソースをかけて出来上がり。 アサヒ・ザ・マスターのレシピコンテストも締め切りがもうすぐでございますまだレシピだしますので最後までどうぞお付き合いくださいませもちろん携帯サイトのプチ☆レシピブログのほうのレシピ更新もコンテスト作品とは違ったおしゃれで美しくなる(爆)レシピを更新していきますので会社帰りの電車の中、お昼休み、ひまなとき、携帯サイト プチ☆レシピブログも必ず見てちょうだいねhttp://m.recipe-blog.jp/ささ、元に戻りましていままではビールに揚げ物が多かった私のレシピですがちょっと手早くできるレシピも出そうと思いましてこちらにしました。中国料理の基礎の中に 拌(バン=あえもの)という前菜料理があります。油を多く使う中国料理の間に取り入れてサラダ代わりの口直しにしています。そして冷たいものを涼拌(リャンバン)と呼んでますね。こちらはアサヒ・ザ・マスターにぴったりなお料理よ *お願い*このレシピはどこの料理サイトにも出していない私のオリジナル作品であり、考案した大事な宝ものです。これを利用し、他サイトなどにおいてアレンジすることをご遠慮願います。コンテスト参加作品なのでどうぞ予めご理解ください。(^人^)
June 19, 2009
コメント(18)

レシピブログ・スペシャルPresents レシピブログ×アサヒビールコラボレーションビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテストアサヒ・ザ・マスターに合う、美食レシピのご紹介です。第5弾 「じっくり」 美食部門 コンテスト参加作品鶏むね肉のチリソース●鶏むね肉 3枚 ●片栗粉 大さじ4●揚げ油 20ml ●塩こしょう 少々●葱 みじん切り 少々 チリソース☆豆板醤......大さじ1 ☆スープ.....100cc(水&中華ダシまたは鶏がらスープの素)☆トマトケチャップ.....大さじ3 ☆酒......大さじ1☆砂糖.....大さじ1 ☆塩.....2本指で一つまみ水溶き片栗粉......適量instruction1、鶏むね肉を塩こしょうし、片栗粉をつけて180℃の油(分量外)で揚げる。揚げたらトレーに置き、チリソースを作ります。2 フライパンに油を引かずスープを入れ、葱、スープ、ケチャップ 酒、塩、砂糖の順に加え水溶き片栗粉を加えてトロミをつけます。皿に揚げた鶏肉を盛りつけチリソースをかけて出来上がり~♪この料理はエビチリの鶏むね肉バージョンです。*お願い*このレシピはどこの料理サイトにも出していない私のオリジナル作品であり、考案した大事な宝ものです。これを利用し、他サイトなどにおいてアレンジすることはご遠慮願います。コンテスト参加作品なのでどうぞ予めご理解ください。尚、過去からの私のレシピに関する作り方、記載の意味、どうしてその素材を使ってるのか等、メニューの命名の意味、私の技術等、どんな小さな疑問、質問でもこちらにて お答えいたします Que C’est bon CHEZ * MARIE FRANCE
June 18, 2009
コメント(15)

行ってきました。行ってきましたよ、興奮がまだ止まない@@こんなに感動したコンサート、いやステージは初めてでした。やはり日本のスーパースター・松田聖子です。今日は2009年のコンサートツアーの初日ということで全国12ヶ所をこれからまわるそうですが、聖子ちゃんも(ちゃんでいきます)すごく盛り上がってアンコール3回、やってくれました。さいたまスーパーアリーナ 観客たちの涙、私は見逃さなかったもんね。泣いてるんですよ。聖子ちゃんの歌声、まさにあの透き通ったクリアでハスキーなボイス。ハンカチで涙をふいている人を見ました。デビュー来年で30周年 走り続けるスーパースターの力を私は今日は発見しました。最高のステージ思い出すままに書きますね♪始まったのが16時15分、終了が19時15分3時間の大ステージ。聖子ちゃんお疲れ様でした~♪ 1、イッツ・スタイル952、ダンサブルなナンバー(名前わからず)3、友だちの彼を好きになった~という歌詞の曲4、聖子ちゃんの英語の曲いきなりレーザービームの嵐に男女合わせたバックダンサー8人程従えて激しいダンスと歌のステージです。観客圧倒されまくり(爆)MC が入ります。聖子ちゃんから「みなさん こんばんは~!!!松田聖子でーーーす!!」大きな拍手と一見、オッサンですか?(爆)というような声の「せいこ~」とともに、女性陣のキャーーー(><)という声で会場は大歓声。今日はコンサートの初日!私の大好きな曲を選んでマイ・プレシャスソングをお送りしまーーーーす♪みんな楽しんでいってねーーーー♪5、雨のリゾート6、雨のコニーアイランド7、マドラスチェックの恋人MC聖子ちゃん着替えて、昔の本家松田聖子衣装キュートな赤いチェックのフリルいっぱいのドレスに赤い靴下と靴「さてこれからは皆さんの胸が苦しくなるような切ない、そして若い頃を思い出す(会場爆笑)曲をガンガン歌っていきまーす!曲名はいわないけど、かかれば ア!!!とわかるからね!8、赤いスイートピー9.マイアミ午前5時10 マンハッタンでブレックファースト よくあの小さな体でぴょんぴょん跳ねて歌い、踊り、観客をあきさせない、聖子ちゃん。私は少女にしか見えなかった。聖子ちゃんはマンハッタンで、の曲が大好きだそうでこの歌を歌うと嬉しい!と喜んでいた。MC 聖子ちゃんより♪そろそろ、皆さんのリクエストコーナーにしようかしら?皆さんどーお?会場は大歓声。やってやって~!!聖子ちゃん懐かしいのやって~聖子ちゃんは。じゃあ、皆さんに聞きます。私の歌でどんな歌を歌ってほしいですかぁ~?会場からすごい大きな声で「裸足の季節」「渚のバルコニー」など聖子ちゃんの曲をそれぞれが叫んでいました。なかでも一番会場を爆笑させたのが「夏の扉」といいたかった50代後半チックな男性、「フレッシュ フレッシュやってくれ~~~~~~!!!」すごい爆でした。(^^) 聖子ちゃん、「ちょっとなあにい~??」と彼女も大笑い。ねえ、みんな?「制服」どお?制服歌っていい?みんなOK!で「制服」がイントロからはじまりました。11、制服12、ロックン・ルージュ13、渚のバルコニー14、夏の扉夏の扉では最高に盛り上がり、男性の声がやたらに「セイコー」と聞こえて女性だけじゃないの。さすがです。っていうかみんな泣いて歌ってるんですよ!こんなに感動しちゃって!15、素敵にワンス・アゲイン16、あなたに会いたくて17、青い珊瑚礁バックダンサーとバンドの紹介MC18、ただ涙がこぼれるだけ19、タイトルがわからない曲(すいません)20、続・赤いスイートピーいよいよクライマックスです。聖子ちゃんもファンののりに本当に嬉しかったようで、サービスして歌ってくれました。21、 風は秋色22、 夏の扉ここで コンサート終了 だとおもいきや(爆)聖子ちゃん ファンを大事にする人で、出てきてくれました。アンコールの曲はどんなタイトルかはわからなかったのですが2曲歌ってくれました。23、タイトルわからず24、タイトルわからずここで本当にさよならかと思っていました。。。。がスーパースター松田聖子。ファンを大切にする人なのです。 またまた聖子ちゃん登場です。25、タイトルわからず26、20thパーティーノリノリで歌ってくれました。来年30週年だから30thパーティみたいな曲をアルバムに入れるといってました♪会場の皆様ももう、ここまでくると聖子ちゃんから離れたくない雰囲気。聖子ちゃんに会ったら好きにならずにはいられない。すごいパワーです。今度こそ本当にさよ~なら~~~~~~~~~~みなさん お体には気をつけてねーーーーーーーーー聖子ちゃんは去ってゆきました。(::)お別れね。。私も感動して涙でました。聖子ちゃんのサービス。本当にファンを大切にする気持ちだから30年頑張ってこれたのでしょう。もう、お開きかな、と思って帰ろうとしたら・・・・会場は聖子、聖子の大合唱。止まないのです。 聖子ちゃんは戻ってきました。 みんなーーーー外はどしゃぶりだってーーーー!!!雨降ってるんだもの、私まだやるーーーーーーーーーーー!!! といって 雨の中、いま、帰すよりも私の歌を歌って~♪と会場のファンにいいます。もう、みんな大歓声で、聖子ちゃんのすごさに感動、聖子~!!!!!!!!!!の大合唱。 こんなことある?はじめてです。やはりスーパースターだからできることなのでしょうか?聖子ちゃんはマンハッタンでブレックファストと夏の扉を歌って今度こそ本当におしまい。大好きな曲だそうです。 ♪髪を切ったわたしに~(SEIKOという掛け声)♪違うひとみたいと♪あなたは少しテレたよう 前をあるいてく♪綺麗だよと本当は(SEIKO) 夏の扉は合計3回歌った聖子ちゃん。ファンはわかってるんですね。スーパースターであり続ける理由、そのひとつだけでもわかったような気がします。聖子ちゃんの姿は、紛れもなく20代の頃の新鮮さを兼ね備えていて年齢が感じられない。衰えなどなくそれより可愛いんです。ファンは帰り道、満足に思ったでしょう。口々に、「聖子ちゃんってさ、可愛いよね。いいよね。」「一生のうちに松田聖子に会えた」「聖子ちゃん見てると元気がでる」「私はまだ歳とってないよね?」私の耳に入ってきた言葉たちです。 もし、今日ステージで聖子ちゃんが「私は歳をとったわ そろそろダメね、」といったらファンはどう思ったと思いますか?スーパースターであり続ける、つまり現役でいるということはけして自分を応援するファンに対し、がっかりさせる発言をしてはいけないということなんだと気づきました。 聖子ちゃんを見て、衰えたね、歳いったね、聖子ちゃんと思えばファンも同じようにその時点で歳をとるわけです。だからこそ、スーパースターであり続ける聖子ちゃんは自分に期待する人々に けして裏切らない若さと、センスと夢と希望をいつも発信しているのでしょう。これこそがスーパースター。走り続ける ための たゆまぬ努力。大雨の中、帰すわけにはいかないと判断した聖子ちゃんの優しさと思いやり。 大物は気づくところが違う。本当に感動したステージでした。また機会があれば ぜひ、いきたいですね。今日のステージは本当に素晴らしかったです。最高のエンターティナー・スーパースター松田聖子さま。まるで私に言ってるような(^^) マリーも頑張りなさい。 あなたも現役で走りつづけるのよ 時があきらめろとあなたをとめることがあっても 運命を変えようじゃない? 一緒に歌いましょう。
June 14, 2009
コメント(31)
本日は さいたまスーパーアリーナで行われる松田聖子さんのコンサートにやって来ました(^O^)~ 4時から開演です♪ 男性ファンも多いよ~ またレポートします~(*^^*)
June 14, 2009
コメント(18)
痛快♪爆笑♪マリー猫ちゃん・コメディー原作・文章・料理写真 マリー 転載はご遠慮願います。午前8時30分 いつものとおり女子ロッカー室では始業前の制服に着替えるOLたちで一杯だった・・・。ように見えた(爆)京橋にある建設会社 俵屋建設(架空です)この界隈では老舗。女子社員はたったの3人。それまでも大勢いたが皆、退職して3人だけが今も頑張っていた。登場人物 の紹介をしよう。OL マリモ 総務部秘書課 会長秘書 OL スズネ 総務部秘書課 会長秘書兼出張担当 OL ディマ 総務部経理課 経理係長(爆)ロッカー室デイマ(**)おはよ~♪みんな早いわね~ふあああ。あれ?マリモのTシャツ、それ私のじゃない?ユニクロでしょ!?返してよ!! マリモ(@@)ちょと、なんであ~たのなのよ!私のよ!変なこといわないでよ! ディマ(**)かえしてよ~(ひっぱるディマ)マリモ(@@)わたしのよ!ヤメテヨー 制服に着替える前に、自分と同じ洋服を着ていることもある、そんなの日常茶飯事。マリモとディマはTシャツをひっぱりあいもめていた。スズネ(^^)おはようございます。 皆様朝からご機嫌ですわね~ (**)ご機嫌なもんですか!スズネさん、聞いてよ! マリモが私のTシャツを着てるのよ!(@@)また!証拠もない、自分のはもう着れないくらいのびちゃってるんでしょ!?(^^) まあまあ、いつも仲良しですわね。 早くしないとお茶の時間に遅れますわ。 私はお先に。。 スズネはさっさと着替え、給湯室へと向かう。あわてて後を追う(**)(@@)ゴメンネ~スズネさん お茶配らなきゃね!!この時代・・なのに この時代だからこそ?まだお茶を汲む風潮が残っている老舗らしいしきたりだった。(^^)田中さん、本田さん、水沼さんはネスカフェ香味焙煎(爆)篠崎のご隠居はアマチャヅル(爆)会長はロイヤルミルクティ社長はドリップコーヒー(爆)そのほかの皆さんは日本茶ですわね♪(**)はあ。。甘えるんじゃないわよ! こんなのやってられない! 勝手に飲めよ~!!!(爆) (@@)文句いわないの!とにかく配りましょう! 9時の朝礼までの間、3人は忙しくお茶を配っていた。こんなことがもう、何年も続いているが文句をいいながらも3人が配るお茶に社員たちはひそかに楽しみに思っていたのである。ときにはこんな声も聞こえていた。「3人とも いつもありがとう」給湯室でのおしゃべりも3人にとっては外交の場であり(爆)情報を交換する場でもあった。 布巾を消毒しながらデイマが言った。 (**)ねえ、課長ってまたお見合い断られたらしいわよ(爆)今回はちょっとかわいそう。(^^)また、ですか(爆)いい方ですのにね。今夜、焼き鳥屋で聞いて差し上げましょうよ。っていっても私はオレンジジュース飲んでますわ♪ (**)ダメだめ!!今回ばっかりは課長に聞けないわよ!あまりにも断られるまでが最短すぎて!!スズネさん 無理!! (@@)最短?どういうことよ??何が?? (**)わたし聞いちゃったのよ、絶対言わないでね!!内緒!これ、久保係長から聞いたのよ。内緒にしてよ!!それがね・・・ 課長・・・お見合い相手の女性にはじめて電話したとき。。。(**)名前言っただけで、あちらの女性が・・・「一生を決める大事なときにまで 役職名を名乗る方とはお見合いできません」 って断られたのよ!!(**)!!!そりゃそうよね!?課長の名前、花鳥って書いて「かちょう」って読むんだもーーーーーーーーーーーーーん(大爆)はじめまして かちょうですっていっちゃったんかいーーーーーーーーーーーーーーー(><)(^^)(**)ヤメテーギャハハハハハハハハハハハハハーーーーーー課長が部長になっても「かちょう」 課長が社長になっても「かちょう」課長が会長になっても「かちょう」~~~~~~!!!!! マリモ(><)はぁ~おなかいたい~もう爆だよ~!!!わたしの友達でもさぁあおもしろいお兄ちゃんの名前知ってるわよーー☆今朝の夫って書いてケサオさんっていうの~~~ギャハーー ・・・・・・。ディマ(**;)それうちの兄貴どす!!!!!(大爆) ・・とまあ こんなやりとりが一日のはじまりにあり、朝と3時にお茶を配る毎日。これからも果てしなく続いてゆくのだろう。 お茶を配り終えて3人はそれぞれの持ち場に着く。スズネは会長のスケジュール管理をする傍ら社員たちの出張手配もこなしていた。ディマは経理。財務管理から資産運用までを任されていた。マリモは会社のフロントに座り、アポイントなしの客、社長、会長につきまとう銀行の人間(爆)怪しい不動産、など付き合いのない客をブロックする役目もあった。マリモの男並みの度胸が買われ、いつのまにかアポなしの客たちもマリモの恐ろしさに(爆)ナリをひそめていた。当然、建設会社であるがゆえ乱暴にもとれる言葉も飛び交い3人もこの中で異様にたくましくなっていった。マリモたちの楽しみは昼前に日銀付近に出かけ、お弁当を買ったり三越まで足を伸ばしたり、スズネの好きなジョアンのパンを買う目的もあった。(^^)今日のお昼、なににいたします?ディマさん マリモさん。わたくしジョアンのパンでもいいですわ(@@)そうですね~昨日は酢豚だったし、今日は幕の内にしようかな♪デイマは?(**)アタシィ~?あたしいつも来る日銀前のあのワゴンの弁当やのにーちゃんが好きだからほれ、ゆずの二人組に似てる(爆)日本銀行付近は 大手のビジネスマンたちが昼時になるとどこからともなくやってきて、ワゴンの弁当を買ったり蕎麦屋やラーメン屋などがにぎわっていた。お弁当も数が少なくなり、3人はなかなか決められず困った。(^^)あらぁ?あそこの間口の小さなお店 猫ちゃんがひとりで切り盛りしてかわいいわよ、行って見ません?(**)また猫!?もうええって(@@)わたし いきたくない(爆)ここから先はお約束(爆)店の名は 「白猫うどん」ヘルシーなサラダうどん(^^)わたし、ヘルシーなのが好きです♪(**)白猫さん、あたしにはうどん3玉ね(爆)(^^)わたしは2玉(爆)かえしも2倍ね(爆)猫ちゃんがこのあたりでうどんやをはじめたのだろうか?お茶汲みOL3人にとっては胃にもたれないヘルシーなサラダうどんだった。(^^)今度、課長も誘ってみましょう♪(**)誘うなら焼き鳥屋にしてよーー うんと飲んでやる(爆)ロマネコンティ~!!(@@)あ~た酔っ払って電柱登るのだけはやめてね!(いるんです、こういう人)(**)フン!わたしのTシャツ奪い取るあ~たじゃあるまいし♪3人は無事に午後の始業には間に合った。また3時には社員たちにお茶を汲む。お茶ひとつとっても、心をこめていれるのもそのお茶に想いが乗る。 毎日、はたらく社員たちにとって3人の明るさは一筋の光でありまるで男ばかりの職場に咲く池の中の泥の上でしか咲かない蓮の花にも見えた。老舗に咲く 蓮の花。 (**)甘ったれんじゃないわよ!!!今日もディマの声が響く。。給湯室(爆)いつかはこの老舗企業も自販機を置く日がくるのだろうか?終
June 11, 2009
コメント(18)

花の東京Ol娘に出てくるサラダうどんレシピです♪小説とレシピどちらも楽しんでくださいませ。 ヘルシー*サラダうどん 材 料 ●牛ロースしゃぶしゃぶ用 2枚 ●茹でうどん 1人分●プリーツレタス 2枚 ●豆腐 1/2●トマト1/2 ●胡瓜 1/2 ●ごま 適宜●麺つゆ 20ml すりおろした生姜 適宜●万能ネギ 少々 1 茹でうどんは沸騰したお湯にさっとくぐらせ氷水で冷やし、その湯で牛肉も湯通しし、水につけずにざるにあげておきます。レタスは洗って水気を切り、胡瓜はスライスし、トマト、豆腐はキューブ型に切ります。2 器にレタスを飾りその上にうどんをのせ、胡瓜、牛肉をのせ、トマト、豆腐をちらし、最後にごまと万能ネギをのせます。麺つゆは薄めず、すりおろした生姜をあわせ食べる瞬間にかけていただきます。麺つゆは薄めなくても野菜や豆腐から水分が出るのでちょうどいい味になります。その辺はお好みで。
June 11, 2009
コメント(10)

レシピブログ・スペシャルPresents レシピブログ×アサヒビールコラボレーションビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテストアサヒ・ザ・マスターに合う、美食レシピのご紹介です。第4弾 「じっくり」 美食部門コンテスト参加作品 炸 醤 麺 (肉味噌そば)ヌーベル シノワ 北京風zhàjiàng miàn 材 料 ●牛豚挽肉 100g ●胡瓜 1/2 ●白ねぎ 少々●生姜 少々 ●中華麺 1玉●☆八角 少々 ●☆テンメンジャン 小さじ1●☆豆板醤 小さじ1 ●★料理酒 小さじ1●★醤油 大さじ1 ●★砂糖 小さじ1●★チキンスープ(だし1+水) 1カップ ●胡椒 少々●水溶き片栗粉(大さじ1+水大さじ1) ●ごま油 各適宜 中国・北京で学んだ味を生かし日本風に食べやすくしてみましたふふふ。。。美しい女はいつも進化することよっっ(爆)いつでも団子は離さない(爆)instruction 1、胡瓜は千切り、白ねぎはみじん切りにし、生姜はすりおろす。フライパンに油をひき(分量外)胡瓜以外を軽く炒め香りが立ったところで挽肉をいれさらに強火で炒める。2沸騰したお湯に麺を入れ茹でて水気を切り、ごま油を麺にからめる。1の中に★印の合わせ調味料をいれひと煮立ちさせ3 ☆印を入れ強火で炒めてから水溶き片栗粉をいれとろみをつけてお皿に麺を盛りつけ上からかけて出来上がり~♪ ♪六角~八角の星形をした中国特産の大うぃきょうの実を乾燥したもの。肉などの臭みを消し、これが八角。スターアニスとも呼びます。お酒でアニゼットというカクテルご存知かな?そのカクテルもこの八角が実はベースに作られていてちょっと薫りにくせがありますこの八角を少々くわえることはいかにも中国料理らしい風味を加えます。これを肉味噌の中に少~~しだけ加えて本場・中国 北京の味と日本人も食べやすいようにアレンジしました。醤油味と味噌味を強くし、八角を少量ずつ加えることが大事になります。入れすぎると強すぎる香りになってしまいますのでご注意を♪あくまでも肉の臭みを消す役目であります。北京市内を歩いていたときに感じたのが この八角の香りでした。、八角の香りを嗅ぐと北京を思い出します。北京はなにを食べても美味しい。私は中国料理は実は得意料理なんです、中国大好きなので日本と中国がもっともっといい関係になればいいなという意味も込めて食べやすく工夫しさらに進化させました。それが私が考えるヌーベルシノワ。(進化した中国料理)また必ず万里の長城に登りたいです *お願い*このレシピはどこの料理サイトにも出していない私のオリジナル作品であり、考案した大事な宝ものです。これを利用し、他サイトなどにおいてアレンジすることは、コンテスト加作品なのでご遠慮ねがいます。(^^) (^人^)6月9日の記事から見てにゃ
June 10, 2009
コメント(16)

レシピブログ ×アサヒビールコラボレーションビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテストコンテスト参加作品 第3弾でございます。。。。@@手早くできる料理ということで考えました♪本当に簡単すぎます。コンテスト参加作品 「手早く」美食部門 トマトのダブルチーズ焼き マヨネーズ風味 材 料●トマト大 2個 ●パルミジャーノ・レッジャーノ 適宜●とろけるスライスチーズ 2~3枚 ●チャービル 適宜●マヨネーズ 大さじ4 ●塩胡椒 適量●オリーブオイル 大さじ2 これもマスターにぴったりよ~☆instrution 1、トマトは輪切りにし、フライパンにオリーブオイルで両面炒めます。塩胡椒をしておく。2トマトの粗熱をとり スライスチーズ、マヨネーズをのせます。その上にパルミジャーノ・レッジャーノをピラーですりおろしたものをのせ200度のオーブンで15分~20分ほど焼きます~オーブンから取り出し、チャービルをのせて出来上がり♪ *お願い*このレシピはどこの料理サイトにも出していない私のオリジナル作品であり、考案した大事な宝ものです。これを利用し、他サイトなどにおいてアレンジすることは、コンテスト加作品なのでご遠慮ねがいます。(^^)前の記事ドイツ風 黒胡麻のシュニッツエル も見てね(^^)♪
June 9, 2009
コメント(10)

レシピブログ・スペシャルPresents レシピブログ×アサヒビールコラボレーションビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテストビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテスト参加作品 アサヒ・ザ・マスターに合う、美食レシピのご紹介です。(^ ^)キャキャ 第2弾 ドイツ美食部門 コンテスト参加作品 黒ごまのシュニッツエル 材料 2人分●牛肉ロース 200g ●塩・胡椒 適宜●小麦粉 適宜 ●黒胡麻 100g●溶き卵 1個分1、牛ロース肉を薄くたたき、塩胡椒をふり下味をしっかりつけます。2、溶き卵と小麦粉を用意し、牛ロース肉に小麦粉をしっかりつけ溶き卵にしっかりとくぐらせます。3、溶き卵をつけたら、黒胡麻を牛肉につけます。4、170度の油に(分量外)いれ揚げ焼きにします。5、はしでさわって胡麻がしっかりついていたら最後に塩をふり、トレーにあげてお皿に盛りつけ出来上がり~♪ ちょっと@@見た目は悪い感じだけど・・・(^^)黒胡麻の香りとマスターがぴったり合います *お願い*このレシピはどこの料理サイトにも出していない私のオリジナル作品であり、考案した大事な宝ものです。これを利用し、他サイトなどにおいてアレンジすることは、コンテスト加作品なのでご遠慮ねがいます。(^^)
June 9, 2009
コメント(8)

Bonjour今日のお昼ごはんは。。トマト缶を一切使わないトマトソースのプッタネスカを作りましたぁーートマトに魚介を入れ辛さのあるソースをイタリアではプッタネスカとよびますがマリーは地中海の素敵な女性、日本の素敵な女性をイメージして作りました。いつの時代も女性が美しく優雅に世の中をリードしていくように。よくいくイタリアンの店で注文しますがマリーエッセンスのプッタネスカを作りたいと思い。。。フランスのルルドを思い出しながらメディテラネ・プッタネスカを誕生~ Spaghetti alla PuttanescaMéditerranée トマトの赤い色をプッタネスカ(娼婦風)と名づけたイタリア。そぉお?@@赤い色は私とウメズカズオ先生のイメージカラーで(爆)なおかつボーダーなら最高だけど娼婦?というストレートな解釈ではなくこう、とらえてください。真っ赤なトマトと赤唐辛子の辛さでスパイシーそういう雰囲気の女性を意味しているのだと思ってますつまり 私よ。(爆)情熱的で辛口な表現はするけど、夜は色気のある女性に大変身て(^^;)それもおかしいか(爆) ま、作り方かきます。材 料●茄子 大1本 ●スパゲティ 300g●シーフードミックス 100g ●トマト 中2個 ●白ワイン 10cc●にんにく 1片 ●★アンチョビ フィレ 3枚 ●★ブラックオリーブ 適量 ●★ケイパー 適量 ●赤唐辛子 適量1、茄子は輪切りにし一度素揚げし、トレーにおく。トマトは湯むきし、細かくカット にんにく★ ブラックオリーブケイパー アンチョビはすべて粗みじん切りに。赤唐辛子はつぶして種をとる。2鍋にお湯をわかし、沸騰したら麺を茹でる。フライパンにオリーブオイルをひきにんにく、唐辛子を強火で炒め香りをだし、シーフードミックス→トマト→白ワインを注いで軽く炒め ★をいれ手早く混ぜながら5分程煮る。3 2に茹でた麺をいれ、強火で麺とソースを炒めながらあわせて塩胡椒で味を調えれば出来上がり~♪(予めゆでておいた麺にからめてもいOK!) そ、それでさ @@一口食べるとスパイシーで甘くて 色気のある味♪だめだこりゃ(爆)@@だれかーヨーロッパの文学青年たすけて~上手な表現みつけて。。。。
June 9, 2009
コメント(11)

レシピブログ・スペシャルPresents レシピブログ×アサヒビールコラボレーション●ビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテスト●5月26日アサヒビールから新発売された 本場ドイツの味 アサヒ・ザ・マスター が新登場!!!アサヒビールが4年の歳月をかけて開発したアサヒ・ザ・マスター。アサヒ・ザ・マスターのこだわりはドイツ産ホップを一部使用し、ドイツのビール醸造学の最高権威である「マスター」の称号を与えられた日本で、アサヒビールにのみ存在する醸造家が監修を行っているそうです。今回レシピブログの企画でこのアサヒ・ザ・マスターにぴったりな美食レシピを募集します、というお知らせが来ました。誰でも参加できるわけではなく、厳選な抽選により決まるのですがマリーもぜひ、参加したく半信半疑で応募してみたところ当選いたしました~~~~(^o^)♪♪キャーこの企画はなんとアサヒ・ザ・マスターが6缶いただけるだけでなく3つの部門にレシピを投稿することが条件なのです♪・・・な、なんと投稿した時点で美食レシピコンテストに自動的にエントリーするかたちで、マリーもうかうかしれられません。(爆)だって審査員にあの有名な大人気・カリスマ料理ブロガーのYOME様にも私のレシピが見られるんですから~~~(@@)わわ緊張してしまいますね。というわけで今回このアサヒビール・アサヒ・ザ・マスターのご紹介とレシピをこれから載せていきたいと思います。さあ、アサヒ・ザ・マスターをいただいた私の意見をちょっと書きましょう。実はあまりに美味しくて500mlを買いに行っちゃいました(爆)アセアセ私はかれこれ数年前ですが先日の日記にも書きましたけどドイツにいってきました。ミュンヘンにある、ドイツのビアホールで民族衣装を着せられ踊りを踊ってきました(汗)本場では日本の居酒屋にある大ジョッキよりもはるかにでかいジョッキでビールを美味しそうに飲む客たち。私は民族衣装で踊るわ ビール運ぶわ 最後にビールを飲ませていただきましたが、そのときに思ったのがこのようにコクと深い味わいを感じましたl。そんな思い出を振り返りおつまみなしで当選したビールを一口飲んで衝撃!!!!!!!スゴイ!!!ドイツのビール!!!!!香り コクと 深み。(><)おいしい~♪♪本場の味わい、私の記憶もよみがえります。マスターの称号を与えられた方のビールに向ける采配というのは半端なレベルではありません。ミュンヘンでで拝見してきました。私は当選したし♪アサヒ・ザ・マスターのホームページへいってみたの。そこで私もひさしぶりお勉強タイム日本で、アサヒビールにのみ存在する醸造家が監修を行っているそれが マスターホームページにはこう書いてありました。麦芽(モルト)は大麦を熱風乾燥させたもので麦の産地 発芽のさせ方 熱風乾燥の仕方によって味が変わるそうです。じゃあ、日本でアサヒ・ビールにのみ存在するといわれているマスターの称号を与えら得た人物は原材料の比率の組み合わせ という大きな大役を受け4年の歳月の中、消費者に本当の、本場の美味しさを提供したいという気持ち一本で 最高のビールを造りあげたっていうことね、それがマスターの腕に全てがかかっているというわけなんだ。@@マスターが監修しているからこその この味だよなぁ~としみじみ 感じました。 私はホームページを見ながら ドイツのミュンヘンのことを思い出しつつしばらく見てました。そんなマリーをくすぐるページが(爆)私は弱いのよねーこういうのやらなきゃ気がすまなくて♪マスター検定このマスター検定というページでマスター検定をWEB上で受けました♪開発ヒストリーを読んだりしてからのほうがいいでしょうね。ふっふっふ。(^^)何点だったと思う?10問中・・・・・9点で(爆) 見事マスター検定 中級♪認定証として壁紙をダウンロードできたのだけど、またもう一回やって上級になるまでがんばっちゃおうかな(爆)皆様もぜひ、挑戦してみてね!(^^)ホームページには一番下のコンテストに参加中から行けますのでぜひ、マリーよりもいい点数をとって~(爆) さあさ 麦芽・水・ホップだけで作った麦芽100%のビール。ビールにあう 私のレシピもそろそろお見せしますドイツを代表する伝統料理 シュニッツェル薄く叩いた子羊の肉に小麦粉・卵をつけて揚げ焼きにしたドイツ風カツレツ。私はシュニッツェルをいただきながら、ミュンヘンの酒場で本場のビールと一緒に味わいました。やはりアサヒ・ザ・マスターに敬意を表してこのビールにぴったりなお料理を作ろうじゃないのと一大奮起♪@@マリーが作る 最強ドイツ風カツレツを誕生させました。その名もアーモンド・シュニッツエル「ドイツ風」美食部門 コンテスト参加作品 Almond Schnitzer製菓で使うアーモンドをふんだんに使用しているのでビールのおつまみには最高です。アーモンドの食感とお肉のやわらかさに加え揚げ焼きにしているのでビールにはピッタリ材料 2人分●牛肉ロース 200g ●塩・胡椒 適宜 ●溶き卵 1個●小麦粉 適宜 ●アーモンド 200ginstruction1、牛ロース肉を薄くたたき、塩胡椒をふり下味をしっかりつけます。2、溶き卵と小麦粉を用意し、牛ロース肉に小麦粉をしっかりつけ溶き卵にしっかりとくぐらせます。3、溶き卵をつけたら、アーモンドは砕かずに、そのまま牛肉につけます。4、170度の油に(分量外)そっと入れ、最初はじっくりと弱火に3分後に180度に上げてから 火を通します。5、きつね色に変わったら最後に塩をふり、トレーにあげてお皿に盛りつけ出来上がり~ ビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテスト参加作品 マリーのアーモンド・シュニッツエル ドイツ風 さあ、皆様♪ アサヒ・ザ・マスターを片手に♪歌いましょう♪ ビアーグラス片手に 思い切り飲み干せば 少年のような顔と顔 見合わせ 思わず大笑い 旅立つ街に ふれあい残して また次の街へ あなたを想って また次の街へ *お願い*(^人^)このレシピはどこの料理サイトにも出していないマリーオリジナル作品であり、マリー考案の大事な宝ものです。これを利用し、他サイトにおいてアレンジすること、レストランメニューなどに採用することをご遠慮願います。コンテスト参加作品なのでどうぞ予めご理解ください。 Que C'est bon マリー
June 7, 2009
コメント(30)

Bonsoirお食事も終わりのんびりしています。。。デザートはブラン・マンジェを作りました。フランス語で白いお菓子といわれていますがこの歴史はとても古く ひとつのレシピだけではございません。わたしは今回、誰もが簡単にできるかなとレシピを考え、この夏にぴったりなブラン・マンジェができました。食後のデザートとして出されるブランマンジェですが国によって作り方が違うのが特徴です。私はやはり中世のヨーロッパの歴史が大好きですのでその頃のオーソドックスな作り方に戻り作ってみました。中世のブランマンジェ ●牛乳 2カップ●コーンスターチ 30g●グラニュー糖 100g●卵白 1個分●バニラエッセンス 少々1鍋にコーンスターチと砂糖を入れ牛乳を少しづつ加えよく混ぜてから火にかける。焦げないようにどろっとするまで木べらで混ぜます。2ボウルに卵白を入れ固く泡立て1を流し入れバニラエッセンスを加えてよく混ぜる。水でぬらした型に流し込み冷やし固めれば出来上がり~♪お好きなジャムをかけて♪私はフォションのローズ・ぺタルをかけていただきます♪(^^)美を追求するパリの女性たちの大好きなジャムです。私はフォションパリで大量購入しましたバラが大好きな私はいつもこのジャムが手放せません。
June 4, 2009
コメント(22)
Il doit y avoir la même personne comme moi.Pour traverser à Paris avec un rêve Ce qui ont fait leur meilleure caisse ce jour je vous veux apporter un rêve et espérer à Paris. Ils sont tôt ils. Je veux que vous montriezles lignes de maisons dans quels éclats CDG. Si vous Êtes sûr s'il vous plaît. Cher AIR FRANCE Paris Merveilleux est montré 文字化けしてしまうかもしれないけどよみづらくてすみません。Bonsoir まだ私は仕事中です。だけどどうしても書かずにはいられなくて・・・。 Cher AIR FRANCE 私と同じような人がいるはず 夢を持ってパリに渡るためにこの日まで頑張ってきた人がCher AIR FRANCE必ず パリへ夢と希望を持っていってほしい 早く彼らにパリ CDGの光輝く街並みを見せてあげてほしいどうか 無事でいて Cher AIR FRANCE はやく彼らに 素晴らしいパリを見せてあげて Cher AIR FRANCE CDG*パリ シャルルドゴール空港の略です。
June 2, 2009
コメント(17)

Bonjour 今日はレシピブログでテーマ別投稿コーナーのキレイを目指すヘルシー料理に沿ってお料理をアップします綺麗な人は街中にたくさんいますね。だけどもう一度会いたいと思うほど綺麗なひと、皆様にとってはどんな人でしょうか?美は一日にしてならずとはいいますが本当にそうね。え?私? やらなきゃ~といってやることはないけど自然に毎日 心がけています。今日ご紹介するレシピはサーモンと豆腐のおしゃれテリーヌ♪ ●鮭 60g フィレ2枚 ●豆腐 350g●低脂肪生クリーム 25g ●塩 指2本でひとつまみ●GABANブラックペパー 適宜 instruction1、鮭、豆腐、生クリームはフードプロセッサーにかけなめらかになるまで行う。塩、ブラックペパーをいれ さらになめらかに仕上げる。ジロ・・・中をみると鮭と豆腐が・・・入ってます。2、パウンド型にシートを敷き、1を流しいれます。200度のオーブンで20分程 焼成し自然冷却後に冷蔵庫に入れ、冷やします。3、型から取り出し切ってお皿に盛りつけます。ハーブのイタリアンパセリをのせて出来上がり~パーティー用にはうずらの上にキャビアを乗せたりさらに飾りつけしてくださいね 絵画のような美しさ。それは言葉を持つこともない光輝くものです。私は日々の生活から全て 美しいものが大好き。お鍋やお玉もみんなパリで購入したバラの柄爆)この趣味についてくる人は?いませんね(@@)?(爆)お金をかけて手にいれることではなく 身近なものを上手に選ぶ目を持ち、なおかつ 誰もがふりむくような美しい所作を心がけています。 陽気におしゃれに気ままなノンシャランバラが大好きな私のことQue C'est Bon
June 1, 2009
コメント(25)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


