2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日の結婚式に続いて、今日は親父の四十九日で東京へ。初めて夜行バスに乗って東京へ帰った。席は広くてリクライニングになるのだが、それでもやっぱり疲れる。もう少しお金を出せばもっと楽らしいのだが、それでは新幹線と値段が変わらないので、よほどのことが無い限り乗ることは無いだろうな。そして親父の四十九日は、ひばりヶ丘の駅の近くの斎場で行われた。お経と説教で30分くらい。その後、場所を料理屋に変えて親族だけで食事。トータル2時間くらいで簡単に終わった。一晩かけて来たのに、あっさりしたものだ。そして実家へ帰って少し眠って、一人だけで新幹線に乗り大阪へ帰って来た。さぁ、思いっきり眠るぞ。
2011年04月30日
前の会社の後輩の結婚式に出るため、神戸まで行って来た。 いつもなら車で行くところだが、ゴールデンウィークで渋滞が予想されたために電車を使って新神戸まで。 ネットで調べて行ったはずなのに、普段電車に乗らないから乗り継ぎが上手くいかず、着いたのはちょうど披露宴が始まった時。 悪いことをしてしまった。 ほんと時間には余裕を持って行かないとダメだね。 披露宴はいろんな余興があって、楽しませてもらった。 後輩が幸せになってくれることを祈っている。 おめでとう、ハギー。
2011年04月29日
今、ヨドバシカメラで並んでいる。 後輩が5時から並ぶと言ったから来てみたら なんと誰もいなくて、先頭だって・・・。 やめてよ、テレビに映っちゃう。 整理券を配るらしいが、何時になるのか分からず、ただ待つのみ。
2011年04月28日
今日・明日と練習が無いのでゆっくり出来るかと思ったら、やっぱり世の中そんなに甘くは無い。トラブル発生で橿原まで行くことになった。大したトラブルじゃ無かったので行くだけで良かったのだが、ついでだからもう一仕事してきた。これで明日はゆっくりできる。と思ったら、発売が延期されてたiPad2が発売になるという噂が・・・。今持っているiPhoneで充分なんだけど、この老眼では画面が小さくて見づらい。会社の後輩と朝5時から心斎橋のヨドバシカメラに並ぶことになった。明日は4時起きだな。
2011年04月27日
第1回目の大阪ミニ連の理事会があった。今年は2年に一度の役員の改正の時期になり、会長以下役員が大きく変わった。私は引き続き理事となり、また2年の任期を与えられたが、大阪のために頑張ろうと思う。今回は登録費の引き上げのことが議題となったが、チーム数は減っていて体育館代等の値上げという状況では仕方ないことだろうな。知り合いの指導者がたくさん来ていたので、また練習試合の申し込みをして帰って来た。今年は大阪のことよりも自チームのことが大切なのだが、そんな我が儘ばかりでは組織は成り立たないし、出来る範囲で協力させてもらうよ。
2011年04月26日
土日が試合続きで忙しかったので今日はゆっくりしたかったのだが、こんな時には避けられない予定が入るもの。急に所長が同行しようと言いだし、疲れてるから嫌だとは言えずに一日同行となった。普段たいして仕事をしていないので、こんな時に頑張るしかない。京都の向日市へ行って奈良の宇陀市へ行って奈良市内へ帰って来た。150kmくらいは運転したんじゃないかな?7軒しか回れなかったけど、こんなもんで十分だろう。今週分の仕事はしてしまったから、あとの3日は休みだな。
2011年04月25日
S庄ミニさんに誘われて、今シーズン2回目の奈良遠征。男子4チーム、女子4チームの総当たりの試合形式だが、これだと試合・審判・試合・審判と休む暇が無い。結局、フルで3試合の審判をした。ちょっと疲れたな。男子は、今年も大阪で強いと評判のS和さんと対戦出来た。相手は怪我人がいてチーム状態が万全ではなかったようだが、ある程度の力は分かったので参考にはなった。それよりも1試合目に戦った三重のS島さんは粘り強くいいチームだと感じたが、あとから聞くと5年生と4年生のチームだったらしい。シュートもしっかりしていて、来年には凄いチームになるだろうと思われた。それとS庄ミニさんも1か月前に比べたら、格段に上手くなっていた。ここも6年生がいないチームなので、来年が楽しみだな。そして問題の女子。相変わらずなかなか調子が上がらない。その原因はやっぱりディフェンスだろうな。私が審判をしていて、何回ディフェンスファールを取ったかな。もう少し足を動かさないとまったくディフェンスになっていない。もっと練習しないと30日の2次予選に間に合わないな。
2011年04月24日
午後からうちの学校で練習試合。F・ジスタさんの男女とR・フェニックスさんの女子が来てくれた。F・ジスタさんとは4Qrの試合をやり、その後R・フェニックスさんとは2Qrの試合をいくつかやった。うちの女子は、ちょっとあたりが強いとすぐに腰が引けてしまう。向かって行く気持ちが無いと、強いチームにはボロボロだろうな。キャプテンはその点では気が強いのだが、一人でゲームをかき回してしまうので、ゲームをコントロールする意識が必要だな。でも少しずつ戦えるチームになって来たので、これからが楽しみだ。男子は体調を崩していた子が復帰してメンバーが揃ったと思ったら、今度は他の子が入院だって。なかなか全員が揃わないが、今年は6年生がたくさんいるので交代のメンバーの心配は無い。誰を出してもあまり変わらないというところが良いところでもあり、不安なところでもある。今日の試合でも、その出るか出ないかのギリギリのところにいる子が簡単にミスを繰り返す。我慢して使っているのだから、もっと頑張らないと他のメンバーと交代するよ!
2011年04月23日
会社が終わってから、誘われてカラオケへ。あんまり知らない人たちのところに行くのは好きじゃないけど、たくさんの人数でカラオケに行くのはチョー久しぶり。食事をしてからだったので始まったのも遅かったけど、終わったのは12時半。カラオケになってしまえば、知らない人も何も関係ないので歌いまくり。眠いし、ちょっと喉が痛いな。頑張り過ぎだ。
2011年04月22日
今日、明日と月に1回の会議と研修の日。丸一日会社で缶詰なので練習にも行けやしない。これだけはどうすることも出来ないな。
2011年04月21日
たまたま知り合いが尼崎のコストコへ行くというので、一緒に連れて行ってもらった。初めて行ったけど、その大きさに驚いたね。店舗の大きさじゃなくて、商品の大きさに。業務用なんだろうけど、みんなアメリカンサイズでバカでかい。それに種類も多くて何でも売っている。でもハサミが12個セットで売っているのには笑った。(誰が12個も使うんだ?)家に帰ってコストコへ行って来たと話したら、嫁と娘にずるいと言われた。知らなかったけど、前から行きたかったらしい。今度は2人を連れて行かないといけないようだ。
2011年04月20日
3月の終わりに行った奈良のS庄ミニさんから、また練習試合のお誘いがあった。そこには三重県から強いチームが来るらしいが、それよりも大阪のS和さんが来るというのですぐにOKの返事をした。去年の大阪の優勝チームで、今年も強いという噂のチームだからだ。さぁどこまで出来るかな?24日が楽しみになった。
2011年04月19日
ここに詳しく書くような内容では無いので省略するが、うちのチームとしての姿勢が問われる問題が起こった。代表として私は深く反省しなければいけないし、これからうちの指導者・保護者・子どもたちすべてが周りから色眼鏡で見られることを覚悟しないといけなくなった。原因をつくったのはこちらであり、今さら弁解のしようもないが、今後は誰からも「あのチームは見ていて気持ちのいいチームだね」と言われるようなチームになって行かなければ、迷惑をかけた方に申し訳が無い。このことを今日の練習の後に保護者を集めて話をした。マイナスからのスタートになってしまったが、まだまだいくらでも挽回のチャンスはある。これを機会にまたチームがまとまってくれることを祈っている。
2011年04月18日
堺の新人戦の2日目。女子はY上小学校が会場となった。ここは堺の小学校とは思えない立派な体育館。縦にコートをとってもエンドは充分に余裕がある。1試合目のY上さんとの試合に勝ち、このブロックの1位の座をかけてM園さんとの試合に臨んだ。1Qrまでは互角の戦いをしていたが、2Qrからは相手のプレッシャーに腰が引けてしまいズルズルと引き離される展開。4Qrに捨て身のプレスで追い上げをはかるが、すでに追いつけないほどの点差がついていた。2勝1敗でこのブロックの2位が決まった。2位でも2次予選に進めるので、まだベスト4への道は残されている。この悔しさを忘れずに2次予選までに足りなかったところを少しでも修正して次ぎにつなげたい。場所を美原体育館に移して男子の予選の続き。ところがうちの相手のK世さんもM山さんもメンバーが10人揃っていない。戦う前からうちの1位通過が決まってしまった。なので今日は普段あまり出番の多くないメンバーをどんどん出した。こういうところでたくさん経験を積ませることが上達への道だろう。まだまだのプレーもたくさんあったが、全員に得点させようとみんなが得点していない子にボールを回してあげる姿にチームを感じた。こういうところから絆が出来るんだろうな。別に私から言ったことでは無いが、キャプテンがみんなに指示していることが頼もしく思えた。
2011年04月17日
堺の新人戦の1日目。今年は男子が14チーム、女子が18チームと少しチーム数が増えた。新人戦はまだどのチームも実力が分からないので、出来るだけ組み合わせの有利不利が無いように、試合数を多くしている。そのため予選が2日間で、2次予選が1日、そして最終日が1日と4日間に渡る。その間に交流戦が1日入り、トータルで5日間の長丁場だ。今日はうちのチームは、男女ともに1試合ずつが組まれていた。まずは男子の試合、相手はS宝さんだった。相手はまだ試合経験が不足していて、終始うちのペースで試合が進み、4Qrには4年生の控えの子をすべて出しての勝利。ベスト以外のメンバーがまだまだ力不足だが、こういう試合で成長してもらうしかない。女子の相手は、G箇荘さん。女子はやってみないと分からないところがあり、どんな相手にも油断は出来ない。相手は小さい子が多く1Qrからこちらのペースになり、ディフェンスも期待以上の出来で3Qrまで相手に得点させなかった。4Qrでは女子も控えの子を全員出しての勝利。何とか明日に繋がった。ここまで来たら何とかリーグ1位で2次予選に臨んでほしい。
2011年04月16日
新人戦の前の最後の練習の日。でもいつもと変わることなく、普段通りの練習内容。シュート練習を多くしたので、明日はいっぱい入ってくれるといいな。相手があるスポーツだが、やることはいつもと同じ。自分たちのプレーをするということだけ。相手が強いとか弱いとかは関係ない。最後まで自分たちのプレーを!
2011年04月15日
後輩が宇治のメガバーグが食べたいというので、連れて行った。と言っても私が知っていたのではなく、後輩が買った大盛のお店の本に出ていたお店だけどね。お店に着いて早速メガバーグを注文すると・・・。400gのハンバーグが出て来た。これは本に出ていたので分かっていたのだが、普通のライスを注文したら、他の店では大盛と言っていいほどの量のライスだった。しかし2人ともこのハンバーグとライスをペロリとたいらげ、「大したことないな」と一言。あまりしつこくないから、この400gは食べられる。その後輩は、その本に載っているお店を制覇しようとしているらしく、次は奈良に来るらしい。また太ってしまうな。
2011年04月14日
天気も良く絶好のドライブ日和だったので、仕事を忘れてゴールデンウィークに行く福井まで下見に行って来た。まずは1日目の会場である鯖江市総合体育館までをナビで検索して見ると、3時間半と出て来た。高速で3時間半ならもう少し短縮できるのではと頑張ってみたら、やはり3時間くらいで着いた。いつも仕事で行っている宇治を通って北陸道に入る道を示していたが、これが一番近いのかな?体育館は鯖江のインターを降りてすぐだったので、道は分かりやすかった。折角ここまで来たので、お昼には越前そばを食べて来た。普通の冷たいそばに鰹節と大根おろしがたっぷりかかっている。これがここでのオーソドックスな食べ方のようだ。20年前にはここで食べていたはずだが、すっかり忘れていた。その頃によく通ったお店がここにあるはずなのだが、いくら探してみても見つからなかった。まだ時間があったので、そのあとは海岸線を走って敦賀まで行き、海鮮丼を食べて帰って来た。まる一日運転していたのだが、楽しかったな。
2011年04月13日
夕方からの練習だったが、お昼にNコーチから「今日の練習に行ける」とメールがあったので私はどうしてもやらなければいけない仕事を片付けておいた。試合前なので誰かが練習に付いておかないといけないと考えていたので、助かった。出来るだけ急いで仕事を片付けたが、どんなに急いでも奈良から帰って来るのに1時間近くかかってしまう。結局、体育館に着いたのは6時過ぎになっていた。最後のゲームをちょっと見られただけで消化不良だが仕方ない。あと2回しか新人戦の前に練習できないが、しっかり仕上げられるかな?
2011年04月12日
先日の総会でやろうということになった「合宿」だが、せっかく予約した日が登校日にあたるということで中止になってしまった。もう夏休みにはいろんなイベントが入ってしまっているので、変更は出来ないだろう。でも、ダメだと言われるとやりたくなるんだよね。高学年は公式戦や練習試合などいろいろイベントがあるが、低学年はジュニア戦でも無ければ試合によんでもらえないし、もともと出番は少ないんだよね。こうなったら金曜の学校が終わったら集合して合宿に向かうという強行スケジュールでもいいから何とか出来ないものかね。
2011年04月11日
選挙で体育館が使えないためミニの練習も無く、私は一日家でゆっくりと過ごした。ビデオを整理して昼寝をして夕ご飯をつくるために近くのスーパーまで買い物。こんなにゆっくりした日曜はいつ以来だ?記憶に無いくらい土日はいつも出かけている。嫁さんと娘は出かけているし、息子はどこに行ったのか・・・。心も体も休息できた。
2011年04月10日
鴨谷体育館で、うち主催のカップ戦があった。来てもらったのは、E彰さんの男女・I大津さんの男女・K池田さんの男女・I和さんの男子K葉さんの男子の8チーム。それにうちの男女を入れて10チームで試合を行った。うちの男子は、試合には勝つには勝ったが内容はまったくダメ。1試合目からイージーなシュートを外してばかりで波に乗れず、その悪い流れを最後の試合まで引きずってしまった。あんなにシュートの練習をしているのに、試合でこれでは話にならないな。ディフェンスも出来ていないし、また一からやり直しだ。女子は、2勝1敗と結果だけ見ると良いようだが、内容は今一つ。3試合とも接戦になっていた。つまらないミスをもっと減らせば、すぐに10点くらいのリードが出来るのに、どんな相手にも競ってしまうところが今の実力だろうな。来週の新人戦に向けていい調整になったのだろうか?女子は試合経験を積むだけでも価値はあると思うが、本番で力を発揮して欲しいな。
2011年04月09日
次の日曜日が選挙のため、土曜日からうちの小学校の体育館が使えなくなった。土曜日は鴨谷体育館を抑えていたので良かったが、日曜日はどこのチームに連絡してもやはり選挙で使えないということだった。選挙は仕方ないと思うが、投票所がなんで小学校ばかりなんだろうね。選挙の時にいつも割を食うのは、小学校の体育館を使用している団体ばかりだね。体育館を借りている身なんだけど、なんか納得がいかないな。
2011年04月08日
ゴールデンウィークに行く予定の福井からやっと対戦表が送られて来た。申し込みをしてから何も連絡が無かったので、ほんとに行けるのかと心配していたが、これでやっと行けることが確信できた。組み合わせを見ると同じブロックに愛知・富山・石川・福井のチームがいるが、まったく情報が無く、どのチームが強いのか弱いのかまったく分からない。一日目に鯖江市で2試合して、二日目に福井市で3試合。最終日の予定は、予選が終わってからでないと分からないが、たぶん3試合くらいかな。普段は一日4試合ということもあるので、日程的にはそんなに苦しいものではないが、旅館に泊まって試合をしてということで、子どもたちの疲労は激しいものになるかもしれないな。40チームも集まるので、うちのチームがどのくらい出来るのかを確かめるチャンスであり不安もあるが楽しんで来たい。
2011年04月07日
小学校が入学式のため、鴨谷体育館での練習。1月から床の張り替えで使えなくなっていたのが、やっと4月になって使えるようになった。初めての新しい床での練習。とても奇麗になって、バスケのラインも台形から長方形の新ルール対応となっていた。3ポイントラインも広がっていたので、ここからの3ポイントは大変だろうなと思っていたらよく見ると以前の3ポイントラインがうっすらと残っている。床の張り替えというので、全部替えるのかと勝手に思っていたのだが、そうではなかったようだ。別にだからと言って、文句を言うようなことではないんだけど・・・。9日にはここでの練習試合が入っているし、今年はこの体育館に凄くお世話になるのだろうな。
2011年04月06日
先週、うちの練習を見学に来ていた3人の4年生女子が一気に入部することになった。これで女子は17人。男子の24人を加えたら40人を超す大所帯となった。いろんなチームで部員不足が問題となっているこの時期に、ありがたいことだ。この部員勧誘に関しては、全面的に子どもたちと保護者の方たちのおかげであると感謝している。まだまだ部員が増えて困ることは無いので、どんどん勧誘して欲しい。それと、日曜の保護者会の時に話題になった「合宿」が行われそうだ。今年度の予定を書き出していて、あまりにも多くの予定が入っているので合宿にまで思いが及ばなかったところ、一人の保護者から合宿をやってとの依頼があった。私は構わないと思ったが、私一人で決める訳にはいかないので保護者で話し合ってからとお願いしたところ、やるということで合意したらしい。もう土日は無理なので、夏休みの平日にやることになりそうだが、やるとなったらいろいろ楽しいことを考えるよ。
2011年04月05日
新年度になって初めての堺ミニの総会があった。22年度の報告と23年度の予定を説明して、新人戦の抽選会に入った。まだどこが強いのか分からない状態なので、抽選にもそんなに力が入らない。まずは、男女とも1次予選を突破することからだな。16日・17日がもう予選なので、それまでに出来ることをやっておくしかない。
2011年04月04日
新年度になって初めての保護者会があった。ここのところ新入部員が増えたので、保護者も新しい顔が増えて来た。送り迎えで顔は知っているが、誰の保護者か分からない人が多かったので確認にもなった。だけど歳なのですぐに忘れてしまうんだけどね・・・。初めに今年度の予定と方針を私から話させてもらった。自分で今年の予定を一覧にしたが、堺の公式戦が4つ、南大阪の公式戦が3つ、大阪の公式戦が3つとその他にうち主催のカップ戦や交流戦を含めたら、60日くらいの予定は埋まってしまう。年間の土日と祝日を数えたら120日くらいだったので、その半分はミニバスということだな。この他にも練習試合をするだろうから、まぁほとんど土日は休みなしということで・・・。保護者の皆様よろしくお願いします。何かを達成しようとすれば何かを犠牲にしなくてはいけないのは、当然のことでしょう。子どもたちの真剣さに応えるため、私も真剣に取り組みたいと思います。
2011年04月03日
卒業した6年生のために、女子だけの打ち上げ会があった。子ども20人と親が10人くらい参加した。女子はなかなかこういう機会が無かったので、子どもたちも楽しそうだったな。食べ放題の焼肉だったけど、みんなたくさん食べたかな?いっぱい食べてもっともっと大きくなってね!卒業生の3人は、ご苦労様でした。また中学での活躍を期待しています。
2011年04月02日
男子 3月20日 練習試合 伊丹市 3勝 3月26日 練習試合 葛城市 3勝1敗 3月27日 練習試合 葛城市 3勝1敗女子 3月26日 練習試合 葛城市 2勝2敗 3月27日 練習試合 葛城市 2勝2敗
2011年04月01日
練習も無いので、仕事だけの一日。とうとう4月になってしまった。別に焦る必要はないが、いよいよ新しいシーズンが始まるということだな。すぐに新人戦が始まる。ここで堺の勢力図も分かってくる。今の自分たちの力はどのくらいなのか、確認するにはちょうどいいな。
2011年04月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1