2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
普段冷房の中に入りっきりなのに昨日珍しく水泳大会の見学で外に出たせいか?午後から熱が出て頭痛吐き気&腰が滅茶苦茶痛くて辛かったです。毎日暇があればPCで楽天内を周っているのに、ここ2か程文字を読むのがしんどかったもの。なのに水泳大会で入賞した次男との約束で、仕事が終わってから渋滞の中1時間半も掛けてペットショップになんか行ったもんだから余計にしんどかったわ夕飯も旦那に任せてそのまま寝てしまったし、次男もせっせとアイスノンを運んできてくれたりシップを貼ってくれたり腰を揉んでくれたりしたので今朝は少しは楽になったんだけど今日に限って仕事が忙しくて倒れそうだったのに、なんと今日は地域のお祭りで地区役員の私はパトロールの係りだったので嫌々お祭りに行ってきました。パトロールはすぐに終ってそのまま子供のお友達のお母さんたちと話しこんで結局お祭りが終るまで会場にいたのにさすがに麦茶1杯飲んだだけで、ビールを飲むどころか焼き鳥の1本も食べたくならなかったわ~明日もまだお祭りがあるから早く体調整えないとねぇ~しかし、ここ3週続けて近所のお祭りめぐりだわ。夕飯を作らなくてらくちんなんだけどね。
2004年07月31日
コメント(4)
本日、長男と次男が市内の小学校の水泳大会に参加しました。3年生から参加できるのに我が子はちっともやる気が無くて去年も一昨年も参加しなかったので練習にちゃんと参加したら子供たちが夢中になっているカードゲームを買ってやると無理やり物で釣って参加させてしまいました。(虫大好きな次男は外国産のクワガタだって)それも練習を休まずに参加したらカードゲーム1セット選手になって入賞したらもう1セットここまで言ったら長男が「じゃあ、大会記録出したら50セット買ってくれる?」と言うので「親の経済力を考えてものを言って」と返したら「分割で良いからさ!」と帰って来た。爆笑!長男の喘息の為に小児科の先生に勧められて8年もスイミングを習っている割りには上達しないのでどんな約束しても安心なんだけどね。陸上大会の時は、やっぱりマンモス校の中で選抜されて出てくる子が圧倒的に早くて、市内でもローカル校の我が子の学校の子供たちは惨敗だったけど今年初めて水泳大会を見に行ったら(今まで子供が参加しないのに見に行くはずはないけど)なんと、近所のローカル校(子供たちの学校と同じような規模)の3校だけの大会だったの。陸上大会で一緒だった市街地のマンモス学校数校とは地区で半分に分かれての大会なんだそうだ。それを聞いて「しまった~大変な約束をしちゃったな~」と気が付いた。だって、子供たちの学校は練習に参加する子が少なくて、練習に参加した子は全員が選手になったって言ってたから他の2校も同じ状況だもんね。なかには25メートルを泳ぎきれない子もいたし、飛び込みも出来ない子も多かったし、みんながスイミングを習っているような子ばかりじゃないものね。なのに一生懸命に練習して出てきている子は偉いよね。長男は25メートルのクロールに出場してなんと3位に次男も25メートルの平泳ぎに出場して6位にギリギリ入りました。どの競技に出場するかは先生が決めたらしいけど、泳ぎの得意な子は50メートルの選手になっている子が多いだろうからラッキーだったんだろうな。それにしても長男の学年に「ジュニアオリンピックで何位」とか言う子がいるんだけど泳ぎを見てビックリしたわ。50メートルを泳ぎきった所で2番手の子と15メートルは離れていたもの。以前から長男に「サインをもらってきて」って言ってるんだけど断わられています。笑いそして2年生の三男は水泳大会には参加できないので「今月、習っているスイミングの試験に合格したら三男にもカードゲームを買ってあげる」と言っていたら、なんと6ヶ月も同じ級を不合格だったのに今月しっかり合格してきました。なんかと~~ても痛い出費だったわ。来年は物で釣らなくても自分から参加するようになれば良いんだけどなんだかね。
2004年07月30日
コメント(0)
5年生の長男、今朝7時に林間学校へ出発しました。実は普段は集団登校なのですが、今日は登校に付いて学校からの指示は無かったんですよね。友達と歩いて行くのか?大荷物なんで親が車で送って行くか?自転車で荷物だけ運んであげて本人は歩かせて登校させるか?ちょっと悩んだんですが、歩いて登校だとその分お弁当を作る母も早く起きなくてはならないので車で送って行ってしまいましたが、4分の3ぐらいの子は車か母が自転車で荷物を運んでいたかな?残りの4分の1ぐらいの子は2泊3日分の大きなバックを抱えて1人で歩いていました。いつもはチョコチョコ車でお迎えに行く長男のお友達が丁度我が家の前を1人で歩いていたので一緒に車に乗せて学校に行ったのですが、降りる時に「ありがとうございました。あのまま1人で走っていたら大変だった~」と言ってました。確かにあの時間に家の前じゃちょっと走らないと集合時間には間に合わなかったかもね。学校に着くとたくさんの親が校庭にいたので私もそのまま出発式を見届けて、中にはビデオ撮影をしている人までいましたが、子供1人で来させる親とずいぶん差がありますね。どっちがどうなのかなぁ~?出発式はバスの席順に並んでいたようで、いつもは後ろの長男が前の方に並んでいたのですが、いざ出発となったら大きなボストンバック1つと背中に小さなリックを背負って大事なお弁当のバックを校庭に置き去りに・・・後ろに並んでいた子が気がついて長男を追いかけてくれましたが、いつものように1番後ろに並んでいたら校庭にお弁当が残されていたかも・・・全く林間学校初日からそんなペースで大丈夫ですかね?次はバスを降りる時にお弁当を置き去りにしてハイキングの休憩でお弁当が食べられなかったなんてことにならなければ良いけど・・・笑いまあ母も子供たちの乗ったバスが出発した後に「そういえばいつ帰って来るんだっけ?」って友達のお母さんに聞いて笑われてしまいましたが・・・送り出すだけで引き取らないつもりだったの?って。笑いそういえば昨日、長男が去年の5年生がお菓子の袋を散らかしっぱなしにしていたんで、今年からお菓子は禁止になったんだけど昨日のサッカーの時に6年生に「お菓子持って行くんでしょ?」って聞かれて、まさか「あんたたちの為にお菓子が禁止になった」って言えないから「うん、まあね」って言っておいたよって言っていました。5年生でもそんなことに気を使うのねぇ~と思わず感心?してしまいました。まあ、なんだかんだ言っても無事に喘息の発作で途中で帰るなんて事がないように楽しめると良いね。喘息で友達が枕投げなんかしたら非難しなくちゃいけないような長男が1番最初に「みんなで枕投げをしよう~と俺が発案したんだ!」って威張っていたのでちょっと心配なんですが、薬も余分に持たせたから大丈夫かな?おやつがなくても友達が一杯だから楽しい旅行になるでしょうね。
2004年07月25日
コメント(7)
今日も三男の試合で(また1学年上の大会)お当番でした。あ、いつも日記を読んでもらっていてわかると思いますが、我が子は他所のチームのように実力があって上の学年の試合に呼ばれているわけでは無いです。自分の学年で人数か少なくて試合が出来ないのでお豆で呼ばれています。本日もホームグランド(車で2分)で、しかもお当番なので長男、次男に店番をお願いしてお手伝いに行ってきましたが・・・・いつものように三男はほとんど出番なし3試合で1時間30分の試合のところを全部で15分ほどの出場なのに親も子も朝7時過ぎから3時ごろまで暑~~~いグランドで正直大変ですね。まあ、三男の学年はこれから人数が増えれば、自分の学年でも試合が出来るようになると思うので数年後に期待して・・・なんですが、長男の学年の子は、また2人辞めてしまって3人になってしまいました。やめていった子の理由は1人の子は上手い年下の学年の子がいじめるから・・・だそうで、もう1人の子は最近まで頑張って出てきていたのですが、自分の学年では試合が出来ないので(人数がいなくて)上の学年に付いて試合に行くのですが、やっぱりほとんど出番がないのでおもしろくないから・・・だそうです。六年生大会になると月に3日も4日もあって、丸1日ベンチに拘束されて出番は10分なんて言ったらおもしろくもなくなりますよね。学年の人数がこれだけ違うからコーチも困っているのでしょうが、5年生の長男より4年生の次男の方が、それ以上に人数が多い3年生はその数倍も自分の学年の試合が数倍も多い状況といのは長男の学年の子にはしんどいよね。子供もこういう理不尽な状態でも納得するしかないんだよね。今、自分の学年でほぼ試合が出来るのは6,4,3年生だけ、他の学年は上の学年の試合にお豆として付いて歩くだけなんですよね。
2004年07月24日
コメント(4)
先週三男が学校から帰って来て、「近所の公園で飴がもらえるから行ってくる」と言い出した。学校の前で「公園でゲームをして飴をくれる」とビラを配っていたんだそうだ。なんだか胡散臭いので義父と一緒に行く事を条件にOKをだしたら次男と2人で上機嫌で帰って来た。これから毎週1回、同じ公園でゲームをして勝った子に飴を1つずつくれるとか・・・・子供好きの人でも来て遊んでくれるにしては毎週同じ曜日に1回というのもなんだか???と思っていたら三男「ねえ、お母さん、人間は猿から進化したんじゃなくて神様が創ったんだよ」とか「今日から毎日1回、神様にお祈りするんだ」とか言い出した。どうやらキリスト系の人がお話に来ているようだ。私は全くの無宗教なので、自分が死んだら庭に埋めてもらっても良いぐらいだし、生まれ変わりも天国も地獄も信じてないので子供たちが神様を信じても信じなくても自分に任せるつもりだけどただ、入信して必要と感じていない人にまで布教活動をするようにはなってはもらいたくないとは思う(やっぱり人に嫌がられる人間にはなって欲しくないからね)本当にこれから毎週お話を聞きに行くのだろうか?それにしても、ものすご~く宗教嫌いな義父が反対しないのが不思議なのよね。(布教活動の人が来ると「話を聞く時間が無駄だから」と断わるぐらいだし)飴が唯と言うだけで黙っていられるとはほんと、不思議
2004年07月22日
コメント(2)

行ってきました~旦那と次男、三男がお昼頃出発してクヌギの木の視察&グランドでサッカーをして過ごしたそうです。昼間でもクワガタ&かぶと虫を少しゲットしてまずまずだったそうですが・・・・しかし、私が家にいる内に、旦那からの電話が10回ほど内容は受付はどこだっけ?とか持っていった虫捕り網が短いので来る途中で買って来てとか・・・自分ひとりで子供を連れて歩けない旦那・・・子供じゃないんだからさ~そんな訳で、私と長男は仕事が終わってからの出発で、現地に着いたのは午後8時過ぎでしたが仕事の合間に焼いておいた焼き鳥を食べ、後はコンビニ弁当で今回はバーベキューの道具もテントも使わない、とっ~てもらくちんなキャンプでした。私と旦那は小さなビール片手に子供たちの花火見学手持ち花火ではもう満足しないようでしたが、打ち上げ花火は禁止なので こんなシュワシュワ花火を楽しみました(火を点けるのも片付けも子供たちでするのでもう楽ちん)花火の後ろに見えるのが泊まったバンガローです。下がバーベキュー場で階段を上がると上がバンガローになっていてきのこの形なの。1本足のバンガローなので中で人が移動すると揺れます。中はこんな感じ 床にドアがあって階段で降りるようになっています。ちょっと秘密基地みたいで子供は喜ぶよそして9時過ぎからみんなで虫捕りをしましたが、たくさんの人が虫捕りに来ていて(キャンプの人意外でも誰でも入れるの)もう、みんな捕ってしまった後だったかな~かぶと虫2匹ぐらいしか捕れなかったので明日の朝早く次男と2人で行く事になりました。他の人は付き合いきれないってさ~10時過ぎにバンガローに戻ると昼間サッカーをやってきた子供たちはみんな一瞬で寝ましたが・・・またまた外は大騒ぎで大人は寝れないわ今日はデイキャンプだと思われる20代ぐらいの団体さんが打ち上げ花火をしたり飲んで騒いで・・・溜まりませんこの団体さん以外は私たちだけなようで公共のキャンプ場なので夕方になると管理人さんもいないし、最近キャンプをするとこういう団体さんにいつもうんざりします。それでも12時過ぎ・・・1時近くになりその団体さんが連れていた赤ちゃんが大泣きして帰って行きました。静かになったのでそのままウトウトして明け方4時に次男に起こされ2人で虫捕りにさすがに平日の4時じゃ、他に虫捕りの人はいませんでしたね。くぬぎの木はたくさんあるけどみんな背が高い木ばかりなので落ちていた物干し竿ぐらいの長さの竹にガムテープで虫捕り網をくっつけてなんとかカブト虫を数匹捕まえましたしかし、虫捕り大好きな次男林の中で「樹液の匂いがする」とか、母には全く見えない高~い木の上に「クワガタがいる」とか言うジャングルに育つ子供かと思ったわこのまま林の中で暮らせば母も目が良くなるかな?虫捕りの結果はカブト♀5匹 ♂4匹コクワ♂1匹ノコ ♂3匹 でした。が、次男はヒラタクワガタ狙いだったのでちょっと不服だったようです。関東でヒラタクワガタが捕れる所ってあるのかな?次男がキャンプで一番楽しかったのは「お父さんとサッカーをやった事」だそうで、朝5時に仕事に行った旦那、ご苦労様でした。この日は東京で40度と言う日でしたが、木陰の中だったのでアスレチックで遊んだり夕方までたっぷり遊んで帰りました。ここなら近いのでまたちょくちょく来れるかな。
2004年07月20日
コメント(4)
本日、旦那は次男三男のサッカーの練習が終ったら先発便で長男は試合の日なので仕事が終わった私と一緒にバンガローに泊まって虫捕りに行って来ます。実はこのバンガローのある所は、先月思い立って次男と三男を連れて虫捕りに行ったはずが、夜到着したのでくのぎの木が見つからずに帰って来たキャンプ場なのです。長男は虫捕りは嫌いなので、来週の長男の林間学校の時に、次男と三男を連れて3人で行こうと予約しておいたのですが、旦那も行きたいと言うので(旦那は仕事なので置いて行くつもりだった)急遽、祭日の今日に変更しました。今日、昼間の内に旦那と次男と三男で下見をしておいて、夜みんなで虫捕り、明日の朝、旦那1人で仕事に行ってもらおうという寸法です。(だって三連休の次の日に休まれたら嫌だもの)このキャンプ場からなら高速に乗らなくても家まで1時間、高速乗って会社まで行く方法もあるしね。長男も虫捕りは嫌いだけど(暗いところが怖い)旦那が一緒ならば行っても良いと言うので連れて行く事にしました。私と弟たちだけじゃ不安らしい・・・私の方が頼りになると思うんだけど~信用ないのねぇ~笑い昨日、虫取り用の懐中電灯を買い足しにホームセンターに行ったら4000円ほどの大きなヒラタクワガタのつがいが売られていたわ。次男は今日のキャンプを取りやめて、このくわがたを買ってもらおうかと真剣に悩んでいたわ。雑木林の中でも家から1時間の場所では、こんな大きなクワガタはいないだろうね。来月は伊豆まで行って(目的はモコの子供のはなちゃんに会いに行こうと思うのだけど)虫捕りキャンプの予定なので、そっちに期待してもらおうかしら・・・・
2004年07月19日
コメント(4)
本日から夏休み今日は私も仕事が休みなので、三男の試合の応援に旦那共々行ってきました。三男の試合とは言っても本日は三年生大会なので2年の三男は当然のようにお豆ちゃん・・・なのですが、本日から夏休み&世間では3連休とあって、いつもたくさんいる三年生がお休みが多く、三男もいつもよりはちょっぴり出番も大目いつものようにボールから1メートルほど離れた場所を一生懸命走り回ってたわ。本日、三男の目玉は3回ほどのドリブルドリブルでかっこよく突破する事3回・・・ではなく、キック三回のドリブル(ドリブルとは言わないか?)他の人が聞いたら呆れるので、三男と2人だけの時に思いっきり褒め倒しておきました。笑いそして夕方は子供たちが仕入れてきた情報で隣の地区がお祭りだという事で夕飯がてらお出かけと思ったら長男は家族じゃなくて友達と行きたいと主張が、ちょっと場所が離れているので無理やり一緒に連れて行きました。お祭りの公園に着いたら長男、次男、三男の友達それぞれたくさん来ていたので、500円ずつ持たせて開放したら長男も嬉しそうでしたが・・・・小さな公園なのでみんな子供同士でいたけど、親たちもいたし、みんな一緒に来て現地で自由という感じかしらね?焼きそばでも150円ぐらいのお金の掛からないお祭りなんだけど、長男は大食いなので次男三男には内緒でおまけしておきました。公園内ではすれ違っても「声は掛けないでね」と言う雰囲気をかもし出していた長男も「お金足りているの?」と聞くとすんなり手を出してきたわ。次男と三男は金魚すくいやおもちゃなども買っていたけど、長男はすべて飲み食いに使ったらしい~お祭りで、保育園時代のお友達とか懐かしい顔ぶれに会って、夜は久しぶりにアルバムを取り出して見ました。生後3ヶ月で保育園に入って、大好きな先生に抱かれている写真を見て長男「うわぁ~ちいせい~」って・・・それから10年、親より友達の方が良くなってもしょうがない時期だろうね~
2004年07月18日
コメント(2)
昨日の日記の続きですが、3人揃って通知表をもらって帰って来ました。お客さんがいるのに成績表の◎の数を読み上げる3人「いいって~今言わなくて~!!」と心の中で叫んでしまいました。結果は去年まで人並みだろうと言う成績だった長男と三男の成績がビックリするほど下がって・・・底辺だと思われる次男の成績と並びました。3人同じぐらいになって喜ぶ次男(微妙に次男が◎の数が多い)母はこれで次男がコンプレックスを感じなくて済んで良かった・・・・とは思えないわね、やっぱり・・・・3人子供がいたら1人ぐらい成績が良い子がいても良さそうなのに。あ、そういえば長男も次男も「宿題忘れと忘れ物」は書かれていませんでした。これで半額になったらオークションの送料も出ないわ。それにしても長男も次男も△のところは算数国語理科社会の学習の威力だけでした(長男は音楽も)理解度では△がないのに学習意力にこれだけ△が付くのって・・・いかにやる気が見えないかって事よね。はぁ~あ~
2004年07月17日
コメント(0)
子供たちの学校は明日が終業式です。夕方「PC貸して」といつものオークションでカードゲームを眺める長男が一言「先生もう、宿題忘れが多いって書いちゃったって」何の事かと言うと去年から、通知表の◎1つに付き100円あげるけど「宿題忘れと忘れ物が多いと書かれていたら半額にする」と、宣言してあったので長男、通知表をもらう前に先生に予防線を張ろうとして「僕の通知表に宿題忘れが多いって書いた?」と聞いたら先生に「書いた」と言われたので「じゃあ、その後ろに、宿題忘れが多かったけど成績に問題ありませんって書き足して」と言ったら「いや、はじめから問題あるから」って言われたそうだ。5年生になってちっとも宿題をやらないのを聞いたら「宿題少ないし、出たら学校でやってきてるから」なんて言っていたのに!やっぱりそうだったか・・・果たして長男、ここ数日オークションを眺めていて欲しかったカードは買えるのでしょうか?明日の通知表が楽しみだわ。笑い
2004年07月16日
コメント(1)
昨夜も次男と虫取り本当は土曜の夜に義父が約束していたのがここのところ夜になると雷がなったり雲行きが怪しくて本日になった。約束の8時にいつもの門限の無い友達が2人で我が家にやって来たが約束をしていたはずの義父がまだ帰って来ていなかったので私が車で連れて行く。ついでにモコこもも車に乗せて現地でお散歩のはずが・・・こもの首輪が切れて車のドアを開けたら飛び出した(現地に着いてからね)周りは農家ばかりで大きな通りはないけど、こもも土地勘の無いところなので迷子が心配暗闇の中を次男が追いかけて行き30秒ほどで抱えて戻ってきたあ~ビックリした。かなり不安だが、かろうじて「おいで」ができる こもで良かったわ。モコだったら迷子になるほど遠くに行ってしまったかも知れない。やっぱり可愛い首輪だったけど こもには細すぎたかなぁ~話がそれちゃったけど30分ほど虫取りをして本日は3匹収獲だったらしい我が家に友達の自転車を残してきたので我が家に戻り2人に「遅いから車で後ろに付いていくから前を走りなさい」と言ったら「まだ遊びたいから付いて来ないで」って言われてしまった。もう9時になろうと言うのに、2人で遊ぼうと言うのだ。「もう9時だからダメだよ。ちゃんと帰りなさいね」と2人のあとをゆっくり車で付いていったのに・・・いつもは通らない車の入れない細い道で撒かれてしまった。途中で戻ってみたら、私の車を見てまた2人で逃げて行った。2人とも夜遊びしていることで有名な子なんだが・・・1人は父子家庭の子、1人はお母さんが外国人だからかな?でもこの子はお父さんのお爺ちゃん御婆ちゃんも同居で心配しそうなもんだけど・・・2人で公園に野宿(秘密基地などで)したりもするらしい。4年生が一晩帰らなくても心配しないってどうなっているんだろうか?家に戻って次男に「なにかあっても責任持てないし、この子達の親とは連絡も出来ないから6時以降はもう連れて歩けないわ」と言ってしまった。本人は2人とも可愛い子なんだけど・・・親が関心なくても友達の親として声を掛けてあげようと思っていたのに・・・次男は「うん、わかった。6時までなら一緒にいても良いでしょ?」と聞くので「昼間一緒に出歩くのはかまわないよ」と言ったけど・・・どうしてあげていいか難しいね。「あの子とは出歩くな」と子供に言っている親もいると聞くし。親で差別されるのも可哀想だし。このままで事件にでも巻き込まれなきゃ良いんだけど。今朝、1人の子から電話が来た今日持って行く物を聞きたかったようだ。「なんで昨日ちゃんと帰らなかったの?」と喉元まで出ていたが、何も言わずに次男に引き継いだ。友達のことを親に言われるのは嫌なもんだよね。わかってはいるつもりだったんだけど・・・
2004年07月15日
コメント(2)
ここ1ヶ月、学校のスイミング大会の練習を頑張っている長男と次男いや、頑張っているかどうかはわからないが、取りあえず陸上大会の時のようにサボっては帰って来ないので頑張っていると思うことにしましょう~やっぱりゲームカードと漫画本の威力はすごいで、5時過ぎに帰って来た長男と次男私が仕事中でも自力で探して食べるので良いのだが今日は仕事が休みなのでたまには早く夕飯の支度など・・・と思って台所に行くと涙を流しながらつかみ合っている長男と次男三男は心配そうな顔をしながらも味のりでご飯を食べていた。5年生が弟の首を絞めて、4年生が兄ちゃんの髪をむしるその原因が次男が残りのご飯を全部食べたからと長男が次男に味のりを渡さなかったからだと言うはぁあぁ~~~あぁ~母は情けなくて涙がでそうだ長男と次男の腕を掴んで玄関に行き「もう、そんなことで殺しあうほどの喧嘩をするなら出て行ってくれ!」と泣きまねしながらつぶやいた泣きながら部屋に戻る長男と「なんで!長男が悪いのに!」と泣き叫ぶ次男財布と車の鍵を持ち「じゃあ、お母さんが親やめるから出て行く」と出て行こうとすると次男はお店の鍵を閉めて玄関でドアが開かないように必死な形相何もやることがないので怒った振りをしながらお店でPCを開けるみんなのHPを覗きながら笑いそうになっても悲しい顔を作りながら我慢我慢こっそり台所に戻ってオロオロする三男に「お母さん怒ってる振りして車で1週して帰って来るから内緒だよ」とこっそりささやいて次男の抑える玄関のドアを開けて強行突破駐車場まで裸足で追いかけてきて「もう喧嘩しないから出て行かないで」と泣くので許したよ。頭をなで繰り回したいほど可愛かったわ。すぐに靴を取りに帰らせて徒歩30秒のドラックストアーで夕食後のおやつを買って帰ったら丁度旦那が帰って来た。家に帰るコールをしたら長男が泣きじゃくりながら「次男がご飯全部食べたから喧嘩したらお母さんが出て行った」って・・・初め間違えて電話掛けたかと思ったよって・・・しゃくりあげて泣きじゃくって何を言っているのか意味不明だったそうだ。この喧嘩で1時間も夕飯が遅くなったのでいつもより手間を掛けてご飯を作ろうと思っていたのに、玉ねぎとなすとベーコンだけの即席カレーにレタスのサラダだけになっちゃったわ。泣きじゃくる2人が可愛くて許したのに母は長男の次男のカレールーを掛けずに、ご飯1面に味のりを乗せて目の前に出してやったわ。笑い長男も次男も自力でカレーをよそってきたけどね。
2004年07月14日
コメント(4)
夕方、近所のホームセンターに買い物に行った。お目当ては広告の品の花火と浮き輪夏休みのキャンプに備えてのお買い物私の目的は60%オフの手持ち花火セット&500円の浮き輪3個だったのに子供を連れて行ったらやっぱりそんな目玉商品じゃお気に召さないあれだこれだと言う内に予算の数倍に・・・長男なんかゴムボート(マットみたいに平たいやつ)の柄が気に入らないと涙まで流すし・・・母は面倒になって初めの予算に色をつけて「隣のスーパーで食品を買ってくるから、3人で話し合ってお金が足りるように買いなさい」とその場に放棄して来た。夕飯の買い物をしてホームセンターに戻ると、3人でレジで会計を済ませたところだった。残金63円結局、どうしても欲しいと長男が主張したマット1個(次男の選んだ物なら2個買える)と手持ち花火セットにビーチボール1個そして余ったお金は1円単位まで長男が計算して打ち上げ花火を買い足してご機嫌だったのは長男。次男は安物でも浮き輪のようなマットを3枚買いたかった(1人1つずつ)なのに「長男が涙まで流すから譲ってやった!5年にもなってダッセーんだよな」と言いながらも打ち上げ花火をたくさん買ったのでまずは納得したよう。そして三男は「マットが1つじゃ絶対長男か次男に取上げられちゃうし・・・俺が欲しいと言った花火は全部却下された・・・」とちょっと涙目。それでも次男と長男に言わせると、一番高い手持ち花火セットは三男の為に買ったそうだ(でも自分たちもやるでしょう)やっぱり夏休みに入る前に三男にもいきわたるように浮き輪を買ってあげないとな。どうせ喧嘩になって母が疲れるだけなら早めに買うほうが賢明だよね。
2004年07月13日
コメント(3)

最近暑いのでずっとここにいます。玄関から飛び出して行かないようにつながれているんだけど・・・1日中お店のクーラーで涼しいから外のサークルより良いでしょう? モコこもの為にずっとお店のドアは開けっぱなしです。良い子で大人しくしている約束なのにお客さんが「おとなしいね~涼しくて良いね~」なんて言ってくれると調子に乗って出てきちゃうのよ。 今はモコだけだけど・・・ちょっと目を離せば こもだってちゃんと?三男の靴を銜えていたずらに励んでいるのです。~~~~~~~~~本日は義父と次男が自転車で虫取りに行っているので、三男と一緒に夕方の散歩に行った。アスファルトは熱いのでできるだけ土の上、畑の中の道を選んで・・・たくさんのワンちゃんとすれ違って、モコこもの大好きなコースなんだけど・・・私は複雑な気持ちになるよ。幅1メートルほどのあぜ道の両側が犬の糞だらけ。モコこものウンを拾うにも別のウンに触るぐらい・・・三男が「他のも拾ってあげたら?」と言うので両隣だけ拾ってきたけど、きりが無い。いくら犬が好きでも犬のフンのつながった道は好きじゃない・・・ここを通る犬嫌いの人はもっと辛いだろうね。こんな犬飼いにはなりたくないね。
2004年07月12日
コメント(2)
1泊旅行から帰って来た長男にどうだったの?と聞くと、元気良く「友達1人できたし楽しかったよ~」との返事昼間は知らない子ばかりで活動するので内弁慶の長男はもう二度と行かないと言うかと思っていたら、その子と「今度はスキー旅行で会おうね」と約束してきたんだそうです。詳しく聞くと8人の班で男の子は長男と、その友達になった6年生だけであとはすべて女の子だったそうで、片道電車で5時間、4回乗り換えの道のりを一言もしゃべらず・・・班長さんの中学生の女の子が「次で乗り換えるよ」とか「この電車に乗るよ」とか言ってくれるのをただ無言で付いて歩いたようです。(家から持っていったお弁当も電車の中で無言で食べたんだとか)しゃべっていたのは中学生の班長と高校生の女の子だけだったとか・・・・みんな知らない人の中で緊張してたんだろうね~長男は現地に付いて一言6年生の男の子と話して、カヤックに乗るときにまた一言話して・・・・そして一緒にカレーライスを作る時ぐらいになってやっと仲良く話せるようになったとか。そして帰りには友達になったと言えるぐらいになったんだから良かったね。同じ班で2人の小学生の女の子とは一言も話さずに終ったそうで、きっと大きい女の子の方が長男にも声を掛けてくれたんでしょう~夜は雨でキャンプファイヤーはできなかったけど室内でキャンドルファイヤーができたとか、カヤックで筋肉痛で痛いとか言いながらも楽しい体験ができたようで良かったね。ただ、忘れ物常習犯の長男、今回の旅行では肝心な「お小遣いを持っていくのを忘れたそうです」夜、荷物を用意して旦那にお小遣いの500円をもらおうとしたら「500円玉が無いから朝、お母さんにもらいなさい」と言われてそのまま忘れていたそうです。お小遣いで夜にジュースを買ったり、帰りにアイスを買ったりして良かったそうですが「別に使う所無かったし・・・」と長男。強がりかしらね?笑い今回の旅行で一番楽しかったのは「食事」だそうです・・・
2004年07月11日
コメント(3)
今朝6時すぎに長男は市内の子供会主催の研修旅行に旅立って行きました。(1泊なんだけどね・・・)この研修旅行は5年生以上で中学生、高校生、その上の人まで総勢100人を縦割りにしてわざと知らない人ばかりで作った班で1日共に過ごします。先週、説明会を聞いてきた長男「ほとんど女ばっかりの班だししゃべれる人いないかも・・・」としょぼくれていたのでどうなる事やら(男の子はスポーツ団に入っていたりして参加者が少ないのかな?)それでも昨日は同じ子供会の友達と一緒におやつを買いに行ったりとそれなりに楽しみにしているようです。メインはカヤックなんだよ。今朝、集合場所の駅まで送ると何事も無いかのように「じゃあね」と車を降りる長男に慌てて「一緒に行こうか?」と言ったのに「別に良いよ」との返事・・・母も「過保護な親だと思われたくないなぁ~」と思いながらも様子を伺うと、なんだ、長男の同級生のお母さんたちみんな集合場所にいるじゃない・・・長男は去年サッカーの合宿も経験したけどほとんどの子は今回が初めての子供だけの旅行だろうからやっぱりちょっと心配だよね。それでも母はちょっと見栄を張って車から見届けて一足先に帰って来ました。笑い本当はすぐに次男を起こしてサッカーの試合に送り出さなくちゃいけなかったからね。2週間後には学校の林間学校があるし、今回も良い経験になるかな。
2004年07月10日
コメント(2)
で、去年噛み千切って捨てたペット用クールマットを買いなおしたのに・・・1ヶ月でまた破られてしまいました。中身の保冷剤を毎日冷凍庫で凍らせているからきっと食べ物の匂いがしてたんだろうな~?昨日、カバー共々保冷剤まで食い破ったせいか?夜中にモコが吐いて、こもが下痢ピー1日で落ち着いたので病院には連れて行ってないんだけど・・・今年は保冷剤は諦めて玄関に入れることにしました。玄関はお店とつながっているので、お店のドアを開けておくと冷房が流れてかなり涼しいのでモコこもも楽でしょう。ただ、お客さんが来た時に吼えないように教育しなくては。外のサークルはお店の入り口から20センチぐらいの所にあるけどお客さんには吼えないのに、家の中にいるとお客さんが入ってくるときに「ワンワン」と2声ぐらい吼えています。犬嫌いじゃないお客さんなら全く問題ないぐらいなんだけど、嫌いなお客さんじゃ困るからね。しかし、今年は暑くて日本犬だって外じゃ辛いよね。
2004年07月06日
コメント(3)
本日は長男と三男が別々のグランドで試合でした。母は「いい加減に仕事しろ~!!」って感じなのでお留守番旦那が午前中に長男の試合の見学に行き、午後からは三男の練習試合に行く事に。今日は両方とも当番ではなかったのでビデオ持参で「長男は6年生大会で出番も少ないし、三男は自分の学年の練習試合だから三男重視で、三男の試合に間に合うようにするわ」と言って出て行ったのに本日は長男の試合のくじ運が良すぎて「5年生は後半に全員出します」って監督が宣言したんだそうです。前半に得点差を稼げるチームに2試合とも当たったから・・・そこで悩んだ旦那は2試合目の長男の試合まで見届けてから三男のグランドに行ったそうな。確かにラッキーな試合だったようで、長男1年半にして2点目のシュートが決まったそうで良かったんだけどね。でも、三男の試合は3試合中の最後の1試合、それも中盤からだったそうで・・・・やっぱり上の子が優先になっちゃうのかなぁ~?それとも先に三男の試合だったら三男重視だったのかしら?来週は長男が子供会の旅行なので良いのですが、本来なら次男と長男が方向違いのグランドで試合だったんだよな。そしたら旦那はどっちの応援に行くのでしょう?頼むから同じグランドで試合してくれないかな~
2004年07月04日
コメント(0)
昨日は三男のサッカーの公式戦が車で2分のホームグランドであったので長男に店番をお願いして応援に行ってみた。が、3年生の試合なので思ったとおりほんのちょぴっと出場で終っちゃいました。しかも3年生のお兄ちゃんのお供で来ていた2歳ぐらいの男の子が三男のお気に入りらしく・・・チームの試合中にベンチの三男「あっ!●ちゃん、滑り台から降りれなくなってる~」と行っては助けに行き当番中のお母さんがかまってくれないとダダをこねる●ちゃんをあやしに行きしまいには「三男!なにやってる!?試合に出さないぞ!」ってコーチに怒られる始末・・・全く、母としては複雑ですわ。こんな子供好きな三男は結婚したら子供は1人にするんだそうです。理由は「子供が多いとお金が掛かって大変だから」だとか・・・私が3人に何でも買ってあげるのは大変といつもこぼすからかなぁ~でも、4人兄弟の私も「自分は2人以上は生まない」って子供の頃は思っていたんだよな。なんでも独り占めできる1人っ子がうらやましかったし大人になってはじめて「4人兄弟で親の期待が4分の1で楽でよかったな~」と・・・笑いなので、今、子供を3人持って「私の期待も3分の1で子供たちも楽だろうなぁ~」と思っております。愛情も3分の1と感じているかも知れないけど・・・でも子供たちも大きくなると兄弟がいたありがたさがわかるときが来るよね?たぶん・・・肝心の三男の試合は、公式戦が終った後のフレンドリーで2試合とも前後半半分ずつ出してもらっていました。レギュラーの子は暑い中3試合フル出場でバテバテだったので、1番出番の少ない三男が1番元気に走り回っていました。ハイ、長男と同じようにボールを持たずに周りを走るだけでありましたが・・・爆!これでボールに絡めれば、もう少し出番が多くなるんだろうけどなぁ~三男の必殺技は「鉄の背中」なんだそうです(三男談)普通、高いところにボールが来たらヘディングか胸で受けるんだけど、三男は背中で受ける・・・要するに怖くて後ろを向いているだけなんだけど・・・それを必殺技と自慢する三男・・・まあ、いいか、三男には後4年後ぐらいを期待しよう~(子供3人いて良かったなぁ~と思う瞬間だわ)
2004年07月03日
コメント(4)
実は昨日のお昼頃、次男の先生から電話を頂いちゃいました。内容が「音楽の授業中に、教科書も縦笛もピアニカもノートも持ってないって音楽の先生に言われました」って・・・音楽の先生は優しいのかな?長男も去年の担任の先生に「音楽と書写の先生を舐めているようで」って言われた事があったんだけど・・・担任の先生が次男に問いただすと「ピアニカのジャバラ(ホースの部分)がボロボロなので持って来ませんでした」って言うので学校から注文しましょうか?と言うお電話だったのです。ピアニカが家にあるのは解っていたけど、もう4年生になったら使わないのだと思ってたよ。4年生になって1度も持って行ってないそうです。去年の授業参観のときに、のびのびで穴が開きまくったジャバラにビックリしてデパートまで行って買ってやったのに・・・先生には、ジャバラは近所のデパートで買いますので、とお断りして「後、なにか困ったことはありますか?」と聞くと「授業中に関係に無い物を出してして上の空の事があります」と言われてしまいました。(まあ、これは予想通りですが)そんな訳で、本日は長男よりは次男の参観にポイントを置いてと思ったら、本日の参観は理科室で次男の好きそうな実験だったので、先生の話も真剣に聞いてしっかりやっていました。先生が「班長さん、取りに来て」と言ったら張り切って取りに行った次男・・・オイオイ普段も班長なんでしょうか?ちゃんと勤まっているのかな?毎日こうだと良いんだけど・・・だったら電話なんか来ないよね・・・昨日の今日なので、本当は次男の懇談会に出たかったのですが、長男の方は林間学校の説明会&集金だったので授業が終って教室に帰る途中の先生をつかまえて挨拶だけしてきました。「昨日はありがとうございました。また何かあったら連絡をいただけるとありがたいです、よろしくお願いします」って・・・先生も笑っていましたが、困っているんだろうな~そして、もう1人の問題児、長男ですが(問題児以外いないのが寂しい)次男の参観の理科室が丁度長男の教室の上だったのでチョコチョコ覗く事ができました。長男のクラスは「自分の意見を言う授業」だそうで、和室と洋室とどちらが良いかとか、和食と洋食はどちらが良いかなど、2~3人のグループに分かれて意見を発表していました。長男は「洋食派」として洋食はカロリーが高いのでエネルギーになりやすいとか・・・熱弁を振るっておりましたよ。笑いただ、熱弁は良いが・・・姿勢が滅茶苦茶悪い机にひじを付いて思いっきり前のめりになってました。先生に「姿勢が悪い人がいますね」と言われて、先生の目の前の子が慌てて姿勢を整えていましたが「長男!おまえの事だって言うの!」そして、参観途中で廊下の展示物を眺めるが長男の習字が1枚も貼ってない・・・と言うことは1学期中でまだ1度も習字道具を持って来てないって言う事だな・・・昨日、次男の先生に電話をもらって、次男に音楽の道具を探させたら、学期末に持ち帰った荷物の中から長男の縦笛も出てきたのよね。問い詰めたら「あ、俺も5年になってから忘れてたわ・・・」って。もう~1月期が終るから来週から荷物を持ち帰ってくださいって言われているのに・・・はぁあぁ~~~~しかし・・・長男の林間学校の説明会中に大事な事を思い出した。なんと三男の存在を忘れてたわ・・・他所の2年生がお母さんを探しに来て気が付いた玄関に鍵を掛けて来ちゃったし、義父が畑にでも行っていたら三男、家に入れないかも。慌てて次男の教室に駆け込むともうすでに誰もいなかったよ。自分の子供が3人な事も忘れる母なのに子供に注意は出来ませんな。やっぱり長男も次男も私の子だわ・・・すっかり開き直って用事を全部こなしてから家に帰ると三男は洗濯物を取り込む裏の窓から部屋に入ったようで、ちゃんと置手紙がありました。「お母さんへ、●くんと△公園で遊んでいます」って・・・学校で問題児でもこれだけ判断が効く人間になったなら良いか~(良くないけど)長男の説明会の最後に並んでお金を払って出てくると、校門の前で声を掛けられた「長男君のお母さん!うちのお母さんももう来ますか?」って・・・並んだ順だから何番目かわからないけど、最後でもそんなに遅くはないと思うよって答えたんだけどごめん、君がだれだかわからないから、お母さんがどの辺に並んでいたか答えられなかったよ。向こうは私を名指しだったのに・・・誰だったんだろう?そんなこんなで、授業参観が3人分終るといつも はぁ~あ~って感じですな。
2004年07月02日
コメント(2)
今日は三男の授業参観&懇談会でした。内容は国語で教科書の暗礁本日は三男だけなので1時間ゆっくり参観できました。グーループごとに前に出て、1人ずつ順番に暗礁していきます。自信が無い子は教科書を読みながらでもOKですが、小さい声の子にはクラスメイトから「聞こえません」と容赦ない声が・・・・緊張して声が小さいんだろうに、余計緊張しちゃうよなぁ~恥かしがりやの三男は大丈夫なんだろうか?とハラハラしていると、グールプの中で1人だけ教科書も持たずに前に出て・・・普段、家では聞かないような可愛い声で一番簡単な最初の分の暗礁を始めたら、一番前に座っている、三男と仲良しの男の子が小声で「小さいぞ」と励ましてくれた。はっきりした女の子たちに「聞こえません!」と言われたのと違ってショックじゃなかったようで、三男、にっこり笑ってちょっと大きな声で読み出した。さすが三男、ちゃんと1番簡単な部分を選んで無事に暗礁できました。笑い順番で暗礁をするだけだったのでこれで終わりかと思っていたら、今日は偶然日直だったようで号令を掛けたり、帰りの会の司会をしたり、なんとか頑張っている三男を見れて母はちょっと得した気分だったわ。そんな訳で、明日は次男、長男の参観&懇談会なので三男の方の懇談会はパスしようと思っていたのだが、(毎回配られるプリントを読み上げるだけなんだもん)ちょっとだけ顔を出すと三男の机の中を見てビックリ!この子だけは綺麗好きと思っていた三男の机の中も汚くて手に負えない次男と長男の机の中と同じになっていたの。母はショ~~~ック!!!!なので懇談会に最後まで参加してから友達と遊んで待っていた三男を呼び寄せて片付けさせましたよ。4月に持たせたはずの雑巾をかける洗濯バサミは無くなっていて、床掃除に使った雑巾を机の中に仕舞っているし・・・1年生で無くした色鉛筆も4月には全部そろえて持たせたのに今日は5分の1ぐらいになってたわ・・・やっぱり家の机の周りが汚くてもほおっておくのがいけないんだろうな。やっぱりこのまま大人にしたらまずいよな、子育てを改めないと。
2004年07月01日
コメント(1)
全21件 (21件中 1-21件目)
1