2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
私の受けた部はすでに活動が始まっているので新学期早々に正福の部長決めは終っていたのですが、先日の懇談会で決まった役員さんは今日、部長決めがあったそうです。で、子供が学校からもらって来た総会の資料に私を除いて7人の正福部長の内、子供の同級生のお母さん6人・・・面識のない方はなんと1人だけでした総会の資料を見て、申し訳ないけど笑ってしまったわみんなくじ引きで決めたのかな?そんな訳で次の理事会は本当に火曜日に決めてくれたそうです。=感謝=なんとか大役でも無事にやっていけるかな~と思ったけどただ一つ問題が・・・私の受けた役員の担当の先生が長男の担任の先生=2年前に次男の担任で「もう2度とお会いしたくありませんわ!」と雰囲気でお互いに表現してしまった あの 先生でしたまあ、お会いしたくなくても連休明けには家庭訪問でお会いするんですけど、今年は少し大人になって(本当はすでにおばさんなんだけどさ)少しはしおらしくしようかな?しかし、次回の総会はジーパン禁止とか・・・入る服あるかな?
2004年04月30日
コメント(1)
今日は仕事が忙しかった連休初めだからこれから出かけるお客さんが多いからね次男はまだ頭が痛いのでサッカーを休んでゴロゴロしてるんだけどこれはもちろん許せる長男は、次男がサッカーを休むと聞いたら「俺も休みたい」と言ってゲームしてゴロゴロしていたらしい(忙しくて見てなかったが)最近の長男は試合続きで疲れていたのかもね。これも許そう三男は兄ちゃんたちがサッカーを休んでも、試合が近いので頑張って練習に行った。帰ってから遊び放題で夕方7時過ぎても宿題をやってないが・・・三男は黙っていても学校に行く前にはちゃんと終るんだからこれも許すとするか旦那も先週は次男と長男のサッカーの見学でず~と出ずっぱりだったから疲れているのは良くわかる昼の1時すぎに起きて、夕方7時にまだ寝ているのもしょうがないが・・・・私も疲れているんだ~「みんなが遊んでいるんなら母もご飯を作らん!!!」と言ってみた母が次男の為に朝作ったおかゆを1人でチン(レンジ)して食べている三男の姿があった・・・このあと買い物から帰った母に逆らったものは1人もいなかったわほほほほほっ!(いつもちゃんと手伝ってくれればねぇ)
2004年04月29日
コメント(0)
珍しく登校前に次男がお腹が痛いと言う昨夜も痛いと言ってはいたんだけど朝から具合が悪いのは1年ぶりぐらいかな?「しんどかったら休んでも良いよ」と言ったのに「賞状をもらいたいから休みたくない」と言うので登校班には遅れて車で送って行ったら途中で長男を抜かしたので学校の手前で次男も下ろしたわが、3時間目の始まる前にギブアップでお迎えの電話が保険の先生から掛かってきた1、2時間目は生活科の授業で校庭にいたら今度は頭が痛くなって熱を計ったら8度2分あったんだそうだ出掛けには6度5分だったんだけど無理しすぎたのね滅多に具合が悪い事がない次男なのでここぞとばかりに甘やかして背中を撫でてやっていたら「お母さんが側にいてくれると安心する」と言いながらすぐに寝てしまいました最近兄弟の中では威張っている次男でもまだまだ甘ったれなのねでも私が仕事中に1人だったのが寂しかったのか、三男が帰って来たら「自分の分のポカリを分けてやったり、妙に三男に優しくって「今日の次男は優しいねぇ~」と三男に言われていたわもしかして風邪薬を飲むと温和になる?
2004年04月28日
コメント(1)
今日は仕事が休みの日なのでゆっくり参観できるので気楽なんだけど・・・午前中は子供の薬をもらいに病院へ朝7時半に家を出て病院から帰ったら昼の1時だったわ。それから急いで役員の仕事で1年分の当番表をプリントアウトしてから学校へ向かった私は物凄くおっちょこちょいな性格なもんで学校中の保護者に出す予定表を1人で責任を持つのは怖いので、私が作った予定表を副部長さんにチェックしてもらおうと思ってね。この予定表を作るのに仕事の合間とはいえ、3日間も掛かってしまった。なのでこの3日間はPCの前に向かっていながらもHPには顔を出せずじまいなのでしたこれでミスがなければ良いんだけどねぇ~なにせ、前回の授業参観では自分の靴をどこで脱いだかもわからなくなるような母なので、こういう失敗が許されないような仕事は怖いのよ・・・やっぱり大役を受けすぎちゃったな・・・あと5回、大きなミスなく終ると良いんだけど(まだ始まったばっかりなんだけどね)で、本題の三男ですが38人のクラスの一番後ろの席兄ちゃんと同じで大また開きで斜めに座り・・・(偉そうなのだ)でも、先生の話は聞いているのかな?2年生には難しいと思うような指示でもプリントにはなんとか書き込んではいたけど(合っているかはわかりません)何人も白紙のまま先生に付いていけていなそうな子もいて(先生の言っていることがわかりずらいのよね)次男なら間違いなく置いていかれているわね。この先生は、長男が「俺、学校中でこの先生が一番嫌い」という先生なんですが授業を聞いていて長男が嫌う訳もわかったわ国語の授業なのに自分の意見と違う意見は受け入れない話が長くて言っていることはわかりずらい生意気な子供が嫌いと思われる発言をする去年の4年生のクラスで学級崩壊気味だったらしいのですが、三男のクラスは大丈夫かなぁ~?取りあえず、長男と次男には、三男の前でこの先生の悪口を言わないようにお達しを出しておきましたが・・・三男、頑張れよ~懇談会では役員決めがあり、立候補ですんなり決まって、前年の役員さんが音頭を取ってくれたのですが、今までは役員を希望する人が手を上げた瞬間に「○○部を希望します!」と言っていったのでいつも人気の無い広報が残って、最後まで決まらず大変だったんだけど、今回は立候補を3人待ってから3人でじゃんけんで勝った人から好きな部を選ぶと言う説明があったのですんなり決まりました。やっぱりこういう決め方じゃないと公平じゃないものね。懇談会が終ってから長男と次男の陸上競技会のための練習を見学朝、長男と次男に「車で一緒に帰りたかったら三男の教室に言いに来るように」と言っておいたら懇談会が始まる頃に廊下から「長男君のお母さん!陸上の練習で体育館にいますから!」と大きな声が聞こえたよ私は真ん中で身動きが出来ない席だったけどたぶん、内弁慶で言えない長男の代わりにしっかりも者の友達が言ってくれているのだわ(長男もしっかりして欲しいよね)そんな訳で長男は体育館にいることはわかったのですが次男はどうなんだろう?と次男の教室を覗くと男の子3人が残って漢字ドリルをやっていた先生も教室にいて「次男は体育館ですよ」と教えてくれたんだけど、次男の担任の先生は今年も面倒見の良い先生当たったようで安心しました。長男と三男もだけど・・・それよりやっぱり次男が心配の種なのでね。体育館でやせっぽちの次男はすぐに見つかったのに長男が中々見つからないよくよく見ると大きくて6年生だと思っていた子が長男でしたいつのまにか6年生の中に入っても小さくないほど成長していたのにはビックリ・・・しかし、長男・・・もう少し真剣に練習すれば?という内容でしたわ今はハードルを練習している長男は本当は幅跳びか高飛びを練習したいそうです理由は練習が楽そうだからとか・・・オイオイまったくなぁ~んで、陸上の練習が終って帰ろうとすると、子供会で一緒の6年生の男の子が「車なら乗せて~」って言うのでまあ良いかと返事をしたらちゃっかり三男6年生の腕を組んで歩き「ねえ~今日、遊べる?」ですと2年生の三男は良いが、6年生の男の子2人困るだろう?遅い時間だったから無理だったけど真剣に遊べるかどうか考えてくれて可愛いもんだねぇ~笑い役員が大変でも子供会に入れていて良かったと思う瞬間でした~~~~~~~~~~~~~~帰りに中学生の男の子が2人、小学校のグランドにいたんだけど三男が「中学生が刃物を持っていると」と言うので見ると鎌だった・・・しかもジャージの後ろポッケに鎌ってどうなの?グランドを使った後に草むしりでもするんじゃない?と答えたが、そんなわけないか先生たちも大勢出てきて、その子達の以前の担任の先生もいたようで色々声を掛けていたけど・・・なんでジャージの後ろポッケに鎌を入れて小学校にいたのでしょう?謎だわ。
2004年04月27日
コメント(1)
今日は長男と次男の授業参観&懇談会夕方予約のお客さんがいて懇談会はパスするつもり本当は次男の担任の先生は顔も見たことがないのでどんな先生なのかちょっと参加しておきたかったんだけどねこれから参観という出掛けに初めてのお客さんが・・・う~ん・・と一瞬悩んだ末に「予約が入っているんで3時からになります」と言ってしまったわ。「じゃあ、3時に来れたら来ます」と言われたんだけどどうかなぁ~初めに長男の教室に行くと算数の授業担任は次男が2年生の時の担任の先生だったので授業の進め方はだいたい分かっているし・・・長男はシラ~っと手も上げもしないし・・・(でも手を上げて答えていた子もほとんどの子が間違えてばっかりだったけど・・・5年生で筆算の掛け算忘れちゃうものなのね)廊下に出て、前の窓から長男ににらみを効かせて次男の教室に・・・と思ったら学校内で迷子になってしまった長男の教室は2階だけが渡り廊下でつながった別の建物になっていたのだ(長男のクラスのお母さんは教室を探すのに15分掛かったって!)私は長男の教室はすぐにわかったけど・・・戻れなくなってしまったのでした。笑い次男のクラスはどうやら国語のようでしたが、プリントに自分の感じた事を書き込んでいるようで先生も子供たちもウンともスンとも言葉を発しないのでこちらはもっと見てても意味無いじゃん・・・次男は隣の席の女の子に漢字を教えてもらっていましたわ・・面倒見の良い女の子の隣の席で良かったと思っておこう~次男に「来たよ~」と小さく手を振って再び長男のクラスの前を通って仕事に戻ろうとすると長男のクラスの子のお母さんが「遅いよ!今、発表したところだよ」と教えてくれた。母が廊下からにらみを効かせたのでそれから手をあげていたそうです。ちょっと覗いて見たら人差し指を一本立てて手を上げている長男の姿が・・・変な手の上げ方と思ったら1度指されて答えた子は1本指、2回指されて答えた子は2本指を立てて手を上げるらしい・・この先生、自分で指したかどうかも覚えてなさそうな先生だから良いアイディアかも(すごい偏見?)あ、でも長男はこの先生の事を次男ほど嫌っていないので長男には合うのかもね。そんな訳でトンボ帰りしたんだけど・・・そんなに無理して行くほどの授業参観ではなかったかもね。帰ってから「なんで後半は手を上げていたの?」と長男に聞いたら「母の脅しがわかったから」だそうです。これだけでも行った甲斐があったかしら?
2004年04月26日
コメント(0)
最近役員の愚痴日記ばっかり書いていたので今日から復活の予定・・・昨日は三男が頭痛で学校を休んでいたのですが、前日のスイミングから帰って来てから頭が痛いと言うので4年前に長男の為にもらった頓服を飲ませた・・・(ごめん!三男、いつもこんな扱いで)いつもは1人で6時ごろ起きて学校の準備をしてからテレビを見ている三男が7時を過ぎても起きて来ないので「調子悪いの?」と声を掛けると「まだ頭がギンギンする」との返事だったので休ませることにした。長男と次男が登校してからゆっくりと朝食を食べると「すこし頭が痛いのが治まってきた」そうだ熱もないし、もう少し様子をみて、悪くなるようだったら病院に行く事にしよう~(いつもいつも三男ごめんよ~)私の仕事中、お店に出て来ては、お客さんに「元気そうじゃない。明日は学校に行けるね」と言われ「いや、明日も休む」と断言する三男午後は退屈しすぎて「爺ちゃんと畑に行って来ても良い?」とまで言うので「爺ちゃんに学校に送ってもらいな!」と返事・・・笑い休んだ日はゲームは禁止だし、友達とも遊べないし、頼みの兄ちゃんずは最近、陸上大会の練習で遅い帰りだし・・・今朝は起こさなくても6時に起きて用意して登校して行きました。ふふふ・・・おまけ先日の役員会で一緒の役員さんに「学校から委任状をもらってない?」と聞かれ「いや、もらってないけど・・・」と長男の同級生のお母さんと自信満々で答えてしまったのに長男のランドセルの奥底から出てきてしまいました・・・長男の同級生もやっぱり同じ性格なのね。月曜日に授業参観に行ったら、そのお母さんにも教えてあげよう~学校からの大事な手紙は全部三男に持たせてくれればなぁ~
2004年04月23日
コメント(4)
火曜日に当番表を作って配って、1日で早速クレームが来たよ~理由を聞けば「そりゃ~クレームも無理ないよな」という内容だった。前回の役員さんが作った当番表で4月に当番をやって、今回の役員さんが作った当番表で6月が当番なんだそうだ・・・本当なら4ヶ月に1回の割合で良いはずなんだが・・・6つの地区の前役員さんが来てくれて、地区ごとに仕事の引継ぎをしたのだが、前回の続きから当番表の続きから当番表を作った地区が3つ、初めに戻って作った地区が3つ・・・何の為の引継ぎだったのか?取りあえず今回続いてしまった人は次回1度飛ばしますので今回は勘弁してくださいと言う事で落ち着いたのだが前年の部長さんに相談したら1年ごとにやり方も変わるんだから了承してもらうようにと言われてしまった・・・・でも何年経っても先頭の班の人はずっと先頭なのだから納得いかないでしょ?普通・・・なので勝手に1回飛ばす事にしちゃったんだけど良いんでしょうか?(副部長さんには相談したんだけどね)それと・・・前年の部長さんに今回クレームがあった事は本部役員さんに言わないようにと言われたんだけど・・・地区役員は本部から直接来ている役員なんだから相談しておいた方が良いんじゃないのかな?何だか心配なことが多いけど大きな問題が起きなければいいけど・・・
2004年04月22日
コメント(2)
毎年恒例の夏休み子供映画「ポケモン」の前売りが発売中らしい・・・5年生の長男までもが「前売り買ってくれ~」と言う。目的はおまけに付いてくるゲームに使うポケモンを獲得するためのチケット?なんだと。1人に1台づつのゲーム機には1枚ずつのチケットが必要ででも長男が友達から借りてきた説明書(ほんと子供の情報網は凄いよな)には長男が持っているカセットでしかカードは渡せないんだって・・・そして1つのカセットでは1枚しかもらえないって・・・それって3兄弟では同じようなカセットを3個買えってことか~!?と思いながらもダメもとで子供が借りてきた説明書の問合せ先に聞いてみた初め長男のカセットで1枚のチケットをもらってからゲームを進めて、目的のポケモンをゲットしたら弟の持っているカセットに移し、長男のカセットをまた元に戻し、また1枚のチケットをもらいに行ってゲームを進めてポケモンをゲットして・・・・と同じことを3回繰り返せば子供たちが持っているカセットで3つのチケットをもらう事は出来るんだそうだよかった~可能なんですね~?と言ったら「ただ凄く元の状態に戻してからまたチケットをもらえる状態にするのに時間が掛かるんですけどね」と言われた。凄くってどのくらいなんでしょうか?「やり方にも寄るけど1つもらうのに70時間ぐらいでしょうか」って・・・なっ!ななじゅ~~時間~!!!?~2回繰り返したら140時間じゃ~ま、まさか140時間ゲームをやれってことじゃないよね?140時間経過すればOKってことだよね?子供に怖くて説明できませぇん!
2004年04月21日
コメント(3)
今日、初めての役員会でした。先日、親切な前役員さんが今年分の資料を作成してきてくれたおかげで順調に事は進み無事に終わりました。だだ、全校に配る手紙作りが私の宿題・・・文面を考えてパソコンで打ち込んで会長さんに確認を取り、学校に戻って印刷して各クラスに配る所まで今日中に終りたかったんだけど会長さんに連絡がついたのは夕方5時で(学校で役員の仕事があったそうです)「これから学校に行く~」と言ったらこの時間じゃまずいでしょ~って言われたので「じゃあ、明日の朝8時に行く~」って言ったら職員会議中でまずいって・・・でも「私が仕事で時間が取れないのを知っていて無理に部長になってもらったんだから代わりに印刷しておくよ」って言ってくれたの・・・ものすご~~く強引に部長を押し付けられた感じなので「なんて強引な人だ!」と思ったんだけど本当はすごく良い人だったのね。会長さんの方が役員の仕事は比較できないほど大変なのにそのお言葉に甘えさせていただきました。が・・・会長さん~全部火曜日に予定を入れるからと言っていた総会も理事会も対策委員会も全部金曜日じゃん!前部長さんの前で「火曜日以外は出なくて良いって言われて引き受けたんだから~」と言ったら「そんな訳ないじゃん!」と言われてしまったよ~やっぱり私の考えが甘かったのね。今年は覚悟して仕事を捨てるしかないのか?また我侭良い過ぎるとなぁ~副部長さんは「お仕事優先してもらって良いですよ」って言ってくれたんだけど毎回って訳にはいかないよね・・・~~~~~~~~~~役員会の途中で長男にバッタリ会った。嬉しそうに小さく下のほうで手を振った・・・まだまだ可愛いの~職員室の前の廊下を友達と歩いていたその後から(私の苦手な)担任が・・・先生「いたか~?」長男「いません」家に帰って長男に聞いた母「誰を探していたの?」長男「ちょっとね・・・」名前は母に言いたくないようだ。体育の時間中からクラスの男の子がいなくて(体育館裏にいるのはわかっていたそうだ)数学の時間になっても戻って来なかったので探していたそうだが・・・この先生で大丈夫なのかしら?2年前の先生の記憶がよみがえる
2004年04月20日
コメント(0)
なんだかまだ始まってもいないのに前途多難だと思っていた地区の役員で去年の役員さんだったと言う方から電話があった「新しい役員がいきなり全部任されると大変だと思うので本年度の当番表を作りましょうか?」って・・・本当は明日の役員会の引継ぎで口で説明をして終わりということになっているんだけど その方法だと去年は上手く行かなかったからって。同じ地区で2箇所掛け持ちだったり同じ場所を3つの地区で掛け持ちだったり中々複雑らしいのだ。2学期になってからつじつまが合わなくなって大変だったらしい。特別役職に付いた役員さんではなく、ヒラの役員さんらしいんだけど「きっと困ると思って差し出がましいんですけど」と言ってくれたこのまま使っても良いし、他の案があったらそれでも良いしってこういうありがたい人もいるもんですね。もしかしたら今年の役員さんの中にもこういう人がいるかも知れない、なんだかウキウキしてきました
2004年04月19日
コメント(2)
今日は長男のサッカーの試合なんだけど6年生大会なので5年生の長男は出番があるかどうかなんだけど私の休みにサッカーの試合があたったので喜んで見に行ってきました~長男8時集合なので7時に声を掛けたら、珍しく昨夜枕元にユニホームなんか用意していたようで上機嫌で準備完了車で集合場所の学校まで送って行き、校門前で長男を下ろし、家に戻ろうとして「ハッ!」と気が付いた長男は白のユニホームを着ていたのに他のみんなはブルーのユニホームなの慌てて家に戻って確認すると長男の机の上には袋に入ったブルーのユニホームが残されていたよ長男が着ていたユニホームは次男が先週の試合で来たユニホームなのよ(大笑い)3月までは長男も白のユニホームだったから気が付かなかったんだわ。まったく~、たまに自分で調子よく支度をしたと思ったらこれだもんねぇ~母はブルーのユニホームを持って、集合場所に急いだら丁度コーチの車に乗って校門を出て行くところだった慌ててコーチの車に乗っていた長男にユニホームを渡すが「キョトン」としている長男は白のユニホームの上から上着を着ていたから自分でも全然気が付いていないみたいなの会場に着いてみんなと違うユニホームに気がついた長男を見てみたかった気もするわ・・・・で、肝心の試合だけど思った通り長男の出番は中々来なくて3試合目の一番最後の10分でなんとか出場しましたそれでも親の欲目ではかっこよく見えたよ~ここから親ばかモード全開で今日はフォワードだった長男遠くに出されたパスに思いっきり走って行ってもう少しでゴールというところまで3回ぐらい行きました特に最後のチャンスの時に相手のディフェンスを交わしてシュートした時は我が子ながら惚れ惚れしちゃったわ!笑い残念ながらオフサイドだったんだけど・・・それでもコーチは「長男!今の思い切りで行けばチャンスが生まれるからそれで良いんだぞ!」と言ってくれる人なので母は数ヶ月ぶりに長男の試合を見て「走っても走っても俺の目の前にはボールがないんだよなぁ~」と言っていた頃の長男よりもずっと上手くなっていて嬉しかったよ。しかしなぁ試合後に友達の家に遊びに行ったのは良いんだけど、夕方そのお友達から「長男君、寝ちゃったんですけど・・・」と困ったように電話が掛かってきたわ他のお友達はみんな帰っちゃったのにいくら起こしても起きなくちゃ困るよね・・・大きな身体の長男は何とか友達に起こしてもらって車に乗せて帰って来たわ。身体は大きくてもまだまだお子様なのね~
2004年04月18日
コメント(0)
土曜日机の下から何かを取り出した次男上履き袋だった母「あれ?上履き持って帰ってないんじゃなかったの?」次男「この前持って帰ってから持っていくの忘れてたの」ですと・・・次男の言うこの前とはもちろん先週の金曜日1週間靴下のまま過ごしたようです・・・・やっぱり親として監視しなくちゃダメかな~?本人はちっとも困ってないようですが・・・・去年の先生は金曜日の放課後によく電話をくれて「体操着と上履きと給食袋を教室に忘れて帰ったので取りに来るように言ってください」って幼稚園の先生のように面倒を看てくれたんだけど今日も体操着と給食袋は教室にぶら下がっているようです・・・
2004年04月17日
コメント(1)
今、次男の同級生のお母さんから電話があった「上履き入れの袋が見つからないと言っているんですけど間違って入っていなかったですか?」って・・・体操着や上履きの袋を掛けるフックが隣なんだそうだ「家の子は週末に上履きを持って帰って来るような子じゃないのでたぶん持ってないと思いますけどすぐに確認してあったらお電話しますね」と言ったら電話口で思いっきり笑われた。すぐに次男に聞くと「俺、何にも持って帰ってないから」だと。やっぱりね・・・上履きを持って帰って来ていたのは三男だけだったよ。
2004年04月16日
コメント(3)
今日は子供たちはスイミングの日今年は長男と次男が6時間授業でバスの時間が厳しいので今朝も「今日はスイミングだから急いで帰ってきなさい」と声を掛けて送り出した。長男は学校から走って帰って来たそうで余裕三男と一緒に帰りのバスの中で食べるおやつを駄菓子屋に買いに行く「次男の分もお願い」と言ったけど次男は兄弟間では我侭なので(私には優しいんだけどねぇ)きっと文句を言うからと断わられた(反論できませぇん)で、もうバスの来る時間今日はもう間に合わないかも~?というバスの時間4分前に次男何とか帰宅なんで同じ6時間で40分も帰りの時間が違うのかと思ったら本日は陸上競技会の説明会があったそうで長男は先生にスイミングだからと言って参加せずに帰って来て次男は正直に説明会に参加したそうです(でも帰り道は走って来たそうで確かに同じ学年の子より相当早く帰って来ていたんだけどね)長男と三男はすでにバス停にいるので急いで送り出すものの100円渡すからスイミングの自販機でお菓子を買いなさいと言う母に「大丈夫、間に合うから・・・バス停の前のお店で買う~」と飛び出して行った次男バスの時間の1分後に戻って来たバス停に長男も三男もいないって・・・母は絶句!だから間に合わないって言ったでしょ!!!にしても、1分だよ。長男と三男、お菓子を買ってますって言ってくれよ~と思いながらもお店を閉めて送って行きましたもういいや・・・やけくその心境(雨降って寒いのでもうお客さんも来ないかなと言い訳しながらね)バスが行ってから15分後に出て行ったけどバスより早く到着長男に「なんですぐに来るって言ってくれなかったの?」と聞くと「目の前のお店でお菓子を買ってるって言ったんだけどもう時間がない」って行っちゃったんだよって・・・それでも数分は待っていてくれたそうです。すみません・・・バスの運転手さん、私と次男を見て「あれ?風邪で休みって聞いたんですけど」って・・・運転手さんも苦しいわね。笑いそんな訳で来たついでに見学しましたが見なければ良かったよ長男と次男は最初の準備運動の時点で隣合わせて兄弟げんか(軽い小競り合い)をしてコーチに手で作る水鉄砲で顔に水を掛けられているし長男はみんながバタフライを泳いでいるのに説明を聞いてないせいで一人でクロールをしてコーチにげんこつ(軽くね)もらっているし・・・三男は同じチームの子と待ち時間に嬉しそうに潜って遊んでいましたが、まだ三男の方が一生懸命やってたわ。次男のバタフライも始めて見たけどやせっぽっちのバタフライっておもしろい!クネクネしていて可哀想なぐらいだったわ。まあ、なんだかんだ良いながら帰りの車の中で3人揃って「お母さん、お腹すいた・・・家にご飯出来てる?」と聞く母がここにいてご飯ができてるわけないっしょ!今日はみんんがお腹が空いているのでサーモンとカブのシチューにしました。喜んで魚を食べるのはスイミングの日だけだわ(本当は肉好き)
2004年04月14日
コメント(1)
嫌々部長を受けた地域役員の1回目の役員会が明日あるはずでした。が!昨日の昼頃、偶然同じ役員を引き受けていた子供の同級生のお母さんが訪ねてきて「あさっての役員会が来週になったって聞いてる?」って言うんです。「ううん。全然聞いてないよ」その話の出所は前年の地域役員さんで、引継ぎで出ることになっていたのが急に日にちが変わったので仕事で行けないって言っているって。その前年の役員さんと近所で、その情報が入ってきたのです。まさか・・・うちに連絡がないんじゃ他にも連絡が行っていないだろうし・・・すぐに確認して連絡するねと言ったんだけど、前年の部長さんの家はいくら電話してもお留守だし・・・役員決めの時に出席されていた本部役員さんに聞いてみたが、地域役員の部会までは把握して無いそうで・・・やっぱり前年の部長さんに連絡を取るしか方法がないらしい・・・お昼頃から1時間おきぐらいに電話して、夜9時過ぎにようやく電話がつながった。そしたら「ごめんなさい、金曜日に決まったんだけど実家に行っていたから・・・前年の役員の連絡網では流したんだけど、新年度の連絡網はまだないけど○さん(私)が1人でするの?」だって。私が連絡をしなかったら明日(会議の前日)に知ることになったんだよ。そんなのあり?理由は会議を予定していた日に学校で通学班編成があるので班が変わることがあると会議の時に作る当番表を作り直さなくちゃいけなくなるからだそう・・・・その理由はわかったけどさ、せめて決まった時点で連絡くれればなぁ~仕事を休める人だって休みを取っておいて「今日の役員会は中止になったので仕事に来ました」って訳にはいかないでしょ?私はとにかく他の人にも連絡をしなくちゃいけないから早く電話を切りたかったんだけどそのあと「本当は登校班が決まった次の日にも当番表を作った方が良いんだけど・・・○さん(私)が火曜日じゃなくちゃダメだって言うから次の火曜日にしたけど、当番表を配るのが遅いってきっと苦情の電話が来るよ」って言われてしまったわ。苦情を出したいのは私も同じなんだよ~だいたい、明日の役員会は明後日に変更になりましたなんて言われてみんな都合付くのかな?この苦情は私に来るんだよね?勘弁してもらいたいよ。~~~~~~あ、でも、この電話で一つだけ良いこと言われたわ。以前おもいっきり愚痴った「隣の地区の人が私が部長になって ざまあみろ!って言っているよ」って聞いて子供の友達のお母さんも含まれているのかな?と思っていたけど、このお母さんが「○さん(私)部長を押し付けられて気の毒だね」って言ってたって言われたの。この前年の部長さんには「ざまあみろ」って言われたって話はしていなかったから気を使って言ってくれた訳ではないと思うので本当の事でしょう~なので、面識の無い人一人だけだと思って頑張ってやっていこう!って・・・初めから前途多難なんですが・・・は~あ~地域役員て苦情の電話が多いらしい・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~話はまったく変わって三男、今日は近所の女の子を家に呼んで2人で遊んでいます金曜日は男の子の友達(今度はクラスが別れちゃったから遊ばなくなっちゃうかな?)を呼んで2人で遊んでいたんだけどその男の子が「三男君のおかあさ~ん!」と2階の子供部屋から呼びに来た「三男君がパンツのまま遊んでいるよ」って・・・お調子者の三男、友達への受け狙いでトランクス1枚母「いいの、いいの、三男はくれよんしんちゃんみたいなもんだから、相手にしないでやって」って言ったら友達もあきれたか?6時の鐘が鳴って「おじゃましました~」ってお友達を見送りに出てきた三男はなんとすっぽんぽん!「あのなぁ~もう2年生なんだよ?恥かしくないのか?」母「そのままで良いから友達を半分の所まで送って行ったら?」ってからかったら本当にそのまま玄関から出て行く真似をするし・・・こんな息子でお友達すみません!で、本日女の子のお友達が来ているのに「なにかおやつない?」と現れた三男、またトランクス姿っす・・・「その姿じゃおやつ出さない!」と言ったらちゃんとズボンはいておやつを受け取りに来ましたが・・・まさかまたスッポンポンになってないだろうなぁ~?女の子相手に嫌われちゃうぞそういえば三男が好きだと言っていた女の子は3人とも別のクラスになっちゃいました。でも三男の事だから又すぐに好きな子が出来るんだろうな、長男と次男も少しは見習って欲しいわあ、でも三男がスッポンポンになることを教えたのは次男かも知れないな。次男も最近では全くしなくなりましたが、1年生ぐらいのときはチン○ンだして教室で踊っている子だったらしいので・・・この次男と三男の遺伝子を旦那も私も否定しているんだけど・・・どこから現れたんだろう?
2004年04月12日
コメント(3)
いつものように夕飯の用意が出来ると義父に声を掛けたが返事が無い子供たち「じいちゃん、まだ散歩から帰ってないよ」もう散歩に出てから2時間近く経つのに・・・嫌な予感が・・・旦那も「また逃げたんじゃない?」と言っていたら丁度義父とこもが帰って来た「モコが逃げて捕まらない」ってやっぱり・・・リードを付けたまま手を離してしまったそうだすぐに、次男が「俺が行く!」って義父と一緒に自転車で飛び出して言った私も見に行こうとモコの好きな手羽先を準備している内に次男がモコを連れて帰って来たいつもの公園に行って「モコ~!!!」って次男が呼んだら戻って来たって。さすが次男「モコは俺の犬」と言うだけあるか?それにしてもモコの逃亡癖は困ったもんですな。~~~~~~~~~~そして こも今夜は鶏肉と野菜を煮込んだご飯の後に圧力鍋で煮たスペアリブを1本ずつ食べさせたモコは前足で押さえてゆっくり噛んで食べているのにこもはいつものように「噛み噛みゴックン!」で終わり夜寝る前になって「キュンキュン」鳴くのでやはりな・・・と思っていたらやっぱり戻したしっかりと形がある骨のままこもには人間が手で押さえて食べさせてあげないとダメだわね。春休み中に次男と三男が少し早い時間に散歩に行っていたので寝る前に私がもう1度トイレだけに連れ出していたら こもはそういうものだと思い込んだようで毎晩、寝室のドアを開けて散歩に行こうと言うお風呂上りにもう1度着替えて出て行くのは面倒なんだよな小さい子供を誤魔化すようにお腹を撫でてやったり遊んであげたりすれば忘れてしまう事も多いんだけど・・・本当にトイレに行きたい時と区別が付かなくなっちゃうぞ
2004年04月09日
コメント(2)
今日から新学期です。今年から毎年クラス替えになったとかで3人揃って1組でした。クラスを書き込むのに間違えなくて良いんだけど・・・体操着の名前はお古は使えないと思って捨てちゃったけど兄ちゃんたちと同じ1組になるなら取っておけばよかったなぁ~とちょっと後悔・・・担任は次男が2年生の時に親子共々合わなくて苦労した先生に長男が当たってしまったわ。次男が3年生になるときに持ち上がらないと宣言されたので2度とお目に掛からなくて良かったですと言いわしなかったけど雰囲気でアピールしてしまったのに・・・どんな顔して会えば良いんでしょうか?でも長男と次男はタイプは違うから(だらしがないのは一緒だけど)長男と先生は合うかな~?去年の熱血先生から一挙に冷ややかな先生に変わるのでギャップが・・・三男の担任になった先生は、去年4年生で学級崩壊と噂があったクラスの先生です・・・だから低学年に下がって来たのかな?ちょっと心配ですが、三男はまだ、まぁどうにかなるかな?問題の次男の先生は(先生じゃなくて次男が問題ありなのです)去年5年生の担任だった先生ですが面識がないのでどんなんだろうか?去年、すごく次男には良いだろうと思っていた先生は転任されてしまったのですが、今回も大らかで面倒見の良い先生に当たってくれたらな~と期待しています。それにしても担任外も含めて24人の先生のうち12人の先生が変わったのって凄い気がします。学校全体の半分の先生が入れ替わるなんて、学校の雰囲気も変わるのかしら?友達関係はどうなんだろうか?長男は今年も自分で親友と言う2人の友達とはクラスが離れました。次男も良い友達に恵まれて欲しいな。^^^^^^ところで、今まで1,2年生が1階の教室だったんですけど今年から2,3年生が1階で、1年生は2階の教室になりました。理由は防犯対策だそうです・・・2,3年生で1年生を守れってか?
2004年04月08日
コメント(3)
明日から新学期なので春休みの総まとめ宿題はないので春休み中の課題を母が出していた長男はいつものように机周りがひどいので片付け次男は200点満点の3年生のまとめの漢字テストで限りなく0点に近いプリントが2枚も落ちていたので間違い直し三男は特に問題はないので学用品の足りない物を書き出しておくことそして2週間そのままの状態なので軽く雷を落として来ましたよ教科書を見ながらでも探すのが大変な次男は長男に泣きついた「長男~漢字手伝って~教えて~」って・・・その返事が長男「いいよ。片付け手伝ってくれれば」その後を見届けるのが嫌なので母は別室に非難してパソコンして遊んでいますがどうなっている事やら・・・・まあ、兄弟で助け合えることがあって良いのか?ああ、そうそう春休み中に子供たちが一番頑張ったことは犬の散歩でした春休みに入ったら義父の旅行と私の体調不良の時が重なったので朝晩すべての散歩を次男と三男が行ってくれていました夜ご飯をあげてから言われなくても寝室に連れて来てくれるし・・・・そう思うとずいぶん頼りになるかもね~~~~~~~~~~~~~~~~~~その後そろそろ2つ目の雷を落とさないとダメかな?と部屋をのぞきに行くと なっ!なんと!あれほど汚かった長男の机の上も下もピッカピカ「だれが片付けたの?」と聞いたら「次男と三男」だって・・・やっぱりなぁ~次男の漢字プリントは長男の字でほとんど書き込んであったけど・・・薬という字が楽になってたりして・・・長男も1年前に習った漢字は怪しいかも知れないわ取りあえず次男には「兄ちゃんに教えてもらった漢字を3個ずつ練習する事」と言い渡しましたが・・・三男は長男の片づけを手伝った代わりに「ガッシュのカード」をもらったみたいだし・・・こんなことで良いのかしらね?
2004年04月07日
コメント(4)
春休みのお出かけ第2段は動物園に行ってきました東京の小学校はもう新学期が始まっているそうなのでそのせいかも知れないけど小さい子ばっかりで小学生は少なかったよ。特にうちの長男より大きい子はほとんど見かけなかったもんね一折回ってみたけどパンダの行列に並ぶわけでもなく外からちょっと覗いたぐらいモルモットを触る行列に並ぶ?と聞いても「俺はいいや・・・」長男が乗りたいと並んだモノレールも私がベンチで待ってるからと列から抜けたら家族連れにドンドン抜かされて後ろに並び続ける長男・・・「並んでいるんですけど」とは言えないらしく・・・「やっぱり乗らなくていいや」と諦めて帰って来たわ・・・なんか情けないけどしょうがないね。モノレールに乗らなくても大した距離ではないのでそのまま徒歩で続きを見に。シマウマもオカピーもキリンもサラッと眺めて通りジックリ時間を掛けて眺めていたのは夜行性の動物と爬虫類ぐらいだったよなんか「ぬいぐるみ買ってくれ~」とごねていた頃が懐かしい~子供たちが一番喜んだのは公園に出ていた屋台だったわトウモロコシに焼きそばに杏あめにチョコバナナもうしばらく動物園に行く事もないだろうな~
2004年04月06日
コメント(0)
明日の子供たちのサッカーの試合に付いての連絡網が時間差で掛かってきます。我が家は子供3人。それぞれの学年が違うので学年に寄って連絡事項も違うので仕方ないのですが、その連絡網も要件が変わったりして1学年で3度も・・・結局、雨で中止になったので中止の電話も朝7時から3本いやいやこれから1年大変ですな。そして同じ日に子供会の歓送迎会があるのでそれの欠席の連絡や、会場からの確認の電話やらが入って忙しい私も用事があって他の役員さんに朝10時に電話したらご主人寝起きだったみたいで申し訳なかったです。日曜の朝10時じゃゆっくりしたかっただろうな。
2004年04月03日
コメント(1)
全20件 (20件中 1-20件目)
1