2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
無事に次男の宿題が終わったので買い物に出かけたのだが、台風の後の暑さでモコこもが参らないようにお店のクーラーを入れてドアを開けて出かけたら帰って来てモコがガリガリ何か噛んでるよく見ると私の判子お店に置いてあったバックのファスナーを空け判子の入れ物はボロボロ肝心の判子も名前のところ周りから綺麗にかじられて半分の大きさになっていた銀行印なんだけど・・・もう使えないよね?カードを作っていないのは子供の給食費を引き落とす為の通帳だけだけど このままで良いわけないよね?犬に判子噛まれたので変更手続きを・・・って言ったらビックリされるだろうな。笑いカバンは噛まないので安心してたけど うかつだったわ。
2004年08月31日
コメント(1)
やっぱりこういう日が来ました去年は長男が31日の夜中まで半べそで溜め込んだ宿題をやっていたけど今年は次男が「漢字練習あと27ページ残ってる」んだそうだ。今年次男の学年は宿題が多かったけど初めは頑張ってやっていたのでもう少しやってあると思っていたわ。毎日1ページやるはずの漢字練習なので45日間の夏休みで27ページ残している次男先日おもちゃ券をいただいたので「宿題を全部終らせたら欲しいものを買いに行くよ」と言っていたのですが、本日長男と三男が宿題を仕上げておもちゃ屋さんに行ってきました。昼間27ページ残していると言う次男に「とにかく今日中にやるように」と言ったのに夕方「全部出来ていたらおもちゃ屋さんに行くよ~」と言った時には「頑張ってやったけどあと21ページある」と言ってきた1日遊びにも行かないで6ページしか出来ないのか?しかたがないので長男と三男だけ連れておもちゃ屋さんに行ってきたわ。三男は9月に発売させるゲームソフトを予約して昨日次男の友達と遊んでおもしろかったと言うビーダマンのおもちゃ?プラモデル?みたいなものを長男と1つずつ買って帰って来ました。宿題をやるようにと留守番させた次男は、昼間12時間掛かって6ページしか出来なかった漢字を2時間で8ページ終らせていたわ。昼間からそのペースでやれば一緒におもちゃ屋さんに行けたのにね。しかしこれで少し希望が見えたか?明日は私が休みなので宿題が終わり次第おもちゃ屋さんに行く約束なの。もう、毎年のことだけど休みが終るのは母も大変だわ~
2004年08月30日
コメント(1)
夕方から子供たちのサッカーの懇親会と言う名の飲み会?がありました。試合の打ち上げなどは子供メインなんだけど懇親会はコーチと親だけの参加なので親の参加は高学年の親がほとんどかな?私も今回は旦那と一緒に参加してきました。いつ帰って来るの?と聞く子供たちに「長男の話で1時間でしょ。次男の話で1時間。三男の話で1時間で3時間後かなぁ~?」と母。笑い「いや、俺は優秀だからそんなに話はないと思うよ」とそれぞれの子供たち。学校の2者面談みたいなものだと思っているのかな?飲みながらでも合宿の時のビデオ(試合の)を見ながら話はサッカーのことばかりヘッドコーチは親1人1人の隣の席に移動しながらそれぞれの子供のサッカーに付いて熱く語って行きます。長男については「彼は大人しいけど頑張っていますよ。今は運動神経の良さと身体の大きさで有利な事もあるけどこれから他の子が大きくなって来た時に長男の利点が小さくなってしまいますからもう少し足裁きやテクニックを磨いていくようにうるさく言っています」とか 「キックのレパートリーが少ないので右足で出来る何とかキック(母に言われてもわからん)と何とかキックを左足で出来るようになると倍のレパートリーになるんだ。それに長男の足の速さがあればまたその倍のテクニックになるんだと言い聞かせています。怒る役はコーチがしますからお母さんはとにかく褒めてあげてください」とか5年生は少なくて単独で試合が出来ないので6年生大会のベンチにいることが多い長男ですがヘッドコーチだけでなく4,5人いる高学年のコーチも「長男は足さばきの為にキーパーをやるのは良いと思うがメインはフォワードで使っていきたいと思っています。その為にとにかく左足を練習させてください!」とかたくさんのコーチに言われましたみなさん言われる事は足の速さと見極めが良いこと(飛び出しが早い)でも足のテクニックがねぇ~って事ですね。6年生のお母さんたちにも先週の試合でキーパーをやった長男のことを「長男のキーパー良かったよ~キーパーが長男だったからバックの子がみんな頑張っていたし(これは褒められてるのか?)正面に飛んできた強いボールもしっかりキャッチしていたしキックも遠くに飛んで良かったよ。ただ・・・1回だけ弱いバックパスを蹴りそこなってゴールに入りそうでビックリしたけど・・・」って言われました。強いボールはしっかり取れるのに誰ででも取れそうなボールをトンネルしたり・・・そういうやつです。そういえば別のコーチに「長男が辞めるってうわさがあるんですが絶対にやめさせないでくださいね。」って言われたんですが春になって長男と同じ学校の5年生(2つの学校の子で出来た少年団なのだ)が誰もいなくなっちゃったので長男もやめちゃうんじゃないか?って話が出ているんだそうだ。まして6年生にもほとんど話せないだけじゃなくて辞めちゃった同じ学校の子としか話せなかった長男だからわかる気もするが・・・先週は遅刻して「もう辞めてくる」とは言っていたけどこんなに良いコーチたちに囲まれてもう少し頑張っていけるんじゃないのかな?次男については運動神経の良い兄と弟に挟まれてプレッシャーが大きいのか自信がないところがあるけれど「次男は次男で良いんです。兄貴と比べることなんてないんです。次男は判断力の良さがあるんです。試合中でも、よし!次男良いところに走った!って場面が多いんですよ。前は試合中でも俺は関係ないって顔をして走らないことがあったけど最近は一生懸命に頑張っていますよ」って言ってもらえました。正直次男は学校でも「やればできるのにやらないで」って言われる事が多いのでまず褒めてその気にさせていくのが大事なのかな。そうでなくても3兄弟の真ん中で影が薄いから親がしっかり声を掛けていかなくちゃね。んで、最後に三男ですが三男の担当のコーチから「いつも3年生大会だと(三男は2年生)3年生に頼って手抜きが多いけど昨日の練習試合は1,2年生だけでチームを作ったので責任感が出たのかすごく頑張っていましたよ。それに足が速いんでビックリしました」って言われました。三男もスポーツテストなんかは結構良い成績をもらってくるんですよね。ただそれが何故かサッカーには生きてこないのだ。他のコーチにも「練習の時はしょっちゅう泣いたりサボったりしているのに昨日の試合はビックリしました」って言われちゃいました。昨日の試合が良かったのか?いつもの練習が酷すぎるのか?しょうがないので母は「三男は生きて動いているだけで可愛いんです~」って言っておきました。笑いもうこの頃には酔っ払っていたから普段言えない様なことを言っておかなくちゃね~それにしても3人いる楽しさかな(おき楽とも言う?)サッカーのことはこの熱いコーチたちに任せておいて母はただ可愛い~と思いながら眺めるだけにしておこう~あ、飲んだのは母だけで旦那は車だったので1滴も飲まなかったんだけど「旦那さん、飲んでないの?」と言う質問に「うん、しらふでも酔ってるみたいだからね~」と返してみましたが、みなさん納得・・・酔っ払って熱く語るコーチに怯むことなく熱く返しておりました。旦那が飲んでるウーロン茶もコーラーもビールに見えたよ。
2004年08月29日
コメント(1)
今朝次男と三男がモコこもを散歩に連れて出たが1時間して次男だけ戻ってきた公園でモコと走っていて転んですりむいたんだそうだ。ズボンを履き替え膝に消毒液を付けて再び出て行った。どうやら公園でヨーキーのお散歩中の友達に会って3人と3匹で遊んでいるようだ。それからまた1時間してやっとみんな戻ってきた2時間公園で走りっ子して遊んで楽しんだらモコは帰り道は歩きたくなくなっちゃったんだそうで次男が抱っこして帰って来た昨日も私が夜の散歩に行ったら こもはもっともっと歩きたそうだったがモコはもういや~ってしり込みしていたしね。ちょっと夏ばてぎみなのかな?それでもモコは8キロ強なので次男もがんばって連れてきたよね。これが こもだったらやっぱり三男が抱いて連れてくるのかな?次男も三男もモコたちの前では兄ちゃんとして頑張ってるよ。
2004年08月27日
コメント(0)
近所の中学校と小学校3校の合同パトロールに参加しました。夕方6時から1校12名づつの参加(役員と先生)で6コースに分かれて自転車で1時間パトロール?をしました。私は教頭先生と一緒に6人で工業地の公園が主のコースの担当でした。中学生の役員さんが仕切ってくれて出発!6時からというのは微妙な時間で小学生は遊びから帰る時間だけど中学生の夜遊びにはまだ早いって感じでしょうか?薄暗くなった公園には犬の散歩の人ぐらいと思ったら公園内で小学生が2人で遊んでいました。教頭先生が「どうした?いつ帰るんだ?」と聞くと「明日」と答える・・・何度か聞くと子供たちは「家の人が迎えに来るからそれまで遊んでいる」と言ったので次の公園に行く事になったのだが気になって教頭先生に説明した。公園にいた子は次男の友達で公園で寝泊りをすることもある子門限もなく、帰って来なくても親は探しもしないらしいがご飯は家で食べているみたいだし愛情がない訳でもないみたいなのよね。でもお金も持ち歩いていて買い食いもしているのかな?子供同士は仲が良くて度々お邪魔しているのだがお母さんが外国の人なので私も深くは付き合っていないのよね。ただたま~にお客さんとしてみえるので(子供が同級生だと知る前から)その時に学校の話をするのだが、子供が嫌がるので学校には行かないと言っている。お姑さんと上手く行っていないそうで(子供を置いて国に帰れと言われるとか)家庭内が落ち着かないから夜家を出るのだろうか?子供の話しだと公園で焚き火をして警察を呼ばれたとか浮浪者の持ち物を触って殴られたこともあるとか。いつか大きな事件に巻き込まれなければ良いんだけど結局6時半過ぎ「家の人が迎えに来たら帰る」と言う言葉を信じて(いつもは自転車なのに今日は自転車が公園になかったしね)次の公園に行った。数箇所公園やコンビニを回って1時間後にそれぞれのコースを回った人たちと落ち合って報告会をして解散となった。繁華街を回った人の報告だとやっぱり万引きが多いとか(子供たちの学校の子じゃないそうだが)^^^^^^^^^^^^^^^^^^^次の日は登校日だったが子供の話しだとその子もちゃんと登校してきたそうなのであのあとちゃんと帰ったのね。良かったわ。しかし私が犬の散歩に行くころ(7時過ぎ)いつも公園にたむろしている中学生は1人もいなかったよ。まだ学校で部活でもしている時間だったのかな?いろんな家庭の子がいるけど現状を知るとなんだか空しくなるね。
2004年08月25日
コメント(3)
子供会の役員も3年目ですが、今年初めて旅行会社のツアーバスを貸しきってスパリゾートハワイアンズに行ってきました。去年は日曜日に遠足に言ったのでスポーツ少年団の高学年の男の子が行けなかったので今年は平日にしたらほとんどの子が参加できて良かったわ。ただ長男の学年の男の子が不参加だったのがちょっと残念ー今年は役員のなり手が少なかったので私を含めて4名それに下の子の参加で付き添いのお母さんが1人あとはいつも参加する大人好きの中学生1名子供たちは低学年の女の子が多くて役員さん3人でまとめて付き添い私は三男を交えて低学年の男の子の付き添いその他高学年の子達まで手がまわらずにほったらかしの状態でしたが、みんなちゃんとお昼の時間にも戻って来たし、帰りの集合でも自分たちで戻って来れたし世話無しでよかったわ。高学年の男の子たちはお弁当があまりにも貧弱だったので「腹が減って遊べない~」って1時間も前に集合していたんだけどね。笑い低学年の子はいままでほとんど子供会の行事に参加したことがない子が3人参加していて、やっぱり団体に慣れていないからかものすご~いマイペースですぐ姿が見えなくなって探し歩いて疲れました。自分の行きたくないお風呂にみんなが入りたがって、その子はお風呂には入らなかったので私が付き添って2人でいたんだけどいじけて涙ぐんだりして・・・初めて来た子なので子ども会が嫌に鳴っちゃったら困ると思ってオロオロしちゃったわ。みんながお風呂から戻って来たら元気になったから良かったけど。まあ、何度も参加しているうちに団体行動にも慣れていくんだろうけどね。館内で他の子たちには何度も会って写真を撮ったりしていたのに次男グループはお昼の時以外1度も姿を見なかったら4回もお風呂に入ったそうな。(プールと繰り返しで)そりゃ男風呂に入っていたんなら姿は見ないはずだけどね。私は結局写真を撮ったりいなくなった子を捜し歩いて最後にちょっとお風呂に入っただけで終っちゃったけどなんとか無事に大きな行事が終わって一安心だわ。あとは昨日から始まっているラジオ体操が終ると秋まで行事が無いからまたゆっくりできるね。子供連れは大変だけど今年も一緒の役員さんはみんな良い人なので私も楽しませてもらってよかったわ。
2004年08月24日
コメント(3)
キーパーは嫌だと言っていた長男(しかもサッカーは今日でで辞めるって言ってたし)しっかりキーパーとフィールド用のユニホーム2着もらって帰って来ました。おまけに昨日のキーパー練習で6年生で去年までキーパーをしていた子のボールが指に当たったとかで突き指してました。朝、「おかあさん、キーパ用着るの?それともフィールド用?」と聞く。そんなこと留守番の母に聞くほうがどうかしてると思うけど「キーパーの子が休みだって言うんだからキーパー用を着るんじゃないの?」と聞き返すとでもコーチは「もしかしたらいつものキーパーの子も来るかも知れない」って言っていたからとフィールド用のユニホームを着た。だったら母に聞かなくても良いと思うんだけどね。準備をしながらも「お腹が痛い」とゴロゴロしているのでビオフェルミンを飲ませてみたがもしかしてストレスで痛いのかな?まあ、痛くて試合に出れないほどならいくら長男でもコーチに言うでしょ~突き指した関節はまだ青く腫れていたのでシップを取り替えてやりながらもし指が痛くてキーパーが無理なら、ボールを当てた子に「お前の蹴ったボールが当たってつき指したんだからお前がキーパーやって」って言ってみなと言ってみた(もちろん冗談だけど)去年5年生でキーパーをやっていた子。キーパーはとっても上手いのだが本人はフォアードがやりたくて5年生のキーパーに任せている子なのいつも一緒に練習している6年生にも自分からはしゃべれない長男がそんな大それた事を言えるはずも無く・・・本人私の顔を見て苦笑いしてました。がんばれ!長男!結果市内では強い6年生キーパーの長男には正面から何度かボールが飛んできたぐらいで楽勝だったそうです(やっぱり長男、本日はキーパーだけだったそう)1位上がりで来週にいつもは応援に行く旦那が本日は体調不良で家で寝ていたので長男にプレッシャーが掛からなかった事がノーミスの理由かも?来週はいつものキーパーの子が戻るので長男はまたベンチかな。それでも本日は連絡網ついでに6年生のお母さんが長男のキーパーを褒めてくれたので長男に目一杯伝えておきました。もう少し自信持って頑張ってくれれば心配ないんだけどね。
2004年08月22日
コメント(0)
子供たちのサッカーはいつも土曜日は午後からで日曜日は午前中が練習なんですよね。それと別に試合の時は毎回必ず集合時間の連絡があるんだけどで、昨夜、明日は午後からサッカーなんだから午前中に出来ないところをお父さんに見てもらって大物の宿題をやっちゃいなさいよなんて言っていたのだ。が、今朝9時半頃に何気に廊下に貼ってあるサッカーの予定表を見てみたら今月は土曜日も9時からの練習になっていたのだ。そういえば2週間前ぐらいに連絡網で9月は土曜日も9時からなので間違えないようにって電話があったのだった・・・あちゃ~9時半に三男は目の前で朝ご飯食べてるし長男は寝室で漫画見てる次男はまだ寝てるし「ごめん!今日はサッカー9時からの練習だったのを言うの忘れてた」と言ったら三男はそのまま黙って用意をして次男は飛び起きて「お母さん、言うの忘れないでよ」とは言いながらもさっさと用意してでもやっぱり長男は「遅れてなんて恥かしくて行けない、もう今日でサッカー辞めてくる・・・」とかブツブツ言ってるし・・・それでも用意はしてるけど長男、旦那に「お前仕事に遅刻したら次の日から辞めてくるんかい!?」と怒られて渋々出て行きました。三男が帰って来てから「コーチに怒られた?」って聞いたら監督に「おはようございます。遅くなりました」って言ったら「おう~」って言っただけだったよ。今日はコーチ3人しか来てなかったから大丈夫だったよだそうだ。ぐずって今日でサッカー辞めると言っていた長男は明日の試合のユニホームをもらって帰って来ていました。笑い実は明日1学年上の試合で、いつもキーパーをやっている子が明日は出かけるので出れないので長男が代わりにキーパーになりそうなんですよね。以前は5年生でスタメンで出ているのはキーパーの子だけなんで長男もキーパーがやりたいなんて言っていたのに昨日は「俺はキーパーはやりたくない」なんて言っていたので「お母さんに言われてもどうしようもないからコーチに言えば?」って言ったんだけど内気な長男はコーチが「お前キーパーな」と言えばうなずいてキーパーのユニホームをもらってくるしかないんだわ帰ってきてから長男に「今日で辞めるってコーチみんなに言ってきたの?」って意地悪して聞いたら「明日の試合を最後にして辞めるわ」って笑っていました。この長男の内気な性格もう少しどうにかならないかな?三男みたいに「すみません、コーチ遅れました~」って言えれば楽に生きて行けると思うんだけどな。
2004年08月21日
コメント(2)

本日最終日午後からゆっくり撤収しようと思っていたら朝から夕立のような雨だったので近くの温泉に子供たちが仲良くなったお隣のテントの家族は雨の中撤収し帰ると言うのでここでお別れしました。また何処かのキャンプ場で会えるかな?温泉に入って戻って来るころに丁度雨の止んでテントもタープもなんとか乾かしてから撤収する事が出来ました。 キャンプ場での最後の食事は子供たちが作った目玉焼き&ウインナー&昨夜の残りのお肉を焼いて食パンに昨夜の残りのカレーを乗せてテントの片付けとご飯作り&食器洗いはどっちが良い?と子供たちに聞くと3人揃ってご飯作りと洗い物~だってテントを片付けるのってそんなに大変じゃないんだけどね。それでも3人とも戦力になるのでキャンプもだいぶ楽になったよね。再来年は長男も中学生なのであと何年家族でキャンプに来れるかな~?3時半ごろ片づけが終って名残惜しいけどキャンプ場を後にしました。今朝は大雨だったので海辺の道は空いているかと思ったら箱根の山が大雨で通行できないとかで海沿いの道が渋滞中段々雲行きも怪しくなって雷が鳴って大雨になりました海に稲妻って綺麗だね~なんてのん気な事を言いながらも停電で信号まで止まっているところもあって高速に乗るまで6時間も掛かっちゃったわ。家に着いてから夕飯と思っていたけど遅くなったので高速に乗る前にピザ屋さんに入ったんだけど ここのドリアが美味しくて良かったよ。高速に乗ったら大して渋滞してなくて良かったんだけど、首都高を運転できない私が旦那と東名の最後のパーキングで運転を代わってもらってから次に気がついたら最寄のインターを降りた所だったわ。笑い家に着いたのは0時を過ぎていたけどモコこもは夜の散歩も拒否して我が家に入って行きました。今年のキャンプは はなちゃんにもアンジュちゃんにも会えたし、海も山も堪能できて5日間楽しいことばかりだったわ。明日から現実に戻って働かないとね。
2004年08月17日
コメント(2)

昨日の悪天候が嘘のように回復したので本当は今日帰る予定を急遽変更してもう1泊して海に行く事にしました。明日帰ると私も旦那も休みが一杯一杯なんだけど子供たちは昨日の雨で不完全熱唱なのと、私が現実に戻りたくない病を併発していたからね。昨日は「どうせどこにも行かないなら買物にも行かないで」と思って(買い物も町まで降りないと出来ないから)朝はサンドイッチ昼はカップラーメン、夜は非常食のスパゲティーで過ごしたので今朝は食料がスッカラカンだったので朝起きて次男の虫捕りに付き合って(何も捕れずに断念)沢蟹取りに付き合って何にも食べずに8時前に海に出発したよ~海の近くのコンビニでお弁当を買ってモコこもには白ご飯と納豆でしたここの海水浴場は犬は砂地は入れなかったので岩場の方へ初日に足だけ海に入ったこもも「今日は入る気分じゃない」そうなので旦那とお昼ね 旦那は当然子供たちと一緒に海に入ってくれるものだと思っていたら睡眠不足で調子が悪いらしい・・・なんで睡眠不足なのかと言うと実は2日目に伊豆高原に行く途中、走り出してすぐに車の「エンジン異常の警告ランプ」が点灯してスピードメーターが0のまま動かなくなっちゃったのね。車の下でかすかに「カチカチ」音もするし・・・なにせ我が家のワゴン車は15年ものなのでどこがどうなってもおかしくない状態でまあ、途中で止まってしまったらJAFに近くの車屋さんまで引張ってもらって車は置いて電車で帰れば良いか~なんて言っていたのに実は旦那は心配で2日間良く眠れなかったみたい私は「ダメな物はダメ、その時はその時で」って開き直っていたけど修理屋の旦那は頭の中であれこれ原因を考えていたんんでしょうね。で、今朝海に出かけた時に「もしかして?」と車の下にもぐりこんだ旦那によって外れていたスピードメーターの線とやらを発見して無事に直りました。車も老朽化すると普段外れないようなものが外れるようです。2日間、子供のちょっとした騒ぎにカリカリしていた旦那「お父さん、車が心配で怒りっぽいんだよ」なんて子供に言っててごめんよ。かなり話は脱線しましたが岩場なのですぐ目の前から海が深くなっているようでちょっと行くともうすぐに子供たちの胸の深さぐらいなので波の来るギリギリの岩のに座って子供たちを監視していましたが「おかあさん~青い小さな魚や白と黒の縞々の魚がたくさん泳いでいるよ~」と言う子供たちの言葉に半ズボンのまま海の中に入ってしまいました。何にも知らないで海水浴のつもりで来たけど周りはサザエや魚を捕りに来た親子で一杯子供たちは網をキャンプ場に置いてきてしまったのをとっても残念がっていました。次男なんか泳ぐのそっちのけでカニ捕りやサザエ捕りに夢中だったわ 海で泳ぐ長男と三男 次男は単独でカニ捕り中1日遊んで旦那が子供を呼びに行ったら戻ってきた次男が「おかあさん、うにが6個あったよ~」と言う帰るつもりで呼び寄せたのに「なんで~取ってきて~」と母旦那が拾った木の枝の先を車の鍵につけていたナイフのキーホルダーで無理やり削って簡易な もり?を作って子供たちと再び海に行ったけどやっぱり簡単な木の棒のもりでは取れなかったそうだ。次男は手で取ろうとして棘さしたって・・・母が無理行ってごめんよ~子供たちを監視しながらも満潮になった時に母が取ったサザエは夜バーベキューにして食べたけど美味しかったよ。(子供たちはお肉が焼けたら見向きもしなかったけどね)伊豆の海って綺麗で良いね来年もまた来たくなっちゃったわ。
2004年08月16日
コメント(1)

3日目は1日海で遊ぼう~と思っていたらなんと朝6時過ぎからポツポツと雨が降り始めてその後大風珍しく早起きだった旦那が三男と一緒に洗い物をしにいってくれている時に物凄い風邪でタープの紐と接続しているゴムのねじが切れてタープが外れちゃったの。大風の中でタープの外れた部分を押さえて悪戦苦闘している母の様子を見に三男が戻ってきてくれた「タープが外れた~!ってお父さんに言ってきて~」と叫んで戻ってきた旦那にタープをはずしてもらって一安心その頃、吹っ飛びそうだったテントの中から今まで寝ていた次男と長男が起きてきたわ。まったく飛んでいきそうなテントの中で寝ていられるなんてのん気な物だよね。風が凄いのでテントの中で朝ご飯本日はゆで卵と焼き豚とシーチキンでサンドイッチに昨日はなちゃんのお宅で頂いた野菜のスープご飯を食べてから子供たちはテントの中でごっこ遊び5年生と4年生と2年生でヘビとカエルとナメクジになりきって戦いごっこをやっております。しかも次男と三男はナメクジの役を取り合って喧嘩するし・・・長男と次男は戦いごっこからまじ喧嘩に発展~はぁあ~~母は悲しい~ 喧嘩中の長男と次男の側で爆睡する こも三男は喧嘩中の兄ちゃんから こもを守る為に緊張してここに待機中なのでした。寝てる時はこんなに仲良しなのにねぇ~(笑い) 同じ日の夜無意識で長男が次男に抱き付いて寝ていますこの写真を見て次男「ひえぇ~長男、きしょいんだよ・・・」とテレまくっておりました。笑い半日大風でテントの中で過ごしたら少し風が弱くなったのでタープを張り直すついでに空いた森林区間にテントごと移動しました。ペグだけ抜いてテントの骨組みは入ったまま5人でテントを持って移動・・・子供たちも頼りになるようになったからこんなこと出来るんだけどいざテントを持って高台に上がったら地面が斜めっていて(当たり前)床がゴロゴロしていて寝ずらいのだ~ちょっと失敗したかな~午後からは風も止んでポツポツとたまに雨が降るぐらいだったのでキャンプ場のドックランで遊んだり、次男と三男は小さな川で沢蟹を捕まえて楽しみました。こっちの場所にテントを張ったら隣のテントの男の子が2人いて、3年生と4歳だって。小さい子好きの三男が「おかあさん、4歳って可愛いね~」ってストーカーのように付いて歩いてお友達になっていたよ。寝心地は悪いけどテントの場所を移して三男と次男には良かったよね。
2004年08月15日
コメント(1)

本日は伊豆まで来た1番の目的のモコの子供の「はなちゃん」に会いに行きました。もう1人の子供の「アンジュちゃん」一家も遠いのに我が家の予定にあわせて来てくれたので2倍の楽しみ午前中に伊豆高原に出て温泉に入りお昼を食べてから はなちゃんのお宅にお邪魔させていただきました。2年前に会った時も3姉弟で1番大きかったけどまた一回り大きくなっていたようでちょっとビックリしました。アンジュちゃんは私たちの事を覚えていてくれたみたいでベロベロでお迎えしてくれて大感激はなちゃんもしっぽフリフリで覚えていてくれたのかな~でもモコは同じ子供でもいつも一緒のこもを守ろうと思うのかちょっと警戒しているみたいで寂しかったわガウガウ犬のこもは はなちゃんに喧嘩を売るし(子犬の頃から1番勝気だったし)・・・でも はなちゃんのお家の中にお邪魔しても しつこく吼えられる事もなく、やっぱり少しは記憶があるのかな?我が家のモコこもは人間の子供たちも含めて5人兄弟の下2人と言う感じだけどアンジュちゃんとはなちゃんはお子さんももう大人で孫のように可愛がられていてモコたちとは扱いが違うのよすご~く可愛がられていてとっても幸せそうでした我が家の子供たちにとってはアンジュちゃんは白ちゃん(我が家にいた時の愛称)はなちゃんは黒ちゃんで、大きくなった姿はピンとこなかったみたいだけど2年半前のことを懐かしがっていました。 左から アンジュ はな モコ こも 3兄弟はみんな顔がそっくりでしょ?顔はお父さん似なんですよね。なんで三男が人様の家で裸なのかと言うとフカフカのソファーでお昼ねまでさせて頂いて 寝汗でグッショリだったので自主的に脱いでいたのです。車の中にはたくさん着替えが積んであるんだけどね。はなちゃんのお宅では手作りのシソの葉ジュースをいただいたり、地元の美味しいお茶を頂いたり、子供たちはお庭で野菜の収穫までさせていただいて自然も満喫してはなちゃんとアンジュちゃんとお別れとなりました。アンジュちゃんのご家族とも はなちゃんとのご家族ともこんなお付き合いをさせて頂いてとっても幸せですね。今日の為にバッチリ充電していったデジカメが何故か調子が悪くてアタフタしちゃって良い写真が撮れてないのがちょっぴり残念でした。次の日には何故か電池切れが治ったのよ?名残惜しくて長居させていただいちゃったので帰り道のスーパーでお弁当を買ってテントに戻ったんだけどそのスーパーの入り口に若そうな可愛い顔をした黒柴ちゃんがお留守番していてスーパーの駐車場から出ようとしたら5~6台の車すべてに黒柴ちゃんの姿が見えてビックリ・・・この日に伊豆で黒柴ちゃんの集まりでもあったのかな?それにしても今日は嬉しい1日でした。
2004年08月14日
コメント(1)

昨夜10時過ぎに子供3人&犬2匹連れの大所帯で伊豆のキャンプ場まで出発しました。伊豆なら前の日の夜から出発しなくてもいいようなものだけど、できるだけ子供たちが寝ていて静かなうちに現地に着きたいのだ(できれば旦那も寝ていてもらいたいのだが)が、いつものように車に乗ってから「で、どうやって行くんだっけ?」と言うような状態で~とりあえず伊豆なら東名高速でしょう~って事で、東名のパーキングに止まってから地図を見ると「オイオイ、行き過ぎてるってば・・・」なので次のインターで降りて下道を走り・・・有料道路をケチって峠道を走り朝方4時過ぎにキャンプ場の前を通過・・・もう着いてしまったのでそのまま行き過ぎた道端で仮眠する仕事が終わってからの出発だったのでちょっと眠かったが、本日はオリンピックのサッカー予選をラジオで聴けたので良かったわ朝7時過ぎにキャンプ場の隣の釣堀の叔父さんに買出しできる場所を聞くと「町まで行かないと無いよ」と返事が・・・せっかく峠道を越えて来たのに~~~!!と言うわけで再び峠道を越える気力が無く有料道路を使って町まで町まで出るついでにと海により子供たちだけちょっと泳いで来ましたこもは足だけバシャバシャと海に入り、モコは「ぜ~たいいや~!」と踏ん張るので日陰で穴掘りちょうど浜辺の端っこだったので防波堤でできた大きな日陰があって快適だったわ。この写真の向こうには八丈島が見えるはずなんだけど~ 3時間ほど海で遊んで買出ししてキャンプ場に戻ると子供3人爆睡中で戦力外お盆真っ只中なので良い場所はすでに埋まっていて日当たりの良い平地に旦那と汗びっしょりになってテントを張ったわ。これなら家でクーラーにでも入っていたほうが良かったかと思ったけど夕方4時を過ぎた頃から涼しくなって快適だったよ。子供たちはテントを張り終わった頃お寝覚めで、キャンプ場の川でカニ捕りを楽しんでいました。しかし有料道路を通ったら「あっというま」だったわ~昨夜の峠越えはなんだったの?
2004年08月13日
コメント(2)
ここ数ヶ月調子が良くて大きな発作が起きていなかった長男も週末、実家で不摂生をして来たせいか?軽い発作が出ていたので病院に連れて行った。(昨夜の薬が最後の1組だったの)前回病院に掛かったのもいつだったか忘れていたぐらいなんだけど、2歳半で大発作で入院していらい5年ぐらいは毎日朝昼晩の薬が手放せず小学校に入ってからは朝晩の薬になり夜の薬を飲み忘れると発作で夜中に目が覚めるぐらいそれが4年生ぐらいになると夜飲むだけでも大丈夫な事が多くなり(入院騒ぎもあったけど)4年生の後半からは調子が良いときは2日に1度飲むぐらいでも大丈夫になり最近は10日~2週間に1度、軽い発作が出たときに1度薬を飲めば治まるようになってきた。病院のカルテに寄ると前回病院で薬をもらってから半年経っているそうだ。その時に1月分の薬をもらってそれを調子が悪い時に細々と飲み続けてきた長男の喘息生活8年間(いや、まだ終っていないけど)本当は「もう完治ですね、薬を飲まなくても良いですよ」って言ってもらえるかな?なんていうふうにも思ったのだが・・・まだ全く飲まないと2週間ぐらいすると胸がヒューヒュー言うのよねなので今まで飲んでいたアレルギーの薬はたまに飲んでも効果がない薬なので4種類の薬が3種類になりました。飲み方はこの半年のように軽い喘息が出たときだけ飲めば良いと言う事でよく、小児喘息は10歳ぐらいで体力が付くとほとんどの子が治るからと言われてきたけど、長男はほとんどの子に含まれないかもな?と思っていたけど、ここにきて治りそうな気がしてきたわ。まあ、これから発作が起きやすい台風シーズンが来るからわからないけどね。ちょっと話が飛ぶけど半年振りに病院に行ったらいつもの火曜日の先生が代わっていました。前回は若い女の先生で薬の事でも細かく説明してくれて感じが良い先生でその前の先生はワイルドで暖かくて凄く子供好きな先生だったのでこの先生にひかれて車で1時間もかけてこの病院に通っていたようなものなんだけど今回は若い男の先生になっていましたそれでも小5で150センチを超えた長男にも「ちょっとおくちア~ンしてみて~」とか言って(私は笑いそうになりましたが)薬の飲み方も色々説明してくれて今度の先生も安心して掛かれそうですが、長男に「今度の先生も良さそうだよね」と言ったら「おれ、ばあちゃん家に泊まった最後の日ぐらいから喉が痛いのに、大丈夫ですねって言われたよ・・・」と不服のようです。それならその場で「喉が痛いから薬出してください」って言えば良いのにね。(まあ、長男には無理でしょうが)~~~~~~~~~~病院の帰りにモコこものおやつを買いにモコがいたペットショップに寄ったら三男が「おかあさん、ハムスター飼おうよ」と言い出す(予想は付いていたけど)私が「長男の喘息がやっと良くなってきたのに今ハムスターを飼ったらまた長男が入院しちゃうよ」と言ったら三男「長男死んじゃえばハムスター飼えるのに~」とか長男に向かって言うし・・・言われた長男「おかあさん、俺もう喘息治ったから猫飼おう~」とのたまう・・・そりゃ、母もハムスターも猫も犬もインコも十姉妹も鶏も好きで好きで子供時代に飼ってもらったけどさ~もしかして長男の喘息が治ったら我が家は生き物で大変なことになるんではないかいしかし、長男が猫好きだとは初めて知った母なのでした長男、君の猫アレルギーの数値は「お隣で飼っている猫の毛にも気をつけなさい」と言われていたぐらいなのよ。
2004年08月10日
コメント(6)
2泊3日で実家を満喫した子供たち、夕方私が迎えに行くと、3人揃って「いやだ~まだ帰りたくない~」だって・・・そりゃ初日に「ポケモン映画」に連れて行ってもらって外食して夜中の2時まで私の弟とゲームしてマージャンして2日目に「ガッシュベルの映画」見て外食して、漫画本たらふく買ってもらって夜中までゲームして3日目に児童館で自分たちの好きなビデオを1日中見てたら家になんて帰りたくなくなるわよ。そこまでしてもらって三男「これで婆ちゃんがうるさくなければね~」とか たわけた事言ってます。兄弟喧嘩しても私ならかまわないけど婆ちゃんは心配して注意するのがうるさいと思うらしい・・・まったく・・・実家に泊まっていた間に、新しいカードゲームの発売日だったのでスイミング大会で約束したように長男と三男にカードを買うお金を持たせていたんだけど婆ちゃんから電話で「なんで次男にだけ買ってやらないんだ?可哀想だろう」と言われたわ。まあ、予想してはいたんだけど次男はその分、どうしても欲しいと外国産のクワガタを買ったからと説明しても「カードとクワガタを一緒にするなんて」って聞かない次男に電話を代わってもらって「次男はクワガタが欲しくて買ったんだよね。お母さんがカードにしたら?って言っても、絶対クワガタが良かったんだよね?カードは婆ちゃんが心配してるだけで、次男は欲しくないんだよね?」と確認したら「う~ん・・・いや・・・・ほしい・・・」とぼそぼそっと答えた・・・笑いやはりな・・・結局次男だけだと長男からクレームが出て、それぞれにもう1組ずつ買い与える結果になったわ足りない分は母が出してくれて請求なしだったけど私が実家のモモの散歩に行っている間も弟とゲームをやっていた3人を連れて帰って来たけど私の車に乗っての子供たちの一言「お母さんたち、昨日と一昨日の夕食何食べたの?」だった・・・大人3人でさぞ美味しい物を食べたと思われる私って・・・普段の行いが悪いか?そんなに信用ないのか?なんて本当に昨日は美味しい物でも食べに行こうと思っていたのに夕方義父と一緒にホームセンターに行っていた旦那がお土産にマックのセットを買ってきたのよ子供なし大人三人で夕飯にマックのセットって・・・旦那は好きなものはカレーにハンバーグと言う人ですが私は悲しくて涙出そうでした・・・「夕飯はハンバーガーだったよ」と言ったら長男「もうすぐキャンプだから節約の為だと思って我慢しなよ」と言われた。それを旦那に話すと「長男も大人になったよな」だって本当に大人になって欲しいのは旦那の食の好みだったりして。
2004年08月08日
コメント(4)
昨夜寝る頃に こもが「チッコ コール」で泣いた。子供たちもいない事だし最近はモコこももクーラーの中で寝てばっかりなので久しぶりに走らせてみよう~と自転車で2匹を連れて出た。こもは庭で「シッコ」は済ませたので走る走るでもいつも歩いて散歩するぐらいの距離なのにモコは途中で「もう走るの嫌よ~」と踏ん張るので仕方なく自転車の前かごに乗せてみた初めて乗せるので飛び降りたりするか?と思ったけど、前足をかごの上に乗せて大人しくしていたわ。そのまま引き返す事にして、今度はモコのスピードを気にしなくて良いので こもを思い切り走らせてきた。やせっぽちなのにやっぱり♂の方が体力あるんだね。ただ、こもは怖い物なしなんで、走っていていきなり自転車の前に飛び出してくるから轢いてしまいそうで怖いわ~私がこもを避けようとハンドルを切るたびにモコの乗っている前かごも揺れるし・・・モコはきっと迷惑だったことでしょう。でも自転車に乗っているモコの姿がすご~く可愛かったよ~自転車から降りてデジカメを取りに行こうかと思ったけど・・・かごに乗せたまま転倒すると怖いので諦めました。また嫌がらないで乗ったら写真撮ってみよう~
2004年08月07日
コメント(2)
本日三人揃って私の実家にお泊りに行きました。毎年長い休みになると実家に1~2泊で預かってもらっているんで、今年も子供たちの「おばあちゃん家に行きたい~!」コールで母に約束を取り付けました。今までは実家の母は家にいたのですが、最近の不景気で父親の会社に電話番に行くようになってしまったので今年は母の予定に合わせなくてはおばあちゃん家での子供たちの楽しみは独身貴族の私の弟の最新式のゲーム&漫画本そしてマージャンや将棋の相手まで弟がしてくれる?というか、弟のマージャンの相手を子供たちがしているというか?そしておばあちゃんは映画に連れて行ってくれたり、おやつ食べ放題、おいしい物食べ放題って感じでしょうか?朝7時に仕事に行く旦那の車に乗って実家で降ろしてもらって(旦那の仕事場は私の実家から車で10分なのだ)今日と明日泊まって・・・それでいつ帰って来るのでしょう?母には「子供しだいでいつでも良いんだけど・・」と子供には「お婆ちゃんがいて良いよ」というだけ泊まってきな・・・と月曜日には仕事なんだろうけど・・・ハハハ・・・今回も引き取る気持ち無しですね・・・日曜日の夜には返品の連絡があるでしょう~今朝三男をからかって「お母さん1人じゃ寂しくて寝られないから三男だけ残って。夜は回転寿司に連れて行ってあげるからさ~」と言ったら「モコとこもがいるから寂しくないでしょ?1人で回転寿司とか行ったらダメだよ」と言われてしまったわ。モコとこもがいればぜ~んぜん寂しくないけどね。たまには静かに1人でいてみたいもんだわ。先ほど母から電話がありました「映画に連れて行こうと思ったら長男はハリーポッターが見たいと言うし次男はガッシュベルだと言うし三男はポケモンだってどうすれば良いの~?」だそうです。仕事中だったので三男に代わってもらって「3人で話し合うしかないでしょ?それかみんな別々に見るか?」と言って電話を切りましたが・・・こんな我侭言っていると本日中にも返品命令が下りそうだわ。
2004年08月06日
コメント(3)
バ~ジョンアップしすぎて?変わりすぎてビックリした~取りあえず小学生みたいな事を言うけど(決して歳を取って見えずらいとは言わない)字が小さすぎて自分でも読みにくい私みたいに取り留めも無く日記が長~~くなってしまう人には不向きだよね?なので字だけ大きくしてみたが・・・・日記以外の文字は大きくならないよね?そして、以前の日記の文字も大きくしようとしたら見ず知らずの方がたくさん訪問してくれて・・・なんでだろうと思ったら以前設定していた「編集時には更新しない」と言う設定がなくなってる・・・これじゃ昔の日記をさも今書いたみたいになっちゃうよね。なので出だしの5件ぐらいであきらめました。テンプレートの数は以前とたいして変わりばいはないみたいだけど、それぞれに色の設定ができるからセンスがよければ素敵なページができるのねが・・・これがまた少しいじっては確かめに戻り・・・ガックシ・・・自分のイメージと違うというか・・・私・・・センスなさすぎ・・・そういえば最近日記の後ろに綺麗な画像が出ているHPが多いけど画像をただ貼っただけでは上に文字は乗らないよね?ああいうのってどうやるのかしら?
2004年08月04日
コメント(4)
先週から体調不良だというのに遊園地&プール&野球観戦に行ってきました。(すべて同じ場所だけどね)土日は子供たちもサッカー&お祭りで、長男は+プールだったんで昨日はまぶたの下が腫れていたんで、我が家にしてはちょっとセーブして遅めに出発しました。本当はやめろ~って感じだったんだけど新聞屋さんで無理やり4枚もらったチケットが無駄になりそうだったんだもの。笑いそんな訳で西武球場に行くなら次男と三男が喜ぶだろうと西武遊園地の乗り放題&プール入り放題?のチケットをオークションでゲットして出発!乗り物嫌いの長男が譲らないので初めはプールへGO子供たちは良いけど、私は昨日までだるかったのでプールサイドで見学と思ったら「4年生以下は大人つきでないと足も入れない」だって。小さな波のプールに監視員のお兄さんお姉さんが15人ぐらいいて小学校低学年と見られる子供たち1人1人に「何年生?保護者の人はどこかな?」と声を掛け、保護者と距離があると注意しにまわるというと~てもキメの細かいケアーのされたプールだった為仕方なく水着でプールへ入ったわそれでも公共のプールと違ってみんなとっても感じが良い人だったんだけど子供より私のほうがおぼれそうだっていうの・・・なんで、3時間ほどで長男に泣きついて遊園地に移動最近やっと慎重が120センチを超えた三男は次男と2人嬉しそうにフライングカーペットとか吹っ飛びそうなブランコに乗り遊園地の乗り物嫌いな長男は私と2人でマッタリ見学それでも後半はお子様ご用達の小さな飛行機だとか船だとかに3人で繰り返し乗って長男も楽しそうでした。なんだかこの遊園地は中学生ぐらいの団体さんも、この幼稚園児が乗るようなマッタリした乗り物に嬉しそうに乗っていたので長男も違和感なくて乗れたのね。笑いそして5時過ぎに野球場へ実は長男は少し野球を見るけど(テレビで)私と次男、三男はほとんど野球を知らないのよね。本当は巨人戦のチケットももらえたんだけど巨人戦だとものすごく早い時間から並ばないと座れないと思ってローカルそうな西武対オリックスにしてみました。長男にどっちの応援席に座る?と聞いたら(そんなレベル)「俺、1番のファンはダイエーだけど、次が西武だから」だとか・・・義父と一緒で当然巨人のファンだと思っていたのに初耳だわ~試合が始まる前にみんなで肉丼をたいらげいざと思ったらオリックスに先制されて応援できない(オリックスの攻撃が長いから)三男と次男が飽きて「のどか湧いた~アイス食べたい~お腹減った~」とうるさいうるさい仕方が無いのでメガホンを買い与え、風船を買い与え・・・西武ファンでもないのに無駄な出費だったわそれでも中盤で追いついて後半で逆転したら2人とも盛り上がってきました。長男は大声出さずにじっくり観戦するタイプ次男と三男に買ったメガホンも風船飛ばしもしないで(三男が膨らませなかったから代わりに膨らませてくれたけど)盛り上がってないのかと思うと「また西武戦連れてきてね。次は外野席でも良いから」なんて言うんだから楽しかったんでしょう~試合が10時に終って車を置いてきた遊園地に1度戻ってから帰って来たので家に着いたのは日付が変わった後だったけどみんなそれぞれに楽しかったみたいで良かったわこんな無理が利くのも夏休みぐらいだもんね(いや、我が家の場合は結構普段でも無理してるか)そうだ、子供たちはファールボールをとっても欲しがっていたんだけど丁度3列前にボールが飛んできてそれも寝ていてお母さんに抱っこされていた1歳になるかならないかの女の子の頭に直撃してびっくりしました後ろにその子のお父さんが、その後ろにはグローブを持った高校生ぐらいの男の子が2人座っていたんだけど・・・どうにもならないものなのね。女の子は係りの人にもらった氷で冷やすまでも無く元気にしていたので大丈夫だったんだろうけどファールボールは取ることを考えずに逃げるように教えないとなちなみにそのボールは、その子のお父さんがゲットしてました。
2004年08月03日
コメント(1)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

![]()