2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
昨日の夜から辛いと思っていたら熱がありました。(私)8度ちょっとで仕事をしている時が一番辛かったのですが、仕事の後、今度は子供会の総会があって・・・自治会の会長さんの長~い話(1時間も1人でしゃべるからね)を聞いていたら真剣に目が回りましたがなんとか終りました。昨日外出したから花粉症でつらいのだと思っていたのですが、もしかしたら 子供映画で智恵熱が出たのかも?脳みそ少し溶けかかっているのかも知れません?笑いそんなわけで、いつものさぼりと体調不良で1週間分の日記を今(4月4日)に書いている次第であります。
2004年03月31日
コメント(1)
子供たちのリクエストで春休みの漫画(映画)を見に行って来ました。本当はくれよんしんちゃんを見たかったらしいのですが、まだやっておらず、三男はドラえもんを見たがったのですが長男に却下され・・・次男はロードオブザリングを見たかったようですが三男が無理だろうと・・・結局みんなが納得したのが ワンピースが・・・母は辛かったです。まあ、ウルトラマンよりは良かったかしかし、映画館で前伝されていた ガッシュベルとくれよんしんちゃんと夏休みのポケモンも見たいと・・・そろそろこの手の漫画は卒業して欲しいな・・・それか子供たちで行けるようになって欲しい・・・映画じゃないけどぼーぼーぼーぼぼ?ぼの数が違うかも知れないって漫画見たことありますか?しんちゃんのあとの番組しんちゃんもきついものがあると思っていたけど ぼーぼぼはもっときついです。と言うか、私の頭は拒否してます。脳みそが溶けていくような気がします・・・・が、子供と旦那は大笑いで見ています・・・こういう漫画みていてだいじょうぶなんだろうか?笑い
2004年03月30日
コメント(0)
サッカーの総会があり新学年の担当コーチの発表がありました。1,2年、3,4年、5,6年が一緒の練習なので昨年一緒だった長男、次男も別のコーチになりお当番も3つに(1人っ子の3倍当番も回って来るのね)先月揉めた2年生のコーチが長男の担当になりました。強いチームを目指していたかったコーチなのに・・・・新6年生は別として、新5年生の担当は きついだろうなぁ~なにせ、長男の学年 去年1年間の公式戦の記録は3勝26負けだったそうだ・・・他の学年では負け越している所もないのにダントツだわ~いじめで問題になっている新3年生と新4年生の次男が一緒の練習になります。学年が上だし次男はいじめられると言う事はないかと思うのですが、今年はしっかりしたコーチがこの学年の担当になってくれたので安心できるかな。去年1年間でいじめが原因で退団した1,2年生が5人もいるんだから普通じゃないですものね。新体制になってみんな仲良くやっていけることに期待しよう~
2004年03月28日
コメント(0)
2ヶ月前にスイミングを辞めたいと言っていた長男先月1度目の試験で3級を合格してきた3級からはタイムで合否が決まる早く泳ぐのは苦手だと思っていたが、いざタイムを計ってみたらクロール以外は合格ラインをクリアーしているみたい今日は2級の試験で4泳法プラスメドレーの内2種目選んで試験があったそう~親も初めての経験なので全部1度に試験をするのかと思っていたのでアドバイスできなかったが本日、長男は自分で自信のある平泳ぎとバタフライの試験を受けて合格して帰ってきた。ただ、3月の今月は4年生の記録で合否が決まるが来月からは5年生の基準で合否が決まるのだそうだ。その話を長男に聞いて「えっ!それなら今月苦手なクロールと背泳ぎを先に受ければ良かったのに・・・」と思わず言ってしまった。その後、3級を合格したら辞めると言っていたのに次男に「長男、1級までやるつもり?」と聞かれて「もちろん!」と答えていた「5年生になったら2秒も早く泳がなくちゃいけないんだよ」と言う次男の質問?に「5年生になったら体力も付くんだから早く泳げるようになるんだよ」だそうだ。あと4日で5年生なんだぞ・・・急にそんなに泳げるつもりでいるのかな?でもクロールが苦手と言っても最後にタイムを計ったのは去年の夏の学校の記録会なんだよね。もしかしたらその頃より3秒ぐらい早く泳げるようになってるなんてことないかな・・・まぁ、本人、少し自信をつけているようなのでこのまま頑張って欲しいものです。旦那に言わせると2秒なんて2回背伸びをすれば縮まるそうだけど・・・そんな上手くいけばねぇ~
2004年03月27日
コメント(1)
1週間前から長男が「終業式の日に友達と釣堀に行っても良いか?」と言ってきた。よく話を聞くと釣堀は1時間400円でゲームセンターもあるところに同級生6人で遊びに行く計画を経てているそう。ゲームセンターと言うのが引っ掛かるが、まあそういう年になってきたのねと思い行く人と費用がしっかり決まれば賛成するつもり。と答えた次の日には2時間遊ぶから800円にした。と言いまた次の日にはお昼はマックで食べたいから2000円に決まったと言う(どうやらゲーム代も含まれているよう)小学生で1度に2000円は高いけどどうだろうか?そう思っているうちに長男たちの計画は暗礁に乗り上げたその理由が一緒に行く友達同士が喧嘩になり喧嘩の現場になった家のお母さんが「喧嘩するなら釣堀は禁止!」と言ったからだそうだ。笑いその喧嘩は予定日の2日前「どうしよう~?」と言う長男に「仲直りしてみんなで行けば?」と答えたが次の日には1人の子は「あいつがいなければ俺は行く」もう1人の子は「その時の気分で行くかどうかわからない」と言っているそうだ。そして当日長男は計画を経てた子とは別の友達と遊んでいた。長男、初の友達だけでの遠出計画は中止になってしまったようだ。私も心配ではあったんだけど、長男は張り切っていたからショックだったろうなぁ~
2004年03月26日
コメント(1)
があったそうで先日、緊急で保護者会が開かれました。男の子3人が歩道をしゃべりながら歩いていて(下校途中)1人の子が後ろ向きで自転車に乗った女の人にぶつかった事が原因らしい。電話の内容は自分は自転車を引いて歩いていたのに1年生ぐらいの子供が後ろ向きで猛スピードでぶつかってきたので自転車のライトが壊れた自転車が倒れたときにかごの中の瀬戸物が割れた子供たちが謝らないで逃げて行ったまあ、ここまではわかりますよね。だから弁償して欲しいとか、誤りに来て欲しいとかならば。でも連絡網を使って今日中に犯人(ぶつかった子)を探し出さないとどういうことになるかわかっているか!校門の前で待ち伏せをして捕まえてやる!てめえら学校はガキにどんな教育をしているんだ!と話は続き(凄い剣幕で怒鳴り散らしていたそうです)学校側がよく調べてご連絡しますと言っても電話番号も住所も教えないんだそう。子供たちがどうなるかわかっているんだろうな!とか、校門の前で待ち伏せしてやる!という言葉が入っているので学校は警察に連絡して、次の日は役員さんが下校時に見回りに立ってくれて集団下校は今でも続いています。次の日にクラスごとに先生が「昨日、後ろ向きで歩いていて自転車にぶつかった人はいますか?」と聞いたときに3年生の子が「自分がぶつかりました」と名乗り出たそうです。そして一緒に歩いていた 家の次男と、もう1人のお友達も名乗り出たそうです。子供たちはそれぞれクラスが違うので別々に先生に事情を聞かれたそうですが、3人共に自転車に乗っていた20歳ぐらいの女の人は(てめえら!とかガキが!とか言っていても若い女の人だそうです)ミュールが脱げたぐらいで自転車は倒れていない事女の人は自転車を引いていたと言っていたが乗って走って来たことぶつかった子も怪我などないし、ライトが壊れるようなぶつかり方ではなかった事ぶつかった子が3回「ごめんなさい」と謝ったが、返事もなく、女の人のほうが先に自転車に乗ってその場を立ち去った事などなど子供たちの話は同じなのに電話の女の人の話とはずいぶんかけ離れています。ちなみに電話の女の人は1年生ぐらいと言ったそうですが、細身の次男でも身長は後ろから4番目ぐらい、ぶつかった子はもっと縦にも横にも大きいのでとても1年生には見えないと思うのですが・・・ぶつかった子のお母さんと「同じ日に別の3人組もぶつかった子がいるんじゃない?」なんて話もでたんですけど、どうなんだろう?それなら子供たちとの話が食い違うのもわかるんだけどな(あ、ぶつかったと言う場所も歩いて5分ぐらいずれています)説明会には警察の方も来ていましたが「ほぼ間違いなく精神に異常のある人でしょうから、何をしでかすかわからないので充分に注意をするように」と言う話でしたが、それから1週間、その女の人からは何の連絡もないそうです。長男はその話しがあってから2日間は遊びにも出ませんでしたが、半当事者の次男は弟を心配する兄に「お前は心配性なんだから」と言い残し毎日学校の門の前を通って遊び歩いています最近、近所の中学校に男の人が侵入すると言う騒ぎがあったばかりなのですが、その男の人は現場で摑まって病院に入ったそうです。説明会でのおまわりさんの話では全国では毎日3軒ぐらいの侵入事件があるとか言っていたと思います(1週間も前の話なのでうろ覚え)学校への侵入事件は銀行強盗と同じ規模の取り締まり(緊急配備って言うのかな?)なんだそうですが、同じぐらい防ぐのが難しいんだそうです。それと侵入事件があると決まってマスコミは「門は閉まっていたか?」と聞くけど学校に侵入するつもりの犯人が、門が閉まっていて帰る人がいる訳ない、門以外のどこからでも侵入できると話していましたが当然ですよね。池田小のことがあってから子供たちの学校にも新しい門が出来ましたが、無意味でしょうね。それよりも侵入して来た人を早期に見つけて早期に連絡する事が大事なんだそうです。だいぶ話はずれましたが、子供たちが安全に生活できる環境は現在難しいですね。
2004年03月25日
コメント(1)
どうかなぁ~と思っていたスキー・・・実はもっとどうかな~という事態になりましたが結局、行ってしまいました。土曜日は子供たちのサッカーチームの卒団式があり、雨交じりのぼたゆきの中、卒団試合と称して6年生とそれぞれの学年で対校試合(1,2年生11人対6年生5人とかハンディを付けてね)ずぶぬれになったのがいけなかったのか夜三男が頭が痛いと言い出し寝ながら嘔吐したらしいしたらしいと言うのは私はスキーに持って行く食べ物を買出しに行っていたので気が付いた旦那と兄ちゃんずで着替えさせて片付けもしていてくれたので私は見てないんだけどね。で、夜出発するつもりだったのを取りあえず一眠りしてからと言う事で夜中の2時に出発・・・なんて親だ~!って感じですね。朝6時半に到着して持ってきたおにぎり(長男と次男で作ってくれた)を食べてから滑り出したけど三男も「昨日より元気になったよ」と言っていたので無理をさせすぎないように(スキー場に連れて行く自体が無理だっての)暖かい物を飲ませたり休憩所で休憩を取りながらゆっくり滑りました。あ、今回は早朝無料のスノボー教室というのがあったので前から「スノボーがやりたい!」と言っていた長男と次男に「2人でスノボー教室に入る?」と聞くと2人揃って「まだ、今日はいい・・・」と言うのでやっぱりみんなでスキーとなりました。2人だけで知らない人の中に入って行くのが自信がないんですよねぇ~そんなことを言っていたらいつになってもチャンスが来ないと思うんだけどな。スキーの方は春スキーだけあってゲレンデはアイスバーン?のようでいまいちでしたが、まぁチェーンを巻かないで峠道を登れるぐらいなんだからしょうがないですよね。それはそうと、去年から始めたスキーの腕はすっかり子供たちのほうが上で、長男と次男は急斜面の上級者コースを滑りたがり、下から見ていると何とかスピードもセーブすることも出来るようなので2人で好きに滑らせておきました・・・もうとても親は付いていけないもの・・・・で、三男と私と旦那は別のコースへ・・・同じリフトに乗って別のコースを滑る感じですね。3つのリフトで何種類かのコースを滑りながら、旦那が「こっちにも行ってみようか」と言うので初めてのコースに行ってみると始めは何とか滑れるぐらいの斜面だったのにその下に続く2つのコースには「上級コース」の文字が!もう上に上がる事はできないし、2つのコースのどちらかを滑るしか道はなく・・・まあ、何とかなるんじゃない?と言う事で1つのコースを決めてトライ!なぜか、最初に三男が「先に行ってもいい?」と聞くので(いつも先を滑りたがる)滑る姿を上から覗くとそこにはものすごい急斜面が!!!下を覗いた瞬間に「いや・・・これは私にはどうにもならない」って品物・・・でももう上には戻れないし・・・三男はそのまま物凄いスピードでまっすぐに滑り降り、倒れることなく緩やかな斜面で上を見上げて父と母を待っています。続いて旦那が・・・が!思った通り「ズデ~ン!」と転がって「ザザザザ~ン」と滑り落ちた。転んだまま結構な距離を落ちたし・・・又立ち上がって少し滑ったかと思ったらまた「ズデ~ン!」見ていてもやっぱりこれゃダメだと思ってカニのように横歩きでエッジを立てながら少しずつ降りて行ったのですが・・・初心者コースよりは少しは雪質が良いとはいえやっぱりアイスバーンなのでエッジも効かずに「ズルン!ズズズズズ~~~」なんとか止まったけど急斜面で立ち上がることも出来ず、立ち上がってそのまま頭から転がったら命がないなぁ~と思い・・・恥かしいけどそのまま背中で滑り落ちるつもりで、落ちて捻挫したりしないように足の向きを揃え、幅の狭いコースだったのでがけから落ちないように自分の落ちる方向を見つめながら滑り落ちましたよ・・・途中で止まらないで上手く落ちてくれ~ってなもんです。なんとか無事???急斜面をお尻で滑り落ち、最後少し緩やかな斜面だけスキーらしく滑り、下で待つ三男の元に辿り着きました~いや~生きてて良かった~!!!待ちくたびれて首が痛い(上を見上げていたから)という三男・・・転ぶことなく無事だったのですが心臓が「バックンバックン」言っていたって・・・ブレーキが利かないし、このまま頭からゴロゴロゴロって転がり落ちて漫画に出てくるような雪だるまになって死んじゃうんじゃないかって思ったって・・・親子揃って同じことを考えていたなんて笑っちゃいますね。下まで降りて気が付いたけど私が転がり落ちて来たコースは長男と次男に「お母さんは無理だから2人で行ってきな」と言って下で見ていたコースでした・・・なんでコースに入り込む前に気が付かなかったんだろう?でも、このコース、初めから急斜面に見えないからか私たちみたいにどう見ても実力が全然伴わないで迷い込んでしまったみたいな人が多かったです。スキーの板を外して歩いて降りている人もいました。いや~怖かったけど良い経験だった?それを除けばとっても楽しい1日でした。近場だったし、峠もなんとか私の運転でも上り下りできるぐらいだったので春休みに旦那を置いてまた行こうかな~あ、三男は元気に学校に行きましたよ(月曜日)
2004年03月21日
コメント(2)
どうなるかなぁ~と心配だったけど今夜or明日の朝早朝の出発でスキーに行くつもりです。どうなるかなぁ~と言うのは その1、こものお腹がピーヒャララだったのが→昨晩は1度もトイレに行くことなく寝ていられたので義父に任せてお留守番でも大丈夫そうになったことその2、木曜日に こもを病院に連れて行こうとした時から 15年車のワゴンがウンともスンとも言わなくなってしまった→これも今朝、旦那が代わりのバッテリーに取り替えたら動くようになりました(でも途中でエンコするかも)その3、これから旦那はサッカーの卒団式の懇親会があるので酔っ払ってゲーゲー言うかも知れない→雪が降ってきたから車で行くかな?そしたら1滴も飲まない人なので夜出発できるかもその4、今夜出発するのに何にも用意していないどころか地図も確認していない→これはいつものことかぁ~その5、昨夜はこもの調子が良かったと安心していたのに今度は長男が喘息の発作で明け方ヒューヒューでした→薬を飲んで携帯用の吸入をしたら復活(ただ明け方に起きて寝不足の為か?今も両目が腫れています)そんな訳で私はすっかり行く気でおりますが・・・・その6、只今雪大降りです夜中にチェーン巻いて山道を走るのが嫌だから春スキーにしたのに・・・でも新雪で滑りやすくなるかなぁ~そう期待しよう!おまけこもを病院に連れて行こうとして車のエンジンが掛からなかったので行けずじまいでしたので初日はビオフェルミンを飲ませて様子をみました2日目もピーシャララだったので旦那がセイロウガンを半分に切って飲ませようとしたらフィラリアの薬もビオフェルミンもお替りを要求するくせにさすがに1舐めしたらぺっ!でした。当たり前だけど・・・でも犬なんだから匂いを嗅いだら辞めそうなもんだよねぇ~それでも他にも何かくれると思ったのか モコこも2人して旦那の前でず~とお座りしてお目目ウルウルしてましたよ~
2004年03月20日
コメント(4)
昨日の日記の件は楽天のお友達の励まし&お母さん友達にも愚痴を聞いてもらってずいぶん浮上しました。気持ちを受け止めてくれる友達がいるのがすごくありがたかったです。ーみなさん感謝ーで、2日間の寝不足でフラフラなので早寝をしようと10時には夢の入り口だったのに・・・・シクシク・・・昨夜、圧力鍋で煮た背黒イワシをたくさん食べさせたのが原因か?こもが10時から5時までお腹ピーピーでトイレコール5回・・・(母は一睡も出来ず)モコは こもの最後のトイレコール(朝5時)にゲロゲロで一緒にお散歩・・・でも最後の5時の時には連日の睡眠不足でしんどかったので隣の部屋で爆睡中の旦那を無理に起こしトイレに連れ出してもらいました。こもはシッコは家のトイレ(犬用)でするのに肝心なウンは外でなくてはダメなのでしんどいです・・・こもはドアノブに前足を掛け、「私を見つめてア、ァ、ァ、キュンキュン・・きゅん」と切なそうに何度も泣いて訴えます。モコは部屋の中をゆっくり走り回り・・・布団の上でグルグル回転して私の顔を覗き込んで困ったように見つめます。朝5時に旦那が散歩に連れ出してくれてから意識が薄れました(ただ寝てただけ)7時にふと目が覚めて、長男に「お母さんは起きれない!」と宣言させていただきましたら、いつもより5分も早く、みなさん登校して行きました。(やればできるじゃん!)今、昼の2時前ですが、朝8時の散歩から帰ってから初めてのトイレコールで(こもに寄る)義父が連れ出してくれました。しかし・・・眠いよ~最近仕事が忙しい日が続いていたけど今日はこの天候のためか暇です・・・私に寝なさいと言ってくれているのかも?まさかなぁ~仕事中に寝ないか不安・・・・それにしても こもはお腹が弱いよねぇ~先日もイワシを食べた時にピーピーだったような?イワシが合わないのかな?油が多すぎだからかな?今は鶏肉(骨)の生は心配だし・・・骨ごと食べられる魚もダメだと何でカルシューム取れば良いのかな?豚の拳骨も、スペアリブもお腹壊した経験ありだし・・・カルシュームそのものが合わないなんてことないよね?~~~~~~~~~そうそう!近所で迷子になっていた黒柴ミックスちゃんが1月半ぶりに帰って来ることが出来ました。元々アレルギーがひどい為に捨てられていたのを保護して飼い始め、そこの家の子供たちが朝晩散歩していたのですが、つないでいた鎖が切れて迷子になり隣町をさまよっていた時に中学生が保護して動物病院に連れて行き、その中学生の知り合いの人が飼い主が見つかるまでと預かってくれていたそうです。その動物病院に張り紙がされていて、たまたま近所の人が気が付いて戻って来れたそうです。飼い主さんも探し回ったけど見つからずに・・・アレルギーの酷い子なので保護してくれる人もいないだろうと諦めていたそうなので本当に優しい人に保護されていてよかったです。今時の中学生でもこんなに気持ちが優しい子もいるんですよね。
2004年03月18日
コメント(3)
先日、無理無理のくじ引きで部長になったことは前向きに頑張っていこうと思っていたのに「隣の地区の人が私が部長になってざまあみろって言っているよ」と聞いてしまいました。この2日間滅茶苦茶落ち込んで寝不足~私や同じ地区の人が「仕事があるから部長なんて出来ない」って言ったのが気に障ったらしいです。「仕事で出来ないなら役員なんて受けるな!」と言う事らしい。(でも仕事をしていても強制的に1回ということになってるんだよ~)どの地区も3人ずつなんだけど その地区は希望者が多くてくじ引きで決めたぐらいなので反感をかっちゃったみたい・・・教えてくれた人は「この地区の○○さんはたちが悪いから気をつけな」と教えてくれたんだけど聞かない方がよかったな・・・初めは隣の地区の人と聞いたんで三男の同級生のお母さんも入っているのかと思って人間不信ぎみだったけど昨夜夜中にハッと「もしかして○○さんと一緒に役員をやりたかったのにくじ引きで外れた人が言っているのかも?」と思いついたら少し立ち直りました。知り合いの人に言われるのと全然知らない人に言われるのとでは違うもんね。自分でもかなり都合の良い解釈だと思いながらも・・・そういうことにして聞き流そう!でも、私の「仕事は休めないから」という発言が「役員になったけど役員会には出てくるつもりはない」という意味に受け取られたのがそもそもの原因なんだからくちは災いの元です深く反省ーーーー今後の発言には気をつけなくては。
2004年03月17日
コメント(7)
長男の帰りが遅いと心配して待っていると(いや、こういうときは大抵残り勉強なんだけどね)やっと帰って来た。「遅かったねぇ~」と言うと「うん、色々大変な事があったからね」との返事クラスの違う仲良しの友達4人で待ち合わせて帰ろうとしていたら1人の子に他の友達がいちゃもんを付けて来たんだそうだ言われたのは4年生になって不登校気味の長男の親友Aくん言って来たほうは長男のクラスの遊び友達BくんBくんに意地悪というか、いつも命令ばかりされることがAくんが不登校気味な理由らしい今日はAくんに向かって「おい!裏切り者、お前の脳みそは腐っているんだろう!」とか言ってきたので長男が「A君は頭が良いんだぞ!計算なんかすごく得意なんだ!」って言ってやったんだって・・・(この子は大人しいけど勉強が出来るみたいで長男とは違ったタイプなのよ)傍で聞いていると子供の喧嘩だけど当然喧嘩になってAくんの担任の先生もBくんの担任の先生も仲裁に出てきて時間を掛けて話し合ったそうだが、いつも言われっぱなしで大人しいAくんも今日は言い返せたのですっきりしたって言われたって。喧嘩したのを褒めるのもどうかと思ったけど長男に「よく言ってやった!」って頭を撫で繰り回しちゃいました。長男も身体が大きい割りに気弱なところがあるみたいだけど大事な友達の為に頑張ったんだと思うまだまだ急に改善されたりはしないかも知れないけど友達が学校に来れないなんてことがないようになれば良いよね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~夕方、一緒に待ち合わせをしていたもう1人の子のお母さんに会った「喧嘩凄かったらしいけど大丈夫だったの?」と聞かれたその子の話だとくち喧嘩だけじゃなく長男とBくんですごい取っ組み合いをしたんだそうだ・・・Bくんも強い子だし、長男も身体が大きいし 見ているほうも気が気じゃなかったらしいが長男に聞くとお互いに怪我はしていなかったみたいだし4対1のくち喧嘩じゃなくて1対1の喧嘩だったみたいなのでOKということに・・・担任の先生も理由を知ってわかってくれたと言っていたし今回は良いことにしておこう~ただ身体の大きさに物を言わせて弱い子をいじめるようなことはないように・・・それだけは良く言い聞かせないとね。
2004年03月15日
コメント(5)
先週ちゃんと履いてみて買った三男のサッカーシューズが大きかったので取替えに行ってきた。長男と次男はだいたいどこのメーカーのでも良いんだけど三男の足は幅広、甲高なのでなかなか合う靴がないの。同じ物で5ミリ小さいサイズはなかったので(サイズがもう少し大きいと5ミリ刻みであるんだけど)同じ大きさで細身のタイプのにするしかないかな~いくつか履いてみたけどやっぱり細身のタイプの物は前に余裕があるのに小指が当たって痛いと言う。お店の人も、幅広のメーカーの物を探してくれてなんとか合うのが見つかったから良かったんだけど・・・三男は大人になっても靴を買うのに苦労しそうだわ。それにしても次のサイズからは次男のお下がりが待っているんだけど、次男が選んで買った靴は三男に履けるのかなぁ~普段履く靴は履き古してしまうのでお下がりを考えなくて良いんだけど、サッカーの靴は週に2回しか履かないから1代で捨ててしまうのはもったいないしね。次男からは自分が長男のお下がりを履くことにすでに抗議が出てますが、私も中間子だからその気持ちはわかるけど・・・でも3人に新品を買ってやる経済力がないのよね。3人同じように育てようと思っても長男にだけはお下がりといかないところがむずかしい~~~~~~~~~~~おまけさっそく新しい靴を履いてサッカーに行こうとした三男今まではマジックテープタイプの靴だったが、サイズがなくてはじめて紐靴を買ったので自分で結べなかったらしい玄関で長男がリボン結びの説明をしながら三男の紐を結んでやっていた。私が「兄ちゃんに結んでもらったの?」と聞くと「うん、やさしい長男ちゃんにねぇ~。じなんはブスだからダメだけど」と言う母「ブスってどんな意味だか知っているの?」三男「うん、意地悪で気持ちが悪いって意味」ちょっとと言うかだいぶ違うと思うんだけど・・・三男は優しくされたいときは長男にくっ付いて、楽しく遊びたい時は次男にくっ付いて、上手く兄ちゃんを使い分けているようです。しかし・・・昨日、ヨーグルトにブルーベリーを入れて食べていた時に私が「ビタミンをたくさん食べると穏やかになるよ」と言ったら長男と三男が、旦那と次男に自分の分のブルーベリーを分けていた。本当はブルーベリーが大好きなのにそれよりも次男と旦那の怒りんぼを治して欲しいんだそうだ・・・
2004年03月14日
コメント(5)
先日の日記に書いた2年生のいじめについて本部の役員さんからコーチ会に話を持って行ってもらって今日、コーチが2年生全員を集めて話をしてくれたそうです。コーチから少年団でいじめはあってはならないこと=スポーツマンの精神に反することであるこれから同学年や、低学年の子をいじめた場合にはいじめた子に少年団をやめてもらうと話があったそうです。(うちの子には2年生がいないので本部役員さんから聞いた話です)それと問題の2年生担当コーチも変わるので心配しないで出て来てと(こちらは2年子によくいじめられている1年生の子のお母さんに話がありました)担当コーチの発表は月末にあるので誰がなるのかは聞かなかったんですが、2年生の中でいじめが起きた原因は担当のコーチにも一因があると思うのでこれで少しはよくなるかな?だって、このコーチ「上の学年の試合に2年生の何人かが連れて行ってもらうと、行けなかった子が悔しがって喧嘩になるんですよ~ガッツがあって良いですよね~」なんて嬉しそうに言うんだよ。2年生は20人近くいるんだから上の学年の試合にはみんなが行けないのは仕方ないにしても、それで喧嘩にならないように納得できる説明をするのがコーチの責任じゃないのかな?サッカーが上手い子は何をしても良いような雰囲気にしちゃっているんだもんね。2年生のようないじめや母親同士の対立はこの少年団が始まってはじめての事だそうです。せっかくスポーツをやるのにこんな事で悩むなんておかしいものね。親も子も楽しくできる環境じゃなくっちゃ。まだまだ2年生、親やコーチの指導でいくらでも変われるものね。
2004年03月13日
コメント(0)
今日は9時から子供たちはサッカーの練習なのだ昨日の夜「車で送って欲しかったら8時半までに用意しておくこと!」と言っておいたら3人でちゃんと早起きして、デカレンジャー見て仮面ライダーを見終わったぐらいで長男が呼びに来た。「準備できたから送って行って」って・・・昨夜の残りのマーボー豆腐をチンして食べていたし、母が朝からガミガミ言わないから子供たちも良いのかも?これから毎朝これでいこうかなぁ~なんて・・・それでもやっぱり母は一言「喘息の薬飲んだの?自転車出したの?」←うちは門がないので夜自転車を奥に仕舞って朝出す「いや、やってない」と言いながら長男その場にいたモコとこもに「モコちゃんは薬の用意してね」「こもちゃんは自転車だしてね」って・・・まだ長男「わかった?モコは薬だよ、こもは自転車。」って3回繰り返してもちろん返事がないので諦めたのか?1人で1階に下りて行ったわ。4月から5年生なのに大丈夫か?~~~~~~~~~~~~~そして夕方、スポーツ洋品店からセールのお知らせのハガキが来ていたから三男のシューズを買いに行った(次男のお下がりだとまだ大きかったのだ)私の仕事が終わってからだったので時間も遅く、スーパーで買い物をした帰りはお腹もペコペコだったようで三男「お母さん、買って来たきゅうり洗わないで車の中で食べて良い?」と聞く母「かまきりじゃあるまえし・・・でも我慢できなければ食べても良いよ」と返事したら今度は次男「お母さん、お酢買って来た?」と聞かれた母「お酢は買ってないけど、なんで?」次男「さっき買っていたお肉、今食べても良いでしょ?」と言う。我が家はモコこもに生の手羽先肉をあげる時にお酢に漬けてからあげるので、次男はお酢に漬ければ自分も生肉を食べられると思ったそうだ。我が家は肉食獣とかまきりを飼っていたのか?
2004年03月07日
コメント(4)
子供たちの集団下校(登校班での)の日、帰って来た三男がただいまの前に「お母さん!●ちゃん、悪いんだよ~帰り道じゃないのに他の班の子と一緒に行っちゃったんだよ~」と言って入って来た。●ちゃんは子供たちと同じ登校班の2年生の女の子ものすご~く大人しくて子供会にも出て来ているんだけどしゃべっている所をほとんど見たことがないぐらいの子なの他の班の子と途中の道を曲って行っちゃったからもちろん班長も声を掛けたし、次男は走って追いかけたんだそうだ。でもお友達と手をつないで行っちゃったんだって・・・その時夕方の4時前・・・この子のお母さんに言いに行った方が良いのかなぁ~それともちょっとの寄り道ですぐに帰って来るのかなぁ~?と悩みながらもそのまま言いに行かなかったの。おせっかいすぎるかな?と思って・・・でも一言掛けておけば良かったで、5時半ごろ、その子のお母さんが訪ねて来た。同じ班の別の女の子に寄り道をしたことを聞いたみたいまだ帰って来ないんだけど誰と一緒だったのかわかりますか?って。追いかけていった次男の話だと自分のクラスに最近転校してきた子の弟と手をつないで言っちゃったらしいその子の連絡先がわからなかったので次男の担任の先生に連絡してその子のお家に連絡してくれる事になった。結局その男の子の家の近所に同じ頃越して来ていたうちの長男の同級生のお家にいたそうだ。長男の同級生の妹も2年生にいてその子が前の学校でいじめにあって不登校になってしまったので引っ越してきたようなのだが今もお母さんが教室まで送って行っても途中で帰ってきたりしまうらしいのだが、その寄り道をしちゃった●ちゃんはすご~くおとなしくて人をいじめたりするような子じゃないから不登校になっている子もなじめたのかな。それにしてもランドセルを持ったまま2年生の子が遊びに来たら5時半まで家にいさせるのもよくわからないな~いじめにあっていた子がお友達を連れてきたから大目に見ちゃったのかな?今回は何事もなく見つかったから良かったけど、うちの長男は副班長なんだけよね。こんな時どこまで責任を持てるんだろう?と考えてしまったわ。もちろん、子供に聞いたとき、この子の親に私が連絡を入れるべきだったんだよね。
2004年03月04日
コメント(2)
昨日は学校の長男の分で受けた地区役員の部長、副部長決めでした。丁度仕事が休みの日に当たったので喜んで参加しました。(仕事の日だったら初めての集まりでも休まなくちゃならないもんね)各地域から3人ずつで合計18人。内欠席者が2名でした。みんな仕事に都合付けて参加してるんだよね。PTAの会長さんと書記さんと前回の地区役員の部長さんが進行して1人1人自己紹介&部長が受けられない理由がある人は言ってくださいと言うので「フルタイムで火曜日以外は休めないのでとても部長など受けれない」と説明しました。仕事をしている人やお年寄りが入院しているという人を除いても部長を出来ないと言わなかった人が半分ぐらいいたのでスムーズに決まるのかと思ったら甘かったわ・・・受けれないと言わなかった人も「これから仕事をしたいと思っている」とか「上がり症だからとても無理」とか「子供会の役員も受けているから」とか・・・まあ、みんな出来ればやりたくないもんね。で、会長さんが1人ずつ「●●さん、どうですか?」と聞いてくるのだが・・・なぜかできないと言っている私と、同じ地区のお母さんばかり総攻撃なのよね?会長さん「他に聞いてない人もいるんですが・・・他の人を良く知らないので・・・」って言われても、私は会長さんの事全然知らないのですが・・・で、あまりにしつこいので「火曜日に部会をやってくれるなら副部長を受けます」と言ったのに・・「いや、先に会長を決めたほうが良いから」と言われて却下された。またしばらく「あ~だこ~だ●●さんやってください」と言うのがあって、三男の同級生のお母さんが「副部長なら」と言ったら何故か決まった\\\部長からって言ったのに!もうすでに2時間経過して「もう面倒だから受けちゃおうか」と自分と格闘していたがジ~と我慢「いつもここで受けちゃうからダメなんだわ。辛抱が足らん性格がいけないんだ。出掛けに今日は絶対口を聞かないで小さくなっているって決心して来たんだから」我慢だわ!あんまり会長さんがしつこいので「もうくじ引きにしましょうよ!当たったら受けますから」と言ってしまった。入院している家族がいる人だけを抜いて15分の1の確実なのに・・・大当たり!!!しかも会長だけが見ていた怪しいくじ引きだよ・・・はぁ~やられたわ・・・もう良いけど・・・なんでこんなに私ともう1人の人だけ集中攻撃を受けたのかと思ったら、会長さんと一緒に進行してくれた会計さんと一緒に子供会の役員をやっていたんだがこの書記さんが会長さんに「うちの地区の人はしっかりしているから」と一言言ってしまったからなんだそうだ。会長さんが退席してからひたすら謝られたよ。まぁこの書記さんはすごく良い人なので怒れないけどね。なにせ、最後に他の役員さんの名簿を会長さんからもらったら、初めに出来ない理由を言ったのがメモされていたんだけど、私の地区の3人しかメモられてなかったのよ。会長さん、完全に私たちの地区の3人だけを狙っていたようです・・・まぁ全部私の休みの火曜日に部会を開いて良いそうなのであきらめよう~もしかして初めから私を狙って火曜日に役員決めを開いてくれたのか?ちなみに私は全然役員に向くような性格じゃないのよ。人前に立つとどもるし、いい加減だし・・あ、このいい加減な性格が買われたのか?~~~~~~~~~~~おまけ同じ日の夜はサッカーの班長会がありました。先日の日記で散々愚痴ったけど、同じ班の、サッカーのコーチの奥さんの派閥に溶け込めなかったお母さんの子がチームを辞めることになったそうです。大きい学年のお母さんは詳しい事はわからなかったみたいで、昨日連絡をして班を替えるからと説得したけどどうかなぁ~?1,2年生は親同士のいじめや子供のいじめでやめて行った子が何人もいるので子供の方はコーチ会にも出してもらう事になりました。親のほうは、もう強烈な派閥の人だけで1つの班にまとめることになったので少しは楽になるかなぁ~こんなことで悩むなんて本当はどうかしてると思うけど・・・
2004年03月03日
コメント(5)
最近我が子のチームでちょっと揉め事があった。どこでもこれぐらいの事はどこにでもあるんだろうけどね。事の発端は3年生の大会で担当じゃない2年生のコーチが子供たちを車に乗せて送迎してくれた時に車の中での発言なんだが・・・うちの次男は三年生でも別のコーチの車に乗っていたので当事者じゃないのよ。で、そのコーチ、これから試合に向かう車の中で子供たちになぜか「6年生の中ではうちの子供が1番上手いんだからな」と3年生相手に言ったそうだ。(だからどうなんだ?)って感じなんですが・・・その車になぜかその6年生も乗っていたそうなんだが・・・その日6年生は別の場所で試合だったんだけどなんでいたんだろう?そしてその車の中に6年生のキャプテンの子と副キャプテンの子の弟が乗っていて「いや、家のお兄ちゃんの方が上手いとか、県のトレセンに出ている子が上手い」とか言い返したんだとか・・・まあ3年生でもお兄ちゃんがいるような子は色々わかっているんでしょ?それがそのコーチにおもしろくなかったようで、「お前たち今日の試合で勝つつもりでいるのか!」とか「強いと思っていいきになるなよ!」とか言ったそうだ。先週の予選で良いセン行っていて、頑張って優勝しよう!と3年生のコーチが励まして送り出しているのにそう言う事言うか!?って感じなんですがね。で、結局1戦目に優勝したチームと当たって1点差で負けたんですが、今まで弱い4年生チームに付いて何度も何度も負けていても泣いた事がなかった子が、その場で泣き崩れたそうです。そのコーチの車に乗っていた6人の子だけ・・・もちろん悔しくてでしょ?この事が3年生のコーチ&親の耳に入って問題になっているんですが、そのコーチ、3年生の親を集めて説明すると良いながら「どこから3年のコーチの知ることになったのか?どこから監督にまで話が伝わったのか?」と聞くばかりで、子供たちを傷つけた事への謝罪は一言もなかったのです。このコーチは1年生の三男のコーチでもあるんだけど、一見優しそうでそんなことするようなコーチだとは思ってもいなかったんだよね。まあ、練習を見ていると、「あ、あの子と、この子と、その子はコーチのお気に入りなんだな」と思うときは度々あったんだけど・・・もちろん三男はコーチのお気に入りじゃないですが、1年生だし、なにせ三男は「俺サッカー習っているんじゃなくてブランコと砂遊びをならっているんだ」と公言しているぐらいなんでどうでも良いんですけどね。ただ、このコーチの奥さんの方が私は数段問題だと思うんだけど、またまた長~~い愚痴になりそうなので昨日の日記に書きますね。愚痴なので気が重くなると思います。素通りしてね。 感想を書く
2004年03月01日
コメント(3)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


