2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
生き物大好き次男は毎年この時期は虫取りに夢中です。先週も夕飯を食べてから近所のポイントを3箇所回った・・・いつも付き添いは母と三男。次男が友達から聞いてくるポイントは学区内だが我が家からは遠い農家の多い地域当然子供だけでは心配なので毎日次男に付き添いを迫られている。今日は夏休みに行くキャンプ場をPCで探していたのだが、次男の希望の虫取りが出来て、長男の希望の川があって、旦那の希望の海もあり、モコこも希望?のドックランがあるキャンプ場を発見した。ただ、高速に乗る余裕のない我が家にはちと遠いのが難点なんだけどね。そんなこんなで虫取り&キャンプ場で検索に掛けたら見覚えがあるキャンプ場を発見!昨年の秋に長男の友達を誘って台風のさなかに行ったキャンプ場だったのだ。高速に乗らずに我が家から1時間・・・眺めていたら無性に虫取りに行きたくなった(私がなのだ!)次男が帰ってから「虫取りに行く?」と聞けば当然「いく~!!!!」遊びにも行かずに三男と早々に宿題を片付けた。遊びから帰った長男も誘ったが「俺、虫取り嫌いだから・・・」と断わられた(長男は暗闇が怖いのだ)旦那に夕飯作りの放棄を連絡して仕事が終わってすぐに出発!(旦那も虫取りは嫌い)地図を片手に1時間、無事にキャンプ場に到着ここのキャンプ場は公営なので泊まる以外は無料~門もないので勝手に入り虫取り開始なのだが、暗闇の中、中々クワガタがいるはずの気が見つからない。雨も降ったり止んだりなので木が見つかっても穴から出てこないかもね。ドンドン林の中に入るが、懐中電灯2つしか明かりがないので三男心細くなった来たようだ。母の腕にしがみ付く。母「なに怖がってるのよ?大丈夫でしょ」三男「なんでお母さん、そんなに平気なの、ねえ、もう帰ろうよ~」母「三男は帰りたいんだって、次男はどうする?」と聞くといつもなら「何行ってんだよ!帰らないよ!」と言うはずの次男が「僕はどっちでも良いよ」と言う。この返事は「俺も本当は怖いから帰りたいんだけど・・・」と言う意味なんだろうな。1時間も掛けてきたのに結局帰ることにした。やっぱりいきなり来たのが失敗だったよね、昼間の下調べが必要だったわ。夏休みになったら明るい内に見に来よう~前置きが長すぎましたが家に戻るとすでに10時、子供たちは9時から車の中で寝ていたが、何とか起こして布団まで歩かせた。留守番中の長男は旦那と一緒にテレビを見ていたのだが、宿題もやってないし・・・そういえば昨日、サッカーも一緒の長男の同級生から電話があった。「宿題なんだっけ?」と聞く友達に「あ、俺もわからないや、○くん(しっかり者)に聞いてみな」と答える長男母が追求すると「たぶん、本読みだけだったと思うけど間違っていたら困るから」と自分は本読み以外はやらないという方針らしい・・・「長男も○くんに電話しな!」と言っても聞かなかった。そんなこんなで、本日、カバンの中を久しぶりにチェックすると、長男のランドセルの中からは、たぶん以前の宿題だと思われる算数プリントが数枚と、1週間も前に回収しているはずの陸上大会のユニホームと、6月からのプールに入るための親の承諾書が三男のランドセルからは空っぽの筆箱が次男のランドセルの中からは2週間も前に持参した尿検査のキット(中身入り)が発見された!!子供と一緒に虫取りなんて行っている場合じゃなかったかな~もっと日常に目を向けてなくちゃダメなんだろうなぁ~激しく=反省=尿検査の代物を出し忘れた次男は再検査の子と一緒に提出するんだそうです・・・が、中身は2週間前の物じゃダメだろう?気がついた時点で中身は捨てておいて欲しかった・・・~~~~~~~ひとつホローを入れておくと長男、昨日の宿題は本当に本読みだけだったそうです(本人談なのでわからないが)そして、母が虫取りに言っている時に旦那と2人で買い物に行き、旦那がシャワーを浴びている間に義父と3人分の冷やし中華を長男が作り3人で食べたんだそうだ。まあ、勉強できなくてもだらしが無くても良いか・・・(本当は良くないけど)
2004年05月31日
コメント(0)
本日次男の学年の試合で当番だったので朝だけ顔を出してきた(途中で旦那と交換)7時半集合で9時からの試合本当は9時から仕事なんだが、次男の試合を見るのは半年振りぐらいなのでちょっと遅れて戻る事にしてしまった・・・4年生も11人揃わないので3年生数名も参加とりあえず4年生はみんな先発メンバーだったが、どう見ても次男は動けてない子供のチームはうまい子が守り中心なので強いチームと当たるとしっかり守って、余裕のある時にはバックの子もシュートを決めるで、次男はトップだれがどう見ても次男が一番やる気なし・・・ただ誰かがボールをパスしてくれるのをただ待っているだけだった。いつも見学している旦那に「次男はどんな感じ?」と聞くと返事は「う~~~~ん・・・・」なるほどね。それしか言葉もないわ。前半で3年生と交代ここで旦那と交換して仕事に戻ったが、がっかり・・・それでも次男以外の子が頑張って1位リーグで来週の決勝につないだそうだ。次男の学年はまだ全員出場させてくれているが、高学年でこの試合じゃ次男の出番はなくなるな。夕飯時に旦那が珍しく次男のサッカーに付いて意見していたが、目に余ったんだろうなぁ~(でも旦那の意見はしつこい)三男も次男のいないところで「次男はボールを取られても取り返さないで見てるだけなんだよな」と言った。よく見てるわ・・・私も一緒に言いたかったが夕飯時は我慢して寝る前の2人だけの時に言ってみた「お母さんは何位通過でも他所の子がどうでも良いんだぁ~次男が頑張ってボールを取る姿が見たかったんだぁ~」ってだだっこみたいに。「いつも三男の物を取上げる時のようにしつこく強気な次男の姿がサッカーで見たいよ~笑い」と・・・下手でも良いんだよ。何度失敗しても良いんだよ。取られたら取り返す、ボールに食らい付いていく、頑張っている姿が見たいんだよね。次男についていつも言われる言葉「やればできる子なんだから、もう少し欲を出してくれると良いんですけどね」「来週も仕事ちょっとサボって見に行くからね。頑張っているなぁ~って思えるような姿を見せてね」って言ったら「うん。」って言葉が返って来ました。来週、ほんのちょっとだけ期待して見に行ってみよう~
2004年05月30日
コメント(7)

最近子供の日記ばかりなのでたまにはモコこもの日常を・・・夜は日替わりで子供たちと寝ていますモコだけだったり、こもだけだったり、次男とだったり三男とだったり・・・本日はモコ。こも。長男。三男。母が同室んで、まだ布団をちゃんとひいてないんですが・・・・ 「おい、モコ早く寝るぞ!」とお誘いが、モコベットの下からペットボトルのキャップ発見で 当然こもも欲しいわけで・・・この状態モコ、こもに取られまいと逃げるが・・・モコちん、三男の顔踏んでますぜ! そしてもちろんこの通りーけんかーこの後お決まりの取っ組み合い・・・ 布団ひいてる途中なんですが・・・シーツぐちゃぐちゃなんですが・・・・この後、モコが落としたキャプをこもがゲット・・・しばらく噛み噛みを楽しんだら母(私)に取上げられた・・・ふてくされたのか?諦めたのか?30秒後にはこの通り~ 眠かったんなら暴れないで寝てください!っか、毎晩こんなんで疲れるんですが・・・あ、同室にいた長男はどうしていたかと言うと取っ組み合って、暴れて吹っ飛んでくるモコこもに踏まれないように緊張~こもがベットに飛んできたので上手く交わした瞬間~ ~~~~~~~~そういえば、昨日お隣さんが引っ越して行き、本日取り壊しの準備中で朝から大きなトラックがひっきりなしに来ています。本当は「うるさいなぁ~」と思うところなんですが、朝いちで巨大なトラックから降りてきたお兄さんモコこもを見るなり「うおぉ~かわいいなぁ~」この一言で、ご機嫌な私・・・多少?の騒音は許します。(笑い)
2004年05月28日
コメント(4)
今週の長男の土日は市内の陸上大会&サッカーの試合でした。もと陸上部だった旦那は自分が出場するのかい?というような盛り上がりで、つぼに貼ると早く走れるなどどいう怪しいシールを昨夜長男の腰と足に貼り、布団を並べて作戦を伝授した模様。当日朝もさっさと起きて長男を送って行ったきり1日付き添い。が・・・始めて見る長男のハードル練習で「ありゃダメだ・・・予選落ちするな」と仕事中の私に電話してきた。旦那はプールの試験を見学しても合否の予言が当たるので見るとこ見ているんだろうね。親ばかで走っているだけて「かっこいい~」と思う私とは観点が違うんでしょう~で、朝8時すぎから待機して午後からの予選で旦那の見解どおり予選落ち・・・長男の学校の5年生はすべての競技で予選落ちだったそうで、学年ごとの試合じゃないので5年生だとよほど早く無いと難しいのかな?んで、日曜日はサッカーのトーナメント戦で1位通過できれば県大会という子供たちのチームにしては大きな大会でした。去年までは上の学年の試合でも付いていけば3分でも試合に出してもらえたのに高学年はそうはいかないようでここのところ長男はずっと出番なしです。この試合にも旦那は朝から応援に行き、1回戦敗退で早々に帰って来た。もちろん長男出番なし。この日は実は三男も別の場所で試合があったんだけどね、旦那は迷わず(迷ったのかも知れないが)長男に付いて行った。そして今夜は長男のチーム(性格には上の学年のチームなんだが)この試合に出れたことで勝っても負けても打ち上げで焼肉食べ放題の予定だったが、5年生は誰も参加しないと言う事で長男も不参加理由は前回の打ち上げの時に1人ずつ今後の抱負を語らなければならず、それが恥かしいからだそうだ・・・その一言で焼肉食べ放題なのになぁ~笑いなので飲み会がお釈迦になった旦那の為?旦那と長男がいないので次男と三男を連れて外食しようという予定がお釈迦になった私の為?にごくろうさん会で家族で近所の蕎麦屋に行った。蕎麦屋でも長男と陸上やサッカーの話を真剣にする旦那次男と三男も話しかけるのにあきらかに聞いていないし・・・そんなに長男ばっかりに力入れてもプレッシャー掛かるだろうに・・・・先に義父と次男と三男がお腹一杯になって引き上げて行った。飲み足りない旦那と母がビールとつまみをお替りし、定食でご飯もお替りしても足りない長男が残り、まだサッカーの話。酔ってもっと熱心な父が面倒になったのだろう~くち一杯につまみを頬張った長男が先に立ち上がった。長男のくちに入ったつまみが最後だったので父母も帰ったけど・・・反抗期に入りつつある長男には鬱陶しかったと思うよ。というか・・・次男と三男の話ももう少し真剣に聞いてあげたら?~~~~~~~~そういえばこの蕎麦屋に行く途中に次男に言われた一言があったんだ。「お母さん、今度から持久走大会も運動会も恥かしいから見に来ないで」「見に来ても良いけど壁の向こうとか影から覗くだけにして」って・・・もちろん悔しいので「何言ってんの!次男がんばれ~愛してるよ~!」って応援するに決まってるでしょ!って言い返したら三男にも「おれも見に来ないで」って言われてしまったわ。笑い母の愛をわかってないわね!次男は可愛いんだけどねぇ~こちらもそろそろ独立心旺盛なようです。
2004年05月23日
コメント(4)
頭が痛いとサッカーを休んだ次男「今日は寒いからモコちゃんたちと部屋で寝てるね」と外のサークルから寝室に連れて行った。が!しばらくすると「うわ~!!お母さん、こもに布団濡らされた~」と叫び声・・・そして2時間後「うわ~!!今度はモコだぁ~」新品の布団2枚やられちゃいました。いつもは散歩に行ってから寝室に入れているのに今日は夜の散歩の前だったからな・・・モコが家の中でおしっこしたのは2年ぶりぐらいだと思うが新品の布団なのでショックだわ~そういえば、昨日朝1で郵便局に行き、まだ開かないドアの前で待っていると犬のお散歩途中の年配の女の人が私の次に並んだ。ワンちゃんは目の前のフェンスにつながれると「ワンワンワンワン」飼い主さんに向かって吼えていた。その後ろに並んだおばさんがなんと言ったか聞き取れなかったが犬に付いて飼い主さんと話し始めた確かに目の前に飼い主さんがいるのに「ワンワン」うるさかったし、飼い主さんが「静かに!」と言っても聞かなかったけど飼い主さんに向かって「頭ひっぱたいてやれば良いのに!」とは勇気があると言うか思いやりが無いと言うか・・・飼い主さん、ムッ!っとしたようで今までのにこやかな対応からいきなり無言・・・ワンちゃんしっぽ垂れたまま吼えているんだよ。きっとつながれて待っている時に叩かれた経験でもあるんだろうな。どんな人がいるかわからないから、飼い主の目の届かない所につなぐのは心配だよね。
2004年05月22日
コメント(1)
たった今終了しました。3人の先生が20分おきにやって来て・・・まずは次男の先生厳しいぐらいにしっかりした先生と言う話を他のお母さんから聞いていたけど次男が言うとおり優しげで面倒見の良い感じの先生でした。言われた事は宿題忘れが多いことと落ち着きが無いことでも確認しながら支持を出せば出来るのでしっかりやらせていきましょう~友達には優しくて良い子ですよ。と幼稚園の頃から同じ所見ですね。(進歩が無いと言うことか?)去年の先生のように残り勉強の面倒も見てくれているので安心してお任せしますってお願いしちゃいました。(先生いわく、お母さんもしっかりしてくださいよ!って感じでしょうね)次男の先生と入れ替わりに長男の先生登場長男に付いては運動が得意なようなのでもう少し張り切って取り組んでいけると良いですねと言うことと先月の役員会の時に見かけたとおり教室から抜け出すお友達を探しに行く係りを始めは先生が長男に頼んでいたのですが、今では探しに行った長男も一緒に遊んでいて失敗したと思っていますと言われてしまいました。長男の友達が去年その子が原因で不登校になったので心配していましたが、長男は対等に付き合っているので大丈夫でしょうとのこと。今もその子と一緒に遊びに出ています。授業中に一緒に遊ばなければ良い関係らしいのでひとまず安心かな。そのことに付いてはしっかり長男にくぎを刺しておかなければ・・・昨日一緒にランチをしたお母さんの話よりは長男のことを見ているようで少し安心しました。(それだけ悪いという事かもね)そして長男の先生が帰る前に今度は三男の先生がやってきて「勉強も問題はないしお友達に迷惑を掛ける事も無いし問題は無いですね」と言われました。が、そのあとに「お兄ちゃんよりまじめですよね」と言われました。どのお兄ちゃんですか?と聞くとやはり長男の事去年長男の隣のクラスで長男が「学校中で一番嫌いな先生」と言うだけあるわ。お互いに嫌いなのね「でも担任を持ったことはないので・・・」と言われたので「長男も1,2ねんの頃は三男と同じようにまじめでしたよ」っと言い返してしまいました。それだけ・・・ほんの3分で三男の先生は帰って行きました。まあ、三男だけは安心なようですな。わずか45分で三男の家庭訪問ですっかり疲れました。実は去年からの家庭訪問はお店にお通ししてお茶も出さずにいるのですが、昨日は次男が母がちっとも部屋の掃除をしないのを心配して学校から帰って来て玄関と階段の掃除をしていました。次男ごめんよ~心配させて~来年は覚えていてもう掃除をしてくれないかなぁ~?
2004年05月19日
コメント(4)
今日は学校の役員会がありました。毎月1回あると言う部長副部長の集まりでしたが、なんと30分で終了~簡単なものでした。で、長男と同じクラスのお母さんが偶然4人もいたのでみんなでハンバーガーをかじりながら盛り上がっていましたが、1人が「この前の宿題さ~」と言うと「ウンウン・・・」と返事をするお母さん1人あとの2人は「え~!?なに?その話、全然知らないわ~」と言う具合。別の1人が「この前○○だったでしょ~」と言うと「ウンウン」と言う人また1人あとの2人は「え~!?なに?知らないよ~」と言う返事。すべてのことにこの調子で「ねえ、子供たち、みんな同じクラスなんだよね?」家に帰って長男に確かめると新しいノートを用意してまとめる宿題は、去年の半端だったノートにきちんとまとめて提出していたそうだったが、「え?おれ、そんな話知らない。そうだったのか~」と言ったのは、家庭科の裁縫箱に名前を付けて持って来る期限があったこと。そして母があれほどうるさく言って参加することにした陸上競技会のリレーの参加も「朝練なんてめんどくさい」という理由で断わっていたことが発覚したよ。なんだかなぁ~長男、しっかりしてくれよ!そしてお次は担任の話去年の新卒熱血先生から非常~にさっぱり無気力な先生に変わってみんながっかりしているって・・・親だけじゃなくて子供たちも去年は毎日学校から帰って来ると色んな話をしてくれたのに今年は全く何も言わなくなっちゃったって。やっぱりそうだよね。「うるさいこと言わないから今年の担任の方が好き」なんて言うのは家の長男だけだったわ。今年の担任は「宿題を忘れても気が付かなから去年の先生よりは好き」なんですと。去年の先生は残しても面倒をみてくれたんだけどね。今週は家庭訪問週間で我が家は明日3人の先生がみえるんだけど、もう家庭訪問が終ったお母さんによると先生は時間通りに来て成績の話をちょっとしてお母さんが「学校での子供の様子はどうですか?」って聞いたら「ぼくは子供たちの様子はよくはわからないので」って答えたって・・・・次男の担任1年間で慣れているけど、そういう先生なんだよね。長男と先生、お互いに無気力だから気が合うのかも?
2004年05月18日
コメント(0)
今日は三男と長男がそれぞれサッカーの試合の予定だったので久しぶりにゆっくり見学ができると楽しみにしていたのに明け方の大雨で中止になりました。ガッカリ・・・で、それぞれ子供たちは友達の家にと遊びに行ってしまったのでヘルニアが原因で腰が痛いと言う旦那を車に乗せて無理やり?整体に連れて行き(片道1時間、待ち時間3時間)帰り道で私の母へのお花を買ったので、子供たちが遊びから帰った夕方、私の実家に顔を出して来ました。遊び疲れた三男が車の中でウトウトしていたので「寝ちゃダメだよ。三男もおばあちゃんへのプレゼントなんだから」と言うと「お婆ちゃんへのプレゼントは何にしようかなぁ~肩たたきにしょうかな~?」と三男が言うので「チューでも喜ぶよ」と言ってみたすると「嫌じゃ~年取ってる人の口はシワシワで気持ち悪い」だと・・・人の親つかまえてそりゃないでしょ!?「綺麗なお姉さんなら良いのね!?」と言ってやりましたが無言・・・私のチューもバツゲーム扱いだもんな。(泣き)母は黄色のカラーと白いテッセンの寄せ植えを三男に手渡され多大に喜んでおりました。それは私が選んだんだからね。三男は婆ちゃんのお口は気持ちが悪いと言ったんだからねと言ってやりたかったけど何とか堪えました。実家からの帰り道に「婆ちゃんにプレゼントするの忘れちゃった」と言った三男は本当は肩トントンのプレゼントはあげるつもりだったのかな~?でも、実家には三男たちが来た事を母より喜んでくれる存在があります。それは実家の犬のモモ婆ちゃんのチューは嫌と言いながらモモとは口合わせてチューする三男婆ちゃんは犬以下か?やはり母に言いつけなくて良かったかもな。笑い
2004年05月16日
コメント(2)
数日前に長男の友達の家に次男共々遊びに行って帰って来た子供の手に(長男と次男)カードがたくさん握られていた。聞くと、その友達がいらないカードをくれたと言うのだ、2人あわせて100枚ぐらい。以前にも5枚で200円ぐらいするカードを買っては自分の欲しいカードじゃないのでお店の前に捨ててくる子がいると学校で問題になったことがあったけど売り方に問題があるよね。長男の友達も同じカードがたくさんダブっていらないカードがまだまだたくさんあるんだとか・・・友達のお母さんも「子供がいらないと言うんならもらって帰って良いよ」と言ったそう。我が家での初めてのカードは長男が学校に上がる前のポケモンカードだったかな?その次が遊戯王カード(この時は強いカードを大きい子に取られたとか気になる事が少しあったわ)そしてしばらくカードの話なんてなくてもう卒業したかと思ったら、春休みに次男の友達と遊んだ三男が ガッシュベルのカードに夢中になって残っていたお年玉をつぎ込んだ(次男はお小遣いがなかったので三男を上手く巻き込んでいたのかも)でも、その友達とクラスが変わって遊ばなくなったら今度はジュエルマスターズのカードだと言うカードならどれでも良いんじゃ無いところが商売だよね。インターネットで検索してビックリ!他にもた~~~~くさんんの種類のカードがあったよ。これじゃいくらお金をつぎ込んでも終る時がないよね。で、他所の子の親が大金を出して買ったものを家の子が自分の物のように持ち歩くのも申し訳ないので買ってあげようと思ったのだが、普通に買うとまた同じカードがたくさんあっていらないカードだとか言うようになるんだよね。なので、ものすご~く不本意ではあるけどネットショッピングで欲しいカードだけを確認して買うことにした。レアだとか超レアだとか言って希少価値を付けてビックリするような値段のカードは問題外として1枚100円から300円ぐらいまでなら許す事にした。本当は5枚で200円ぐらいなんだから全然納得いかないけど・・・そして長男の友達にもらったカードもありがたく頂いて、その子にはまだ持っていないカードを長男に数枚選ばせてお返しにする事にしたよ。子供のこういう世界には巻き込まれない親になりたかったんだけど、すっかり巻き込まれてしまって情け無いな。しかし、子供たちそれぞれに予算を言って好きなカードを選ばせたのだが、家で全くPCをしないのに長男はローマ字入力が出来るし、三男までもが「ここで、クリック!」などと言って画面を変えて行く。今時の小学校ってPCもしっかり教えてくれているんだね。もちろん心配なのでパスワードは見せないように入力しましたよ。簡単に買い物されると困るものね。
2004年05月14日
コメント(0)
今朝は旗持ち当番だったので、次男に家の鍵を閉めてくるようにと言い渡し子供たちより先に家を出た。いつもは自転車で必死に先を歩く子供たちを追い抜いていたのだが、今日はそのまま子供の薬ももらうために病院に行こうと思って5年目にして始めて車で出発!実は立哨当番5年目にして当番場所に駐車場があることを知ったのよね運転中に私より数台先を走る旦那から(通勤途中)携帯に電話あり「当番場所にもう2人お母さんたちがいるぞ!」と・・・私が日にちを間違って出ているんじゃないかと心配しての電話です。「えっ?たぶん間違っては無いと思うんだけど・・・」と言いながらも横目で見て当番場所を通りすぎた確かに2人のお母さんがもう子供たちが来るのを待ち構えていた止まって「私じゃなかったですか?」と聞こうかとも思ったけど恥かしいからそのまま通過ーそして学校を超えて次の交差点を曲って自宅に戻ろうと思ったら、その交差点いるはずのお当番さんはまだいない「ここのお当番さんはまだ来てないんだ」と思いながら通過したがーー「あ~!?もしかしたら私がここの当番なのかも?」とひらめいて慌てて戻った今まで私たちの地区はこの交差点での当番はなかったのだが、この地区の人数が少ないので交代で助けに入ることになったのだ私がこの当番表を作ったのに忘れていたとは恥かしいわ~もう1人一緒の当番の人は来なかったが、事故も無く無事に子供たちを誘導してお当番は終了~しかし、うちの子供たちは当番場所に私がいなくてビックリしただろうな~?次男が通ったら家の鍵を返してもらおうと思っていたのに、この交差点は子供たちは通らないのでそれも叶わなかった義父が出かけていたら家にも入れないし心配だわと思いながら予約してある子供の病院に行き、戻ってくると留守電が点滅していた(やはり義父は出かけていたので鍵が掛かっていなかった窓をよじ登って家に入ったよ~)私と一緒の当番だったお母さんと今朝当番をしていた2人のお母さんから・・・・・当番の場所を間違えたのは私じゃなくて先に旗持ちをしていた2人のお母さんだったの自分の当番が終ると次の人に連絡をする事になっているので、1人の人が次の人に連絡したら「場所がいつもと違うんですよね?」と言われて始めて気が付いてビックリして謝りの電話をくれていたの。今年から別の交差点の当番も順番でありますと言う手紙を読んだのに気が付かなかったって。まあ、私も今回は自分から間違った訳ではないけど、場所を確認した記憶がなかったから違う交差点の当番じゃないか?と思ったんだから同じようなもんだわね。次の人には場所も連絡してねってお願いして大慌てのお当番が終りました次は本当に遠い方の交差点の当番が周ってくるので間違えて近い方に行かないように気をつけないとね。私は抜けまくっているのでそれが心配だわ~
2004年05月11日
コメント(2)
次男が学校から帰って来て言った「お母さん、先生に陸上大会に出たい人?」って聞かれたんだけど200円掛かるから俺は手を挙げなかったよ・・・と。2000円じゃないよ。200円だよ。日頃お金が無いと言い過ぎていたかな?それぐらい出せるから参加しなよと言うとどうやら自信がないから断わったみたいなのね出たい人?と聞かれてたくさんの子が手を挙げたので先生が「そんなに大勢は出られないんですよ」と言ったので次男は自分のポジションを思って辞めたそうだ確かに4年生は練習には出ても試合には5,6年生より抜きん出て早くなければ選手にはなれないと初めから説明があったのでそれには納得次男には今より早く走れるようにこれからの練習にも参加して、5年生になったら選手になれれば良いねと言う事でこの話はおしまい。で、兄ちゃんは「出たい人?」と聞かれて手を挙げていたの?と次男に聞くと「5年生の事はよく見えなかったけど長男は心配性なんだから、たぶん手は挙げてないと思うよ」と言う返事寝る前に長男にその話を聞くと「サッカーがあるからと断わった」と言う私が「サッカーの試合と重なっていないんだから出れるよ」と言っても色んな理由を付けて出たくないと言う結局本当の理由は去年参加した友達がビリになったと聞いたので、自分もそうだったらと思うと選手になるまえに辞退した方が格好が付くと思っているようなのだ。希望しても選手になれるかどうかはわからないし、選手になれても良い結果が残せるとも限らないでも初めからその事を恐れて辞退するのは違うと思うんだよね負けても手を抜かずに走り通す負けても次に頑張る力に変えるそれがスポーツをすることで一番大事なことなんじゃないの?と話した負けが嫌なら世界で1番早くなるしかないんだし、そんな事がある訳ないんだからさ!今朝、無理やり「ウン」と言わせたような形で学校に送り出し、学校から帰宅した長男「お母さん、最悪だったよ。先生が昨日、そんなにたくさんの人は出られないですよと言ったからか、希望者が少なくて、タイムは関係なく希望者全員が出られる事になっちゃった・・・」ですと・・・しかも最近は長距離の方が得意みたいなのに「長距離は練習がきついからハードルで出ることにした」とか言うし。タイムは関係なく、出られる事になった事を喜べる性格なら気楽で良いと思うんだけどなぁ~得意だと思っている競技で負けることに予防線を張っているのかな?打たれ弱い性格だと生きていくには辛いよね?サッカーでは散々負ける経験もしているんだから、もっと大らかになっても良いとおもうんだけどね。その話を旦那にすると「じゃあ、次男も選手の希望を出せば良いじゃん」と言う「う~~ん・・・どうだろうか?」
2004年05月10日
コメント(0)
子供たちの少年団は学年ごとに親の当番が回ってくる。我が家は今年、三男の学年で班長を引き受けた。たぶん、6年間在籍すると子供1人につき1度は受けなければいけない雰囲気なので試合数が少ない低学年のうちに受けた方が楽なんだよね。まあ、学年の人数に寄っては1度ではすまないかも知れないけど・・・我が家のお当番はいつも旦那他の家庭はみんなお母さんが当番に出ていて、お父さんも熱心に顔を出す人はすぐのコーチのお呼びが掛かる旦那も散々、コーチのスカウトがあるらしいが、お茶当番に参加する人がいなくなるので勘弁してもらいたいわ。子供が3人いると当然当番も3倍んで、本日が班長を受けてから初めてのお当番だった。班長は冷たい麦茶と暑いポットの用意、コーチのおにぎりの手配(コンビニで買えば良いだけ)、試合時間の連絡、救急箱や子供たちが汗を拭くためのタオルの洗濯などなど・・・冬になると味噌汁作りもある。これだけでも旦那は失敗がないように気を使って大変そうだったが(私と違って気配りの人なので)なんと、今年から始まったお父さん当番にもお声が掛かり、朝6時半にテント張りとゴールネットの設置にも借り出される始末。お父さん当番もお母さん当番も1人でこなして「気疲れでフラフラする~」と旦那弁ここまで親が苦労して当番をしても肝心の三男は試合が始まる前から「3年生に水筒で顔を叩かれた~」と大泣きし、押されっぱなしの1試合目で頑張って守るも、カットしたはずのボールがなんとオウンゴールとなり、今度は別の3年生に責められ又泣く・・・まあ、それでも泣きながらボールを追いかけていただけでも去年よりは進歩したのかな?5対0で負けた試合を誰も褒めてくれないので「お母さん、三男がカットしたカッコイイ場面を3回も見たよ」と頭を撫で撫でして(親ばか?)母も旦那の当番があまりにも大変そうだったのでここまで見届けてから仕事に戻りました。その後、もう1試合して雨で試合が中止になったのですが、今度はテントの片づけで遅くなる旦那の代わりに子供を迎えに行くと、朝、水筒で殴ってきた三年生が「三男ね、もう少しでゴールが決まる所だったんだよ、惜しかったんだよ」と私に教えてくれました。この子と仲直りしてこれから遊ぶ約束もしているし、大変な思いをしてもサッカーさせている甲斐があるかな。ちなみに、次男と長男も別の場所で練習試合があり、こちらは雨の中8試合もしたそうです。長男の学年のお母さんが、今日は旦那が三男の学年の当番としり、わざわざ長男と次男の着替えを我が家に取りに来てくれたりと気を使ってくれてありがたかったです。最近は6年生の試合に付いて行って、ベンチを暖めていた長男も、今日は自分の学年で8試合すべて出場できたそうなのでこっちの試合も見に行きたかったなぁ~しかし、我が家はこれだけで大変だ~大変だ~と大騒ぎだけど、お父さんがコーチでお母さんが本部役員なんて家庭はもっと大変なんだもんねまあ、愚痴を言うのはここだけにして頑張らねばね。ちなみに三男は家を出る前に「今日は母の日だから、1点をプレゼントするね」と言っていたんだけどね。1点は1点でもオウンゴールでした。笑いでもその代わりかな?寝る前に肩たたきを左右20回ずつ・・・(ちょっと少ないんだけど~)トントンとしてくれて長男は寝ていた新品のフカフカの布団を母が「今日は母の日だ~この布団は母に譲れ!」と言ったら本当に譲って掛け布団も母に掛けてくれた(爆!)=本当は実家の母が次男と三男にくれた物次男からのプレゼントはまだもらっていません・・・なぜならサッカーから帰って来てすぐに寝てしまったから・・・次男から母がもらいたい物は100点のテストかな(ありえないので)
2004年05月09日
コメント(2)
今日、午後からPTA総会があります。くじで部長が当たってしまったので前に出て役員として紹介されるんだそうです。長男5年生なので私も小学生の母として5年目なのに1度の総会に出たことがないのでどんな雰囲気なのか?ですが・・・ジーパンは禁止と言われたのでいつもよりはちょっと綺麗な格好にしました。じゃあ、たまには化粧でもしたほうが良いのかしら?と化粧ポーチを開いたらファンデーションが行方不明です。たぶん、前回化粧をしたのは去年の夏の従兄弟の結婚式の時かも・・・(おほほほほ・・・これで美容師なんだからねぇ~)仕方が無いので仕事道具の七五三の子の為のファンデーションを塗ってみました。まあ、スッピンより少しは良いかしら?11時半に予約のお客さんが終ったら家を出ようと思っているのにまだいらっしゃらないのでちょっと不安(いつも時間にはルーズなお客さんなので)取りあえず開き直って、他の部の部長さんたちもくじで当たってしまったと言う子供たちの同級生のお母さんたちなので楽しんでこようと思います。しかし、今回渡された総会の資料って毎年もらっていたのかしら?始めて見る気がするんだけど・・・一生懸命、資料を作ってくださっていた役員さんごめんなさい。では、総会でおもしろい事があったら更新します。(おもしろい事を楽しみにしている私・・・)
2004年05月07日
コメント(2)
あいにくの雨(とは言っても昨日もおとといも降ったり止んだりだったんだけど)なので帰る前に遊ぼうと思っていた水上アスレチックも早々に引き上げたそれでも行くあたりが我が家なんだけど・・・旦那が濡れて寒くて付き合いきれん!と言うので。帰りも国道を走っていたので宇都宮で餃子でも食べて帰ろうかと思っていたら雨が止んだので急遽ローカルな遊園地に行ってきました三男の時に幼稚園の遠足でも来たんだけど、不況で1度つぶれて最近又復活したようなローカルさで雨とはいえ子供の日なのにガラガラでした。子供たちだけ乗り放題のチケットを買って自由に遊ばせる事にモコこもは午前中もドックランで遊んできたので車の中でお休み中閉園まで2時間しかなかったけど待ち時間も無く、乗り物によっては降りなくてももう1度動かしてくれる乗り物もあるぐらいでした今まで身長が足りなくて乗りたい乗り物にも乗れなかった三男が120センチをクリアしていたので何にでも乗れて楽しそう~次男と三男でドンドン乗り物に乗って・・・ただ、長男はコースター系は苦手なのよね・・・旦那に「お前も乗って来い!」と言われると「俺は様子を見てから・・」などと言い「これは落ちると危ないからダメだな。事故にあったら危ないから・・・」とつぶやく嫌なら無理に乗らなくても良いんだけどね・・・ただ弟2人は何でも平気なので立場が辛かったみたい・・・車酔いする三男はジェットコースターなら平気で、車酔いしたことが無い長男はこの手の乗り物がダメって何ででしょ?それでも水の中に落ちるようなコースターは大丈夫だったようで繰り返し乗ってたし、旦那も1度だけチケット買って次男と三男と逆さまになるようなコースターに乗って嬉しそうにしていましたよ。そんなコースターも好きな三男はメリーゴーランドも好きで1人貸切で好きな車のメリーゴーランドに乗って手を振る姿も可愛かった・・・「俺もこれなら大丈夫」と言う長男に「ビジュアル的に大丈夫じゃないんじゃ?」と言ってしまった母・・・ごめんよ~しかし5年生でも大きい方の長男がメリーゴーランドはインパクトありすぎるでしょ?そんなこんなで楽しい旅行になりました。また夏休みにゆっくりキャンプしたいな~
2004年05月05日
コメント(1)
次のキャンプ場に移動する前に本日の買出し私は昨晩の犬のうるささと中学生親子の雄たけびと隣の女の子の夜鳴きで寝不足で不調だったので車の中でモコこもとお留守番旦那と子供3人でお買い物のはずが、次男と三男はすぐに戻ってきた「お父さんの買い物は長くて付き合いきれない~」だそうです(私に似たな)待つこと1時間本日も1万円の買い物だったそうで・・・本当は今日もテントのはずが子供たちが「テントよりバンガローが良い」と言うので奮発してバンガローにした時に冗談で(半分は本気)同じ予算で行くんだからバンガローにしたら食費の予算は半分だよ!と言う母の台詞に次男と三男は「それでも良いからバンガロー」と言い長男は「それなら俺はテントで良い」と言った男さ夕飯のメニューがカレーとハンバーグでも仕方がないか?我が家の食欲魔人2人に買い物を任せた私が悪かったのね・・・こちらのキャンプ場は静かでしたドックランがあるのでほとんどの人が犬連れで20匹以上いたそうですがうるさいと思うほど吼える犬もなく夕方2度目のドックランに連れて行った時は夕飯時で親が忙しいからか小さい子供だけでドックランに紛れ込んでいる子がいて(犬なし)モコこもを見て「大きい猫ちゃん怖い~!」と言うのでドックランの中だと言うのにリードを離せずにいましたが、他には問題もなくモコこももたくさん走り回って楽しそうでしたただ、後から入って来たミニチュアダックスのことは「小さいワンワン怖い~」と言うのが納得いかなかったんだけど・・・なんでモコこもが大きい猫ちゃんで、ダックスがワンちゃんなの???笑いテントサイトの三倍の値段で借りたバンガローは2段ベットが2台で一杯2段ベットに入れる規格外の旦那はテントじゃないのに床に銀マットをひきシェラフで寝る破目になりました。私も今夜はベットでゆっくりと思ったのに両サイドにはモコとこも、そして途中から何故か次男も加わり、寝返りも打てない状態=それでも前の晩、寝袋の中にこもがもぐって来た時よりはゆっくり寝られたけどね。ここのキャンプ場は夜中に騒ぐ人も無くゆっくり出来ました
2004年05月04日
コメント(0)
今年は4日が火曜日に当たっていたので1日休んでキャンプに明日から行く予定だったのに昨日思いついて2泊のキャンプに変更!初めに予約していたキャンプ場は一杯だと言うので別のキャンプ場に問い合わせる事2件目でちょうど今キャンセルが入って空きましたというところを押さえて明け方2時過ぎに出発しました。今回も高速にも乗れない貧乏旅行なので国道をノソノソと走り朝、早々に到着朝の8時から子供たちと旦那は県立の大きな公園でキックベース(なのにボールは柔らかい野球のボール)傍から見ているとどんな競技なんだ?って感じですが・・・顔面&後頭部にボールが当たることー次男3回・・・三男3回・・・多少柔らかいボールなんだけど・・・次男のほっぺはちょっと腫れていましたが、みんな楽しそうだったから良いのかな?私はモコこもと公園内をお散歩&日向ぼっこですねその後、キャンプ用の食料の買出しをスーパーでして・・・貧乏旅行のはずなのに1日分の食費が1万円なりー原因は旦那と長男だわ急遽予約したキャンプ場はポニーがいてヤギがいてにわとりがいて犬がいる賑やかなキャンプ場でしたが・・・いや~賑やか過ぎた・・・1区画づつ番号が打ってあるキャンプ場で指定されたサイトは犬小屋の隣コリー系の犬がたぶん10匹ぐらい車から降りるなりワンワンワンワン大歓迎会が始まって・・・しばらくすると静かにはなるんだけど他所の子供たちが犬小屋に近づくと再びワンワンワンワン・・・いや~凄かった・・・あまりの事に こもでさえ(笑い)言葉を失ったようでした。なので私も遠目で眺めるだけで近づかないで終りました(だってうるさくなると近くでテントを張っている人みんなが迷惑するもんね)動物大好き人間の次男と三男でさえ犬小屋の前には行かなかったよ~それほど凄かったのさ・・・これでよく商売できるよね?まあ、利点は こもが大人しかった事と旦那の息吹が聞こえなかったことだわね(爆!)ここは犬だけじゃなくて人間(別のお客さん)もすごい人がいて夜中に車でテントに戻ってきたお父さんと中学生ぐらいの娘2人も雄たけびを上げていてビックリでも、悪い事ばかりでもなく隣でテントを張っていた家族の子供が可愛くて・・・2歳と4歳ぐらいかな?小さな女の子がこもとモコのことを可愛がって背中を撫でてくれたり・・ずっと側にしてどっちが子守をしているのかわからない感じでしたが可愛かったわ~三男も小さい女の子が可愛かったようで一生懸命に笑いを取って遊んで?あげていましたよ。帰り道で「せっかく友達になれたのにお別れで寂しい」なんて言って、次男に「お前友達になったのかよ!?」と突っ込まれていました。次男も仲間には入っていたんだけどちょっと遠慮気味だったから寂しかったのかも?昼前にテントを引き上げて次のキャンプ場へと言っても車で20分の距離だったので楽チン
2004年05月03日
コメント(1)
全16件 (16件中 1-16件目)
1