2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
まだ悩んでいる気持ちもあるけど日曜休みにしようと決めましたここで宣言して悩みを吹き飛ばしたいなぁ~と・・・段々声は小さくなる感じですが・・・自分でお店を始めて12年子供なんて産まないと思いながら気がついたら3児の母長男を生後3ヶ月から保育園に預け熱があったら仕事どうしよう?と悩み保育参観があっても義父に参加してもらっていたのに今は授業参観もお店を閉めていく三男が生まれてからは月に1回日曜日に休むようになったそしてこれから毎週日曜日に休もうと決めた悩み始めて5年なんでも即決の私にしては思い切れないでいたのだ理由は生後3ヶ月から保育園に預けた長男生んだ覚えはあるけど育てた自信がないんだよね(次男も三男もだが)そろそろ思春期に入ってきたのか、扱いが難しくなってきたいまさら日曜日に休んでもあと1年もすれば中学の部活で母の出番はなくなるだろうそう思うと後1年、一生懸命頑張っているサッカーぐらいは見届けてあげたい旦那に話すと(もう自分の気持ちは決めている)「お店の事は任せているから思うようにしたら?」と言う長男に話すと「別にどっちでも良いよ」だそうだ次男と三男は「サッカーの見学に来ても良いけど応援はしないでね」だと・・・子供たちがもっと喜んでくれたら悩みもなくなるのになぁ~ちょっと決断が遅すぎたかも私の親に言ったら「働く気がないの?」って言われそうなので起動に乗るまで内緒にしているつもりだけどいつも日曜日に来るお客さんにはボチボチ話し始めました予約をもらえれば必ず出来ますからと・・・でも長年になったら離れていかれるだろうな~と子育ても仕事もどちらも中途半端でなんだか不安です。もう決めたつもりなんだけどね・・・
2004年09月27日
コメント(9)
三男のサッカーの試合の応援に旦那が出かけるので珍しく外まで見送りに出たら「モコがまた逃げた」って・・・・散歩から帰って来た義父が珍しくモコこものご飯の用意をしているから不思議には思ったんだけど、外のサークルの前にご飯を置いて匂いで呼び寄せるつもりだったらしい散歩に行く時にリードをつなぐのに1回散歩から帰って外のサークルに入れるのに2回今月モコの逃走3回目だよサークルのドアを閉めてからリードを外せば良いだけなのに義父は学習してくれないしもう私が散歩に行くから・・・と言いたいが・・・今まで膝が痛くて徒歩3分のスーパーにも自転車で買い物に行っていた義父がモコこもの散歩なら1時間も歩くようになったんだし、お散歩友達もいて楽しそうにやっているのでそれも言い出しにくいしね本当は義父に期待するよりモコを躾ければ良いのだけれどそのも上手くできてなくて反省ーしかし、最近の逃走でモコが行く場所はわかりました我が家の裏の駐車場近辺を嬉しそうに走り回っているよただ道路に出るとすぐに交通量の多い県道だからそれが心配車で出かけようとした旦那がそのまま裏の駐車場を見てくるからと言うので私も徒歩で(30秒ほど)ついていくとびしょ濡れのゴールデンちゃんが私の前にお座りするこちらも迷子らしいがどうしよう~?とりあえず裏に行くとモコが嬉しそうに爆走中!やっぱりここだったのね「モコ~」と大きな声で呼ぶと気がついて戻って来たそのまま旦那の車の助手席のドアを開けたら乗り込んできたので簡単に御用となった問題は迷子らしきゴールデンちゃんすごく人なつっこいし雨で濡れてはいるけど汚くはないし首輪に電話番号でも書いてないか?と見てみたがそれはない歳をとっているのか腰が悪いようだけど捨てられたんじゃないだろうしな・・・保護して飼い主を探してあげるべきか?モコみたいに自分で帰り道がわかっているのか?たぶん昨夜雷が鳴っていたからビックリして逃げ出したんだろうな。家までついてきてモコこもに吼えられても尻尾を振って家の中まで入って来ようとするゴールデンちゃんに「おうちに帰りなさい」と行ってみたもし戻ってきたら保護して飼い主さんを探してあげようお店の中から様子を伺っていたらすぐに自分で歩いて行ったちゃんと帰り道がわかっているよね?
2004年09月25日
コメント(2)
三男指を切りました。夕方、私がお店のディスプレーを替えるためにレザーを外で使っていて使い終わった替え刃を横に置いていたんだけどそれを見に来た三男はすぐに家の中に引っ込んで行って次男は私の隣で替え刃を持ってお手伝い次男に「頼むよ。指切らないように気をつけてよ」って言っていたら裏の家から「いたいよ~いたいよ~」と大声が聞こえて来たのだ。「あれ?この辺に男の子いたっけ?」と思っていたら次男が「三男の声に似てるよね?」と・・・でも声は裏の家の方からだしまして次男は私の隣にいるし、長男はサッカーの試合からまだ帰って来ていないしまさか三男でも1人じゃ喧嘩もできないでしょう~とのん気にしていたらやっぱり大泣きで三男登場タオルで手を押さえて血がドバドバ・・・傷口を見たら肉が取れそうなのこれは縫ってもらうしかないだろうと近所の救急病院に電話をしているうちに長男の試合について行った旦那が帰って来たのでそのまま三男を連れて病院へ救急で行っても先に来ている患者さんがいたので10分ほど待たされている時も三男は叫び声を我慢しながら顔は絶叫状態やっと順番が来て麻酔の注射をしてから縫ってもらったが指先の注射の方が指を切った痛みより大きいらしい・・・またも声は出さないけど顔は絶叫状態なのに愛想の良い先生が「今日はビールは飲んじゃだめだからな」とか「将来美容師になったら(お店の替え刃で切ったと言ったから)先生の髪を切ってまけてくれ」とかギャグを飛ばすがいつもおちゃらけ少年の三男も痛みで返す言葉がないらしい一生懸命におもしろい事を言おうとしている先生に「痛くてそれど頃じゃないらしいです」って思わず言ってしまったわ。痛み止めの薬をもらって少し落ち着いた三男に詳しく聞いて見るとレザーを使っていた私の隣に一瞬来た時に置いてあった替え刃を触ってすぐにその場に置いたのだが、その時はすでに指を切っていて私に怒られないように、こっそり流しで洗って絆創膏を貼ろうと思ったが洗ってみたらあまりの痛みで絶叫してこれは絆創膏を貼る位じゃすまないだろうと観念して出てきたそうだ昔、長男が3歳、次男が2歳の時もこっそりカッターの替え刃を持ち出して座布団を切り刻んでついでに自分たちの指を切って病院に駆け込んだことがあったんだけどまさか7歳になってまでかみそりの刃を握るとは思わないものね。病院の先生に「美容師になって俺の髪を切ってよ」って言われても「美容師になったらまた指を切っちゃうから美容師にはならない」と答えていたからまあ懲りたんだろうね。先週は長男が学校で耳にボールが当たって気持ちが悪いと早退してきて病院に掛かったばっかりだというのに男3人、ほんと怪我が絶えないよね
2004年09月23日
コメント(7)
前回日記を書いてから子供の運動会前の役員の仕事で当番表をエクセルであっちにやったりこっちに移動したり、役員会で使う資料もPCで格闘し無事に?役員会は終ったのにそのままサボりモードに・・・・土曜日の運動会も昨日の振り替え休日も終って、やっと通常モードに戻って参りました。全然日記を書いていなくても訪れて下さる方がいて感謝です。いや~しかし今年の運動会は心身共に疲れました。なんと言っても役員全員を子供の出番に掛からないように駐輪場の当番に振り分け、どの子が鼓笛クラブなのか?どの子が応援団なのか?どの子がリレーの選手なのか?我が子に聞いても上の2人は隣の席の女の子も誰なのかわからないような有様。唯一しっかり者の三男は高学年の子の名前まではわからず・・・試作品を作り直しては眺める事3日。役員会で苦情がでるかな~?とおそるおそる配るとみなさん納得してくれたようでホットしました。子供の競技の間にのべ2時間ずつの当番だから1日座る暇もない感じだったけどまあ、一つ終って肩の荷も少し軽くなったわ。別の部の部長さんは駐車場の当番で苦情を言う人が多くて大変だ~って嘆いていたから私は部員さんに恵まれて幸せなんだろうな。人の上に立つ器じゃないから毎回精神的に大変だけど後大きな集まりは半分ぐらいかな?なんとかがんばろう~そして子供の運動会の方は旦那が休みが取れず、私が役員の仕事の合間にビデオを撮ったんだけど毎年スタートのスイッチを押し忘れたり大失敗の連続だったけど、今年は白組の次男の出番なのに赤組をアップで撮ったぐらいの失敗ですみました。(ぐらいじゃないか)三男は走るのもダンスもしっかりこなして見ていて安心。またサッカーのコーチに「三男て走りが早いんですね。サッカーでは見たことないけど」って褒められてんだかけなされてんだか?って感じでしたが・・・笑い次男は今年は走りに自信がないのでダンスで去年より頑張ったみたいでクネクネしていなかったのでどこにいるかわからなかったよ。今まではあまりにも踊れていないので大勢の中にいてもすぐに次男だとわかったんだけど、今年は進歩したんだわ。長男は今年初めての組体操で背は高いので土台ばっかりだったけど細身なんでぐらぐらつぶれそうでハラハラしたよ。我が家では次男がガリガリなんで長男は体格が良いのかと思っていたけど両端の子のがっちりしていること。隣の学校は体重の自己申告制で軽い子が上に乗るそうだけど子供の学校は背の順なんだよね。来年次男は自分より重い子を上に乗せることになりそうだから1年かけてもう少し太らせないと。笑いそれでも今年は高学年で用具係りで楽しそうに走り回っていて安心したわ。家では何をするのも面倒って感じだけどどの競技も張り切っていたよ。ただ夏休みが終って運動会の練習になって、今度は勉強に集中するまでに時間がかかりそうだよね、我が子の場合。そういえば三男、運動会の練習が始まった頃「おれ、運動会より持久走大会のほうが良いな。持久走大会は走れば良いだけだけど、運動会は芸をしなくちゃいけないからな」と言っておりましたが三男にとって運動会のダンスはイルカの曲芸か?
2004年09月22日
コメント(4)
他県の友達がワン連れで遊びに来てくれると言うので丁度中間ぐらいの距離の公園を探していたらドックランがある大きな公園を発見したの。「良いところを見つけたなぁ~」と思ってHPを見ていたらドックランは公園とは別の敷地内で大きな公園内はペットの入園は禁止だそうだ。そのすぐ側には県民の森と言うのがあって、こちらはバーベキューが出来るけどやっぱりペットは立ち入り禁止理由は「多くの人に公園を利用してもらえるように」と書いてあった。私の住む町も管理された大きな公園はほとんど犬の散歩禁止なんだよね。モコこもを連れてたまに行くドックランは大きな公園の中の誰も行かないような離れた場所にあるんだけど、公園内もリードをつければ歩けるだけ良いほうなんだろうな。それでもその公園の掲示板に「小さな子供が怖がるので犬の入場は禁止にしてください」って書いてあったことがあってショックだったんだけど・・・・確かに犬の嫌いな人から見れば犬がいるだけでも怖いんだろうし、リードにつながれていてもすれ違うのが怖いと言う人もいるもんね。犬も一緒に連れて遊びに行きたいって言うのは贅沢なのかな。~~~~~~~~~~~~昨日、次男が学校から帰って来て友達のお父さんがショッピングセンター隣接の遊園地に連れて行ってくれるから一緒に行きたいって言い出した。学校から帰って来たのが3時半この小さい遊園地までは車で30分どう考えても帰りは暗くなるよねそれにこの連れて行ってくれると言うお父さんは度々日記に登場する門限がなくて公園に寝泊りをする事がある子のお父さんなので悩んだんだけど・・・・長男は夏休み中にもお友達の家族にプールに誘ってもらったり、お泊りに行ったりしていたので次男が自分もと思う気持ちもわかるので行かせることにした。小さな遊園地でチケット制なので迷った末、千円持たせてみた。これじゃ乗り物に乗っただけで終っちゃうかな?「遅くなるようなら電話させてもらいなさい」って言って送り出したんだけど先方のお父さんとは話したこともないのよね。心配しながら待っていると6時半過ぎに次男から電話があった。あと15分ぐらいで着くからと。携帯電話を借りて連絡してきたみたい。次男はそのお友達の家まで自転車で行っていたので私も自転車で迎えに行ったわ。自転車なら5分と掛からない距離だけど電話で言うより、この機会に1度ご挨拶しておこうと思って。(夜、子供だけで出歩かせるような親だと思って欲しくなくてと言う気持ちも大きかったけどね)15分より少し遅れて到着。次男を降ろしてもらってお父さんにお礼を言ってきたら「遅くなってすみません」ってちゃんと挨拶されました。なんだかとってもきちんとした挨拶をする人で、とても小学生の子供を公園で寝泊りさせるような人とは思えなかったんだけど・・・15分より遅れたのは一緒に行った別の友達は自転車ではなかったので先に送って行ったのだが、その友達がお泊りしたくてぐずったからだったのだそうだ。次男もそのうちこのお友達の家に泊まりに行きたいと言っていたが、どうなのかな?子供同士で夜中にウロウロしそうで心配なんだけど・・・でも子供同士が仲が良いのだから親もちゃんと付き合っていきたいと思うし、今日挨拶できて良かったわ。次男は1000円分のチケットを買って連れて行ってもらった家の友達と乗り物に乗って楽しんだそうです。あと一緒に行った友達2人は乗り物が苦手でゲームで遊んだんだって。結局持たせたお金はチケット代だけで終っちゃったので帰りにコンビニでおにぎりを1個買っていただいたんだそうだ。やっぱりもう少し持たせるべきだったね。でも帰ってきた次男はとっても嬉しそうだったので思い切って行かせてよかったな。(三男は自分はお誘いがないからしょげてますが・・・三男ももう少し大きくなればこんな機会もあるものね)
2004年09月04日
コメント(5)
小学校の親子除草に行ってきました。長男は5年生になるのに参加したのは実は初めて(申し訳ない)昨日次男が帰ってから「明日親子除草だけど、用事がある人は来なくて良いんだって。お母さんは仕事だから来なくて良いよ」と言われた。子供なりに気を使っているのか?親が顔を出すとまずい事があるのか?なぞだが今年は役員だしね、それに今年は猛暑だからか始まりが去年までより30分ぐらい早いので仕事も1時間遅れぐらいですむので参加してきました。長男、次男は「来なくて良い」と言うので三男のクラスへ学年ごとに草むしりをする場所が決まっているんだけど2年生の親でも3分の1ぐらいの参加かな?高学年になるとやっぱりもっと少ないけど普段クーラーの中にばっかりいるので30分ぐらいの草取りでも目が回る感じだったわ。笑い体力なさ過ぎの自分に呆れ気味・・・三男は「おれ、勉強より5時間目まで全部草取りが良いな~」と言っていました。その勢いで家の原っぱのような庭も草むしりしてくれないかなぁ~これで明日はサッカーの方で草むしりなのよね。こちらは子供が練習中に親が草取りなんだけど集合時間が仕事が始まる10分前なので集合時間より早く行って1人で取ってこようかな?子供が保育園時代も自分が休みの日に1人で園庭で草むしったりして怪しい親だったけど草むしりの為に仕事遅れるのもね。
2004年09月03日
コメント(3)
学校から帰って来て長男が言った「今年はリレーの選手じゃないから」と母は「へっ?」って返事しちゃいました。この子、他にはとりえないけど(失礼)足だけは速いから当然なるのかと思ってた長男によると、先生が「選手になりたい人?」って聞いたら俺を含めて3人が手を上げたから決めるのが面倒だから俺は補欠にしたって言うのなんでそこで走ってみないのよ?と思ったけど自分はその3人の中で3番目なんだってだから走る前から補欠にしたんだって幼稚園の時からかけっこだけは負けたことがなかった長男だが今はそうじゃないらしい小さい頃はおっとりしていた子が本気になったら早くなったんだよね。長男は自分でわかっていたのに母は知らなかったわ。母が聞かないのに自分からわざわざ言ったのは本人にも少しがっかりだったのかもね。来年もクラスが変わるしまた来年頑張れば?って言ってみたけど期待しすぎてもね、相手があるものだから。陸上大会でもリレーに立候補しなかったのは実は自信がなかったからかも知れない。次男も帰ってから「三男は選手になったの?」って聞いてきた次男は1年生の時にギリギリで選手になったことが1度あっただけでその後はダメらしい本人に寄ると補欠の補欠?ぐらい去年は予選落ちするのが嫌で初めから辞退したけど今年は頑張って走ってみたけど4番だったって言っていたので(何人で走っての4番だかは不明)辞退しなかったことを褒めておいたわ。それでも三男のことを聞くぐらいだから気にしてるのかな?その三男は選手になったそうだ昨日「足が速くなるために青さかな食べたい!」って燃えていたからね。(我が家では何故か青魚を食べると足が速くなることになっている)小さい時は単純で良いのかもねでも三男もきっと大きくなったら早くなくなるのかも知れないね。親が期待しすぎないようにしないと。3人いるから運動会の楽しみも3倍しかし、3人揃ってダンスは苦手なのよね。幼稚園の頃から楽しそうに踊っているのを見た記憶がないわ。今年の楽しみはかけっこと高学年の組み体操かな(身体が大きい我が子は土台ばかりだろうけど)応援合戦も恥かしがり屋の長男には無縁だしこちらは高学年になった頃の三男に期待しよう~~~~~~~~~そうそう、昨日今日と旦那が珍しく遅い帰りだった(いつも8時ごろなのに2日続けて10時前)本日次男台所で夕飯を作っている母の横で「今日もお父さん遅いの?浮気でもしているんじゃない?」帰って来た旦那に言ってみた「あいつ変なドラマばっかり見ているからな」あはは。母も同じ意見です夏休み中はひるメロばかり見ていたみたいよ。その割には「席替えして誰の隣になったの?」って聞いても「女・・・」だけだけど。これは長男も同じで「女だけど誰だか忘れた・・・」って。席替えして2日目で隣の子がわからないんかい?って感じですが・・・逆に意識しすぎているのかな?
2004年09月02日
コメント(1)
本日から子供たちは新学期昨日忘れ物がないように点検させてランドセルに詰め込んだはずなのに3人とも家を出てすぐに戻って来ました長男はランドセルに入りきらなかった絵を取りに次男は防災頭巾を取りに三男は始業式の持ち物には書いてないのにみんなが持っているからとお道具箱を取りにそれでも通学班の子はまだそろっていないそうでたぶんちゃんと並んで行けたでしょう~1学期は登校班に間に合わない事が多かった長男と次男ですが、前の班長さんが転校しちゃったので少しは班長として自覚してきたようです。が、安心したのもつかぬま学校から帰って来た長男のランドセルの中には持っていったはずの夏休みの宿題に、母がコメントを書いて持たせた通信簿、学期ごとに持っていく雑巾などなど忘れ物はなかったはずなのに全部持ち帰って来るなんて去年もランドセルに宿題を入れたままで1週間母の何故?に、長男は去年「恥かしくて出せない」と言う返事でしたが今年は「朝すぐに校庭で遊ぶのに忙しくて宿題を出す暇がなかった」んだそうです。こんな息子、どうすれば良いんでしょ?それでもランドセルに入りきらなかった絵は持ち帰ってないので教室のどこかにあるのかな?去年は厭きれて連絡帳に「宿題を恥かしくて出せないと毎日持ち歩いています」って書いてやっと提出したんだけど今年はただの1度も連絡帳など書いてきていないし、本人が先生に見せるはずもないし・・・どうにもならないか・・・
2004年09月01日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
![]()