2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

【 パーフェクト・ストレンジャー 】9月29日(土)公開 監督 : ジェームズ・フォーリー 出演 : ハル・ベリー /ブルース・ウィリス /ジョヴァンニ・リビシ 他 期待度 : ☆☆ → 観賞後の評価 ★★★ 「 パーフェクト・ストレンジャー/ PERFECT STRANGER(2007) 」 「ラスト7分11秒―「 衝撃の真実 」に、あなたは絶対騙される」 監督は、「天国の約束 (1995) 」のジェームズ・フォーリー。 主役は、「X-メンシリーズ(2000~2006) 」、 「007/ダイ・アナザー・デイ (2002) 」のハル・ベリー。 Story : 議員のスクープを握りつぶされて会社を辞めた元新聞記者のロウィーナ。彼女はある夜、幼馴染のグレースから広告業界の大物ハリソン・ヒルの不倫スキャンダルの話を聞いた。その数日後、グレースは変死体となって発見されてしまう。死の真相がハリソンの口封じではないかと疑ったロウィーナは、大スクープを得るべく独自の調査を開始。元同僚のマイルズの力を借り、偽名でハリソンの会社にもぐりこむことに成功するが…。「2007年9月29日公開 」ー goo映画より ー ラスト7分11秒、「 衝撃の真実 」に、あなたは絶対騙される・・・・TV予告で毎日のように流れていましたので、今までの経験上、そのできばえによっては、そのキャッチ・フレーズであるが故に余計ボロボロに叩かれる事を予想の上で付けられたコピーだとすれば、一枚上手なのかなという感じがしました。サスペンス初心者にとっては、このキャッチが故に余計に考えすぎて惑わされそうな予感がします(笑) サスペンス映画であれば当たり前のこと、ストーリー上に伏線をばらまいてラストに、そうだったのかぁ~っという驚きを与えたいものですが、この映画も例外ではありません。怪しい人が怪しげに暗躍して、怪演し、ラストには二転三転あり~の、無理矢理持って来た衝撃のラスト・・・・ブルース・ウィリスは、「ダイ・ハード4.0」で不死身の男を演じて、これこそブルース的という魅力を爆発させていましたが、「シン・シティ (2005) 」を始め、「16ブロック (2006) 」や「ラッキーナンバー7 (2006) 」などの抑えた怪演も、彼のこういう演技も結構好きだなと感じる渋い演技でした。 ~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
September 30, 2007
コメント(2)
![]()
NO IMAGE 【 茄子 スーツケースの渡り鳥 】2007年10月24日(水)発売DVD 監督・脚本 : 高坂希太郎 原作は : 黒田硫黄「茄子」(講談社、アフタヌーンKC) 期待度 : ☆☆☆ → 観賞後の評価 ★★★ 「 茄子 スーツケースの渡り鳥 (2007) DVD」 俺たちは勝つために生きている! ロードレースファンのためのアニメ 。 監督は、「セクシーボイスアンドロボ 」の高坂希太郎。 ジブリ作品の「千と千尋の神隠し」、「ハウルの動く城」で作画監督を担当しています。アニメーション制作担当は、「ピアノの森」、「時をかける少女」、「DEATH NOTE」などを手がけているマッドハウス。主要登場人物、ぺぺ・ベネンヘリを大泉洋、ジャン・ルイージ・チョッチを山寺宏一が担当しています。 Story : 「ヴェルタ・ア・エスパーニャ」最終日前日に国民的英雄のレーサー、マルコ・ロンダニーニが突如の自殺。ぺぺのチームメイト、チョッチは同郷の先輩だったマルコの自殺により、レーサーとしての生活に疑問を感じはじめる。そんな中、マルコの死の悲しみを胸に秘め、ぺぺ、チョッチほかチーム・パオパオビールはジャパンカップが開催される宇都宮に向かう。来年でチームが無くなるパオパオビールだが、初来日で地元の応援もあり、チームはレースを前に意気が上がる。しかし、レース前日、チョッチはポイントのために強いられる苦しいレース生活から来年で引退することをぺぺに告白する。しかし、ぺぺは自分は「ポイントじゃなく、勝つために生きている」とチョッチの言葉に耳を貸さない。果たして、チーム・パオパオのレースの行方は? 勝者は誰なのか? 熱戦の火蓋が切って落とされる!■茄子 スーツケースの渡り鳥(DVD) ◆20%OFF! 「2007年10月 24日DVDリリース」ー 公式HPより ー 前作スペインの「ヴェルタ・ア・エスパーニャ」を舞台にした「茄子 アンダルシアの夏(2003)」から日本で開催される「ジャパンカップサイクリングロードレース」へ舞台を移しての続編となっています。三大自転車レースと言えば、ロードレース自体を知らなくても誰もが一度は耳にした事があるのではないかと思われる、フランスの「ツール・ド・フランス」が有名ですね。そして、イタリアの「ジロ・デ・イタリア」と前作の舞台になったスペインの「ヴェルタ・ア・エスパーニャ」なのです。ジブリの「千と千尋の神隠し」や「ハウルの動く城」の作画監督を務めた高坂希太郎がキャラクターデザインを手がけているので、キャラクターがどことなくジブリ作品の登場人物に似ていますので、私はてっきりジブリ作品だと思いこんでいましたが、マッドハウスが制作しているのですね~高坂希太郎監督自身も本格的な自転車ライダーと言うことで、リアルで臨場感溢れるレースシーンが特徴な本作。ロードレースのルールはもちろんの事、日本で「ジャパンカップサイクリングロードレース」が開かれていると言うことすら知らなかった私でも、チームでのレースの駆け引きとかアップダウンの激しいコースを何周もする過酷なレースでの臨場感が伝わって来ます。 ■《送料無料》(サントラ) 茄子 アンダルシアの夏 オリジナル・サウンドトラック(CD) エンディングテーマ:「自転車ショー歌」(歌:忌野清志郎 by the courtesy of universal music jp)~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
September 28, 2007
コメント(2)

【HERO】 2006年7月3日 公開 監督 : 澤田鎌作 出演 : 木村拓哉/ 堤真一/ 綾瀬はるか/中井貴一 「 HERO (2006)TVドラマスペシャル版 」 監督は、 「西遊記 (2007) 」の澤田鎌作。大ヒットTVドラマ「踊る大捜査線 (1997~1998)」をはじめ、私の大好きな「プライド (2004)」など主にTVドラマの大ヒット作品を多く手がけて来ています。勿論TV版「HERO」や「西遊記 (2006)」も手がけています。主演は、勿論木村拓哉。ヒロインは綾瀬はるか。 Story : 久利生公平は、事件が全く起きない平和な村に赴任した。海のきれいなそののどかな村で11年ぶりに殺人事件が起こる。久々の事件に検事仲間たちは怖気づく中、事件は意外な展開を見せる。容疑者としてあがったのは、地元企業鴨井産業の重役で、村民の皆から尊敬される滝田明彦(中井貴一)だった。誰もが滝田の無実を信じるが、久利生だけ何かに疑問を感じ、ついには鴨井産業の家宅捜査までも実行する。久利生と組むことになった事務官、津軽 保(堤真一)はそんな久利生のやり方に納得がいかない。さらに新米検事の泉谷りり子(綾瀬はるか)ら地検の他の人間からも理解されない久利生。一方で、捜査を進める内、次第に地検の人々は村民の中で孤立していく。一体久利生は何を突き止めようとしているのか。[ 2006年7月6日 TVスペシャル ] 前回の映画版「HERO (2007)」の感想の時に、中井さんのエピソードはなんだっっけ?って思っていたら、再放送してくれました(*'▽'*)/やはり私と同じようにその特別編のドラマを忘れちゃっていた人が多かったのかも知れませんね~おかげで、2回目の鑑賞をするのに、やっと話が繋がった気がします。これから映画を観にいこうかなっと思っていた人はラッキーでしたね~っと言うか、このドラマノスペシャル版を観てから映画を観に行こうと思っている人もいるでしょうね~ 映画「HERO(2007)」の中で花岡議員との関わりがいまち見えていなませんでしたし、中井さん演じる鴨井産業専務の滝田明彦がどんな事件を起こして起訴されたかもこれで納得。でも、この虹ヶ浦の街の飲み屋の親父は、双子??(笑) 辛子マヨネーズは、「あるよ!」(笑) 2度目の鑑賞へ向けて「 ロック・オンd(-_☆) 」 ■《送料無料》服部隆之(音楽)/HERO 映画版 オリジナル サウンドトラック(CD) ■HERO DVD-BOX リニューアルパッケージ版(DVD) ◆20%OFF! ~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥ ∥ || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
September 23, 2007
コメント(0)

【 エディット・ピアフ ~愛の讃歌~ 】9月29日(土)公開 監督 : オリヴィエ・ダアン 出演 : マリオン・コティヤール /シルヴィー・テステュー/パスカル・グレゴリー 他 期待度 : ★★★ → 観賞後の評価 ★★★★ 「 エディット・ピアフ ~愛の讃歌~/LA VIE EN ROSE (2007) 」 お願い歌わせて、ひとつでも歌を歌っていないと、自分が信じられなくなるから 「愛の賛歌」や「バラ色の人生」をはじめ数々の名曲で知られる伝説のシャンソン歌手、エディット・ピアフの偉大な足跡と、歌と愛に生きた47年間の波瀾万丈の生涯を綴る感動の伝記ドラマ。 監督は、「クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち (2004) 」のオリヴィエ・ダアン。 主役は、「TAXi シリーズ(1997)~(2007)」、「プロヴァンスの贈りもの (2007) 」マリオン・コティヤール。 Story : 1915年、フランス・パリの貧しい家庭に生まれたエディット・ジョヴァンナ・ガション。母は路上で歌を歌い、日銭を稼ぐ毎日だった。その後、祖母が経営する娼館に預けられた彼女は、娼婦ティティーヌたちに可愛がられ束の間の安らぎを得る。やがて兵役から戻った父に引き取られると、路上で大道芸をする父の手伝いをする中で、自らも人前で歌うことを覚えるのだった。そして1935年、路上で歌を歌い日銭を稼いでいた彼女は、パリ市内の名門クラブのオーナー、ルイ・ルプレにスカウトされ大きな転機を迎えた。ルプレによって「ラ・モーム・ピアフ(小さい雀)」と名付けられた彼女は、歌手としてデビューするや、瞬く間にスターダムへと駆け上っていくのだったが…。永遠に色褪せない名曲「愛の讃歌」が誕生した秘話や、オリジナルヒット曲を織り交ぜながら、ジャン・コクトー、マレーネ・デートリッヒと交友を持ち、シャルル・アズナブール、イヴ・モンタンを世に送り出したエディット・ピアフ47年間のドラマティックな人生を描いた情熱的な愛の物語。[ 2007年9月29日公開 ]ー作品資料 より ー 私は、越路吹雪が歌う「愛の賛歌」がエディット・ピアフの歌であったと言うことさえ知らずに観に行きました。6(*'▽'*)ポリポリあなたの燃える手で~~♪私を抱きしめて~~♪ っと歌だけを聴けばロマンチックなイメージしかなかったのですが、ピアフの人生は壮絶な波瀾万丈そのものでした。物語は時間軸が次々と錯綜し、モルヒネ中毒と肝炎を患い47歳の若さで亡くなるまでの憔悴しきった顔はなんとかわかるものの、20歳の若かりし頃の顔から30代の頃の顔の区別が付きにくく、かなり惑わされました。Σ(O ̄∇ ̄O)!!えっと・・Σ(O ̄∇ ̄O)!!え~~っと・・・そして、同じようなルイさんがいろいろ出て来るので、ルイが若くなったりおじさんになったり、だれがだれやらと理解するのに苦労しました(笑) ここからはかなりネタバレに相当するする内容が含まれていますので、鑑賞前の方はご注意ください。 「プロヴァンスの贈り物(2007)」でヒロインを演じて記憶に新しいマリオン・コティヤール演じる、エディト・ピアフ(エディット・ジョヴァンナ・ガション)は、ジャン=ポール・ルーヴ演じる父親ルイ・ガションは徴兵に取られていて、クロチルド・クロ 演じる母アネッタ は路上で歌を日銭を稼ぐ毎日を送らなければならなかった貧しい家に育ち、母が母方の祖母にエディットを押しつけるようにしていなくなってしまい半ば虐待状態で居るところを父親のルイが引き取りに来て、カトリーヌ・アレグレ演じる 売春宿を経営する父方の祖母ルイーズの家に引き取られて行きます。けして生活環境が良いとは言えない中でも、エマニュエル・セニエ演じるティティーヌ などの娼婦達にかわいがられて、つかの間の幸福なひとときを送る事になります。虚弱体質の彼女は角膜炎を患い失明してしまいますが、ティティーヌや娼婦達に連れられ教会の聖テレーズに祈りを捧げると奇跡的に視力を回復し、それ以来聖テレーズの十字架を肌身離さず身に付けるようになっていきます。父ルイが除隊して引き取られてからは、父と一緒に大道芸で暮らし始めます。その際に客から求められて芸をとして歌を歌った事がきっかけで路上で歌う事を覚えるのです。父から独立し、親友のシルヴィー・テスチュー演じるモモーヌと日銭を稼ぐためにトロワヨン通りで歌っている時に、ジェラール・ドパルデュー 演じるルイ・ルプレ に見いだされ、「ラ・モーム・ピアフ(小さい雀)」と名付けられデビューを果たし、そのたぐいまれな才能を開花させて行きます。そして尚、順風満帆な人生が待っているかと思いきや、彼女が歌う劇場のジェルニーズのオーナー、の血まみれの死体が発見され、ピアフは容疑者の一人として疑いをかけられることになってしまいます。容疑が晴れた後もステージに登ると人殺しと罵声を浴びせられ、さらなる不幸には、ピアフを見いだしてくれ父と慕っていたルイ・ルプレが死去してしまいます。その後、ルイに紹介されて知り合ったマルク・バルベ 演じるレイモン・アッソ に救われることになります。レイモンの指導で彼女の歌になおいっそうの躍動感と厚みが増し、スターダムへと駆け上がって行きます。ちょうどその時に出会った恋人ジャン=ピエール・マルタンス演じるマルセル・セルダン との至上のの愛の満たされた時を表わした歌が「バラ色の人生La vie en rose(1946年)」です。ところが、その幸せも長くは続きませんでした・・・・神様はどれだけ彼女に試練をお与えになるのでしょうか・・・・船で会いに来るというマルセルに、今すぐ会いたいから飛行機で飛んで来て・・・と懇願し・・・その飛行機は墜落事故を起こしてしまうのです。そして、最愛の人との死別・・・・・ お願い歌わせて、ひとつでも歌を歌っていないと、自分が信じられなくなるから・・・・・ 彼女にとってシャンソンはたった一つ自分が生きている事の証、自分自身を信じられるもの・・・・・彼女の歌は、一瞬一瞬の命を燃やして発っせられる魂そのものだったのでしょう。 手段は違っても、おなじ一瞬に命を燃やして生きるボクサーのマルセル・セルダン との手に入らない不倫の恋は、人生の同士が呼応するかのように引き合うようなものだったように感じました。成功と栄光のスポットライトの影には、生まれてから生きてきた不幸な人生の経験を忘れさせてくれる麻薬のような物が酒だったのかも知れません。華やかなスポットライトの影で酒に溺れる日々・・・そして、マルセルに出会って過ごした頃の「バラ色の人生La vie en rose(1946年)」から、マルセルにステージで聴かせるはずだった新曲、事故で亡くなった彼を思って歌う「愛の賛歌Hymne a l'amour(1949年)」までが彼女の円熟し凝縮された人生そのものだったような気がします。 最愛の恋人を事故で失ってからはお酒の代わりにモルヒネを打つことでしかその苦しみから逃れる手段は無かったのかもしれません。その麻薬が彼女の体を蝕み、晩年の彼女は40代後半にして老婆のような風貌に変ってしまいます・・・ラストシーンは、死の数ヶ月前の彼女の最後の舞台となる伝説のオランピア劇場公演で歌った 「私は何も後悔しない Non Je Ne Regrette Rien(1961)」 これが彼女の人生の答なのだと感じます。YOU TUBE で本人の映像とともに曲が聴けます 代表曲には、1998年のグラミー賞名誉賞を受賞した「ばら色の人生 La vie en rose(1946年)」、「愛の賛歌 Hymne a l'amour(1949年)」 、「ミロール Milord(1959年)」 、「水に流して Non, je ne regrette rien(1960年)」などがあり、「ベルリンの男 L'homme de Berlin」は、1963年10月10日に死去する前の彼女の最後のレコーディング曲となりました。 彼女はシャルル・アズナヴールのデビューを手助けし、自らのフランス、アメリカでの公演旅行に同伴させた。アズナブールの他にも、イブ・モンタン、ジルベール・ベコーなどピアフに才能を見出された歌手は多いとの事です。1963年10月10日にエディット・ピアフが亡くなったと報じられた同日に友人のジャン・コクトーが死去していたとのことデス。 劇中で歌われた歌のほとんどは、実際にピアフ本人の音源から使用されています。その歌がピアフ本人にそっくりなマリオン・コティヤールのピアフの映像を観ながら彼女の壮絶な人生を体現出来る映画となっていました。 素晴しいピアフの歌声を聴くことが出来るだけでも価値ある一本です。鑑賞前に、登場人物の名前だけでも覚えてから劇場に足を運ばれることを強くおすすめします。 ■【送料無料】【試聴可】愛の賛歌/エディット・ピアフ ■【Aポイント+メール便送料無料】サウンドトラック Soundtrack エディット・ピアフ ~愛の讃歌~公式HPでサウンドトラックにおさめられたピアフリリックス&サウンドが試聴出来ます。~おしまい~
September 22, 2007
コメント(0)

【HERO】 9月8日(土) 公開 監督 : 鈴木雅之 出演 : 木村拓哉/ 松たか子/ 大塚寧々/阿部寛 期待度 ★★★★ → 観賞後の評価 ★★★★☆「 HERO (2007) 」 2001年に木村拓哉主演でフジテレビ系列にて放送されて以来平均視聴率34.3%の超大ヒットドラマついに待望の映画化!! 最強のライバル弁護士蒲生一臣役に、ヒロインの松たか子の父松本幸四郎が・・・・ 監督は、 「GTO (1999) 」、「世にも奇妙な物語 映画の特別編 (2000) 」、「NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE (2004) 」の鈴木雅之。主演は、勿論木村拓哉。ヒロインは松たか子。主要キャストについては、ここで説明するまでもなさそうなので割愛いたします。 Story : 東京地検・城西支部の型破りの検事・久利生公平は、同僚の芝山検事が起訴したある事件の裁判を任される。容疑者が既に犯行を認めている簡単な事件だったが、初公判で一転、無罪を主張。久利生の前に刑事事件無罪獲得数日本一の弁護士・蒲生一臣が立ちはだかる。新聞にも大きく扱われなかった事件を敏腕弁護士が担当することに戸惑う久利生に対し、蒲生は冷静かつ様々な戦術で久利生を窮地に追い込む。一方、東京地検特捜部の薫検事が近づき、この事件の判決が、大物代議士・花岡練三郎の贈収賄事件の鍵を握っているという。騒然となる城西支部。久利生にしても花岡とは過去に因縁のある相手であったが、あくまでも自分が担当する事件の真実を明らかにしようと事務官の雨宮と奔走。城西支部の面々も捜査に協力し、漸く得た情報を元に二人は韓国・釜山へ向かう。東京地検は韓国のエリート検事カン・ミンウに捜査協力を要請するのだが…。[ 2007年9月8日公開 ]ー 作品情報より ー 実は、この映画もずっと前に観ていたのですが、今頃になってしまいました(笑)連日の猛暑で脳味噌がメルトダウンしていて、まだ8月に観た作品が5~6本アップしていなくて、はやくしなきゃな~~~・・っと思っているうちに日々忘れていく自分があって、やっと少し過ごしやすくなってきた今日この頃、一気に書いてしまってスッキリしようとおもいつつ・・・だらだらと(笑)・・・・。このままではいつまで経ってもスッキリしないので、とりあえず面白かったこの映画から・・・・っと思い立ち、書き始めました~ さて、言い訳が長すぎて、書く方も読む方もうんざりチックなので(笑)、本題へ~ いやぁ~~面白かったです。思っていたより良くできていました。TV予告でも一部放送されているキムタク演じる久利生公平の法廷での大物代議士・花岡練三郎に対する尋問シーンでは、TV予告を観て想像していたよりは、キムタクの演技に説得力があって、心を打たれて、思わず涙してしまいました。 そして、一番感じたのが、全編を通してやけにアップの映像が多かった事デスね(笑)。キムタクのみナラズ全員の・・・また、それぞれのキャラクターの味を堪能出来る内容になっていました。だから、なおさらドラマを未見な方には面白さが半分・・・というところでしょうかね~(笑)毎回TVシリーズを欠かさず観ていて、夕方の再放送も観ていて、それでも、あら?、この人のシーンはどんな内容だったっけ?っとドラマを復習していなかった自分に後悔してしまう場面もあって、どことは言いませんが、中井さんの時の事件ですが(・・・っておもいっきり言ってますが・・・) 高視聴率のトップを走り続けた本作のドラマですが、「高視聴率」と言う事は、自然に、現象として、当たり前の事ですが、観た人が多かったと言うことで、当然そこには誰の記憶にも面白かったと言う記憶が残っているわけであって、とっても贅沢な事ですが、日本人ってやけに飽きっぽい人種ですよね。高級ステキーに食べ飽きると、またステーキかい!みたいな。。体調にもよるのでしょうが、おにぎりとかお茶漬けが妙においしく感じる事があります。そして、それを映画としてその最高峰を極めた内容を超えるという事がどれほど大変な事か・・・・・そのハードルの高さはいい知れないものがありますよね。その苦労の結果として、日本の奥様方のアイドル韓国俳優イ・ビョンホンの力や、国民的人気タレントであるタモリの力を借りようと言う安易な方法に走ってしまったために、ある意味裏目に出た部分が否めない気はいたします。豪華なキャストの人気や巧い演技派の力に頼りすぎていて、せっかく面白い素材をじっくり描き切れない、うっすら散漫な印象を与えてしまう結果になっている事が非常に残念な事です。 とは言え!!! マイナス面をいろいろ書きましたが、この映画は面白かった!!☆それだけは間違いないです☆ 「HERO」の面白さは、エリートでなく型にはまらない、ある意味現実社会ではあり得ないシチュエーションでのヒーロー像にあるわけで、現実にこんな検事いないよみたいなキャラクターが、普通じゃない方法で事件の真相を絶妙な形で追求し解明してくところにあり、その人柄に惚れて応援せざるを得ない温かい上司や同僚、仲間の展開する爽快なドラマであると言うことに加えて、個性的な愛すべきキャラクターのお約束的コネタが満載なところにあります。 元モデル出身の阿部寛などの格好良い俳優さん演じる芝山貢が「デカイ」などとスタイリッシュな部分的長所を笑いに変えるとか、溺愛する娘に携帯で電話をかけて「ウザイ」っと即切りされるなどの格好悪い私生活とか、まったく相手にされていない事に気づかずに松たか子演じる雨宮舞子にアタックし続ける勝村政信演じる江上達夫とか、コメディ映画にはかかせない八嶋智人演じる遠藤賢司のキャラとか、一見クールでドライな女検事というキャラが実は人情に熱い大塚寧々演じる中村美鈴 とか、日本で柔和なおじさんを演じさせたら右に出る俳優さんはいないだろうと私が思う小日向文世演じる末次隆之のキャラにしても、角野卓造演じる牛丸豊にしても、理想の上司NO1 という感じの 児玉清演じる鍋島利光にしても、ほんっとそれぞれ「HERO」には欠かせないそれぞれのキャラクターの要素が盛り込まれています。その中でも、なんと言っても私の大好きなお約束シーンは、行きつけのバーのウラメニュー☆「まさか、○○なんかあったりしないよね?」田中要次演じるマスターの 「・・・・あるよ!」の絶妙な間。 通常では、主役のキムタク演じる久利生公平と松たか子演じる事務次官の雨宮舞子の存在だけでも人気ドラマとして成立しそうなところを、てんこもりのキャラクターが絡んで展開されるストーリがドラマの金字塔を打ち立てているのです。映画単体としてドラマを超えられたかと言えば、はるかに・・・・とは言い難いところですが、同レベルで面白かったです。ドラマは最高に面白いので、必然的にこの映画も最高に面白かったです☆そして、コメディアンのホリのネタである、キムタクの「おい、ちょっと待てよ~~」ってな台詞も、わざわざ盛り込まれていて、笑います(笑) 上でも述べたように、ドラマを未見な方には、ちょっとその面白いコネタが楽しめないかもしれませんね。そして、アンチ・キムタクなかたにも(笑) ■《送料無料》服部隆之(音楽)/HERO 映画版 オリジナル サウンドトラック(CD) ■HERO DVD-BOX リニューアルパッケージ版(DVD) ◆20%OFF! ~おしまい~∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥ ∥ || || ||
September 16, 2007
コメント(0)

【 Life 天国で君に逢えたら 】10月未定日公開 監督 : 新城毅彦 出演 : 大沢たかお /伊東美咲 /真矢みき 他 期待度 : ★★☆ → 観賞後の評価 ★★★☆(3.5点/5点満点中) 「 Life 天国で君に逢えたら (2007) 」 原作: 飯島夏樹 『天国で君に逢えたら』、『ガンに生かされて』(新潮社刊 ) 監督は、「 ただ、君を愛してる (2006) 」の新城毅彦。主役は、「解夏 (2003) 」、「世界の中心で、愛をさけぶ (2004)」、「地下鉄(メトロ)に乗って (2006) 」の大沢たかお。ヒロインは、映画「電車男」のドラマ版「電車男 (2005) 」のエルメス役で一躍人気者になった伊東美咲。 Story : 1991年。プロウインドサーファー・飯島夏樹(大沢たかお)は、妻・寛子(伊東美咲)と共にワールドカップに出場するため、世界中を転戦していた。だが、夏樹は一度もレースに勝てなかったため、寝る場所や食事にも事欠く貧乏暮らしだった。そんな貧しい生活を強いられていた寛子ではあったが、がむしゃらに夢を追い続ける夏樹を心から愛し、応援し、支え続けていた。ワールドカップ・オーストラリア大会に賭けた夏樹は、見事優勝を飾り、その後の大会でも大活躍を続けていった。そして、晴れて結婚式を挙げた二人は、ハワイに居を構え、4人の子宝に恵まれる。そんな幸せの絶頂にあった夏樹だったが、やがて体を蝕む病気が発症する。夏樹の精密検査の結果を知らされた寛子は驚愕。肝細胞ガン――。ガン治療に専念するため家族で日本に生活の場を移したが、1年のあいだに二度の大手術、17回の入退院を繰り返した夏樹の病状は、家族や仲間達の祈りもむなしく悪化するばかりだった。さらに追い討ちをかけるようにパニック障害・うつ病が夏樹の心と体を蝕む。苦しむ父親を目の当たりにしていた小夏だが、未だ夏樹に対して素直になれないでいた。そんな最中、寛子に主治医の武藤(石丸謙二郎)は、夏樹の命が「あと3ヶ月」であることを告げるのだった…。ー 作品情報より ー 癌に冒されていると宣告されて、最初から死を受け入れて神のような悟りを開いて残された日々を生き続ける事が出来る人なんてきっといないのではないでしょうか・・・飯島さんも例外ではなかったのです・・・ただ、それは癌という自分の病気の事のみならず、ずっと手を離さないと誓った愛娘への反抗期の伝わらない愛に対する苦悩も手伝って、彼はパニック症候群に苦しめられることになるのです。そんな彼の抜けられない暗闇の心を救ったのは、やはり彼の愛娘の真っ直ぐな愛と妻と周りの友人達の友情でした。人間は一人では生きられない。友情や人に支えられ愛に満たされるときに強くなれるものだと思います。そして、最後の時まで前向きに生きようと決めたときに見えてきたものは、自分の闘病体験によって励まされる多くの存在があった事・・・・家族の為、そんな明日をも知れぬ自分でさえ励ますことの出来る人達のために、彼は最後の時まで精一杯自分の微笑みを届け続けた飯島さんの物語です。 最期の瞬間(とき)まで、パパはいつも微笑んでいた。 吉俣良『「Life 天国で君に逢えたら」オリジナル・サウンドトラック』主題歌: 桑田佳祐 『風の詩を聴かせて』 DVD Life 天国で君に逢えたら スタンダード・エディション~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
September 16, 2007
コメント(0)

【 ウィッカーマン 】9月1日(土)公開 監督 : ニール・ラビュート 出演 : ニコラス・ケイジ /エレン・バースティン/ケイト・ビーハン 他 期待度 : ☆☆ → 観賞後の評価 ★★★ 「 ウィッカーマン/THE WICKER MAN (2007) 」 監督は、「抱擁 (2002) 」のニール・ラビュート。 主役は、「リービング・ラスベガス(1995) 」でゴールデン・グローブ賞及びアカデミー賞主演男優賞を受賞したニコラス・ケイジ。「ロード・オブ・ウォー(2005) 」では、戦争の裏社会で暗躍する実在する武器商人達を元に作られた映画で好演していましたが、趣味に走りすぎた感がある「ゴーストライダー(2007)」でかなぁ~りイメージダウンしちゃった彼です。今冬には「ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記(2007)」12月21日公開も控えています。 Story : カリフォルニア州の白バイ警官メイラスは、親娘の乗る車が事故で炎上する姿を目の当たりにして以来、精神的なダメージを負っていた。そんな彼にある日、失踪した婚約者ウィローから手紙が届く。娘のローワンが行方不明になっており、助けてほしいという。今でもウィローを想うメイラスは、一路ウィローの住むワシントン州の島サマーズアイルへと向かった。そこでメイラスは島の人々の不気味な雰囲気と冷たい視線を感じて……。[ 2007年9月1日公開 ]ー goo映画 より ー 私の中ではニコラス・ケイジ自体がホラー映画に似合わない俳優さんというイメージがあって、ニコラス・ケイジが制作にも関わってリメイクした本作にちょっぴり興味がわいたもので気になっていた映画なのです。ホラー映画の名作と言われたオリジナル映画の存在をまったく知らないのですが、ホラーと言うよりはあまり血を見ない映画なので、どちらかと言うとサスペンスの要素が多かったかなと言う印象です。本作は2006年・第27回ゴールデン・ラズベリー賞では、ワースト作品賞、ワースト主演男優賞、ワースト脚本賞他にノミネートされています。惜しくもシャロン・ストーン「氷の微笑2」においしいところはすべて持って行かれてます~ いや、この作品はラジー賞に軒並み名を連ねていますが、私はそれほどひどいとは思いませんでした。 だが、、、しかし、このラストはいったい・・・・。衝撃・・っと言うよりは、あら?あら?あらぁ~・・・・と言う感じです。 普通ここで、こんな結末で終わって・・・いいのか?みたいな・・・。 エンドロールの後に、なぁ~~っんちゃって続きがあるよ~(あるわけないけど・・)、みたいな事を期待しつつ・・・むなしく場内が明るくなった映画です。 なんの脈絡も感じられないナンセンスな蜂に刺された変死体にせよ、ある意味衝撃的なラストにせよ、つっこみ所満載で、たしかに、ワースト脚本賞ノミネートは納得!のところですが、ニコラス・ケイジ自体は演技派で巧い俳優さんなのでとりたててひどいとは思いませんでしたけどね。ラジー賞の場合、受賞しなければノミネートに名を連ねただけっと言うのが一番中途半端で救われない感じが気の毒ですね(笑) ~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
September 16, 2007
コメント(2)

【 ファンタスティック・フォー:銀河の危機 】9月21日(土)公開 監督 : ティム・ストーリー 出演 : ヨアン・グリフィズ /ジェシカ・アルバ 他 期待度 : ☆☆☆ → 観賞後の評価 ★★★☆ 原作 : 「 ファンタスティック・フォー:銀河の危機/FANTASTIC FOUR: RISE OF THE SILVER SURFER(2007) 」 監督は、「TAXI NY (2004) 」、のティム・ストーリー。「ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] (2005)」に引き続き監督を務めています。主演は、Mr.ファンタスティックことリード・リチャーズを演じるヨアン・グリフィズ。記憶に新しいところでは「キング・アーサー (2004) 」でランスロットを演じていましたね~。 ヒロインのインビジブル・ウーマンことスーザン・ストームを演じるのはジェシカ・アルバ。前作「ファンタスティック・フォー [超能力ユニット](2005) 」と「イントゥ・ザ・ブルー(2005) 」で、栄えある?2005年・第26回ゴールデン・ラズベリー賞のワースト主演女優賞を受賞しています。「シン・シティ (2005) 」のときはかなりセクシーな演技で世の男性を虜にしていましたけどね(笑)「イントゥ・ザ・ブルー(2005) 」なんかは、まじダメダメ映画でしたが、体脂肪率5%と言われたジェシカの水着姿を十分堪能できる映画として、それだけで楽しめたと言う声もちらほら聞こえてきて、ラジー賞受賞は納得のチョイスだったのではないでしょうかぁ~~。いや、私は好きですよ?!ジェシカ可愛いものぉ~。 そして、3人目のファンタスティックフォーのメンバー、スーの弟ヒューマン・トーチことジョニー・ストーム役のクリス・エヴァンスは、「セルラー (2004)」でライアン役を演じていました。真田さんが出演していた「サンシャイン2057 (2007)」ではメイス役を演じていましたね~。 4人目のファンタスティックフォーは、岩になっちゃった力持ち、ザ・シングことベン・グリムを演じたマイケル・チクリス。前作で初めて見た気がするのですが、他に記憶がござません・・・・。岩なのに、なぜにシング?・・・っとくだらない疑問をもちつつ(笑)、放置・・・。 Story : 宇宙を自在に飛び回る謎の使者シルバーサーファーが地球に現れ、地球は破滅の危機に晒される。シルバーサーファーが世界中を大混乱に陥れる中、リード、スー、ジョニー、ベンの4人は、全ての希望が失われる前にシルバーサーファーの謎を解き明かし、そして再び現れた宿敵Dr.ドゥームに立ち向わなくてはならない。[ 2007年9月21日公開 ]ー goo映画 より ー マーベル・コミックの最高峰と言われる本シリーズですが、前作「ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] (2005)」は、ほんっとTVシリーズで十分よぉっ、と言うほど盛りあがりに欠けていて魅力の薄い作品でしたが、本作は細々とコネタが効いていてなかなか楽しめました。マーベル・コミックで1、2を争う人気キャラクターと言われているシルバーサーファーがいったいなにものなのか、興味深いところですね。ただ、「スパイダーマン」シリーズよりも歴史が古く、ユニット的ヒーローとしては「X-MEN」シリーズよりも先に人気が出ていた作品と言うことなのですが、私は、やっぱり「スパイダーマン」シリーズが一番好きなのです。前作にしてもジェシカが出ているから観ましたぁ、的な感じでしたが、いまいち楽しめるほどではなかったです。でも、今回は最新のVFXが使われていて、なかなか迫力もあって、シルバー・サーファーと言う新キャラへの興味もそそられてか、最初のつかみはOKと言う感じ・・・。 舞台になるのも、日本と言ったらこれでしょう!と言わんばかりの富士山をでかでかとバックにした駿河湾沖(笑)や、ピラミッドが象徴するエジプトなどその国のイメージを表す背景を使ってロンドン、ドイツ、中国と、世界規模で次々に映し出されます。駿河湾沖が突然氷に被われ、灼熱の国エジプトのピラミッドに雪が降り、ロサンゼルスで大停電が起るなど世界中で珍現象が起る中、前作「ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] (2005)」で地球を救ったファンタスティックフォーのメンバーは、全米で最も関心を呼ぶ存在となっていて、中でもMr.ファンタスティックとインビジブル・ウーマンことリードとスーの結婚の話題で持ちきり・・・・。そんなふたつの展開が同時進行しながら、結婚式当日のニューヨークで突然の突風が起こり、とうとうまたメンバーは事件に巻き込まれて行きます。 結婚式に向かう時の腰が抜けちゃって、ドロンドロンに伸びちゃうリードとか、スーの弟ジョニーがスポンサー契約ををしてギャラを稼ごうと趣味の悪~いユニフォームを作ってみたり、ベンが酒場でガオーっと叫べばお隣のライオネル・リッチー風の男の髪がブォーっとなびいたり、ほんっとコネタが笑えます。分子構造を自在にあやつり、ビルやバスなどあらゆる障害物をものともせずすり抜けて飛び回るシルバー・サーファー。 そして、死んだはずのあのひとが・・・・スター・ウォーズかい!!と言いたくなるようなルークをダーク・サイドに引き込むあの人にそっくりな出で立ちで登場します(笑) ハリウッドで考えられている中国人に対するイメージは、笠を被った人・・・なのね(笑)、日本人って相変わらずあぁ~いうイメージなのねっと言う、なんちゃって日本での結婚式には笑えますよ(笑)なにも、参列者まで日本人でなくてもねぇ~ o(*^▽^*)oゲラゲラ・・・ 色々なかなか楽しめますよ。 ■復習をしたい方は、ファンタスティック・フォー[超能力ユニット] 48%OFF!DVD 【初回仕様!】 ファンタスティック・フォー: 銀河の危機 <特別編>(DVD) ◆20%OFF! ■《送料無料》(サントラ)ファンタスティック・フォー 銀河の危機 オリジナル・サウンドトラックCD~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| || || || ∥MoonDreamWorks Movie riport Index
September 6, 2007
コメント(2)

【 ダイ・ハード4.0 】6月29日公開 監督 : レン・ワイズマン・/td> 出演 : ブルース・ウィリス /ジャスティン・ロング /マギーQ 他 期待度 : ☆☆☆ → 観賞後の評価 ★★★★ 「 ダイ・ハード4.0 / LIVE FREE OR DIE HARD (2007) 」 <多少ネタバレあり> デジタル時計と鳩時計の一騎打ち・・・・。今度のダイ・ハードはとんでもない凄い迫力! 監督は、「 アンダーワールド (2003)~(2006) 」シリーズのレン・ワイズマン。 2002年ヒーロー・マガジン誌で「 イングランドのナンバー1美女 」に選ばれたほどの美貌の持ち主である、主役のケイト・ベッキンセールと第1作目の撮影中に恋に落ち、2004年5月に結婚しました。主役は、「 ダイ・ハード (1988) 」~「ダイ・ハード3 (1995)」、「アルマゲドン (1998) 」、「シン・シティ (2005) 」、「16ブロック (2006) 」、「ラッキーナンバー7 (2006) 」のブルース・ウィリス。 毎年2~3本ペースで映画に出演していましたが、今年も、本作の他に、この秋日本公開の「プラネット・テラー in グラインドハウス?(2007)」、「パーフェクト・ストレンジャー (2007) 」と精力的に活動しています。 Story : 1988年の衝撃的な登場は、いままでのアクション・ヒーロー像を一瞬にして覆し、新たなるヒーロー像を確立した革命的な作品となった……。そして1作目から18年、3作目からは12年振りにあの運の悪い男<不死身>ジョン・マクレーンが帰ってくる! ハイテク高層ビル、空港、マンハッタンと舞台を変えながら、どんな事件も何とか解決してきた彼が、巻き込まれてしまった次なるテロとは……。「 2007年6月29日公開 」ー goo映画より ー ブルース・ウィリスのハード・アクション映画が12年ぶりに帰ってきました。時代を反映してか、本作は、単なるアクション映画に留まらないサイバー・テロに立ち向かうアナログ刑事のスーパー・ハードアクション映画です。 日本でも少し前に船が電線を引っかけちゃて切断したという、一見些細な事故で電車が止まったり、大都市が麻痺すると言う大変な事態になった事件を思い出しました。コンピュータ制御された大都市機能を麻痺させる事って案外簡単なのだなと言う印象を持ったものでした。 全米の都市機能を制御するインフラ・システムにハッキッグして来た犯人を見つけ出すため、ブラック・リストに載っているハッカー達を一人残らず捜査することから始まります。アメリカ独立記念日の前夜の祝日前と言うことで100人ものハッカーを捜査するのには当然の事人で不足・・・。そこでニューヨーク市警の世界で最も不運な男ジョン・マクレーンもかり出されるとい脚本の仕込みも完璧。ところが、この事件は単なる個人ハッカーの侵入事件ではなく、相手は組織的なサイバー・テロ集団だった、というストーリー展開もなかなか面白く出来ています。こういう設定は同じブルース・ウィリス主演の「16ブロック(2006) 」を思い出しますね。ブルース・ウィリスが演じると単なる片手間の護送の勤務が大事件に発展していきますね(笑)。そして、家族が人質になって巻き込まれる設定も「ホステージ (2005) 」などで観られるように定番中の定番。 でも、今回の脚本は今までのシリーズの中でも、ブルース・ウィリス作品ひっくるめての中でもかなり面白かったです。 つじつまの合ったストーリー展開に、マイケル・ベイも真っ青なスーパー・ハードアクションに加えて、愛娘ルーシーとの微妙な父娘愛のからみも綿密にしこまれていて、なかなか良かったデス。この映画を観る前に一番楽しみにしていたマギー・Qとのアクション・シーンでしたが、期待が大きすぎたのか案外簡単に決着がついて、ちょっとがっかり・・・。でも、マギーは、「M:I:3」のときから切れの良いアクションにインパクトを魅せていて、今回もバッチリかっこよかったです。ちょっとした片手間の任務だったはずが、全米を恐怖に陥れるサイバー・テロ組織との戦いに巻き込まれちゃった世界一不運な男の世界一タフで世界一悪運が強い、ニューヨーク中をドカン・ドカンと壊しまくる凄まじいカー・アクションシーンは圧巻でした。特にF35戦闘機とのトレーラーを運転しての生身の一騎打ちは、ありえなぁ~~いぐらいちょっとマンガで面白かったですよ。あり得ないぐらいに都合が良すぎる感じだけど、だからこそ爽快感も抜群です。 ~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
September 3, 2007
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
![]()