2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

監督 : 堤幸彦 出演 : 阿部寛 / 長谷川京子 / 宮藤官九郎 主題歌 : GLAY 『鼓動』 公式HP || 「 大帝の剣 (2007) 」地球外金属オリハルコンで作られた“三種の神器「大帝の剣」、「闘神の独杵鈷」、「ゆだの十字架」を持つ物は強大な力を持つ。 原作は、同名SF伝奇時代小説「 大帝の剣 」夢枕獏。監督は、「サイレン」、「トリック」シリーズ、「明日の記憶 (2005) 」の堤幸彦。主役は、「トリック」シリーズ、「バルトの楽園(がくえん) (2006) 」、「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 (2007) 」の阿部寛。そして、共演は、「バルトの楽園(がくえん) (2007)」に出演している以外にはめだって映画出演がない長谷川京子。あんまし演技は巧くないですからね・・・。また、爆笑コメディの申し子、天才宮藤官九郎 。本作では脚本は書かず出演のみ。 Story : 徳川三代将軍の時代になっても、豊臣の残党はまだ反撃の機会をうかがっていた、そんな頃…。巨体に大剣を背負う男、万源九郎。その剣はオリハルコンという謎の金属で作られた、“三種の神器”の1つだった。神器3つを手にしたものは凄まじい力が手に入ると言い伝えられ、残り二つを求め旅を続けていた万源九郎は途中、豊臣の血を引くがゆえに命を狙われる娘・舞に出会う。次第に不可解な言動を見せ始める舞だった…。[ 2007年4月7日公開 ] ー goo映画より ー 徳川幕府、宇宙人、臣根絶を目論む徳川の刺客・破顔坊一味は、オリハルコンで作られている三種の神器を狙っていた・・・。ちなみに「オリハルコン」は、古典ギリシア語 で「 真鍮 」を意味するそうです。どこかでも聞いた事のある名前だぁ~っとずっと気になっているのですが、なんだったか思い出せません(笑)アイデアは面白いし、キャラ立ては出来てるし、せっかくクドカンが絡んでいるのに、出演のみなので、脚本がイマニぐらいなほど冴えていません。随所に用意された軽く笑えるお約束程度のボケがちょい古ぎみだし、盛り上がりにも欠けます。ちょぼちょぼ笑わせてもらえるのですが、満足感は低いです。阿部寛xクドカンのコメディとGLAYのテーマソングを聞くのが楽しみで観に行ったようなものですが、映画としての完成度は疑問・・・。 それと、ひとつ文句言ってもいいですか?阿部ちゃんをはじめ某ベテラン俳優さんまでも「三種の神器」を「サンシュノシンキ」と呼んでいましたよ!「サンシュのジンギ」だってばぁ! プレミア試写会では、GLAYのライヴつきだったそうですね!。いいなぁ~~、プレミアの存在すら知らなかったので応募してませんでした(笑)久々に当選した試写会なのに、悲しかった(笑)GLAY“鼓動”CD(2007/4/4)~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| エンタメ@BlogRanking ∥ || || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
March 31, 2007
コメント(0)

監督・脚本・音楽 : トム・ティクヴァ 出演 : ベン・ウィショー / ダスティン・ホフマン 音楽 : ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 公式HP || 「パフューム ある人殺しの物語/Perfume The Story of a Murder (2007) 」スピルバーグ、スコセッシが奪い合った、史上最もセンセーショナルな結末を持つ禁断のベストセラー世界45カ国、累計1500万部にも及ぶ最大級のヒットを記録した小説「パフューム」ベルリンフィルの壮大な音楽をBGMに使っています。 原作は、 パトリック・ジュースキント 『 香水 ある人殺しの物語 』 (文藝春秋刊) 監督は、ドイツ映画の「ラン・ローラ・ラン(1998)」のトム・ティクヴァ。主演は、「ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男(2005)」でキース・リチャーズを演じたベン・ウィショー 。 Story : 18世紀、パリの魚市場で産み落とされたグルヌイユは驚異的な嗅覚を持っていた。青年に成長したある日、赤毛の少女が発する至福の香りに出会うが、夢中になるあまり彼女を殺してしまう。死と共に香りも消えてしまうことを知った彼は、香りを永遠にとどめておく方法を探るため調香師に弟子入りし、さらなる技を求めて職人の街グラースへ向かう。途中、自分自身に体臭がないことに気づき衝撃を受けるが、やがて運命の香りと再会する。[ 2007年3月3日公開 ] ー goo映画より ー 不思議な映画です。ただ純粋に究極の香水を求め続けたジャン=バティスト・グルヌイユ の物語。犯人探しの過程を追うスリラーやサスペンスでもなければ、ホラーでもなく、ただ淡々と彼にまつわる人々が次々に死んで行く。ある人は暴漢に襲われ、ある人は酔って転げ落ちて、ある人は満足感に浸りながら・・・・。一歩間違えば、後世まで語り継がる偉人伝、もしくは宗教の教祖にまでなりかねない、そしてもしかして古来からの宗教も事実はこんな物語から始まったのではないかと思ったりする、いわば寓話的な物語です。これが殺人でなく人助けだったら、間違いなく偉人伝になったでしょうし、作ったものが劇的に人々の役に立つ物や救いとなるものであれば、もしかしたらキリストのように多数の信者を有する宗教となり得たかもしれませんね。そんなあり得ない奇跡を起こしてしまう過程が、殺人であり、無機質になんの罪の意識も欲もなく次々と美しい処女達をある目的のために犠牲にしていく、いわば連続殺人事件なのです。彼にとっては処女を殺すことは、殺人ではなく収集に過ぎないのです・・・・・。観る人を選ぶ作品かもしれませんね。■「パフューム ある人殺しの物語」オリジナル・サウンドトラック ■パフューム ある人殺しの物語 スタンダード・エディション(DVD) ◆20%OFF!~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| エンタメ@BlogRanking ∥ || || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
March 25, 2007
コメント(4)

監督 : マーク・スティーヴン・ジョンソン 出演 : ニコラス・ケイジ / エヴァ・メンデス 公式HP || 「 ゴーストライダー/GHOST RIDER (2007) 」マーベル・コミックスの人気キャラクターの映画化です。 監督は、同じくマーベル・コミックスを映画化した「デアデビル (2003)」のマーク・スティーヴン・ジョンソン 。主演は、「リービング・ラスベガス (1995) 」でゴールデン・グローブ賞とアカデミー賞共に主演男優賞を受賞したニコラス・ケイジ。その他にも「不機嫌な赤いバラ (1994) 」や「ザ・ロック (1996) 」、「フェイス/オフ (1997) 」等たくさんの映画に出演していますが、わたし的には「ロード・オブ・ウォー (2005) 」で好演していた彼がこの作品に出るか・・・・っとちょっと驚愕です。ご自身がマーベル・コミックの大ファンと言うことで、出演されたと聞きましたが、私的には大きくイメージ・ダウンです。ヒロイン役には「最後の恋のはじめ方 (2005)」のエヴァ・メンデス。 Story : 父・バートンと共にスタントライダーをしていたジョニー。だが、ある日、父親が癌に冒されていることを知る。ショックを受けるジョニー。そんな彼の前に悪魔メフィストが現れた。ジョニーはメフィストと契約し、自分の魂と引き換えに父親を助けるが、結局事故で死んでしまった。メフィストは癌こそ治したが、事故でバートンを殺したのだ。そしてメフィストは「お前が必要になったらまた現れる」と言い残して姿を消した…。[2007年3月3日公開 ]ー goo映画より ー いや、面白くないわけではありませんが、ニコラス・ケイジはやめといたほうが良かったのではないでしょうか(笑)不自然に付けちゃった髪型が全くにあってなくて、ストーリー以前の問題のような気がします。B級感いっぱいの映像の中、ダーク・ヒーローとは言え、それなりにかっこよければ文句言いようもないですが、お世辞にもかっこよくないし、敵は弱すぎだし、ドラマ性はないし、ウィットに富んだ洒落た台詞があるわけでもないし、良いところを探しようもない、やっちゃった系の映画です。ただ、ゴースト・ライダーに変身したときのバイクがかっこよかった(笑)のが、唯一救いです同じマーベル・コミックなのに、「スパイダーマン」シリーズとこんなにも違うのはどうしてなんでしょうか。いまのところ私的にゴールデン・ラズベリー賞候補場ナンバーワンの太鼓判。■DVD ゴーストライダー デラックス・コレクターズ・エディション ~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| エンタメ@BlogRanking ∥ || || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
March 18, 2007
コメント(2)

監督・脚本 : シェイニー・ゲイベル 出演 : ジョン・トラヴォルタ /スカーレット・ヨハンソン 原作 : ロナルド・イヴァレット・カップス 公式HP || 「 ママの遺したラヴソング/A LOVE SONG FOR BOBBY LONG (2007) 」 監督は、脚本、制作も手がけたシェイニー・ゲイベル。本作が初監督作品となります。主演は、22歳にしてその妖艶な色気は既にベテラン女優の風貌さえ伺わせるスカーレット・ヨハンソン 。「ノース/小さな旅人(1994)」でデビューし、ゴールデン・グローブ賞では、「ロスト・イン・トランスレーション(2003)」「真珠の耳飾りの少女 (2003) 」「マッチポイント (2005) 」、そして本作でそれぞれ主演女優賞にノミネートされています。そろそろアカデミー賞にも名前が挙がる日も遠い話ではないのではないでしょうか~そして、アカデミー賞主演男優賞にノミネートされた「サタデー・ナイト・フィーバー (1977) 」で一世を風靡し、同じく主演男優賞にノミネートされた「パルプ・フィクション (1994) 」などの代表作がある他は「Be Cool/ビー・クール (2005) 」、「炎のメモリアル (2004) 」などで久々にお目にかかった気がしていました。たくさん作品には出ていますが、あまりヒット作には恵まれていないようですね。自家用ジェットや、ボーイング747の副操縦士の免許まで持つ飛行機好きとして有名のようです。トラボルタ演じるボビーの助手役のローソンを演じるのは、「エネミー・ライン (2001) 」のガブリエル・マクト。なかなか魅力的な俳優さんです。次回作には、私も大変楽しみにしているアンジェリーナ・ジョリーやマット・デイモン、ショーン・ペンなど豪華出演人との共演の、原題「The Good Shepherd」の公開が待たれるところですね。 Story : フロリダで怠惰な生活を送るパーシーに、長年会っていなかった母の訃報が届く。ニューオーリンズの生家に帰ったパーシーを待っていたのは、見知らぬ二人の男。元文学部教授のボビー・ロングと彼を慕う作家志望の青年ローソン。古ぼけた一軒家で、嫌々ながらの同居生活が始まる。新しい生活、文学との出会い、初恋、そして初めて聞く亡き母の横顔。ささくれだっていたパーシーの心は、いつか少しづつ癒されていく。そしてある日、母が自分に宛てた一通の手紙を発見する。[ 2007年4月7日公開 ]ー goo映画より ー フロリダで学校にも行かずに怠惰な生活を送っていたパーシーでしたが、母の訃報によってやってきたニューオリンズの町で、その母を愛してやまなかった仲間達から温かく語られる母像に触れるにつれ、自分が祖母から聞かされていた母像とは違っていた事を知り少しずつまわりに心を開き始めていきます。それでなくても22歳とは思えない妖艶な色気を漂わせるスカーレット・ヨハンソンですので、当初は、18歳の役はどうかと思っていましたが、天涯孤独で生きてきて周りにバリアを張り続けて生きて来た大人びた少女が、母の遺言によって図らずも同居人となったボビーとローソンに心を開き始めた頃には、その素直な18歳の少女そのものをみごとに演じていました。パーシーを疎ましく思い、家から追い出したかったエロイただのアル中親父のように見えたボビーも、ある日の大喧嘩からパーシーの親の愛情を知らない孤独な少女の悲しみを知り、パーシーに心を開いていきます。以前は、周りから認められるカリスマ大学教授だった彼の過去を知ったパーシーも彼等に対する絆を繋ぎ始めます。ニューオリンズの豊かで美しい自然の風景と劇中弾き語りで歌うトラボルタ演じるボビーの歌が温かく、バックに流れるBGMが大変心地よい流れる詩のようなストーリーに、最後は優しい涙が頬を伝います。■ママの遺したラヴソング スペシャル・エディション(DVD) ◆20%OFF! ~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| エンタメ@BlogRanking ∥ || || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
March 18, 2007
コメント(4)

監督・脚本・制作 : ナンシー・マイヤーズ 出演 : キャメロン・ディアス /ケイト・ウィンスレット/ジュード・ロウ 公式HP || 「 ホリデイ /THE HOLIDAY (2007) 」恋する女性はこんなに可愛いものかと思える極上のラヴコメです。「恋愛適齢期 (2003)」以来、久々に面白いラヴ・コメに出会えたという感じです。さすが、ナンシー・メイヤーズ。監督は、「ファミリー・ゲーム/双子の天使 (1998) 」で監督デビューし、「恋愛適齢期 (2003)」では、監督 ・製作 ・脚本を手がけたナンシー・マイヤーズ。本作でも、脚本、制作も手がけました。彼女は、どこにもない極上のラヴ・コメを生み出す天才です。 主演は、「メリーに首ったけ (1998) 」などのコメディや「チャーリーズ・エンジェル (2000) 」のアクションムービー、アメリカの歴史的背景を映画いた「ギャング・オブ・ニューヨーク (2001) 」のヒロインもこなし、「イン・ハー・シューズ (2005) 」では難読症の女性を好演し、日本ではソフトバンクのCMでも毎日のようにお顔を拝見するほどポピュラーな女優キャメロン・ディアス。そして、同じく主演は、「タイタニック(1997)」で一躍「時の人」となり、「エターナル・サンシャイン (2004) 」、「ネバーランド (2004) 」など良い作品を選んで出演しているなと感じさせられるケイト・ウィンスレット。最近ではゴールデン・グローブ賞やアカデミー賞でノミネーションに名前が挙がる事が多くなりましたね。 Story : 傷ついた心を癒すため、見知らぬ土地に旅立つ事を衝動的に決心したアマンダとアイリス。ネットを通じて知り合った二人は、ロスとロンドン近郊にあるお互いの家を2週間だけ交換する事に。こうしてロスからロンドンにやってきたアマンダは、同棲していた恋人と手ひどい別れをしたばかり。一方のアイリスは、片思いしていた同僚の婚約発表により失恋…。新しい土地で彼女たちを待っていたのは、美しい家と思い掛けない出会いだった。[ 2007年3月24日公開 ]ー goo映画より ー いやぁ~、久々に面白い映画を観たぞ!・・と言う感じです☆自分の住んでいる環境を丸ごと2週間交換して気分転換しようとするホーム・エクスチェンジ・サイトがあって、それぞれ恋に傷ついた女性、キャメロン・ディアス演じるアマンダとケイト・ウィンスレット演じるアイリスが体験する素敵な出会いを描いたラヴ・コメディです。わたし的に、このところ実年齢よりも老けた印象があったキャメロン・ディアスですが、ハリウッドの映画予告編製作会社の女社長アマンダは、冒頭ちょっと切れ気味で我が儘な印象があったのですが、エクスチェンジしたロンドン郊外のメルヘンハウスでジュード・ロウ演じるグラハムに出会って一目惚れするあたりから、恋する女はこんなにも可愛いものかと思えるほど、超キュートでした。ケイト演じるアイリスは、ロンドンの有能な新聞記者で、ルーファス・シーウェル演じる同僚のジャスパーを一途に片思いをする純粋な女性。いかにも質素ながら堅実な生き方をするイギリス人の典型のような彼女が、ジャスパーに両天秤されている事にも気づかないまま、彼に尽くしていたにも関わらず突然公の場で違う女性との婚約発表を目の当たりしてしまいます。それでも彼への思いを断ち切れない、そんな理屈では割り切れない一途な恋心を好演しています。ルーファス・シーウェルの濃ゆい顔立ちを見て、最近どっかで見かけたな~~っと思いながら見ていたのですが、終盤やっと思い出しました(笑)。去年秋に観た「トリスタンとイゾルデ」の王役でしたよね~。一度みたら忘れない顔です。性格も住んでいる環境もまったく正反対の二人ですが、アマンダとグラハム、アイリスとマイルズ 。それぞれの二人に互いに必要とされるぴったりなロマンチックな出会いが楽しくて共感出来る素敵な作品に仕上がっています。ジャック・ブラック演じるマイルズの歌にのせての映画好きにはこたえられない映画の名シーンの数々や、ハリウッドの大御所が効果的にカメオ出演していたり、ハリウッドの若くして実業家のゴシップ女優主演映画が出てきたりして、大変楽しめます☆今年に入ってあまり面白い映画に出会えなかったのですが、久々におすすめ系です。~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| エンタメ@BlogRanking ∥ || || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
March 15, 2007
コメント(0)

監督 : ソフィア・コッポラ 出演 : キルステン・ダンスト /ジェイソン・シュワルツマン 公式HP || 「 マリー・アントワネット /MARIE ANTOINETTE(2007) 」「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない~」 監督は、かの有名なフランシス・フォード・コッポラ 監督の愛娘ソフィア・コッポラ。女優としては、「ランブルフィッシュ(1983)」など、幼い頃から父コッポラ作品に映画出演していますが、「ゴッドファーザーPARTIII(1989)」でマイケルの娘役で本格デビュー。1990年・第11回のゴールデンラズベリー賞の「ゴッドファーザーPARTIII(1989)」でワースト助演女優賞とワースト新人賞を受賞しています。「ヴァージン・スーサイズ (1999) 」で監督デビューを果たし、「ロスト・イン・トランスレーション (2003) 」では、アカデミー賞脚本賞を受賞しています。主演は、「ニューヨーク・ストーリー (1989)」でデビューし、「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア(1994)」では幼い悲劇のバンパイアを巧妙に演じる子役としてそのキャリアを確実に積み重ね、日本ではブスカワちゃん(・・・っと言われたかどうかは不明)として良くも悪くも話題に上りながら、「スパーダーマン(2002~2007)」シリーズのヒロインとして確固たる地位を築いていいるキルスティン・ダンスト。余談になりますが、「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア(1994)」では、1994年・第15回ゴールデン・ラズベリー賞でワースト・カップル賞をトム・クルーズとブラッド・ピットが受賞しています。バンパイアの世界でゲイというものがあるのかどうかは不明ですが、カップルと言うことで受賞というのも面白いですよね(笑) Story : オーストリア皇女マリーは、14歳にしてフランス王太子ルイ16世の元へ嫁ぐことになった。結婚生活に胸を膨らませていたが、待ち受けていたのは、上辺だけ取り繕ったベルサイユ宮殿の人々と、愛情のない夫婦生活。ルイは必要な事以外はマリーと口もきかず、同じベッドに寝ていても、指一本触れない。愛情深く育ったマリーだったが、悪意溢れる噂に傷つき、やがて贅沢なドレスやパーティーに心の安らぎを求めるようになる。[ 2007年1月20日公開 ]ー goo映画より ー かの有名なフレーズ 「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」 と言ったと言うアントワネット像は革命側が作り上げた虚像であるとコッポラ監督は語っています。 オーストリアとフランスの同盟国として国同士の鎹として14歳で嫁いで来たマリー・アントワネットは、自国のものを一切排除され、側近を連れて来ることも、愛犬モップスさえも持ち込む事の許されなかった、愛情のない上辺だけの気の休まる時のない生活の中で、王子を産まなければならないプレッシャーは想像を絶するものではあったでしょうね。14歳で世間知らずなプリンセスにとっては、スウィーツや美しいものを身にまとう事でしか満たされる事ができなかったのかもしれません。 マリー・アントワネットと言えば、私にとっては池田理代子さんのアニメ「ベルサイユのばら」の世界のイメージが大きくて、フェルゼンとの甘いラヴストーリーとかをかなり期待していました(笑)当然ながら、それは池田さんのアニメお世界でのフィクションに近い世界ですので、そんな期待自体間違いなのですけれど(笑)、それを別としても、この映画から何かを感じ取るかと言えば、共感できるものや、ドラマ性を感じない、絢爛豪華なベルサイユの世界を堪能出来た事ぐらいしか印象に残らない・・・そんな感じでした。 前回にレビューを書いた日本の「さくらん」にせよ、本作にせよ、美しい映像を堪能出来るる意外には、ちょっと期待はずれ・・・・な感じでした。 ■ マリー・アントワネット / キルスティン・ダンスト ~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| エンタメ@BlogRanking ∥ || || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
March 11, 2007
コメント(0)

監督 : 蜷川実花 出演 : 土屋アンナ /ロビン・ウィリアムズ/カーラ・グギーノ 原作 : 安野モヨコ『さくらん』(講談社刊)/ 音楽監督 : 椎名林檎 公式HP || 「 さくらん (2007) 」歌わないミュージカルのような映画。っというより、観て楽しむビュージカル(勝手に造語(笑) Copyright (c) rikocchin)とでも言ったらいいかな・・・ただ、ただ、絢爛豪華な美しい映像と音楽はかなりイケテマス。・・ただ・・・それだけの映画かな。映画の中身はないに等しいです。 監督は、監督 ・脚本家・舞台演出家として有名な蜷川幸雄 の娘で、写真家の蜷川実花。本作で映画初監督となります。主演は、、「下妻物語 (2004))」、「TV版NANA(2006~)」で主役のNANA役の土屋アンナ。こんな役をやらせたらほぼ右に出る者はいないなっと思わせる、非情で強欲な置屋の女将役を意地悪~く演じるのがぴったりな夏木まり。おちゃめな偏屈じじい役の市川左団次が良かった。 Story : お蘭によって吉原の玉菊屋に連れてこられた8歳の少女。きよ葉と名付けられた彼女は、高級花魁・粧ひに面倒を見られることになった。玉菊屋から脱走を図り続けるきよ葉だったが、粧ひに導かれ吉原一の花魁を目指す事を決意する。やがて17歳となったきよ葉は、美貌と鼻っ柱の強さで一躍江戸中の注目を集める存在に。そんなきよ葉は、お客として来たうぶな青年・惣次郎と初めての恋に落ちるのだが…。[ 2007年2月24日公開 ]ー goo映画より ー さくらん ~花魁音楽画巻~(DVD) ◆20%OFF!~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| エンタメ@BlogRanking ∥ || || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
March 11, 2007
コメント(0)

監督 : ショーン・レビ 出演 : ベン・スティラー /ロビン・ウィリアムズ/カーラ・グギーノ 公式HP || 「 ナイトミュージアム/NIGHT AT THE MUSEUM (2007) 」全米で3週連続1位を記録した作品。 監督は、「ピンク・パンサー(2006) 」のショーン・レヴィ。主演は、、「ドッジボール(2004)」、「ミート・ザ・ペアレンツ(2000~2004)」のベン・スティラー。強敵だった「華氏91(2004)」のジョージ・w・ブッシュに惜しくも?受賞は奪われた?(笑)ものの、2004年に唯一日本で公開された「ドッジボール(2004)」の他、日本では未公開の「ポリーmy love (2004)」、「俺たちニュースキャスター(2004)」、「隣のリッチマン(2004)」、「スタスキー&ハッチ(2004)」で、2004年第25回ゴールデン・ラズベリー賞のワースト主演男優賞にノミネートされちゃってる彼ですが、わたし的は、「ドッジ・ボール(2004)」の濃ゆ~~いキャラが面白くて超お気に入りだったので、今回もかな~り期待大で、楽しみにしていました。 Story : 気のいい夢想家ラリー・デイリーは、自然史博物館の深夜の夜警員という、つまらない仕事に見えた仕事を引き受けた。だが、ラリーの警備中に異様なことが起こり始める…。展示物が魔法を使ったように生き返り、恐ろしいT-レックスはフェッチ・ゲームを強要する。一方でマヤ人、ローマのグラディエーター、カウボーイたちがジオラマから現れ、壮大な戦いを始めてしまった!テディ・ルーズベルトの蝋人形はインドのプリンセスに思いを寄せる一方、ラリーに重要なアドバイスをくれる。この手に負えない状況になった博物館を救うため、ラリーは魔法をコントロールする方法を見つけなければならない…。[ 2007年3月17日公開 ]ー goo映画より ー 結論から言ってしまうと・・・・、期待が大きすぎました・・・。全米で3週連続首位とベン・スティラーの出演作品にしては快挙とも言うべく華々しい記録を打ち立てた作品と言うことで、わたし的にはかなり楽しみにしていたのですが・・アイデアは非常に面白いのですがね、なんだろ、ストーリーが練れていないというかんじでしょうか。中盤なんだかだらだらとした展開で飽て来ちゃうのですね。悪役が、あらま君たちかいな・・・という感じな、NHKがお得意なお子様向けドラマにありがちなシナリオに留まっていて、大人にはちょっと、ちょっとちょっと・・・(笑)・・とはいえ、凶暴なはずのティラノザウルスの恐竜の標本がお茶目でかわいかったり、動物の剥製がばたばたと暴れ出したり、お子様には大好きな要素がいっぱい詰まった楽しいファンタジ-ではあるので、春休みにお子様連れで家族で楽しめる・・・そんな作品かもしれませんね。興行収入をあげる第1の要素というものがやはりお子様をがターゲットにするというところでしょうか・・・お子様はお友達などと連れだって親子連れで観に来るので・・・・。 ★30%OFF新春バーゲン!ナイトミュージアム《送料無料》アラン・シルヴェストリ(音楽)/オリジナル・サウンドトラック ナイト・ミュージアム(CD)■《送料無料》アラン・シルヴェストリ(音楽)■オリジナル・サウンドトラック『ナイト・ミュージアム』CD~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| エンタメ@BlogRanking ∥ || || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
March 1, 2007
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

