全11件 (11件中 1-11件目)
1
結婚生活って、この順番なんじゃないかと思うきょうこの頃。タメイキ*
2008年01月27日
私には「逆鱗」があることがわかりました。そう、”逆鱗に触れる”ってやつです。友人からは「直子が怒ったところって想像つかな~い!!」と言われるほど、別名”ホトケの直子”とも呼ばれます。それが、今回、夫と対峙することで、自分の本性に気づいたというわけです。教訓;ホトケの逆鱗も三度まで
2008年01月27日
結婚は「修行」です。いえ、人生それ自体が「修行」なので、結婚に限定するのは間違いですね。「え~?修行!?ウチはそんなことないな~」と思った人(注;夫)は、相手(注;私)が、めちゃくちゃ修行しているか、まだ”その時”が来ていないかのどちらかです。人生と言うのは、やはりどう考えても「目標」があって、各自が設定した環境の中でその「目標」に対して「結果」を出す”努力”を必要とされている・・・そんな気がします。直感的で、筋道をたてて相手を説得するのが苦手な私は、”経験値の違う、理論的で負けず嫌いで、まったく私の言葉が通じない人(夫)に自分の気持ちを伝える”という「修行」の中にいるということに気がつきました。
2008年01月26日
一度に二度おいしいセールスができるとあって、担当者は、Mちゃんの車と一緒に買ってくれたら10万円値引きします!!と言った。見積書を書いてもらい、自宅に帰って夫に見せた。「これ、欲しいんだけど」期待したほどの動揺を見せず、夫は「直子が気に入ったのならどうぞ」と、あっさりしたものだった。その”あっさり加減”にも腹が立ち、迷わず「じゃ、中古車屋に電話しておくから」とトドメを刺した。それから数日後。「直子の車が来るまでに、少し片付けなきゃな・・・」夫は、誰に言うともなしにつぶやいた。(つづく・・・か?)
2008年01月21日
先週の日曜日のこと。我が家に滞在中のMちゃん(←妹の友達なのに、どういうわけか妹以上に妹っぽい)が「お姉ちゃん、私さぁ~、車(ベンツ)買おうと思うんだけど付き合ってくれる?」というので、ネットで探し当てた埼玉の中古車屋までドライブ。お目当ての車はまだ売れていなくて、ご機嫌なMちゃんは担当者と話に花を咲かせていた。そのあいだ展示場をウロウロしていたら、私が若い頃から”いつかは乗りたい”と思っていた車が売られていた。色、形、排気量、程度も理想的・・・いや、そんなことより、何か吸い寄せられるような感覚で、その車をながめていた。そうだ、この車を買おう!瞬間的にそう決意した理由は、実のところ自分でもよくわからなかった。ただ、”現状では何も変わらない”というモヤモヤを解消するには、今までの私には無い行動に出るしかないと思ったからだと思う。Mちゃんと話を終えた担当者に伝えた。「この車ください。あ、自宅用だからシールで・・・」ヘラヘラ笑っていた担当者の顔色が変わるまで、あと3秒。(つづく)
2008年01月19日
リング上で、ボコボコにされたボクサーが、ある瞬間を境に猛反撃に出る。今、私の頭の中には、そんな光景が浮かんでいる。浪費を重ねる夫に対して、反撃どころか、それを赦すことが使命とばかりに黙認してきた。さらには、なるべく生活費の支出を抑える努力を惜しまず、いつかは、私のそんな姿を見て、夫はおのれの愚行を省みてくれるだろうという、淡い、いや多大な期待を持って生きてきた。しかし、ようやく私は気づいた。夫が改心することはありえない!!夫は、その環境に慣れきってしまい、浪費は加速するばかりだったのだ。そこで満身創痍のボクサーは、渾身の力を振り絞って立ち上がる。”目には目を”浪費には浪費をである。その顛末は・・・次回。
2008年01月18日
私がまだ、うら若き22歳だったとき。結婚が決まり、”夫の姓の認印でも作っておこうか・・・”と考え、仕事帰りにふらりとハンコ屋に立ち寄った。お世辞にも愛想がいいとは言えない店主が出てきて、うら若き私に聞いた。「あんた、印相って気にする?」その迫力に負けじと「ええ、気にしますとも!!」そう答えると、店主の顔がパッと笑顔になった。数日後、出来上がったハンコを取りに行くと、ニコニコした店主が、彫った漢字についてのウンチクを、ひとしきり話してくれて「ホントはここまでこだわって彫ると、もっと高くなるんだけどさ」と言った。あれから20年。今は、実印として使っている。
2008年01月16日
しかも、もとの物質にあらず地球上の分子の数や質量と言うのは、地球が誕生して以来(?)ほぼ一定なんだそうな。ということは、「浪費」も「もったいない」も、地球レベルで言えば変わりない・・・ということになる。人間は死ぬと”千の風”になって、また物質を構成する。ふと、目をやると冷蔵庫が・・・なんだか人間味を感じる。
2008年01月15日
捨てきれない夫は、私から捨てられようとしています。二兎追うもの 一兎を萌えず面白い変換になりました↑
2008年01月12日
私の座右の銘のひとつ。宇宙を構成する要素や、それが永続するための要件は、魂の真理と同調しているはず・・・と考えている。
2008年01月10日
今年もよろしくお願いしマウス2008年は、”心の準備”をしてきた人には、躍進の年となるでしょう。(←予言者か!)そうでない人は・・・それなりの年になるでしょう。
2008年01月01日
全11件 (11件中 1-11件目)
1