全17件 (17件中 1-17件目)
1
★私の医療費はものすごい。1月~6月の半年分で15万円以上!!働いているし、年金ももらっているけど、もし夫が家計費を出していなかったり働けないような場合、私の受けている治療は受けられない。★■5月の終わりに足を捻挫した■のが、今ごとやっと治った。一か月かかった。足が痛いので、見たい映画を見逃した。★6月29日(土)に3月に亡くなった友人の100日。■映画2013年6月見た映画■ *聖(セイント)☆おにいさん*華麗なるギャツビー*ローマでアモーレ*きっと、うまくいく ■書き残したネタ■*「君をだいて」*友人の100か日。*「とっさの方言」*消えゆく職業:「猫のしっぽカエルの手」*「最高の離婚」*湿布薬の効果*探偵!ナイトスクープ*からほり御屋敷再生複合ショップ「練」*桜*近つ飛鳥*近つ、遠つ*多肉植物*悲しみや苦しみを見つめること。*排熱エネルギー*東京駅の特別な出口*領土問題*「二年間の休暇」の難点。*土人、女性は家事をすることが好き。*キラキラネーム*和泉市の美術館*もっと緑が欲しいのだ!(駐車場)*「清貧の思想」*橋元大阪市長 *みどり学*ファーストレディ *「小石川の家」*あさぶら*小説「アーレンガート」*「北極星」*アルミ缶エコ*江戸時代、和歌山の防災意識*子供と春の花と桜・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月30日*すべらない話:しらこい*・・・・・・・・・・・・・・
2013.06.30
コメント(0)
■きっと、うまくいく:あらすじ■♪音が出ます!舞台は日の出の勢いで躍進するインドの未来を担うエリート軍団を輩出する、超難関理系大学ICE。 未来のエンジニアを目指す若き天才が競い合うキャンパスで型破りな自由人のランチョー、 機械よりも動物が大好きなファラン、なんでも神頼みの苦学生ラジューの「三バカトリオ」が、鬼学長を激怒させるハチャメチャ珍騒動を巻き起こす。 彼らの合言葉は「きっとうまくいく!!」 抱腹絶倒の学園コメディに見せかけつつ、行方不明になったランチョー探す旅に出かけた。 騒動を描きながら、行方不明になったランチョーを探すミステリー仕立ての10年後が同時進行。 その根底に流れているのは、学歴競争が過熱するインドの教育問題に一石を投じて、真に「今を生きる」ことの素晴らしさを問いかける 万国共通普遍のテーマなのだ。 の物語が同時進行で描かれる。 インドで興行収入歴代ナンバーワンを記録する大ヒットとなったコメディドラマ。 この「きっと、うまくいく」はインド映画らくしないインド映画と言えるかもしれない。少なくとも、私がイメージするインド映画とはかなり異なっている。最小限の歌と踊りは出てくるが、それが映画の本質的な要素とはなっていない。むしろ、大学生活を映画いた青春グラフティ映画として、広く世界に通用する普遍性を持っているように思われる。グラフティ、つまり壁に描かれた落書きのような、愚かしさと紙一重の煌めきを持つ物語として。朝日新聞:沢木耕太郎(2013.5.31) ■きっと、うまくいく■を見た。2回目だ。なぜ、2回も見たかというと、この映画が素晴らしかったこと。そして、170分という長さなので、地上波では、たぶん放送しないだろうということだ。2回目を見るとやはり、細かいことに気がつく。例えば、エンジニアになるよりも写真家になりたい主人公の親友がいるが、大学に入学する日に、写真をとっている姿。大学を卒業した後、突然、姿を消した主人公・ランチョーを探しに行く時の田舎の景色の素晴らしさも、前回では気がつかなかった。結末は分かっているけれども、最後まで面白く見ることが出来た。 (略)「きっと、うまくいく」はランチョーの口癖だが、それはまじないの言葉であると同時に、希望の言葉であり、ある意味で哀しみの言葉であることがかわってくる。(略)ランチョーは卒業後、なぜ親友たちからも身をかくすようにいなくなってしまったのか。どうして相思相愛となった女性と結婚しようとしなかったのか。そうしたひとつひとつの「謎」が少しずつ解けていく。そして、クライマックスに至り、すべての伏線が回収されきったとき、観客は大いなる幸福感で満たされることになる。朝日新聞:沢木耕太郎(2013.5.31)・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月28日* 「少年時代」郡上八幡の夏 *・・・・・・・・・・・・・・
2013.06.28
コメント(0)
今では考えられないことだけれど、私の子どもの頃、田植えの季節になると2~3日、学校が休みになった。村のほとんどの家が農業をしていたからだ。田植えは、大仕事で、子どもも大切な仕事の担い手なのだ。教師も家に帰ると農業をしなければならないので、学校が休みになることが内心はありがたかったのかもしれない。父と母の間に私が入って3人が並んで田植えをした。私より4歳下の妹は、畦で遊んでいた。一列植えるごとに、下がって、父と母は、細い紐に印の付いた田植え用の道具をずらして行く。その印に添って苗を植えるのだ。沢山の田んぼを持っていたわけではないが、大人2人と子どもの私での田植えは、結構大変だった。田植えという目に見える仕事。頑張ればいつかは終わるという結果の出る仕事・・・。なによりも、親が生きていくために、働いているという場面を見られたのは、親への感謝と家族を大切にという気持ちが自然にうまれたような気がする。まなこには母と田植えのなつかしき風景ありて吾を支へる 母衣崎 健吾・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月26日*父の麦わら帽子:目次*・・・・・・・・・・・・・・
2013.06.26
コメント(0)
ブログに書いた発言が元で小泉岩手県議が25日、自殺した。その内容は次のようなものだった。*名前を番号で呼ばれ腹がたった。 ↓ ここは刑務所か!名前で呼べよ。なんだ241番とは!と受付嬢に食って掛かりました。 *「会計ができましたので窓口までお越しください」という受付に・・・。 ↓「お越しください?」。こちらは15,000円以上の検査料を支払う、上得意のお客さんだぞ。そっち側から、“本日は有難うございました。”と、カウンターの外に出て、長椅子に座ってる患者の方に来るべきだろうが---。デパートでもどこでも、1万円以上のお買い物客に、“精算書を取りにこっちへ来い。”と顎でしゃくって呼び寄せますか?*「会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません」*ブログにて「病院が正しいか、私が正しいかどう思います?」 番号で呼ばれることがそんなに腹が立つとは思わなかったので、この人の気持ちが分からない。いや、むしろ病院などでは番号で呼んで欲しい。自分が病気だということ=病院に来ているということを人に知られたくない人は多いからだ。病院側でも、番号で呼ぶのは個人情報のためといっている。小泉県議の半分も収入はないけれど、私なんか、自慢じゃないけど年間30万円以上払っている。去年の平均は月に25000円以上だった。もちろん、自分でカウンターまで支払いに行く。どんなに待たされようと、会計をすっぽかすなんてしない。それに病院だって、よく見ている。足が不自由な人などには、それなりの対応をしている。 議員とは大なり小なり、オレがオレがという人が多いだろうが、ここまでの人ははじめて。ブログは炎上、苦情の電話やメールがあいついだそうだ。「公人の立場を忘れ、思慮に欠けた不適切な表現を公開した」として、二戸選挙区の小泉光男県議(56)=無所属=は17日、県庁で謝罪の記者会見を開いたらしいが、ここでもひっかかる。この議員のやったことは、公人だからやってはいけないことだったのではない。人として、やってはいけないことだったのだ。 この人、*12年5月にも、病院で待たされたことに腹を立て、会計せずに帰ったことがあるそうだ。こんな人に税金を払っていたなんて・・・。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月25日*江戸のエコ:「住」 *・・・・・・・・・・・・・・
2013.06.25
コメント(0)
■ローマでアモーレ:あらすじ■♪音がでます!すべての愛(アモーレ)はローマに通ず。*旅行先のローマで電撃的に恋に落ち婚約した娘のために、アメリカから来た元オペラ演出家(ウディ・アレン)。葬儀屋を営む娘の恋人の父親(ファビオ・アルミリアート)がシャワーを浴びながら歌を口ずさむのを聞いて、あまりの美声に感銘を受けた演出家は彼をなんとか舞台に使おうとするが、彼はシャワーを浴びている間しか美声を発揮できなかった。*建築家を目指す青年(ジェシー・アイゼンバーグ)は、恋人の親友である女優(エレン・ペイジ)の小悪魔的な魅力にメロメロになる。*叔父に仕事を紹介され、田舎から移住してきた新婚カップル。妻の不在中部屋に突如色気たっぷりなコールガール(ペネロペ・クルス)が現れ、夫は慌てふためく。*ごく普通の中年男(ロベルト・ベニーニ)は、ある日突然、なぜか大スターに祭り上げられパパラッチに追われるはめに。ローマの街で繰り広げられる4つのエピソードは、どれも愛にあふれている。 ウディ・アレンが監督と出演。前回のウディ・アレンの作品は■ミッドナイト・イン・パリ■。パリを訪れた主人公が1920年代のパリに迷い込むという設定。素晴らしかったので■2度見た。■パリの次はローマでということ?それにしても、あまりにも、現実的でないことばかり。ごくごくありふれた、中年男が突然、有名人になるというものやシャワー中しか歌が上手く歌えない男を舞台に上げるために、オペラの中でシャワーを浴び歌うシーンなどありえない!!この映画だけを見て、ウッディ・アレンを語ることが出来ない。「マンハッタン」や「アニー・ホール」、「カイロの紫のバラ」、「ラジオ・デイズ」、「マッチポイント」・・・と見ていない作品がいっぱいだ。■見た作品■■それでも恋するバルセロナ■この映画にもペネロペ・クルスが出演!■人生万歳!■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月23日*江戸のエコ:「衣」*・・・・・・・・・・・・・・
2013.06.23
コメント(0)
大阪・梅田の複合商業施設「新梅田シティ」(大阪市北区)の一角に、四季の花が咲く巨大緑化モニュメント「希望の壁」を建設すると、建築家の安藤忠雄さん(71)らが17日、発表した。「希望の壁」は高さ9メートル、長さ78メートルで、壁面に植物のつるをはわせるステンレスネットと多数のプランターを配置、常緑性の植物や開花時期の異なるツツジやライラックなどを植栽する。9月末完成の予定。 普通ならもろ手を挙げて、賛成するビルの壁面緑化。しかし、新梅田シティの場合は、少し複雑だ。新梅田シティは、「里山」と「中自然の森」というテーマの2つの庭園があるのだ。そんな日本的な庭園に巨大緑化壁って、あうわけがない!!■「新里山」■大阪梅田中心部の一角にある「新梅田シティ」の北側約8,000平方メートルの公開空地に、日本の原風景である「里山」を手本とし、積水ハウス「5本の樹」計画に基づいた選定種を中心に植栽を行った施設です。いのちのつながりを実現し、様々な生き物が集まってくる「新・里山」は一般に公開された施設ですので、どなたでも都市の中で育まれている自然を体感することができます。都市の中に一般的な公園緑地を持ちこむのではなく、地域の気候風土とも融合する「新・里山」は、「自然軸の基点」として機能します。もうひとつの庭園は、■中自然の森■あたかも鎮守の森であるかのようにこんもりと繁った中自然の森は、直径70mという広さに約50種2,100本の樹木が育ち、その中には滝・せせらぎ川の流れ・池へと変化する水辺が造られています。 樹木の間を流れるせせらぎでは6月にはホタルが舞うなど水辺の生物が生息し、豊かな自然の営みが満ちあふれています。 「里山と鎮守の森という人々と関りのある、昔からの自然」という、きちんとしたコンセプトのもとに設計された、いい庭園だと思っている。枯れ葉などは、堆肥として使い、そのための、場所も、きちんと見せている。新梅田シティの中に2つのミニシアターが3階と4階にあり私はよく行く。映画の合間には、時間つぶしに、散歩する。この庭園を設計したのは、大規模造園の専門家・吉村元男氏。1993年に開業した同シティの庭園(約2万6400平方メートル)は、約1万5800本の樹木と水路などを配置し、都会のオアシスとして建設省(現国土交通省)後援の都市景観大賞を受賞するなど高く評価された。 そんなコンセプトを持って綿密に計算された庭園に、巨大な緑の壁面を作るという安藤忠雄のセンスが分からんわ。これでは、日本庭園に「薔薇もきれいですから植えましょう」というか、イングリッシュガーデンに「菊人形を飾りましょう」と言っているようなものだ。実際に、壁面には、ライラックが植えられるのだそうだ。里山と鎮守の森をイメージした庭園の間に、ライラックって、安藤忠雄のセンスが分からん・・・。_| ̄|○安藤忠雄は「これだけ大きな緑化壁は世界でも例がない。見た人が感性を磨かれるような存在になれば」と語ったと言うが、感性を磨かなければならないのは、誰?!庭園を設計した吉村元男氏は怒って■工事中止を求める仮処分■を出した。もし出来てしまえば、「希望の壁」どころか「嘆きの壁」になるわ。(ノД‘)■新梅田シティ:HP■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月20日*関西人の好きな小さな「っ」*・・・・・・・・・・・・・・
2013.06.20
コメント(0)
■華麗なるギャツビー:あらすじ■その美しさも、莫大な財産も、すべてが完璧な男、ジェイ・ギャツビー。だが、彼には<秘密>があった。1920年代。ジャズと禁酒法の時代。アメリカン・ドリームを追い求め、故郷の中西部からニューヨークへとやって来た作家志望のニック・キャラウェイ(トビー・マグワイア)は、宮殿のような豪邸で毎夜豪華絢爛なパーティーを開く謎めいた大富豪ジェイ・ギャツビー(レオナルド・ディカプリオ)の隣に居を構える。港を隔てた向こう岸には、いとこのデイジー(キャリー・マリガン)とその夫で女好きのトム・ブキャナン(ジョエル・エドガートン)が住む邸宅があった。そんなある日、ニックはギャツビーから彼の生い立ちを打ち明けられる。裕福な名家に生まれ、ヨーロッパで宝石や名画に囲まれた贅沢な暮らしを送った後、戦争で数々の勲章を受けて英雄となり、両親が亡くなった今は天涯孤独の身だという。だがそんな出来すぎた話に、ニックは「ギャツビーは何かを隠している」と直感する。やがて、耳を疑う噂と危険な人脈、そしてデイジーとの禁じられた恋が、少しずつギャツビーの華麗な仮面をはがしていくのだった……。 この映画が見たいと思ったのは、1920年代に大流行したアール・デコと原作者、フィッツジェラルドという2つの理由からだ。★アール・デコ1920年代に世界で大流行したスタイル。衣食住のあらゆる場面で見られる。衣*ギャツビー邸でチャールストンを踊る女性たちの服装。 アール・デコ以前は、女性のスカートの丈は足首まであったのが、この時代、膝丈といっきに短くなる。食*ニックの家でもようされるお茶会。 はっきり見ることが出来なかったが、お茶会のティーポットの取っ手や茶漉しがアール・デコスタイル。住*ギャツビー邸の床などにみられる模様。この他、映画のタイトルなども華やかなアール・デコ様式の文字。この華麗なる様式美を楽しんでいたのは、ごくごく限られた特権階級。ほとんどの人々は、これまでと変わらないスタイルの服を着て働いていた。映画の中でも着飾った、ギャツビーたちと、ほこりにまみれて真っ黒になって、働く人々が描かれている。このようは、一部の人のためだけのデザインは、この時代までだったのだろう。魅了する美しいデザインは、強大な力を持つからこそ出来たものなのだろうか。遠い時代のデザインと思うけれども、■大阪の古いビルめぐり■をしているとあちこちに、アール・デコを見ることが出来る。考えてみれば、大阪が一番活気のあったのが1920年代だからこれはうなずける。2010年9月、パリで娘と■ギマールの創ったアール・ヌーボーの建物■を見ていた時にも■アール・デコ様式の邸宅■発見!!NYはアール・デコの建物が多いがパリでは、はじめて見た。★原作者:F・スコット・フィッツジェラルド原作者、フィッツジェラルドはギャツビーそのものだといわれている。20代前半で小説により富と名声を手に入れる。フィッツジェラルド曰く「アラバマ・ジョージアの2州に並ぶ者無き美女」のゼルダと結婚し、子どもも生まれた。しかし妻ゼルダは、浪費家でパーティー三昧。そのため、フィッツジェラルドは、いつもお金に困っていたという。フィッツジェラルドは自分の体験を文学に昇華できるタイプの小説家だった。だから、妻ゼルダのパーティ三昧な生活はそのまま、「華麗なるギャツビー」になった。映画の中で、ギャツビーが恋する、ニックのいとこのデイジーは言う。「産まれた子が女の子で嬉しかったわ。美しくバカになりなさいと言ったの」と言う。これは、フィッツジェラルドの妻ゼルダが、娘が産まれた時に本当に言ったことだそうだ。■ミッドナイト・イン・パリ■という映画の中には1920年代を代表する有名人が出てくる。*ジョセフィン・ベイカー* アーネスト・ヘミングウェイ*ガートルード・スタイン*パブロ・ピカソとその愛人、アドリアナ* サルバドール・ダリ*マン・レイ・・・。そんな超有名人の中にF・スコット・フィッツジェラルドと妻ゼルダもいた。そして、パーティーに明け暮れていた。フィッツジェラルドに影響を受けた村上春樹が「グレート ギャツビー」というタイトルで翻訳している。村上春樹を私は、「回転木馬のデッドヒート」と「ノルウェイの森」しか読んだことがないのだけれど、■ある種の無力感■や哀しみを感じていた。映画「華麗なるギャツビー」もいくら派手に騒いでいても、ある種の哀しみを感じる。■おまけ■男性化粧品「ギャツビー」は、「華麗なるギャツビー」からつけられたもの。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月16日*父の麦わら帽子:へんなれぽんなれ *
2013.06.19
コメント(0)
♪チャンチャカ、チャカチャカ、チャンチャンチャン・・・(某国営放送の料理番組の音楽) みなさん、こんばんわ。 たいへん、お久しぶりですが、天地 はるなの「ごちそうさん歌」の時間がやって来ました。 じゃがいもと牛肉といえば、肉じゃがを思い浮かべませんか?同じような材料ですが、全く味の違った料理をお届けします。まず材料から。 <材料> (2人分) ●ジャガイモ 3個 ●玉ねぎ 1個●牛肉 250g ●バルサミコ酢 大さじ4 ●醤油 大さじ 2●ケチャップ 大さじ1●150cc ●塩 小々●こしょう小々●オリーブオイル 大さじ 1/2 <作り方> 1. ジャガイモは皮をむき、4~6に切り茹でる。 玉ねぎは6等分のくし型切りにする。2. 熱したフライパンにオリーブオイルをひき、玉ねぎを炒める。 しんなりしたら玉ねぎを隅に寄せ、牛肉を加え炒める。 3. 牛肉の色が変わったら、バルサミコ酢、醤油、ケチャップを加える。 火が通ったら一度、牛肉を取り出しておく。 そのままのフライパンに水を加え、再沸騰したら<1>のジャガイモを加え牛肉を 戻し、塩コショウで味をととのえ、水分がなくなるまで煮る。 もし、バルサミコ酢がない時は、代わりに、*赤ワイン100cc、*酢、大さじ2*砂糖小さじ2にして下さいね。 それでは、次回、お会いしましょう・・・。 ♪チャンチャカ、チャカチャカ、チャンチャンチャン・・・。 馬鈴薯か 沸かす合間の 苦き飢餓 二の舞明日が 我が世強いれば(ばれいしょか わかすあいまの にがききが にのまいあすが わがよしいれば)■回文短歌■ 前日、肉じゃがをした。翌日、肉がまだ余っていたので、牛肉とじゃがいものバルサミコ酢煮を作った。材料は一緒なのに、まったく違う料理!!私は、あるものを使うということろから、新ものを使わなかったけれど、本当は、新じゃがや新玉ねぎが美味しい!・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月15日*よっ、中村屋!「船乗り込み」:川のある町づくり *・・・・・・・・・・・・・・
2013.06.16
コメント(0)
■聖おにいさん:あらすじ■神も仏もここにいる。螺髪・白毫・長い耳たぶがトレードマークのブッダ(声:星野源)と、長髪・髭・茨の冠がトレードマークのイエス(声:森山未來)は、世紀末を無事に超えバカンスとして下界に降臨、東京・立川のアパートで共同生活を送っている。しかし、近所のおばあちゃんのように細かいお金を気にするブッダは、衝動買いの多いイエスをことあるごとにたしなめるのだった。そんな二人は、周囲に素性がバレないよう細心の注意を払いながら生活していたが、ついセイントな奇跡を発揮してしまい、近隣住民たちはそれを訝る。だが、ブッダとイエスの人間味溢れる行いに、いつしか目には見えない優しく心地よい繋がりが人々に芽生え始めていく……。第13回手塚治虫文化賞短編賞に輝いた中村光の同名人気コミックをアニメ映画化。バカンスのために下界に降臨し、東京・立川のアパートで共同生活をするブッダとイエスのおかしな日常を、宗教における逸話などを交えて描くコメディ。イエス役で森山未來、ブッダ役で星野源がそれぞれ声優に初挑戦している。 なにか気になる映画だなと思っていたら■荒川アンダー ザ ブリッジ ■をかいた人だった。これは、なんとしても行かねばと、2週間ほど前に捻挫して完治していない足を引きずりながら見に行った。面白くて、数分ごとに笑っていた。漫画のファンだろうか映画館で、チラシをカメラにおさめる人もいた。チャラくて、オヤジギャグが好きな、イエス。近くのスーパーのチラシを手に、特売品をねらうブッダ。対照的なふたりが、ゆるーい生活を繰り広げる。笑いのツボはいっぱい。例えば。*涅槃*ブッダが右手を枕の代わりにして、横向きに、のんびりと昼寝をしていると、沢山の鳩がその体にとまる。「涅槃じゃない」というブッダ。(寝仏)*いえっさのドラマンダラ!!*イエスのブログ。全てのテレビ局の全ての時間帯の全てのドラマの感想を、その日の内にアップする。ブログのコメントに3秒で返信するなどの超人的な内容により「神降臨」とコメントされたため、「名前や職業は伏せてあるのに(なぜバレたんだろう?)」と2人が首を傾げた。(ネット上では、スゴイってことを「神」というが「いえっさのドラマンダラ」というタイトルが神)*クリスマス*イエスは、下界のクリスマスに関する知識が薄く、「サンタクロースがトナカイでの飛行に成功した日」と誤解する。(イエスの誕生日やろ)*地元の神社の神様*ブッダとイエスが祭りで大はしゃぎして神社でおみくじを引いた時、結果が自分達の事を的確に言い当てたものであった。読んだ二人は「ちゃんと見ていらっしゃる」と反省した。また、夏祭りで、神社の御神輿を担ぐというイエスに「天上の神々にばれはしないだろうか」と悩むブッダ。(けっきょく、ふたりで、はっぴまで着て担ぐのだが・・・)*Tシャツ*ブッダの着ているTシャツには、「仏顔X3」とか「南無三」など、イエスは、「ジーザス」、「善いサマリア人」などプリントしてある。(ブッダが謄写版?でプリントしていたが、なんて書いてあるのかと楽しみ)などなど、面白さ満載。今回、知ったのだが、作者の中村光は女性!おまけに、監督も脚本も女性なのだ!!!映画を見てから、是非、この漫画が読んでみたくなった。他の国だったら、神や仏を冒涜してとなるだろうに、神や仏をギャグにできる日本っていいな。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月12日*雨の名前:空梅雨(からつゆ) *・・・・・・・・・・・・・・
2013.06.13
コメント(0)
★岸部シロー(シロー)1949年6月6日生。(加橋かつみ脱退後、加入)中学卒業後に印刷会社へ就職。後に退職しバンドボーイとなる。タイガースのデビュー後にしばらく音楽面でのアドバイザーを務めた後、メンバーと渡辺プロダクションの援助で1968年(昭和43年)7月アメリカへ渡り、留学の名目で『ミュージック・ライフ』の音楽特派員として活動。1969年(昭和44年)3月、タイガースから加橋かつみが脱退したため、兄・一徳からの電話によって呼び戻され、新メンバーとなる。加橋の後釜としてギターを担当するも、加入当初は実際には弾けず、弾く真似をしていた。また、タンバリンを演奏したり、加橋のヴォーカルパートを引き継ぐ。岸部の加入により、タイガースもユニフォームの常時着用をやめ、ステージのレパートリーではフォークソングやハードロックを取り入れるなど積極的にイメージチェンジを図り、それまでの「白馬に乗った王子様」的なアイドルのイメージより徐々に脱却。敢えて積極的に近畿方言を話し、また当時のアイドルではタブーとされていたメガネを着用、そして司会を担当したステージでは軽快なトークを披露することで次第に好評を得た岸部は、その気さくなキャラクター性が受け入れられ単独でのTV出演をも果たす。ステージでは主に『花の首飾り』『ホリデイ』などそれまで加橋がソロを担当していた曲に加え、ドノヴァンなどのフォークソングも得意とした。また1970年(昭和45年)には岸部一徳とのユニット「サリー&シロー」名義でもアルバムを発表。この頃には、ある程度のリズムギターおよびタンバリンをこなせるようになっており、1970年(昭和45年)8月22日の田園コロシアムに於けるコンサートや、1971年(昭和46年)1月24日の日本武道館に於ける解散公演では、実際に演奏しているのが映像から確認できる。 シローこと岸部シローについて、あまり知らなかった。歌声を聞いたのも、つい最近、You tubeにて。それまでの印象は、「西遊記」の沙悟浄役と「ルックルックこんにちは」の司会者。調べてみると「西遊記」では孫悟空に堺正章、三蔵法師に夏目雅子、沙悟浄に岸部シロー(現・岸部四郎)、猪八戒に西田敏行という豪華俳優の中に入っている。しかし、離婚や破産などがあった。歳をとり、お金も名声もない今、 バラエティ番組に出演する時に、若手芸人・タレントからツッコまれる時に言い返すセリフ。オレを誰や思てんねん! 元・金持ちやぞっ!! 不幸ネタをギャグにするあたり、さすがシローだ。そんな不幸キャラが人気をはくして、若者の間で、■ブログ■が大人気だそうだ。2009年以来、更新していないのは、目が悪くなったからだろう。 そんなシローの若い頃の歌は、案外いける。沢田研二の2011年 - 2012年コンサートツアーの最終日にも「若葉のころ」というビー・ジーズ(私も大好き!!)の曲を歌った。♪「若葉のころ」僕たちが小さく そしてクリスマス・ツリーは大きかった頃僕らは恋をしていた 他の子は遊んでいたけどね理由は聞かないで でも時が僕らの間に流れて 今僕らは大きく クリスマス・ツリーは小さくそして君はあの日の時を尋ねたりしないでも僕と君 僕らの愛は決して消えないたぶん僕らは涙するだろう 巡り来る若葉のころに以下略過ぎていった時を歌った、この曲をシローはどんな気持ちで歌ったのだろう。歌詞と曲、シローの消え入りそうな声が切ない。(You tube)1981年、ザ・タイガースが解散してから10年たった時、日劇ウエスタンカーニバルでもシローは、ビー・ジーズの「ワーズ」という曲を歌っている。(You tube)ザ・タイガースに入る時に、「試験」を受けたのだそうだが、その時に歌ったのが「ワーズ」だったとか。シローの選ぶ曲は素敵だ。ザ・タイガースがプロになってからもザ・タイガースにアドバイスをしていたそうだ。メガネをかけて、関西弁でお笑いトークをするシロー。そんなアイドル、今ならいる。メガネはかけていないが、お笑い&関西弁のジャニーズもいたりするご時世だ。時代がやっとシローに追いついたということだろうか。健康であればもっと活躍できたろうにと悔やまれる。瞳みのるから岸部四郎まで書いてきて、つくづくザ・タイガースは、すごいメンバーだったと思うと共に、活躍した1960年代後半、1970年代初頭は、スゴイ時代だったなと思う。沢田研二の2011年 - 2012年コンサートツアーでタローが、「いい時代に産んでくれたお母さんに感謝」といっていたが、つくづく彼らと同じ時代に生きたことに感謝する。■岸部シローブログ■ 1967年にデビューしたザ・タイガース。 私は、トッポこと加橋かつみの大ファンだったので1969年、トッポがザ・タイガースを脱退した時には、悲しかった。 そして、それ以後、ザ・タイガースから目をそむけて来た。 それが今年の12月、44年ぶりに再結成というので、今、ザ・タイガースに夢中になっている。 ブログで読んだり、動画を見たりしてメンバーの魅力を再確認している。 今回知ったことも含め年齢順で書いておく。★瞳みのる(ピー)1946年9月22日生。★森本太郎(タロー)1946年11月18日生。★岸部修三(当時おさみ、サリー、後に一徳)1947年1月9日生。 ★加橋かつみ(トッポ)1948年2月4日生。 ★沢田研二(ジュリー)1948年6月25日生。 ★岸部シロー(シロー)1949年6月6日生。(加橋かつみ脱退後、加入) ■ザ・タイガース2013年12月コンサート■■ザ・タイガースの真相■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月8日*テレビしびれて:関西人気質 *
2013.06.08
コメント(0)
★沢田研二(ジュリー)1948年6月25日生。京都のダンス喫茶「田園」でドアボーイのアルバイトをしている時にサンダースに声をかけられ、17歳の沢田はローディー兼ボーカリストになる。そのステージを見たサリーとプレイボーイズのサリー(岸部修三(現・岸部一徳))から沢田はリード・ボーカルとして誘われ、翌年の元日にサリーとプレイボーイズに正式加入、グループ名は「ファニーズ」と改めた。1967年2月5日にシングル「僕のマリー」でデビュー。セカンド・シングル「シーサイド・バウンド」でブレイク、「モナリザの微笑」、「君だけに愛を」で一気にグループサウンズ (GS) の頂点へと躍り出る。とりわけ端整な美貌の持ち主である沢田は10代の少女を中心に熱狂的な人気を博し、一躍国民的アイドルとなった。 アマチュア時代、バンドに入らないかと2回も声をかけられたジュリーは、そうとう魅力的で歌が上手かったのだろうと思う。美貌の代表のようにいわれるジュリー。ザ・タイガース時代は王子様のようかっこうをさせられたり、ひとりになると化粧をするなど、ビジュアルな点でよく言われる。しかし、ザ・タイガース時代、私はジュリーをそんなに素敵だとは思わなかった。トッポこと加橋かつみが大好きだったから・・・。ショーケンかっこいい!ルイズルイス加部もいいとも思ったりしてた。今は瑛太が好き。(ひとりごと)私が好きな顔はジュリー系ではなかったのだ。ザ・タイガースが解散した後もジュリーはテレビの第一線で活躍し続けたが私は見なかった。特に化粧したりするのを見た時は、はっきり言ってひいた・・・。しかし、最近、You tubeで「君をのせて」を歌うシーンや「沢田研二 29歳」というのを見て、その美しさにびっくりした。ザ・タイガースを解散した後、化粧をするまでの彼の顔は、男女を問わず、惑わせるような魅力がある。 ジュリーはなぜ、あんなに美しかったのかと今思う。ザ・タイガースで売れてきたとはいえ、メンバー内の雰囲気はあまりよくなかったようだ。他の4人のメンバーは幼い頃から友達だったり高校が一緒だったりと、人気者になる前からの付き合い。みんなが麻雀を楽しんでいる時も、彼だけは蚊帳の外だったようだ。そして、ザ・タイガースが解散。誰よりも、ザ・タイガースを愛していた彼にとってそれは辛いことだっただろう。これから、やっていけるのか?今までのように人気者でいられるのだろうか?ジュリーはそう思ったに違いない。なぜなら、舞台のでのパフォーマンスこそが彼の生きがいだったからだ。舞台を降りると、孤独で無口だったという。将来への漠然とした不安や孤独感こそが彼の顔を神秘的に見せたのではないだろうか。7年の交際の後、7歳年上のザ・ピーナツの人と結婚し、子どもを得ても顔は変わらなかった。私は、ザ・ピーナツも大好きだけれど、ジュリーは本当に妻を愛して結婚したのだろうかという気持ちがある。本当に好きなら、7年待つか?田中裕子と再婚して、満足感を得たのか、彼の顔が普通の人に変わったように思う。優しい顔になってもいい。でも、あと、30キロ、いや20キロでもいいから痩せてくれ~!!トッポは毎日、ダイエットしているぞ! ジュリーは、「神の与え賜いし」という東日本大震災の歌を歌っている。 また憲法9条にひっかけて「我が窮状」を歌い平和をアピールしたり、■脱原発の歌■を歌っている。そのことで番組を干されているとか、いろいろ噂があるらしいがYou tubeでは、脱原発で仕事をなくした俳優・山本太郎の応援演説もしている。ロックは、概念や体制に対する反抗心や怒りを強く表現することが主体で、対抗文化(カウンターカルチャー)としての存在意義を持っていた。だからロックとは、反体制を歌うものとよくいわれている。それなら、反体制を歌うジュリーこそ、日本で唯一といっていい真のロッカーではないだろうか。■沢田研二:澤会■ 1967年にデビューしたザ・タイガース。 私は、トッポこと加橋かつみの大ファンだったので1969年、トッポがザ・タイガースを脱退した時には、悲しかった。 そして、それ以後、ザ・タイガースから目をそむけて来た。 それが今年の12月、44年ぶりに再結成というので、今、ザ・タイガースに夢中になっている。 ブログで読んだり、動画を見たりしてメンバーの魅力を再確認している。 今回知ったことも含め年齢順で書いておく。★瞳みのる(ピー)1946年9月22日生。★森本太郎(タロー)1946年11月18日生。★岸部修三(当時おさみ、サリー、後に一徳)1947年1月9日生。 ★加橋かつみ(トッポ)1948年2月4日生。 ★沢田研二(ジュリー)1948年6月25日生。 ★岸部シロー(シロー)1949年6月6日生。(加橋かつみ脱退後、加入) ■ザ・タイガース2013年12月コンサート■■ザ・タイガースの真相■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月6日*大阪しぐれ:マサコさん *
2013.06.07
コメント(0)
★加橋かつみ(トッポ)1948年2月4日生。ザ・タイガースのリードギター、ボーカル担当。澄んだ伸びのある高音の歌声が評価され、シングル「花の首飾り」、「廃虚の鳩」やアルバムでリードボーカルを務めた。またグラフィックデザイナーを志していたこともあり、グループの衣装をデザインするなど、バンドとして欠くことが出来ない存在だった。1982年のタイガース同窓会でのヒット曲「色つきの女でいてくれよ」でもリードボーカルを務めている。 ビートルズを原点とした、音楽志向とアイドル性を併せ持ち、GSの象徴的存在といわれた。繊細で芸術家肌、その感受性の強さゆえに誤解を受けやすい言動もあった。特に当時、時計の針の如く仕事に対し忠実な姿勢であった沢田研二とは、相入れないことが多く、度重なる意見の相違が不仲との報道へ繋がっていった。 ザ・タイガースは、ジュリーが一番人気だったが、私は加橋かつみがよかった。テレビや雑誌からも繊細さが伝わって来ていた。渡辺プロの姿勢のトッポがザ・タイガースに居づらいようなところがあったらしい。「花の首飾り」が大ヒットしていた頃、当時、渡辺プロを仕切っていた、渡辺美佐にトッポが挨拶をした時、「あんた誰?」と言われたそうだ。これには、繊細でプライドの高いトッポは怒るだろうな・・・。今だったら、グループの活動と共に個人の能力や個性を生かした展開が見られる。例えば、「SMAP」や「嵐」。俳優、キャスター、バラエティーとひとりひとりが、自分を活かした個別の活動している。こんな時代だったら、トッポも、もっと違う生き方が出来たのに・・・。 今回、調べてみると、トッポはザ・タイガースをやめてからも、10年後、NHKの「ひらけ!けポンキッキ」のオープニングとエンディング曲、「青い空白い雲」、「かもめが空を」を歌っている。また、80年には「ニルスのふしぎな旅」の主題歌を歌っている。そのせいで、ニコニコ動画などでは、ザ・タイガースの歌でも「ニルス」という書きこみがある。私はこの頃、子育てに忙しく、最近、You tubeで知った。2012年11月 突発性難聴を発症 2013年4月現在も左耳の聴力は失われたと自身のブログに書いている。当時、飛ぶ鳥をも落とすという勢いの天下の渡辺プロを敵にまわしてまでも、喧嘩をするという、トッポの強気はどこからきたのか?それは川添川添浩史・梶子夫妻という有力者が強くトッポの味方だったからだという。川添夫妻は1960年六本木に「レストラン・キャンティ」という店を開いた。■キャンティ■1960年代の後半、「キャンティ」は高級レストランとして田舎に住んでいた私でも知っていた。そこには、芸能人、知識人、芸術家といったスノッブな人々、いまで言う「セレブ」が集っていた。海外からも、イヴ・サンローランが来たりして、パリのサロンのような雰囲気だったらしい。(私は、いつも本や雑誌で見ていた。)「キャンティ」のある建物の1階が「ベビードール」という高級な洋服を売る店だった。服のデザインにも興味のあった加橋かつみが、「キャンティ」の女主で「ベビードール」のデザイナーでもある川添梶子と親しくなったことは納得がいく。川添梶子が加橋かつみよりも20歳くらい年上だけれど、優雅で美意識の高い梶子にトッポは憧れていた。トッポ以外にも当時の有名人たちは、梶子をタンタン(イタリア語でおばさん)といって、敬愛し、憧れていた。ザ・タイガース当時から、梶子とトッポは恋愛関係だったといわれるが、納得がいく。トッポがザ・タイガース時代を語る時、必ずといっていいほど、「キャンティ」の名前が出てくる。トッポにとって、ザ・タイガースと同じくらいに「キャンティ」は青春の思い出だったのかもしれない。ザ・タイガース時代、トッポの美しい歌声に心を奪われていたが、最近、You tubeなどでザ・タイガースの歌を聞きなおしていると、ジュリーとのコンビネーションのよさに感動している。リードヴォーカルのジュリーの声よりもトッポのコーラスが耳に残る。現役の頃は思わなかったが、もし、ザ・タイガースにトッポがいなければ、あんなに曲が売れただろうかと思うほどのいいコンビネーションだ。もちろん、サリーの低音もはずせないが・・・。■加橋かつみ■ 1967年にデビューしたザ・タイガース。 私は、トッポこと加橋かつみの大ファンだったので1969年、トッポがザ・タイガースを脱退した時には、悲しかった。 そして、それ以後、ザ・タイガースから目をそむけて来た。 それが今年の12月、44年ぶりに再結成というので、今、ザ・タイガースに夢中になっている。 ブログで読んだり、動画を見たりしてメンバーの魅力を再確認している。 今回知ったことも含め年齢順で書いておく。★瞳みのる(ピー)1946年9月22日生。★森本太郎(タロー)1946年11月18日生。★岸部修三(当時おさみ、サリー、後に一徳)1947年1月9日生。 ★加橋かつみ(トッポ)1948年2月4日生。 ★沢田研二(ジュリー)1948年6月25日生。 ★岸部シロー(シロー)1949年6月6日生。(加橋かつみ脱退後、加入) ■ザ・タイガース2013年12月コンサート■■ザ・タイガースの真相■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月5日*こごめ*
2013.06.06
コメント(6)
★岸部修三(サリー後に一徳)1947年1月9日生。サリーは、今では、岸部一徳という名前での方が有名だ。普通のサラリーマンをやっても、彼がやると、ペーソスがある。大げさな芝居をしないのに、なぜか心に残る、味があるいい役者だ。そんな彼は、ピーと同じく、グループの中ではリーダー的な存在だったようだ。行動的なピーに対して、サリーはのほほんとした味で皆の心のよりどころではなかったのかと思う。そんなサリーが、京都時代、アルバイトのため、琵琶湖のはずれに行っていると聞いたタローが「なまけ者の彼にはめずらしいことだと思う」と「タローの日記」に書いている。弟のシローが口が達者というのは、よく知られているが、サリーのユーモアのセンスがいい。昔の動画をみると、ユーモアたっぷりに、若き日を回想していたり、2011年~2012年のジュリーのコンサートでも会場を沸かせていた。グループ解散後、サリーは「PYG」というグループに属した。その際、ジュリーこと沢田研二は、「サリーがいるなら・・・」とそのグループに参加したそうだ。ジュリーにそう思わすほど、皆の心のよりどころだったのだろう。2011~2012年の加橋かつみ以外全員集合したコンサートでも「銀河のロマンス」の中の♪シルビー my love の部分を♪サリー my loveとサリーへの想いを歌っている。気をつけて聞くと、ザ・タイガースの曲にすごくあう低音の魅力で、音楽的にもなくてはならない存在だ。ザ・タイガースのデビュー作「僕のマリー」のB面、「こっちをむいて」では、サリーがメインで歌っている。私はよく分からないが、サリーのギター(ベース)の腕は、すごいらしい。俳優として大成功した今も、ザ・タイガースが集まろうという時は必ず参加するサリー。人がよくて本当に音楽が好きなんだなと思う。You tube「ザ・タイガース岸部おさみ エレキにかけた日々」でサリーは次のようなことを言っている。「ザ・タイガースの目当ては、100人いたら95人までジュリー。けれども、たったひとりでも、自分のことを見ていてくれる人がいたら嬉しい。それは、俳優でも同じこと。主人公でなく、脇役でも、その人を見ている人がいる。それに、その脇役は、その人の人生にとって、主役だから・・・」 ■岸部一徳作品■■GSワンダーランド■では、レコード会社の社長役をコミカルに演じ、「日本映画批評家大賞助演男優賞」を受賞している。■大阪ハムレット■では、「東京国際映画祭日本映画ある視点特別賞」を受賞。■信さん 炭坑町のセレナーデ■■まほろ駅前多田便利軒■■天地明察■などなどいい映画にアジのある役で出ている。あのアジは、彼自身のもつ魅力なのだろう。 1967年にデビューしたザ・タイガース。 私は、トッポこと加橋かつみの大ファンだったので1969年、トッポがザ・タイガースを脱退した時には、悲しかった。 そして、それ以後、ザ・タイガースから目をそむけて来た。 それが今年の12月、44年ぶりに再結成というので、今、ザ・タイガースに夢中になっている。 ブログで読んだり、動画を見たりしてメンバーの魅力を再確認している。 今回知ったことも含め年齢順で書いておく。★瞳みのる(ピー)1946年9月22日生。★森本太郎(タロー)1946年11月18日生。★岸部修三(当時おさみ、サリー、後に一徳)1947年1月9日生。 ★加橋かつみ(トッポ)1948年2月4日生。 ★沢田研二(ジュリー)1948年6月25日生。 ★岸部シロー(シロー)1949年6月6日生。(加橋かつみ脱退後、加入) ■ザ・タイガース2013年12月コンサート■■ザ・タイガースの真相■●新しく「マイブーム」というカテゴリーをつくりました。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月5日*こごめ*・・・・・・・・・・・・・・
2013.06.05
コメント(0)
★森本太郎(タロー)1946年11月18日生。華やかなメンバーたちに隠れて、1960年代には、まったくタローの魅力が分からなかった。目立たない存在だった。しかし、彼はその穏やかな性格でグループに無くてはならない存在だったのではないかと思う。メンバーそれぞれがザ・タイガースというグループを愛していたのだろうけれど、タローは、京都でバンドを結成した高校生の時から日記を書いていた。それは「タローの日記」としてよく知られていたのだそうだが、私は、最近知った。この日記は、「ザ・タイガース日本の青春」という本の中に■「タローの日記」■としてある。また、作曲もし、ザ・タイガースの■「青い鳥」■(←クリックすると音が出ます!)を作詞、作曲したがタローらしい優しい歌詞とメロディーだ。解散後、11年たってから「同窓会」という形で集まった時にも■「色つきの女でいてくれ」■という曲を作って大ヒットさせた。↑クリックすると音がでます!!いつも控えめなタローが真ん中の珍しいアルバム。タロー、かっこいい!!おっとりしていて、優しい。38年ぶりにピーと会った時も、「もう会えないのかと思った」と泣いというが、どこまでも優しいタロー。ザ・タイガースの最初の名前は、「サリーとプレイボーイズ」だった。練習場は、京都市内にあるタローの実家だった。タローの実家は、踊りの師匠の家で、家の中に舞台がありそこで練習をしていたのだ。タローの家が練習場だったとサリーこと岸部おさみ(一徳)が関西弁で語り、タローの実家に行き、練習場だった部屋に立つというシーンがあった。You tube「ザ・タイガース岸部おさみ エレキにかけた日々」。タローは今も日記を書いているのだろうか?もし書いているのなら、楽しい内容であって欲しいと思う。■森本太郎・青い鳥倶楽部■ 1967年にデビューしたザ・タイガース。 私は、トッポこと加橋かつみの大ファンだったので1969年、トッポがザ・タイガースを脱退した時には、悲しかった。 そして、それ以後、ザ・タイガースから目をそむけて来た。 それが今年の12月、44年ぶりに再結成というので、今、ザ・タイガースに夢中になっている。 ブログで読んだり、動画を見たりしてメンバーの魅力を再確認している。 今回知ったことも含め年齢順で書いておく。■ザ・タイガース2013年12月コンサート■★瞳みのる(ピー)1946年9月22日生。★森本太郎(タロー)1946年11月18日生。★岸部修三(当時おさみ、サリー、後に一徳)1947年1月9日生。 ★加橋かつみ(トッポ)1948年2月4日生。 ★沢田研二(ジュリー)1948年6月25日生。 ★岸部シロー(シロー)1949年6月6日生。(加橋かつみ脱退後、加入)・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月3日*はかどるの語源*・・・・・・・・・・・・・・
2013.06.05
コメント(0)
1967年にデビューしたザ・タイガース。私は、トッポこと加橋かつみの大ファンだったので1969年、トッポがザ・タイガースを脱退した時には、悲しかった。そして、それ以後、ザ・タイガースから目をそむけて来た。それが今年の12月、44年ぶりに再結成というので、今、ザ・タイガースに夢中になっている。ブログで読んだり、動画を見たりしてメンバーの魅力を再確認している。今回知ったことも含め年齢順で書いておく。★瞳みのる(ピー)1946年9月22日生。その行動力に驚く。先日、■NHK教育テレビ■でも言っていたが、アマチュア時代、京都にいた時、大阪のジャズ喫茶「なんば一番」に出れるように掛け合ったり、渡辺プロダクションにかけあったりしていたのは、ピーらしい。しかし、デビューするにあったって、リーダーのような存在だったらしい。しかし童顔だったために、サリーがリーダーという形にし、彼は陽気なドラマー役を演じたそうだ。真面目で、ドラムの練習のにならず、忙しい時でも英語のレッスンを受けていたそうだ。それが、後に慶応大学に入学、中国文学の研究者という結果になる。入ってからも、授業は一番前の席をとって、テープレコーダーで録音していたという。北京にも留学していたというから本格的に中国語を学んでいたのだ。ピーは、*タローこと森本太郎とは小学校が同じ。子どものころは、京都・北野天満宮の近くを流れる■紙屋川川■であそんだそうだ。私も、紙屋川川に行ったよ♪、*サリーこと岸部おさみ(一徳)と同じクラスになったのは、中学校。ピーは、京都の北野中学校の出身。1946年生まれが中学生時代は、ひとクラスか50人で、16クラス。800人というマンモス校だったからその中で出逢ったことは運命といえるのかもしれない。ここで3人が揃った。次に会ったのが、*トッポこと加橋かつみ。瞳みのるのバイクが故障して困っていた時、ちょうど通りかかった加橋かつみが直したのがきっかけという。 ここでザ・タイガースの初期メンバーは、ジュリー以外全部そろった。この4人でよく遊んでいたのだそうだ。今年12月のコンサートについて、ピーは次のように語っている。「今ふりかえると、一瞬、すべてが一瞬で、こんど12月にツアーがありますけど、まだ時間があるなと思ってるんですけど、練習したりなんかしていたら、一瞬にして終わっちゃう。ですから、まだ始まらない方がいいな、と僕は思ってるんですよ。 すぐに終わっちゃうから、終わらないで、ずっとそういう、その先に向かってやってるのは、やはり楽しいですから。 始まると楽しいですけど、始まると楽しみは一瞬にしてなくなってしまう。次の楽しみをこんどは考えなきゃいけないということで、できるだけほんとは先送りしたいな、というのが。本心です。」■鴨川ロマンス■これはピーの本心であり、他のメンバーの本心なのだろうが公演を待つ私の気持ちでもある。■瞳みのる■★森本太郎(タロー)1946年11月18日生。★岸部修三(当時おさみ、サリー、後に一徳)1947年1月9日生。★加橋かつみ(トッポ)1948年2月4日生。★沢田研二(ジュリー)1948年6月25日生。★岸部シロー(シロー)1949年6月6日生。*ザ・タイガース関係のカテゴリーは、「京都」にしました。■ザ・タイガース2013年12月コンサート■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月3日*トリビアの井戸:はかどるの語源 *・・・・・・・・・・・・・・
2013.06.04
コメント(0)
大阪府貝塚市北部の貝塚駅から水間寺まで、わずか10駅5・5キロを結ぶ水間(みずま)鉄道。「なくしてはいけない路線」。大阪府貝塚市の「水間鉄道」を支えようと、1口5千円の枕木オーナー制度を通じて広がる応援の輪。同社の経営状況はいまだ厳しく、乗客数も減少傾向にあるものの、地元にとってはなくてはならないローカル線だ。「新幹線が大動脈ならローカル線は毛細血管。地域に栄養が行き届かなくては死んでしまう」といった枕木オーナーたちの思いが、“地域の足”を支えている。「ローカル線は、高齢者や学生といった交通弱者を守る使命がある。ここ10~20年、各地で不採算路線がなくなっているが、なくしてはいけない路線だ。」 路線が廃止になるというニュースを聞く度に、胸がいたむ。車社会といわれて久しいが、私のように、車の免許を持っていないものにとって、車は、便利なものではなく、自転車で移動するときに、邪魔で怖い存在。そのてん、公共交通はいい。老いも若きも男も女も乗れる。そんな中、赤字をこころある人々の寄付によって、支えようと水間鉄道が始めたのが「枕木オーナー」。5000円を支払えば、個人の名前などを入れてくれるそうだ。がんばってもらいたい。しかし、「こころある人の支援」だけでは、限度があるだろう。高齢化社会というのに、公共交通をなくしてどうするのか?と政治家に言いたい。公的な支援を希望する。■水間鉄道HP■■枕木オーナー募集■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月3日*トリビアの井戸:はかどるの語源*・・・・・・・・・・・・・・
2013.06.03
コメント(2)
■シソ入り梅干しの作りかた■材料*梅:黄色から赤味がかった完熟の梅。*塩:梅に対して15~18%*赤シソ:葉が細かく縮れたものが良い。*焼酎:梅にキズがあるときは、カビ防止に焼酎を加えると良い。■作りかた■赤シソをしっかりもんで、色を出し、灰汁をすてて使用する。絞った赤シソに白梅酢を少しづつ入れる。*土用干し*をするまで冷暗所に置いておく。**土用干しとは**梅雨明け後の夏の土用の頃、晴天の続く3日間、天日に干します。日に当てることで、色も鮮やかになります。夜は室内に取り込んで、雨や夜露に当てないようにしましょう。もとの梅酢に入れて保存します。 土用干し(どようぼし)は、夏の土用の時期に行われる年中行事で、その干す対象によって意味が異なる。 1.衣類・書籍を陰干しすること 2.農業においては夏の土用のころ田の水を抜き、風に強く、穂をよく実らせるために行うこと 3.六月ごろ収穫した梅を塩漬けにして三日ほど日干しすること。■里山のの旬だより■広島県の庄原という所に行った時、「道の駅」で偶然見つけた、「しょうばら里山の旬だより」という小冊子に紹介されていた。 伝統の食事や諺の数々・・・。 遠い昔、まだ若かったころ、50歳になったら梅干しを漬けるような生活がしたいと思っていた。50歳になると60になると・・・と思っていたが、梅干しを漬けるような生活は出来ないようだ。60歳をはるかに超えているが、まだ仕事をしている(毎日ではないが)。今の私にとって仕事が最優先すべきこと。それに、うちには冷暗所なんてないもん・・・といいわけをする。これでは一生梅干しを漬けるなんて出来ないか・・・。■梅のある生活■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2013年6月1日*方言:あほう*・・・・・・・・・・・・・・
2013.06.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1