2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
すみません、最近、PCの調子がいよいよ悪くて、アイスノンを使っていても1時間ほどしか持ちません。ちょっと日記を書いてうろうろしてたらパソコンが落ちてしまい・・・の繰り返しでコメントを書くことまでできずにいます^^;。今日、保護者宛に手紙が配られました。まんなのクラスもありゃりゃな感じでしたが、隣のクラスはもっとひどい。担任だけではどうにもならないので、複数の先生で指導する体制にするらしいです。家庭の理解と協力を求めるお手紙でした。TOEICの後、本屋にいって ↓ を買いました。自分だけでもマクロしたいな~って思うんですけどね~~~。なかなか難しいな。できるところだけでも取り入れようかな。それからこれも ↓そしてこれも届きました ↓まだ実践してないんですが。少し時間に余裕ができたし、自分のためにも時間を投資したいです。
2007.05.30
コメント(8)
まんなの友達、N君が絵画教室に行っています。何か楽しめる習い事を・・・とあれこれ行ってみて本人が一番気に入った絵画教室に通うことにしたそうな。ある日、学校で席替えがあり、N君はR君の隣に。なのでお互いいろいろ話すうちにR君もどこか絵画教室に行ってることがわかったそうだ。子供同士でスイミング○級だよ~なんて話をよくするみたいだけどそんな感じでお互いの絵画教室の様子や先生のことなどをいろいろ話したり。が、R君は僕の先生は○○なんだ~、とか、教室の雰囲気はね・・・う~ん、・・・、って話が多く、N君は家でママに「僕、ここの教室でよかった~。R君の先生ってさ、あんまりよくないんだって。」とか、「R君の教室ってね・・・。」とよく話していたそうです。それがN君があるとき都合が悪くて振り替えで別の曜日に行ってみると・・・。なんとそこにはR君が・・・。そう。なんと二人は同じ教室だったのです~。なので二人が話してきたことは同じ先生、同じ教室、の話。人によってこうも印象が違うのね~~って話でした!
2007.05.29
コメント(4)
日曜日、TOEICを受けてきました。インフルエンザ、春休み、そして新入園後、なかなか生活が落ち着かず、GW後、やっと午後保育になって残り3週間で何とか・・・と思っていたのですが、Eileenが風邪で休んだり、幼稚園や小学校の行事などであっという間に当日に。こんなんじゃ、いつもと同じじゃん(T T)。と思いながら出かけると、受験会場の大学の入り口で受験者に紙が配られていました。何かと思ってみると、麻疹患者の出たこのキャンパスでは土曜日の午後、通達があって1週間ほど授業は休講になるのだそうだ。が、試験会場としては使うことができるのでTOEICは本日行います、と。ただし、感染が怖い場合、今回の受験を見合わせて1年以内の別の回に受けることができます、とのこと。うっ。帰ろうかな・・・。せめて来月の受験に・・・。でも、こうやって先延ばしにしても結局一緒かなぁ~。じゃ、やっぱり受けて帰ろう。ってわけでユンケルを飲んで受けてきました。ユンケルってどれくらい前に飲めばベストなんでしょうね~??試験前40分くらいに飲んだので、リスニングのときはまだ頭に霞がかかったような状態でした。もっと早く飲めばよかった。リーディングのころには結構頭も冴えてきて時間が余りました。今回、春休みにスコアアップの秘訣本を読んで、へぇ~と驚くことも多く、そんな風に戦略的?にやってみようかと思ったのですが、別にスコアアップの必要に迫られていない私にはちょっとつまらなかったかな~。結局はもっと本を読めるようになりたい、とか、ドラマをみてわかりたい、ってことなので設問のトリックをかわして一瞬スコアがあがっても結局、英語力全体に変化がなければ私にとってはしょうがないんですよね~。やっぱり楽しみを多めに入れて、結果としてスコアアップ、というのがいいかな。また半年後にでも受けてみようかと思っています~。今度こそ。
2007.05.27
コメント(2)
週末はお祭りに誕生日のお祝い♪お祭りでは久しぶりの友達にいっぱい会えて楽しかったです。週が明けて私の友達が救急車で運ばれて入院、手術、Eileenは相変わらず咳をコンコン、しています。今週は幼稚園の保育参観、学校は一週間ずっと公開授業、その合間に幼稚園の食事会とお誕生会などがあってばたばたしています。保育参観、入園式の落ち着かない様子とは打って変わって、1ヶ月ほどでここまでできるんだ~っていうくらい、みんなきちんと座って製作をしたり、本を読んでもらったり、歌を歌ったり。周りの友達とも楽しそうにしているし、ぽつぽついろんな子の名前も口から出てくるようになって一安心でした。同じクラスのママたちとも長くお付き合いができそうな感じで楽しいです。そして小学校。・・・。1年生のときと違ってちょっと緩んだ感じです。そして隣のクラスは担任が変わってまとまりがないようで(元々授業中に立ち歩く問題児がいて手を取られるのですが)去年より大変そうでした。2年生の中で一番問題のないと思われるまんなのクラスでも先生の真ん前に座ってる男子3人は授業中寝てるし、始終いすをギーコギーコ揺らして上の空の子、のりやはさみで遊んでる子、おいおい、年少の子達でもあれくらいしっかりできるのに、なんなの、小学生!って印象でした。上の学年のママたちの話では低学年のうちは差が見えないけど、やはり3年くらいからはクラスの中でもくっきり分かれてきてやる子はやるし、やらない子はやらないし、って感じになってくるようです。同じクラスの小さいときから知っている女の子は、隣の席の授業態度に問題あり、の男の子の影響か、あれ、なんだか変わっちゃった??って印象を受けました。今週、できるだけ時間を作っていろいろ見に行こうと思っています。
2007.05.23
コメント(6)
Eileen、今日で4歳になりました。無事にここまで育ってくれたことに感謝、感謝です。今週は微熱があったりして3日ほど幼稚園をお休みしました。まぁ、元気なので買い物に一緒に連れて行ったとき、お店のおばさんに「何歳?」と聞かれて「3歳。」とEileen。確かにまだ誕生日が来てなかったからね、3歳だもんね。お店の人は、「ほんとに3歳???」ってびっくりしてました^^;。年少でも大きいほうだもんね。それに午前中に連れてたら未就園児だと思っちゃうよね。そして今日もお休みしてたのですが、金曜日で荷物をたくさん預かってきてもらってるのでバス停まで取りに行きました。Eileenも一緒に行く、というので一緒に^^。Eileenを抱っこしていたらバス停のママに「Eileenちゃんとおねえちゃんってそっくりね!」って言われたので、バス停のところを通学路として通ってるまんながちょうどさっき通って帰ってきたところだったので「あ、まんな見かけた??」というと「・・・???」Eileenが幼稚園を休んだことを知らなかったそのママはてっきり抱っこしているのをまんなだと思ったようで。そりゃ似てるわな、本人だもの。パパは広島へ出張へ行ってしまったし、で誕生日といっても普段どおりの我が家。週末にゆっくりお祝いをしたいと思います。
2007.05.18
コメント(6)
まんな、昨日、たくさ~んのダンゴ虫を大切そうに持って帰ってきました。うえ~~~~。飼うんだそうで。ガチャガチャの入れ物に葉っぱと一緒に入れてました。ま、私もその昔、庭のざくろの木にやってくるブイブイ・・・カナブン?を陶器の白鳥のアクセサリー入れの中で飼って顰蹙を買っていた過去があるので何もいえませんが・・・。昨日は4人で遊ぶ約束をしていたのですが、そのうちの一人がどうしても○ちゃんは呼ばないで、といい、○ちゃんも誘ってあげようよ、というまんなも結局こないで!ということになったようです。って、その子のおうちじゃないのにね^^;。なのでまんなは○ちゃんと学校で遊んでいたようです。来るな、といった子はこないだうちに遊びに来たときにいろんなものを欲しがって困ったんですよね。人の家であれこれ欲しがる、っていうのが私には理解できなかったんですが、まぁ、いいな~、欲しいな~、って思って、思わず欲しい、って口から出てくることもあるかもしれない、それは分かります。でも「なんにもくれないの? あ~あ、まんなちゃんのうちなんか来るんじゃなかった。」っていう言葉はそれまでの言葉とは大きな差があります、私の中では。なにそれ?それって強要じゃん。ものすごくいや~な気分になりました。親的にはその子の方から「来ないで!」って言ってくれてよかったわ、って思いましたが、まんなはどうなんでしょうね~。だんご虫を手に明るい顔をしていたので大丈夫かな・・・。
2007.05.17
コメント(4)
![]()
漢検も気になりますが、実はその前にTOEICがあります・・・。あと10日しかないよ。春休み頃からインフルエンザに次ぐインフルエンザで調子が狂ったのをきっかけにほとんど勉強できてませ~ん。4月中は送迎と新しい環境で親子ともなかなか大変でしたし・・・。でも5月、午後保育が始まったらせめて残り3週間くらいは詰め込まなきゃね、って思ってたのに、やっぱりなんだかんだと心配事もあったりして手付かず・・・。ついにあと10日、となって重い腰を上げました。せめて試験形式に慣れなくちゃ。でも。本番は2時間。最近、こんなに長い時間、何かに集中したことがありません(恥)。案の定、途中で眠くなって、CDを聞きながらリスニングセクションを解いていて、あ!今一問とんだ・・・なんてことも^^;。しょうがない、もう英語がどうのこうの、ではなく、2時間眠らずに頑張れるように練習するのみです。そうそう、↓中村澄子さんの本に試験前にユンケル・・・できれば1000円以上(あれ?800円以上って書いてあったかな?)を飲んでおくとよいと書いてあったのでかなりアテにしている私です。
2007.05.16
コメント(2)
![]()
漢検まで1ヶ月を切りました。毎度のことですが、今回もかなり危ないです。最近、朝勉は公文5枚、マスター1095題2年を3日分(見開き2ページ)、漢字を数文字、って具合に進めてきました。マスターのその日のページに公文を挟んでおくと、朝、制服に着替えて自分で勝手にやってます。登校も去年1年の悩みが嘘のように待ち合わせの時間に余裕をもって出かけられるようになりました。漢字・・・漠然と書き取りをしてましたが、↓を使い出して、このペースじゃ間に合わないと気づきました。夜はとりあえず、1年のものを終わらせようと、学校の宿題、最レベ算国一単元、それから1000の難しいことば1枚、論理トレーニングプリント1枚、って感じでしたが、1000のことばと論理トレーニングは漢検終わるまでお休み!対義語がボロボロなのでカードを作りました。作りました、って裏表に対義語を書いただけですが^^;。カード入れにいれておいて、できるようになったのは抜いていくことにしました。漢検までにカード入れが空になるかしら??部首や熟語などもだんだん大変になってきました。
2007.05.15
コメント(6)
![]()
子供が大きくなってくるにつれて子供との接し方などについていろいろ考えたりして、最近また目に付いた教育本をいろいろと読んでいます。 とか、旬教育の方はずっとメルマガをとっていました。なので本が出ることを知って迷わず買いました。まだ読み始めたところです。いろいろな本を読んで大体大事なことってやっぱり共通しているのだな~って感じていますが、実行は難しい、ってところでしょうか。その子の興味の方向を見極め、環境を整えてやったり、励ましてやったり。子供にどうしてほしい、というより、自分がどうあるべきか、と考えた週末でした。
2007.05.14
コメント(6)
今月で4歳になるEileen、スイミングを始めました。4歳からしかスタートできないので(年少~とかで区切ってくれるといいんですが、同じ年少でも差が大きいんでしょうね)今月のスタートとなりました。しかし、バスから降りて家に向かったのが3時40分。スイミングは4時開始なのでもうバタバタ。しかも4時開始なのはまんななので4~5時の間はお友達とプリキュアごっこで遊びまわっていて、Eileenがプールに入るのは5~6時です。帰宅したら7時。金曜だからできることですが、当然のことながら、帰宅後、すぐ夕飯を食べたらばたんきゅ~でした。それでもまんなのときを考えるとまだ体力があるほうかな。先日の身体測定では104cm、16kgでした!
2007.05.11
コメント(2)
先日、同級生(男の子)のママと話をしていたとき、「先日、○○くんと△△くんがうちに遊びに来たの。 家の前の路地で遊んでいて、二人にジュースを買ってあげたんだけど 後で○○くんのママからは電話がきて、お礼も言ってもらったんだけど △△くんちからは電話もなかったし、会った時も何も言ってなかった。」ドキ・・・。まんなだったら・・・ジュースを買ってもらったことを言うかな~??言う確率は30%くらいな気も・・・。うちだったら後者になる可能性が高そうな。いや、相手との関係性によるのかな?遊びに行かせてもらったことに関しての電話なら初めて遊びに行ったおうちだったら電話をするだろうけどいつも遊びに行ってるおうちなら毎回はしない・・・。まんなにはジュースを買ってもらったことは言って欲しいと思うけどいつも遊びに行かせてもらって毎回おやつに何をいただいたかなんて子供に問いただしたりしないし・・・。ちなみに自分が逆の立場ならジュースのことはまったく気にしないと思いますが。他人に話すくらいだからよっぽどその人は気になるのだろうな~と思います。そういうことがあった後でのことですが、昨日Eileenを公園へ連れて行って遊んでました。まんなは学校の校庭の開放日だったのでそちらへ行ってました。いつもはその後はEileenの遊んでるところに来ることがなかったのですが、昨日は学校から電話があって仲良しのMちゃんと公園へ遊びにきました。Mちゃんは公園に着いて私を見つけると「すみません、喉が渇いたんですが・・・。」と自動販売機をチラチラみながら言いに来ました。まんなとMちゃんだけならお茶でも買っただろうと思いますが、あいにく校庭の開放日だったこともあって公園には同級生が7,8人。それ以外にも一緒に遊んでいる他学年の友達もいます。ママは私を含めて3人。私はEileenの分190mlのペットボトルのお茶しかなかったので(Eileen、風邪引いてるし^^;)まんなにも水飲み場で水を飲んでらっしゃい!といいました。二人ともしぶしぶ飲みに行きましたけどね~う~ん、それってケチ?買ってあげればよかったのか?いや、でもみんなに買うことになった場合、え~~って思うママもいるかもしれないし、子供たちのママの中でも安易に買い与えないでくれ、って思う親もいるかもしれないし、まんなにはいくら知り合いのママでも人にものをねだるようなことは絶対して欲しくないと思うし、と一瞬でいろいろと考えてしまって^^;。はぁ。なんだかまとまりなく書いてしまいましたが、お茶ひとつ、のことで悩んでしまう私です・・・。
2007.05.10
コメント(8)
![]()
こないだテレビを見ていたときに田中宥久子さんが出ていて、造顔マッサージについてやっていました。田中さんというのは初めて見たのですが、実際の年齢と彼女の風貌を見ればもう何も説明は必要なし!って感じで、すぐにHDDに録画したのですが、残念なことに最後の方が切れてしまいました。アマゾンや楽天で探しても売り切れ、オークションではびっくり高値になっていてあ~あ、って思っていたら重版するのですね。さっそく予約を入れました。ついでに【予約】 田中宥久子の体整形マッサージ DVDブック 応用スペシャル編も。 10年前の顔に戻れるなら?! がんばってみようかな。
2007.05.09
コメント(2)
![]()
一応、どれもやってみたいな、とオルダゲームは6種ともあるのですが、まだ手をつけてなかったスクエアスピリットをやってみました。今までで一番やり応えがありました。それにまんながいちばん強い。パパに至っては図形の展開、というか変換がぱっと分からないみたいで自分の番にカードを全然置けなかったり、違うカードをつなげてまんなにストップをかけられたり、で、最後は他人の妨害にまわる始末。さらに最後には頭痛がするといってリタイヤしました(爆)。私もう~~ん、と唸りながら、これでいいんだっけ?とつぶやいていると「うん、それ大丈夫だよ。」とまんなに助けられて(苦笑)。なかなかおもしろかったです。パパはもうやらないだろうな~。
2007.05.08
コメント(2)
Eileen、今日からついにバスに乗っての通常保育になりました。先生があらかじめ、バスのことを楽しみにできるようにいろいろと話をしてくださっていたようで、本人もバスに乗れるのを待っていた様子。うれしそうに乗り込んでいきました。これから3時過ぎまで何して過ごそう・・・。まずは・・・昼間、子供のいない時間がたっぷりできたので子供のいる時間には絶対パソコンをいじらないようにしようと思います。もちろん、いままでも子供達が寝てから触っていましたが、ちょっとしたメールのチェックなどは夕飯を作りながらやったりしてました。まずは5月末にTOEICがあるのでそちらのために少し勉強しようと思います。8年ぶりの自由時間を満喫したいと思います。
2007.05.07
コメント(12)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()