2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
今日、まんなを待っている間に本屋で見つけ、買ってしまいました。自分のため・・・です。11月またTOEICを受けようと思っているのですが、なかなか勉強がはかどりません。学校のちょっとしたことがあれこれ気になって全然集中できませ~ん(言い訳)。わらにもすがる思いです。が、この手の本は実践してこそ。読んで満足してしまわないようにしたいです。メニューは相変わらずビジネス英語の音読とCEEのディクテ、ボキャビルマラソンです。そろそろボキャビルマラソンは終わり、来月からは2週目に入ります。今月はCDが手に入らなくて四苦八苦。いつも買う本屋で発売日に買いに行ったのに売り切れ。2週間後に入るといわれて今日すぐいったのに売り切れ。別の本屋に行ったけどビジ英だけなし。帰り、途中下車して比較的バックナンバーが充実している本屋へ。やっと買えました。一日サボっても大変なのに、10月前にCDが手に入らなくては困ります。来月もがんばろう。
2007.09.29
コメント(6)
リレー選手を選ぶため、タイムを取った日、まんなは学校を休んでいました。男の子たちは接戦だったようで3度もタイムを取ったそうです。その後、本人や男の子たちから、女子のリレーの選手は一応選んだけどまんなもタイムを取って、その結果によっては選手の交代もあるから、と先生が話していたと聞きました。が、その後一向にタイムを取る様子はなし。さすがに運動会まで一週間を切った頃にはもう私の中では終わったことになってましたが、昨日になって「補欠になった。」と帰ってきました。でも聞くとタイムを取ったわけではなく、ただ補欠に、と言うことになったそうです。なんかすっきりしないわ~~~。いっそのことタイムを取る日に休んでいたから、選考の対象にはなりません、ってはっきり言ってくれたほうがいいのに。それに走ったから選手になれるとは限らないけど、走っても選手じゃない子達よりも遅いかもしれないのに「補欠」って何なの??って思ってしまった私です。50m走るのなんて10秒もかからないのに。運動会は明後日です。
2007.09.27
コメント(12)
三連休のこといろいろ書いてたのに、あ~~一瞬で全部消えちゃったよ(げんなり)。もう書く気が失せちゃったわ。昨日、Eileenがやっていた国語。「くじゃくが(美しい)(はね)を広げた。」(美しい)に読み仮名を、(はね)を漢字になおします。「羽」は書けていましたが、(美しい)は「おいしい」だって。おっかしいな~。今まで何度も羽を広げたくじゃくの姿を見たことがあるんだと思うんだけど・・・。ひょっとして「おいしそ~。」なんて思いながら見てたんでしょうか??
2007.09.17
コメント(4)
親子共、英検を延期することにしました。まんなは「ムリ」をすれば間に合いそうですが、英検をとること自体は目的じゃないので、無理しなくていいかな~って。語学って一通りやったから、っていうものじゃなくて、体に染み込まなくては意味がないので、ゆっくりやります。まだ過去形やってるところなので^^;、あと1ヶ月でとても比較や不定詞までカバーできそうにないの。が、文法を知ることによって今まで意味がわからなかった文字の羅列が多少でも意味を持つようになってきて、以前より興味は増しているようです。のんびり1月に向けて準備していこうと思います。で、私。私は他の用事が入ってしまって・・・。英検よりそっちを取るんかい?って用事なのですが実際、まだ受けられる状態ではないので11月のTOEICに向けて準備をしていこうと思います。もともと900を超えてから英検って言ってたしね。が、まんなは漢検はがんばって受けます。できれば今回6級、次回5級、と取ってしまえば小学生範囲は一通りやったことになるし、英語と違って勉強したぶん、普段の読書にもすぐに効果が反映されるのでやる気にもなるみたいです。
2007.09.14
コメント(8)
本屋で立ち読みをしていたら見覚えのある顔・・・。高校のときに担任してもらった先生が教頭先生になられていて学校についていろいろと語っておられました~。震災の直後に学校の様子を見に行ったときにもお会いしたんですが、いつもゆったりと余裕のある雰囲気は変わらず。安心したのを思い出します。先日、実家で荷物を整理していたときに日記が出てきたことを書きましたが、ぱらぱらと読んでいたらこの先生にバレンタインチョコをあげたとありました。え~~そうだっけ?? 全然記憶にないわしかも、くちびるの形のチョコをあげたんだって。そう、その先生、くちびるが特徴的だったんですよ。自分の性格を考えると一人であげたとは思えないけど、若いってコワい・・・と思ったのでした。
2007.09.13
コメント(4)
BBTV、その後、今日もEileenが微熱で休んだりしてなかなかパラダイスな日々が訪れませんが^^;、思ったよりも見てます。ドラマはLostや24、フレンズなんか見たいのはいろいろあるのですが、シーズン3とか4、9なんていっちゃってるといまさら見ても話についていけない・・・と躊躇してしまいます。で、日曜日なんとなくつけたときにやってたDr.Houseを午後、ずっと見てしまいました。字幕だったのもよかった。英語だけでみて後で日本語で見直すのも面倒だし。字幕ならざ~っと流しながらわかってる気になって見れます(爆)。ボキャビルマラソンでやった医療関係の単語がいっぱい出てきていくつかいい風に定着したかも^^。まだシーズン2だし、これから見ていこうと思います。そして懐かしいビバヒルなんかも見てしまいました。でもケリーとブランドンがちょうどダメになったところでここからさらに面白くなくなっていくからなぁ~。高校白書なら観たいんだけど。子供たちもいろいろ見てます。まんなは「日本語で観たい」と言いましたが、「ごめん、これ日本語の放送ないみたい。」パパには絶対副音声にしてあるのを変えないように、と言ってあります。日本語でみるなら夜中、一人でみてその後はちゃんと戻しておいてね。と^^;。Dr.Houseは字幕があったので、英語での放送か、字幕があるもの、のどちらかしかないものだと思っています(しめしめ・・・^^)。トムとジェリーが一番のお気に入り。あと犬のキッパーもうちのビデオでは散々繰り返してみたので初めての話に釘付けです。見過ぎないように楽しみたいと思います♪
2007.09.10
コメント(8)
夏休みが終わっての初めての教室日。まんなはまた通信状態です。ちょっと難しくなってきたし、教室にこれれば、といわれているのですが、他の習い事との兼ね合いでなかなか。時間を作って月に1度は足を運びたいと思っています。で、Eileenだけパパと行って来たのですが、進度一覧表をもらってきました。今までまるで関心がなく、なにも気に留めなかったまんななんですが・・・先日、つどいに行った時に席が近かった女の子は特別表彰されていたんですよね。最初は親近感をもってすごいな~、すごいな~、って感じだったのですが、少し後になってその内容(進度)を知ったまんなは驚愕してしまったらしく、自分との距離にショックを受けたようです。う~~ん、正直言ってまんながそんなことにそんなに反応すると思っていなかったのでこっちが驚いてしまいました。と、そんなことがありました。で、今回は前回に比べて多少順位があがっていたのですが、順位が上がった、ということでなく、ただ単にずっと毎日がんばってきたことをほめました。その後私の失言??最終教材まで終わったりした子が抜けたりすれば順位があがったりするだろうし、みたいなことを言ったのがすご~くカチンときたらしく。私が言いたかったのは順位ってそんなふうなことでも変わったりするし、アテにならないものだと・・・。それも公文の中だけでの話しだしね。知らない誰かと比べてどうこうではなく、前の自分と比べて今の自分がステップアップできていればそれでいいじゃない、ってことだったんですけどね^^;。いや~~~、多少周りを意識するようになったんでしょうかねぇ。今までとはちょっと変わってきてるなぁ~って思うこの頃でした。
2007.09.08
コメント(8)
実家から本を持ってきたことを先日書きましたが・・・。学校から帰ってきてさっさと学校の宿題を済ませて時間割を済ませてランドセルは所定の位置に置いて欲しい。なのに学校から帰ってきて何度か促してや~っと制服を脱いだかと思うと、その制服をかけにいったまま戻ってこない。ランドセルはそこ、帽子はあっち、荷物は散乱したままです。戻ってこないので見に行くと本を読んでるんです。本を読まないよりいいとは思います。でも毎日やらなくちゃいけないこととのバランスをどうとったらいいのかいつも悩むんです~~~~。本を読み出したらな~んにも耳に入らない。公文はどうするの? ピアノは?追加で送ってもらった本のお礼とそれを見つけてさっそく読んでることを母にメールすると「まんなは本が好きだから、本さえ読んでればほかは何にもしなくていいよ!」みたいな返信がきてイライラ倍増。う~~ん。私だってその年の頃、勉強のことに関して何もいわれた覚えがないし、(公文は前日まとめて、ピアノは練習しないでレッスンに行って先生に嫌な顔をされていた^^;)いっそのこと放置してしまえばいいのかもしれない。好きなんだから好きなだけ本を読んでいればいいのかもしれない。そう思ったりもするんだけど、迷ったりするんだけど(だからイライラするのか^^;?)。昨日はそれでも台風でバレエに行かなかったのでまぁいいか、と放っておきました。だけど、その後、促してやっとやり始めたピアノの練習のときにダラダラやっていたので雷を落としました。それにもかかわらず、夕食後公文をしながらいっぱいドラえもんの絵を・・・(最近ドラえもんをいかに上手に書くか、に熱心)。なにをやってもいいんだよ~~~!!だけどメリハリをつけてくれよ~~。う~~~まんなを見てるとイライラします。
2007.09.06
コメント(12)
新学期が始まり午前中の時間が自由に。目撃されると大騒ぎされるので、子供たちがいない間に最近まったく使われていないもの、忘れられているオマケとか、付録とか、壊れかかった製作物だとかをそぉ~~~~っと処分しております。もう40日間たまりにたまったあらゆるもの、すっきりさせてやる~~~~!!掃除しにくいったらありゃしないんだもの。今年こそ、優雅な年末を迎えられるように今から準備をしなくては。
2007.09.05
コメント(6)
もうこれで最後、と言って置きながら結局もうひとつ、本棚を購入しました。というのも実家からどっさり本を持ち帰ったからです。はっきり言って古いものだし、どうしよう、って思ったのですが、30巻の世界の名作図書館、私も好きで繰り返し読んだものだし、行き場がないなんてかわいそう。それから10巻の学研の歴史の本。たぶん、科学と学習をとっていたときに案内があって買ったんだと思いますが、これも好きで重宝したので・・・でも史実に変更?新発見?があったりしたら困るな~大丈夫かしら?歴史漫画を買おうと思ってたんですけどね。あとは好きで繰り返し繰り返し、内容を覚えるほど読んだ「作文がすきになる本」。これがまだあるとは思いませんでした。よく父が本屋にいくのについていっては好きな本を選んでいいぞ、といわれ、買ってもらった中の1冊です。3,4年生用、とあるのでたぶん当時、1,2年生用、5,6年生用っていうのもあったんだろうな~。2年生のときの担任の先生がものすごく相性がよくて、授業中に書いたものをあちこちに応募してくれて新聞に載ったり、ラジオで流れたり、そういうことでたぶん、自分は書くのが好き、っていうのがあってそんな本を選んだのかもしれません。ちなみに1年生のときの担任はすぐに産休になったうえ、冷たい感じの先生で入学早々、隣の子になにかと意地悪されていた私はよく頭が痛いといっては保健室に逃げていました。(すっかり忘れていたけど思い出したわ^^;)保健室の先生がまたすごくやさしい先生で大好きだったんです。3年の頃に他校に移られて厳しい先生になり、保健室にはまったく行かなくなりました^^;。3年のときの担任もすぐに産休になってしまったのですが、この先生も代わりにきた先生もとてもいい先生でした。4年のときの担任は感情的でひいきがすごくて、6年間のうちでは最悪の先生でした。5,6年はクラス替えはあったのですが、担任は持ち上がりで2年間一緒。兄も担任してもらったベテランの先生でした。はっきりものをいう先生でしたが、その言葉の裏に温かさを感じられるのでみんな大好きな先生でした。先生の言葉をそのまま文字にすると今なら問題になりそうですが・・・^^;。あ、話がそれた。あと学研のジュニアチャンピオンコースの本。まんながおもしろがったので1冊持って帰ってきました。3冊あって、たぶん兄弟でそれぞれ1冊ずつ選んだんだと思います。私のはクッキングの本で、これも大好きでいつもいつも見ていたので持ち帰りたかったのですが、どうしても見つからず。あとはバリシニコフ関係の本とか^^;、私のお菓子関係の本をいろいろ。あっという間に新しい本棚もいっぱいになってしまいました。
2007.09.04
コメント(10)
![]()
BBTVが開通しました。とりあえずまずCNNなんかをつけてみる・・・。「・・・。」全然わかりませんわ。はぁ、いつになったら聞き取れるようになるんでしょうね。疲れた。番組表をぱらぱらとみて天才バカボンを見つけるとさっさとチャンネルを変えてしまった私でした^^;。昔この手のアニメって夕方の6時からやっていて母が夕飯を作っている間、兄弟3人で見てました。侍、ジャイアンツとか、妖怪人間ベムとかガンバの冒険、とか。今見ておもしろいわけじゃないけど、その頃の我が家の風景を思い出して懐かしかったです。それでCNN。ただ見ていてもいつまでもわかるようになりそうにないので地道にで短い記事1本ずつディクテーションすることにしました。いつまで続くからわからないのでここに覚書として書いておきます。たまに今もやってるかと聞いてやってください^^;。さて今日から新学期。小学校は明日から早速給食です。幼稚園も木曜から。パラダイスな日々はもうすぐ!
2007.09.03
コメント(4)
あ、復活って我が家限定なので勘違いされませんように^^;。昔、アルクでタイムマラソン、という講座がありました。まんなが生まれて4,5ヶ月。それなりに育児に慣れてきて少し余裕が出てきた頃、それまでも何度となく定期購読をしては挫折、を繰り返していたTIMEをちゃんと読めるようになりたい、と申し込みをしました。半年の講座で課題だけは全部出したものの、育児に余裕ができたと思ったのも束の間、半年の受講中にあっという間に寝返りをしてお座りをして歩き出すようになってとても英語どころではなくなってしまいました。結局、TIMEは読めるようにはならず、そのまま丸ごとお蔵入りすること7,8年・・・。今回、リーディング強化のために何を使おうか、と思って性懲りもなくTIMEやThe Japan Times Weeklyを取ろうかと考えたのですが、Weeklyでも消化不良のまま溜まりそうな予感・・・。以前もそうやってSTをどさっとまとめて捨てた記憶があるので踏み切れないでいました。そのときに思い出したのが昔とったタイムマラソン・・・。どんなに自分で単語をひきひき読んでもとんでもなく勘違いな解釈をしてしまいそうな不安も、ちゃんと解説付きのタイムマラソンなら大丈夫。わからない単語のオンパレードに読むのを挫折しそうだな~って不安もキーワードになる単語は載っているので大丈夫。それに記事の難易度も目安として載っているので難しいのにかじりついて撃沈せずに読めそうなものから挑戦していけばいいしね。こんなにいい講座なのに今はもうないんですよね~。毎週、毎週どんどん教材を作っていくわけだからすごく大変だったんでしょうね。今もあったら絶対取るのにな~(懲りないやつ^^;)。
2007.09.02
コメント(4)
かけ流しを今月から復活させることにしました。しりすぼみにパルキンダーの2年がこの8月で終わったのですが、夏休みに入ってもほとんど家にいなかったし、かけ流しをしてなかったような・・・^^;。このまま英語の音が途切れてしまうのも・・・と思い、今度はEileenのため、ということでパルキンダーを最初からかけ流しを始めることにしました。今月はイントロダクションを流しています。まんなはかけ流しを始めたときから無反応でしたが、EileenはDVDを見たがってくれるだけまだマシかな~。パソコンがまともに使えるようになったのでCD-ROMを引っ張り出してきて英語ゲームなんかもやってみましたが、まんながやってる横で声を出しながら結構いい線いってるよ・・・というEileen。あくまでもまんなと比べて、ですが^^;。そのEileenの英語もスイミングと重なるので9月~11月はお休みすることにしました。まんなはとりあえず英検、ですが、これからの英語の取り組み、悩むところです。
2007.09.01
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

