全33件 (33件中 1-33件目)
1

_twitterで、「#Jリーグ申し送り事項」というテーマのtweetがある。 他サポが、次に対戦するサポにアドバイスをするもので、どのtweetも秀逸で楽しいけれど、ファジーアーノ関係のやつを紹介。 Jサポ同士では、敵であるとともに、同じJリーグを戦う仲間という意識もある。 みなさん、本当にファジアーノのことを、客観的に、そして的確に見ているのに感心させられます。#Jリーグ申し送り事項ジュビロ磐田様・ポープの正確フィードにご注意を・ピッチのあちこちで見かける白井は一人しかいません。お間違えなきよう・後半に投入される元気いっぱいの赤嶺から目を離してはいけません・イヨンジェの捕まえ方をなんとか思いつきましょう— 404号室 (@koji404room) June 29, 2020 #Jリーグ申し送り事項ファジアーノ岡山御中上田康太様・齋藤様お越しの際は歓迎します。お土産は勝点3を置いていくだけで結構です。恩を仇で返す行為はおやめ下さい。赤嶺様県を跨ぐ移動はご遠慮下さい。中野誠也の大怪我は治りました。元気な姿をゴールで表現すると思います。磐田より— 神セーブ (@kamisave_jubilo) June 29, 2020 にほんブログ村
2020年06月30日
コメント(0)

_Jリーグのある日常が戻ると、月曜日の夕方のローカルニュースのスポーツコーナーが楽しみだ。 定時に仕事を切り上げて、RSK、OHK、NHKで山口戦のニュースを確認。 特にNHKでは、6分あまりあり、ファジフーズのドライブスルーの模様も詳しく伝えてくれ、20時45分からのニュースも同様だった。 報道ステーションのスポーツコーナーでは、特に言及はなかったけれど、Jリーグ再開のニュースの中で、イジョンジェ選手のゴールのシーンが二度流れたのは、想定外の出来事。 これが、勝利だったら、もっと気持ちよかっただろうな。にほんブログ村
2020年06月29日
コメント(0)

今年のJ2リーグは、昨年に比べて、かなりの強行日程となる。 18クラブで各3試合対戦した2009年シーズンも、かなり強行日程だったけれど、当時のJ2に昇格したばかりのファジアーノに比べると、今年は戦力の厚みが全然違うと思う。にほんブログ村
2020年06月29日
コメント(0)

昨日は、 #おうちスタジアム に、たくさんのご応募ありがとうございました!ファジフーズやグッズで熱い雰囲気を作ってくださっている写真ばかりで、投稿から皆さんの熱を感じました!早速、選手賞の選考も進んでいます!各賞は本日18時頃までに、受賞者の方にのみご連絡します!#ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/C3ZuxxYb57— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 28, 2020 私は、あまりまめにファジアーノ情報をチェックしていないので、この企画の存在さえ知らなかった。 ハッシュタグを頼りに、みなさんのtweetを見直していくと、レベルが高すぎ、そして気合いが入りすぎ。ファジサポの鏡です。 今日もJ2は2試合あった。 京都 2-0 磐田 琉球 1-1 福岡 第1節を勝利した磐田が●、福岡△で、2連勝は大宮、長崎だけとなった。 次節は、アウェイの磐田戦。 まだ、磐田には勝ったことがないけど、J1昇格有力候補との直接対戦は重要。 にほんブログ村
2020年06月28日
コメント(0)

【J2第2節】 ◇日時 2020年6月27日(土)19:03 ◇場所 シティライトスタジアム ◇観衆 0人 ◇天候 曇 26.2℃ 63% 0-1 ファジアーノ岡山 2 2 レノファ山口 2-1 ◇得点 【岡山】清水(56分)、イ ヨンジェ(74分) 【山口】高井(15分)、イウリ(52分) ◆公式記録◆ 待ちに待ったJリーグ再開。 初めての「リモートマッチ」。とにかくひたすら「生業である公式戦を4ヶ月間行なっていなかった選手たち」が負傷離脱するシーンを見ないことだけを願った90分だった。それとともに、Jリーグという組織に隙や邪念のないリーダーがいることで、未だ続くコロナ禍においても最速で生業を再開できたことの感謝を痛感した1日だった。— 西原 誉志 (@haranishi31) June 27, 2020 サポーターが観戦できないのは、寂しい限りだけど、選手がピッチで戦えるようになっただけでも、関係者のご苦労に感謝しないいけない。 本来の試合であれば、ダンマク設営、バス待ち、ファジフーズというルーティンに、スタジアム内ではダイナさんのアナウンスや映像、音楽で、キックオフに向けて、我々観客の気持ちを高めてくれる。 ただ、放送時間になると、テレビの前に座っているだけだと、中継で加地さんが言ってたような「ふわっとした入り」になってしまって、同じ市内で行われているのに、遙か中東で戦っている日本代表を見ているような感覚になってしまう。 身体はともかく心まで「リモート」になってはいけないね。【6月27日レノファ山口FC戦】この試合はリモートマッチ(無観客試合)として開催するため、いつも試合時に入場ゲートにてお配りするマッチデープログラムを電子版にてお届けいたします。ぜひご覧ください!https://t.co/8vPf3daCdn#ファジアーノ岡山#リモートマッチ— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 27, 2020 そんな中で、マッチデープログラムの電子版はありがたかった。🎦 ゴール動画 🏆 明治安田生命J2リーグ 第2節🆚 #ファジアーノ岡山vsレノファ山口FC🔢 1-2⌚️ 56分⚽️ 清水 慎太郎(ファジアーノ岡山)#Jリーグその他の動画はこちら👇https://t.co/JUEMOXumQp pic.twitter.com/vMd9D7GEwD— Jリーグ (@J_League) June 27, 2020 試合の方は、ミスは多いものの、攻めていたのに、一瞬の隙をつかれて2点差となったときは、厳しかった。ついつい、仲間選手がいてくれたら、なんて思ってしまう。 しかしながら、清水選手のゴールから明らかに流れが変わった。🎦 ゴール動画 🏆 明治安田生命J2リーグ 第2節🆚 #ファジアーノ岡山vsレノファ山口FC🔢 2-2⌚️ 74分⚽️ イ ヨンジェ(ファジアーノ岡山)#Jリーグその他の動画はこちら👇https://t.co/JUEMOXLYeZ pic.twitter.com/cuFPNSZ3Wc— Jリーグ (@J_League) June 27, 2020 上田選手が相手選手をかわしたとき、確信した。 今日の後半の2ゴールは、普通の試合なら、GATE10の前で見られたわけだ。 特に2点目は、上田選手のドリブルからのクロスが目の前で、スローモーションのように美しい流れを目に焼き付けられていただろう。 齊藤選手の巧みなドリブルも、下口選手が相手選手に2度ぶつけた場面も。 サポーターは「俺たちの応援があれば逆転できた」って、勝手に思ってしまうね。 Cスタの場合は、応援といようよりは、スタジアム全体の雰囲気という方が正確かもしれない。 ともかく目のまで、Jリーグが動き始めた。 ワクワクするような攻撃をたくさん見せてもらった。次の試合は、水曜日かと思ったら、1週間後だった。にほんブログ村
2020年06月27日
コメント(0)

【今日の予定】 今すぐ リモート応援システム登録 18:15~18:45 You Tube Live! 18:58~21:00 テレビせとうち リモート応援システムは、登録する必要も無いし、アプリをダウンロードする必要も無かった。 リモート応援システムのボタン歓声拍手激励大歓声チャントコール しかしながら、野次、罵声、怒号、ブーイングなどはないね。 youtubeは、特別ゲストが気になる。 山陽新聞のテレビ欄は、縦読みではなかった。
2020年06月27日
コメント(0)

_1週間くらい前まで、「アマビエ」を「アマエビ」と思っていたことと、ファジアーノの再開初戦が、「土曜日」ではなく「日曜日」だと思っていた。 週末に10km走るという宿題は、今日の夕方に済ませたので、この週末は、心置きなく、Jリーグを楽しめる。 ずるずると先送りして、日曜日の夕方に走らなければならいことになると、根っからのランナーではないから、ずいぶん、憂鬱になる。(笑) ランニング中に聞いていたNHKラジオでの19時からの全国ニュースで、突然、「ファジアーノ岡山」という言葉が聞こえた。 明日からのJリーグ再開のニュースの中で、Cスタでの応援メッセージボードの準備を伝えるものだった。 いよいよ明日ですね。楽しみ!
2020年06月26日
コメント(0)

_「いよいよ」、「待ちに待った」という言葉をテレビ、ラジオ、新聞など、いろんなところで見聞きする。 今季は、開幕戦の勝利以降、中断している。 ファジアーノの開幕2連勝以上は、J2昇格以降、過去2回ある。 2015年 ○○△(最終順位 11位) 2018年 ○○○△○○(同 18位) 負け無しならば 2013年 △△△△○○○△△○△(同 12位) 好調にスタートダッシュできても、終盤失速して、最終順位は、あまりよくない。楽しみだ。 ちなみに、最終順位が高かったシーズンは 2012年(8位)△△●●○ 2014年(8位)△●●○△ 2016年(6位)△○△○○△● ということで、必ずしも好スタートダッシュをきっているわけではないけれど、プレーオフ進出した2016年は、前半の貯金が効いたな。 どんなメンバーになるのか、楽しみで仕方ない。 特に、パウリーニョ選手。 かつて、J2でパウリーニョ、サビア、クリスティアーノ、三都主を揃えた栃木は強かった。 そんなパウリーニョ選手が我が軍にいるのは、頼もし過ぎる。にほんブログ村
2020年06月25日
コメント(0)

_J2最少入場記録となった栃木戦(とりスタ)に参戦した方は、その日の貴重で希少なマッチデープログラムを大切に保管していると聞く。 今回のリモートマッチでは、MDPを作成するのだろうか? 観戦には、ファジフーズとMDPは不可欠だと思う。 ファジフーズをデリバリーまたは、ドライブスルーで購入すれば、MDPを貰えるという企画があればうれしいね。 おうちでファジフーズ(デリバリー&ドライブスルー)開始のお知らせ リモートマッチでは、入場者数は、公式記録では、0人になるんだろうけど、チャレンジ1で、平均入場者数を計算するときに、試合数に参入するんだろうか?にほんブログ村
2020年06月24日
コメント(0)

_「いよいよ」、「待ちに待った」という言葉をテレビ、ラジオ、新聞など、いろんなところで見聞きする。 今季は、開幕戦の勝利以降、中断している。 ファジアーノの開幕2連勝以上は、J2昇格以降、過去2回ある。 2015年 ○○△(最終順位 11位) 2018年 ○○○△○○(同 18位) 負け無しならば 2013年 △△△△○○○△△○△(同 12位) 好調にスタートダッシュできても、終盤失速して、最終順位は、あまりよくない。楽しみだ。 ちなみに、最終順位が高かったシーズンは 2012年(8位)△△●●○ 2014年(8位)△●●○△ 2016年(6位)△○△○○△● ということで、必ずしも好スタートダッシュをきっているわけではないけれど、プレーオフ進出した2016年は、前半の貯金が効いたな。 どんなメンバーになるのか、楽しみで仕方ない。 特に、パウリーニョ選手。 かつて、J2でパウリーニョ、サビア、クリスティアーノ、三都主を揃えた栃木は強かった。 そんなパウリーニョ選手が我が軍にいるのは、頼もし過ぎる。にほんブログ村
2020年06月24日
コメント(0)

第1位:J1王手 劇的勝ち越し弾【J1昇格プレーオフ準決勝】 ◇日時 2016年12月27日(日)15:33 ◇場所 松本平広域公園総合球技場 ◇観衆 12,200人 ◇天候 雨 8.2℃ 100% 1-0 ファジアーノ岡山 2 1 松本山雅FC 1-1 ◇得点 【岡山】押谷(23分)、赤嶺(90+2分) 【松本】パウリーニョ(74分) ◆公式記録◆ 誰に聞いても第1位はこれしかない。 矢島→豊川→赤嶺となんて、J1レベルのハイクオリティな連携。 最後の最後まで攻め込まれて、心臓が止まるかと思った。 同点ゴールで、我々を絶望の淵に落としたのが、パウリーニョ選手! その試合関係のyoutube動画は、こちらにまとめている。 https://plaza.rakuten.co.jp/reds2004v/diary/201611280000/ 岡山の街が熱く燃えた1日だった。 松本まで日帰りで自走だったが、岡山まで、超ハイテンションで、しゃべりっぱなしで帰ったのを覚えている。 今年、我々がすべきことは、あの時以上に街の温度を上げ、この松本戦が第2位となるようにすることだ。
2020年06月23日
コメント(0)

第2位:名門相手に2点差を逆転【J2第32節】 ◇日時 2009年8月5日(水)19:03 ◇場所 桃太郎スタジアム ◇観衆 9,436人 ◇天候 曇 29.0℃ 70% 0-2 ファジアーノ岡山 3 2 東京ヴェルディ 3-0 ◇得点 【岡山】青木(71分)、喜山(79分)、保坂(88分) 【東京】河野(13分)、オウン(15分) これは、もう文句なし。 ファジアーノが県リーグを戦っていた頃、はるか雲の上のJ1だった名門ヴェルディに0-2からの逆転勝ち。「真夏の夜の夢」だった。 3回総当たりで、年間51試合を戦った2009年のJ2リーグ戦。 8勝12分け31敗。 勝てない試合が続いても、サポーターは声援を送り続け、倒されても倒されても、立ち上がり、試合終了の笛が鳴るまで、ファイティングポーズを取り続けたファジアーノに、神様が微ほほえんでくれた試合だった。 最近は、0-3とリードされても、ファジ史上最大の逆転劇が見られるかもしれないと思って、むしろ応援にも力が入る。 ここまでの9試合は、当然だけど勝ち試合が多い。勝てていないのは、ガンバ戦、そして、瀬戸大橋ダービー、川鉄ダービーという2つの歴史的なダービー。 残すは、第1位だけとなったけれど、もうこれは、オッズ1.0倍だな。 にほんブログ村
2020年06月22日
コメント(0)

第3位:残り10分から追撃3得点【J2第11節】 ◇日時 2013年4月28日(日)16:04 ◇場所 ノエビアスタジアム神戸 ◇観衆 14,249人 ◇天候 晴 17.1℃ 50% 0-3 ファジアーノ岡山 3 3 ヴィッセル神戸 3-0 ◇得点 【岡山】久木田(84分)、久木田(85分)、荒田(90+3分) 【神戸】田代(07分)、松浦(34分)、田代(38分) ◆公式記録◆ 第3位は、2009年の東京V戦(H)ではなく、2013年の川鉄ダービー(A)だった。 川崎製鉄水島サッカー部をルーツにもつクラブ同士の対戦。それぞれのサポーターが抱く万感の想い。特に当時の川鉄サポの喪失感、無念さ。 岡山から乗り込んだ3,000人のサポーターを温かく迎えてくれた神戸サポーター。特別な試合だった。 岡山サポーターがここまで凄いとは思わなかった https://t.co/8gSd932X7y #r_blog— かい (@kaaaa92op) June 19, 2020 試合内容もさることながら、歴史的な戦い、記憶に残る戦いだった。 岡山での対戦では、ファジサポからも横断幕が掲げられた。 次のダービーは、是非、J1の舞台で!にほんブログ村
2020年06月21日
コメント(0)

ファジ、J2再開前に練習試合 J1広島と45分4本 https://t.co/RDznqrvuT4— 山陽新聞 (@sanyo_news) June 20, 2020 サンフレッチェ広島TM(対ファジアーノ岡山)動画です‼️レアンドロペレイラ選手、イヨンジェ選手得点シーンあります👍#sanfrecce #ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/4HdfLlYL0R— 湿布@サンフレオプチャ管理人 (@4V6TeUI9prNIHe7) June 20, 2020 山陽新聞の記事中の『主力同士が戦った1、2本目は1―1で引き分けた。』に、期待が持てるな。にほんブログ村
2020年06月20日
コメント(0)

_スタジアムでの食物の販売は、Jリーグのガイドラインによれば、ファジアーノは、8月1日の琉球戦から。それまでは、ファジフーズはお預け。 おうちでファジフーズ(デリバリー&ドライブスルー)開始のお知らせ そんな中で、無観客試合のホーム山口戦、アウェイ磐田戦では、デリーバリーに加えて、新たにドライブスルー方式も加わるという朗報。 今までエリア外であった人も、どうしてもほしければ、ドライブスルーで購入が可能。 こういうシステムが成立するには、メニューのクオリティの高さは不可欠だ。これまで築いてきた「ファジフーズ」というブランド。それに加えて、出店者のみなさんの心意気、クラブを支えるサポーターのキモチは言うまでもなく、今まで、多くの人が積み重ねてきたものが全てがつまっていると思う。 恒久的なものじゃないから諦めれるけれど、わが岡山市南区のカバー率は・・・。 ドライブスルーの場所は東西にほどよく配置されているけれど、我が家からは、平野SSまで10km、古都宿SSまで15kmと、遠いな。せめて、政田サッカー場ならば行きやすいんだけど。 今回は、無観客の2試合が対象となっているけれど、デリバリーやドライブスルーが、クラブや出店者の負担とか採算性の面で問題が無ければ、コロナに関係なく、アウェイゲームの時は、これからずっとできるような気もする。 ただし、タクシーの有償貨物運送についての特例措置は、9月30日までだった。にほんブログ村
2020年06月20日
コメント(0)

【リモートマッチでJリーグ再開へ…ファジアーノが専門家に感染対策を説明【岡山・岡山市】】プロスポーツの再開に向けた動きです。サッカーJ2のファジアーノ岡山は、ホームスタジアムに感染症の専門家らを招き、感染防止への取り組みを説…続きは↓https://t.co/b4l94NQAK2 pic.twitter.com/F8DtPlZK7F— 岡山・香川ニュースOHK (@news_ohk) June 19, 2020 このニュースを見ると、4席あたり1人座るようになっているので、Cスタでの入場可能数は、収容能力約1/4の4,000人弱になるのかな。 新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン Jリーグの「新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」を大雑把にまとめてみた。 ファジサポが観戦可となるのは7/10(金) ホーム北九州戦から、アウェイでは8/12(水)栃木戦からとなる。 販売では、7月末までは、『飲料のみ(アルコールは除く)販売は容認される。ただし、ビン・カン・ペットボトル等既製品のみとする。』 とされている。 ビン・カンはスタジアムへの持ち込みは禁止だけど、紙コップへの移し替えての販売となるんだろうか?その際はセルフでやる?? 少なくとも、ノンアルコールビールの販売が禁止される理由は何もないはずだ。 8月に入ると、食事の提供は可能となるが、引き続きアルコールは不可。真夏に生ビールが飲めないのは痛すぎる。 また、応援については、チャント、太鼓だけでなく、タオマフ回し、手拍子、ハイタッチなども当面禁止されており、できるのは、横断幕、ゲーフラ、拍手くらいかな?にほんブログ村
2020年06月20日
コメント(0)

山陽新聞の「激闘死闘ベストテン」は、今日はお休み。じらされるね。 残り3つになったので、予想してみる。 2位と3位が入れ替わるかもしれないけれど、これしかないのでは? 3位 2009年 第32節 8月 5日 ○3-2 東京V戦(桃スタ) 2位 2013年 第11節 4月28日 △3-3 神戸戦(ノエスタ) 1位 2016年 PO準決 11月27日 ○2-1 松本戦(アルウィン) 本来なら、ホームゲームでは、ほぼ1日が潰れるけれど、無観客試合だと、2時間ほどだけテレビの前にいるだけで、なんかあっけない。週末の天気も気にならない。\中継まであと8日‼️/今日の #TSCファジアーノお姉さん ☀️来週がもっと楽しみになる情報があるみたいですよ😊お見逃しなく✨#TSCファジ応援 #ファジアーノ岡山 #ファジ #テレビせとうち #東條麻依子 pic.twitter.com/sOkWvvs7tf— TSCテレビせとうち (@TSC_TVsetouchi) June 19, 2020
2020年06月19日
コメント(0)

第4位:喜山の決勝弾でJ初勝利【J2第11節】 ◇日時 2009年4月29日(水)19:04 ◇場所 桃太郎スタジアム ◇観衆 5,708人 ◇天候 晴 17.5℃ 17% 1-0 ファジアーノ岡山 1 0 アビスパ福岡 0-0 ◇得点 【岡山】喜山(31分) 【福岡】 ◆公式記録◆ ファジアーノの2005年の中国リーグ昇格以降、ホームゲームは、ほぼ観戦(全269試合中263試合)しているけれど、2005年はJFLの三菱水島FCの試合を優先したために2試合欠席、J2昇格後は、入院・葬式で3試合欠席と、台風の中の伝説の鳥取戦の計4試合に行けなかった。 この試合のあった2009年の4月に人生で初めて入院。退院直後のこの福岡戦、そしてカズがやってきた横浜FC戦は、自宅療養のため欠席しているため、あまり記憶に残っていない。 J2昇格のこの年、開幕から甲府、仙台、鳥栖、札幌など強豪と引き分けて、「J2でもやれるんじゃない?」と思い始めていたら、栃木、富山の同期に敗れ、暗雲に包まれ、水戸先輩にすがるも、憎き憎き荒田智之(笑)にハットトリック決められて、どん底に突き落とされたままゴールデンウィークに突入した。 そんなときに、一筋の光明が射した試合だった。
2020年06月18日
コメント(0)
\中継まであと9日‼️/今日も #TSCファジアーノお姉さん からメッセージをいただきましたよ😊ぜひ!『最後まで』見てみてくださいね😁#TSCファジ応援 #ファジアーノ岡山 #ファジ#テレビせとうち #東條麻依子 pic.twitter.com/6H7raWPQ5r— TSCテレビせとうち (@TSC_TVsetouchi) June 18, 2020 土曜日のゴールデンタイムに、再開後初戦のレノファ山口戦が地上波で生中継! ヘルシーホームさんありがとうございます。 加地さんの解説が楽しみです。
2020年06月18日
コメント(0)

_今日のNHKのローカルニュースは、ファジアーノ関係2本立て。 ○Jリーグ再開について、ファジアーノ岡山北川社長の岡山市長訪問 ○シティライトスタジアムの芝の手入れ リーグ戦再開に向けて、着実に動いている。
2020年06月17日
コメント(0)

_7/10(金)のホーム北九州戦は、週末はスタジアムを確保できかったのかな。 J1第2節・第3節、J2第2節・第3節、J3第1節、第2節については「リモートマッチ」(無観客試合)での開催となるので、観客を入れてのJリーグ最初の試合は、7/10(金)のJ2第4節。 そんなJサポ注目のカードが、岡山ー北九州じゃないか!
2020年06月16日
コメント(0)

2020明治安田生命J2リーグ 第2節以降試合日程が決定しました!#ファジアーノ岡山https://t.co/QW8LevIk1E— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 15, 2020 再開日程が発表されたけれど、シーズン開幕前のわくわく感はない。コロナの影響で遠征がためらわれるのもあるし、平日開催も多いので。 日程を見ると、4試合が観戦できないことが確定した。 【無観客試合】6/27 山口(H)、7/5 磐田(A) 【アウェイ席なし】7/15 愛媛(A)、7/25 福岡(A) 日程が確定している15節までのホームゲームは8試合。 土曜5試合、日曜1試合、水曜1試合、金曜1試合。 7~8月はホームゲームは多いけれど、生ビール販売ができたらいいけど・・・。 また、Cスタの芝生養生は、10/1~10/13でやりきるんだろうか? 本当に日程は、ガラガラポンになってしあい、ANAの予約を全部キャンセルしたので、かなり財源は確保できたけれど、仕事の都合で、月曜日の午前中と水曜日の午後はほぼ休めないので、行けるアウェイはかなり限定的になりそうだ。 元日の室戸旅行以来、自粛自粛で、自分の運転する車以外の乗り物には全く乗っておらず、乗り鉄を兼ねて、いくつか遠征したい。 夏の青春18きっぷが使えそうなのは、次の4試合。 8/12(水)19:30 栃木 8/19(水)19:00 徳島 8/30(日)19:00 町田 9/5・6(土・日)大宮 8月から10月にかけてのアウェイゲームは、関東が密。 11節 栃木 8/12(水) 13節 (徳島) 8/19(水)) 15節 町田 8/30(日) 17節 大宮 9/5(土)・9/6(日) 20節 千葉 9/19(土)・9/20(日) 22節 (山口) 9/26(土)・9/27(日) 24節 水戸 10/3(土)・10/4(日) 25節 東京V 10/10(土)・10/11(日)J2・22チームのホーム最終戦をまとめてみました。FC町田ゼルビアのホーム最終戦は第40節。最後の2試合がアウェイになります。第38節にホーム最終戦が行われる岡山は、異例のアウェイ4連戦ですね。しかし、ホーム最終戦の対戦相手がやたらと偏ってますね。#zelvia pic.twitter.com/irh2rctniU— たたみすと@たまゼル会、鶴川班&大旗隊 (@tatamist) June 15, 2020 終盤に最南端琉球、最北端山形を含む過酷なアウェイ4連戦あり。ホーム最終戦セレモニーは、残り4節を残した38節の12/4の福岡戦になりそうだ。 ファン感はできないかもしれない。 ファジアーノのJ1昇格が決まる歴史的瞬間があるとしたら、岡山から500km以上離れた遠隔の地となりそうだ。中でも、平日の群馬遠征は厳しい。 第39節 12/ 5(土)A琉球 第40節 12/13(日)A山形 第41節 12/16(水)A群馬 第42節 12/20(日)A甲府 アウェイの40節山形戦と41節群馬戦は、中二日なので選手は岡山に戻ってこないかもしれない。 28節新潟戦(10/21水)、29節金沢(10/24土・25日)も、29節が土曜日になると、中二日になるので、同様かも。 最後のアウェイ4連戦の琉球、山形、群馬、甲府の一つくらいは、ホームとアウェイを入れ替えられなかったのかな?ただし、40節のアウェイ山形戦と21節のホーム山形戦を入れ換えると、20節からアウェイ5連戦になるからダメだけれど。 おかやまマラソンだった日は、しっかりホーム町田戦になっている。
2020年06月15日
コメント(0)

ベスト10も残すところあと4つ。残念ながら山陽新聞は明日は休刊日。 少なくとも、あと1試合が思い浮かばない。 Jリーグ昇格以前では、熊谷での地域決勝などもあるが、2008年のJFL開幕戦のHonda FC戦でのドメサカ界がざわついた”大番狂わせ”の勝利。この試合でJ2昇格に向けて『ぶりがついた』。 ファジアーノ岡山 3-2 Honda FC 【得点】 Honda 新田(35分)、鈴木(86分) 岡山 喜山(28分)、小林(58分)、喜山(59分) ◆公式記録◆
2020年06月14日
コメント(0)
Jリーグのコロナ対策ガイドラインが完成!! サポーター関連の“必読部分”をまとめました https://t.co/OxpfcIVpEZ #gekisaka #jleague pic.twitter.com/hWbcfJio20— ゲキサカ (@gekisaka) June 12, 2020 ステップ4「厳戒態勢時(緩和された制限)」となる8月1日以降の試合では、ビジター席が設置されるとのこと。 是非、楽しみにしていたアウェイ北九州戦、京都戦がこの日以降の平日ではない日になることを祈っている。 ところで、ファジサポは、密集しない応援は、意外と得意かも。
2020年06月14日
コメント(0)

第5位:復興への思いを胸に逆転劇【J2第21節】 ◇日時 2019年7月7日(日)19:04 ◇場所 kankoスタジアム ◇観衆 15,731人 ◇天候 晴 27.7℃ 51% 0-0 ファジアーノ岡山 2 1 鹿児島FC 2-1 ◇得点 【岡山】上田(86分)、中野(89分) 【鹿児島】韓(57分) ◆公式記録◆ 西日本豪雨災害から1年、2019年七夕の夜の鹿児島戦。 古いことは覚えているのに、1年前の記憶が怪しい。ベスト10に入るのも納得。 土壇場で、途中交代の康太、誠也という二人の役者がサポの想いをのせたゴールを決めてくれた。
2020年06月14日
コメント(0)

第6位:G大阪戦 最多1.8万人歓声 【J2第27節】 ◇日時 2013年8月4日(日)19:03 ◇場所 kankoスタジアム ◇観衆 18,269人 ◇天候 曇 26.5℃ 88% 1-1 ファジアーノ岡山 2 3 ガンバ大阪 1-2 ◇得点 【岡山】久木田(14分)、押谷(84分) 【大阪】宇佐美(43分)、ロチャ(55分)、ロチャ(58分) ◆公式記録◆ ファジアーノ史上最多動員の2013年のガンバ大阪戦(H)。 とにかく人が多かった。再入場も今まで見たこともないような長蛇の列。 加地さんも先発出場。 メンバーを見ると限りなくJ1。憧れてきたクラブとの対戦に夢心地。 あと一歩のところまで迫ったが、寄り切られた。 こういうのが日常になるのがJ1の世界なんだろう。 ベスト10も残りは5つ。 PO松本(A)、東京V(H)、神戸(A)とほか、あと2つはなんだろう?
2020年06月13日
コメント(0)

第7位:初ダービー執念の同点劇【J2第21節】 ◇日時 2014年7月5日(土)19:03 ◇場所 kankoスタジアム ◇観衆 12,359人 ◇天候 曇 25.4℃ 68% 0-0 ファジアーノ岡山 2 2 カマタマーレ讃岐 2-2 ◇得点 【岡山】押谷(87分)、押谷(90+4分) 【讃岐】沼田(75分)、我那覇(81分) ◆公式記録◆ しばらくじらされて、第7位の発表。 江戸時代に樽を流して国境を決めたというのは置いといて、両県には因縁めいたものはないが、お向かいさんという縁でのダービーの初顔合わせ。 ロカール局の同一エリア内ということで、数日前からずいぶんと盛り上がり、カマタマサポ3,000人来襲してくれて、ダービーっぽい雰囲気となった。 GKは椎名選手!ということで、試合前からヒートアップ。 試合は、終盤の2失点から、オッシーの連続ゴールで土壇場で追いつき、胸をなで下ろした。 瀬戸大橋ダービーはしばらく行われていないが、これまでの戦績は4勝4敗2分けの全くの五分。
2020年06月12日
コメント(0)

第8位:J2参入11年目 初4連勝【J2第34節】 ◇日時 2019年7月27日(土)18:03 ◇場所 山梨中銀スタジアム ◇観衆 5,624人 ◇天候 曇 27.9℃ 65% 0-1 ファジアーノ岡山 2 1 ヴァンフォーレ甲府 2-0 ◇得点 【岡山】イ ジョンジェ(83分)、イ ヨンジェ(90+2分) 【甲府】曽根田(32分) ◆公式記録◆ あまり連勝にはこだわりがないけれど、8度目のチャレンジで初の4連勝。 小瀬では、J2昇格の年、西野、青木選手のゴールで、2-0と完勝した試合も記憶にある。 アウェイ試合を家族そろってリビングでテレビ観戦すると、たいていしょっぱい試合になって、次第に会話がなくなり、最後はうなだれて終わる試合が多いが、追い詰められてから、ドラマはアディショナル起こった。まるで、筋書きのあるドラマのように。 思わず、テレビの前で大きな声が出たことを覚えている。4連勝だったということは、もう覚えいてない。
2020年06月09日
コメント(0)

第9位:わずか10分 難敵から3発【J2第34節】 ◇日時 2012年9月17日(月)14:03 ◇場所 kankoスタジアム ◇観衆 7,155人 ◇天候 曇一時雨 29.3℃ 73% 3-0 ファジアーノ岡山 3 1 湘南ベルマーレ 0-1 ◇得点 【岡山】仙石(34分)、田所(41分)、川又(45+2分) 【湘南】古橋(62分) ◆公式記録◆ 曺貴裁監督の湘南に3-1の快勝した試合。 この試合の観戦記のタイトルは、「ひとあわ。」となっている。(笑) 正直、あまり記憶に残っていないので、DVDレコーダーに残っていた録画を見直してみた。 へんたいみんきゅん、ごりごりケンゴ、赤い彗星石原と、今見てもワクワクする攻撃。 これが、後にも先にも、湘南戦リーグ戦での唯一の勝利だ。いまだに、「ふたあわ」目がなく、ほんまに「ひとあわ」のままで終わっている。
2020年06月08日
コメント(0)

_山陽新聞でファジとシーガルズの「激闘死闘ベストテン」の連載が始まった。 Jリーグ中断中のファジ不足の中で、これから、毎朝、ワクワクできる。 いや、それ以前に、何と言われようとも、年寄りは昔ばなしが好きなわけだ。(笑) 第10位:「聖地」で歴史的1勝【J2第7節】 ◇日時 2014年4月13日(日)17:03 ◇場所 国立競技場 ◇観衆 5,473人 ◇天候 曇 15.2℃ 31% 0-0 ファジアーノ岡山 1 0 東京ヴェルディ 1-0 ◇得点 【岡山】荒田(59分) 【東京】 ◆公式記録◆ なかなか回ってこなかった、あこがれの国立競技場の試合。 最後の最後で夢が叶った。「最初で最後の国立」ということで、試合前からずいぶんと盛り上がっていた、いや舞い上がっていた記憶がある。 上田選手からのふわりとしたパスを荒田選手が絶妙のトラップからのゴール。 ゴール裏から、そのシーンを見届けた。 J1を目指すには厳しい顔ぶれだったかもしれないが、愛すべき選手ばかりだった。 あと9試合、どんな試合が選ばれるんだろうか? この3つくらいしか思い浮かばない。 2009(H)○3-2東京V 2013(A)△3-3神戸 2016(A)○2-1松本 プレーオフ 負けたけれど、熱く激しい試合だったのが 2013(A)●2-3名古屋 天皇杯 2016(A)●1-2清水 2019(H)●1-2川崎 天皇杯
2020年06月07日
コメント(0)
_市川紗椰さんの『鉄道について話した。』を読んだ。 今年3月に発刊された、タレントで鉄女である筆者のコラムをまとめたもの。 鉄道路線、車両、国内から海外まで幅広く、若い女性の視点からのコメントも楽しく、気軽に読める。 市川紗椰が語る「津山線」の魅力――駅舎に亀の頭の“珍駅”とガンダム、B級グルメ「私の好きなものが詰まってる!」 津山線も登場。是非、見てもらいたかった『まなびの鉄道館が臨時休館日だったのが残念』とのこと。 『スケジュールの合間を縫って19時03分発の上野行きに乗り、終点札幌駅の2駅前の苫小牧駅で降り、日高本線に乗るのが至福な休日の過ごし方でした。』に、彼女の鉄道愛を感じる。 こんなあこがれる贅沢な時間の過ごし方も、寝台特急北斗星は廃止され、日高本線の大半も失われた今では、かなわぬ夢となったのが、残念でならない。
2020年06月06日
コメント(2)

_twitter上では、おいしそうなファジフーズの画像であふれている。 我が家は、ファジフーズは配達エリア外、ファジアーノ検定もせず、時の過ぎるのをじっと待っている。 東京のコロナが収まってくれないと、経済やスポーツが中々本格的に復活できない。 岡山では、しばらく新規の発生はないけれど、夜の街に出るのは、もうしばらく自重。 わが家は、ファジフーズの配達エリア外なので、悔しいので、今日はテイクアウト。
2020年06月02日
コメント(0)

午後8時、部屋の窓からは、南の空と西の空の2か所の花火が見えた。 花火業者の有志で作る「Cheer up!花火プロジェクト」として、「悪疫退散」を祈願して、午後8時から5分間、全国各地で一斉に打ち上げられたもの。 打ち上げ場所は、岡山県内では、次の7か所のようだ。 後楽園、神道山、今保、藤田、瀬戸内市牛窓、赤磐市熊山、赤磐市惣分 全部、備前県民局管内の市町村。我が家から見えたのは、藤田と今保のやつみたいだ。 花火師のみなさんの心意気が伝わってくる。少しずつだけど、日常が戻りつつあると感じた。
2020年06月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


![]()