のんびり幸兵衛夢日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

2006.02.23
XML
カテゴリ: アトピー
一昨日行った病院は、精神科のクリニック。


最初に会ったときは、私は中学の終わりか高校に入ったくらい。
高校生のときは、ずっとアトピーに悩まされ続けたものの、体育も遠足も修学旅行も文化祭も、みんなと同じように楽しんで、いわゆるフツーの高校生でした。

そういうときから、こちらのことを知っている、精神科の専門医のところに行きました。

私は常々、アトピーの人に、安易に「精神的ストレスが原因」といってくれるな、と思っています。
これはあくまで、私の個人的な気持ちだけども、私という一人のアトピーに悩まされているニンゲンは、ずっとそう思ってます。

アトピーの症状で悩まされている人にとって、何より「アトピーの症状が出ている」ということこそが一番のストレスであって、これがなくなれば、心に常に重くのしかかっていた暗雲は晴れ、グッと晴れやかな気持ちになれるに決まっているんです。

「ストレスが原因」と言われると、アトピーという身体の不調を訴えているのに、「ストレス耐性が弱い」として精神的な面に原因があるかのように、すりかえられているように感じられて、不快だし、そんなことを言う医師には不信感を持ちます。


でももちろん、みんながアトピーになるのではなく、なりやすい体質などがあるのであって。
そのような人に、「今出ているアトピーはストレスが原因かもしれないから、考えてみて取り除くように」、といっても、できることがあるのは稀では。

よく「ストレスの原因が分かれば治ったようなもの」なんていう人もいるけど、よくよく分かっていても自分で解決できることなんてたかが知れてて、ほとんどは我慢したりあきらめたりするしかないのでは。。

でも、そんなことで生活に支障をきたすほどアトピーが出るような人が、こんなに世の中にたくさん出るのか。
何か、問題のすり替えがおこなわれているんではないか。
そういつも、ムシャクシャと思って、いろんな病院の待合室で、不信感の塊となって耐えているわけです。

こういう私を、ずっと十数年診察してきた精神科の医師は、私のことをどう見ているかっていうと。
ちっとも、自分の対象物としてない、ですね。

もうちっと、丁寧に話をしたっていいんじゃないかとも思うけど、ほかの患者さんはみんな、何十分も懇々と話し込んで、その医師もドアの向こうでずい分声を張り上げてなにやら言っているのに、私には、「発作もうないですね」「じゃあまた3ヵ月後」で終わりです。
愛想のない私が悪いのかなと、こちらから情報提供を試みたこともあったけど、どうやらそうでもないみたいです。

皮膚科の先生は、手に負えなくなると、「精神的ストレスが原因では」と安易に言うけれど、その精神的ストレスの専門家の目からは、そうは映らないみたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.23 12:11:47
コメント(2) | コメントを書く
[アトピー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: