のんびり幸兵衛夢日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

2006.05.26
XML
カテゴリ: 料理・たべもの
久しぶりに涼しい一日でした。
おかげで、いつも行っている生協のお店にも、今日は余裕で行くことができました。
これから暑くなるけど、あいだに今日みたいな日がときどき挟まってくれると、非常にありがたい。。

*


先日出かけたときに、デパートの食料品売り場に行く用事がありました。
そのときに、チラッと見てみたのが、ごまの売り場でした。
ウチでは、いつも胡麻は、鹿北製油の白胡麻(あらいごま)を使っています。
ときどき、お赤飯とかにパラパラと振りかけるときには、黒胡麻炒ったものとシママース(自然塩)を合わせて使います。

もう10数年くらい前から、我が家では有機野菜などを宅配してもらうとき一緒にその胡麻も届けてもらっていたので、ウチにあって当たり前という存在でした。

でも、最近その宅配をやめたので(まとめて注文しています)、改めて、世の中にはどんなものが売られているんだろう?と思い、お店に行って見てみようと思い立ちました。



ガ~~ン・・。としばらく立ち尽くしました。
なんじゃこれは。
確かに、胡麻は、あるにはあるのです。が、まず、何もしていない状態のものが、少ない。
炒り胡麻とか、すり胡麻がほとんど。
やっと見つけた、洗い胡麻も、裏の表示を見れば、国産のものは、またこれ少ない。
胡麻といえば、ごま油といえば、ココ!というくらいブランドとして有名なところの製品も、国産のものはありませんでした。

国産のものもまるっきりないわけではなくて、茨城の専用農場で有機栽培されたごまというものもあったし、
喜界島で採れた胡麻も売られていました。

よく胡麻がからだにいいとか、胡麻の成分のサプリをわざわざ取っている人もいたりしますが、
いまや日本の胡麻栽培の実態は、こんな危機的な状況なんだな、と悲しく思いました。

洗いごま(白・黒・金) 鹿北製油 洗いごま(白or黒or金)


昨日の晩ごはん

・新じゃがと牛こまとえんどう豆の煮物

] 172.jpg

・厚揚げのフライパン焼き

] 171.jpg

・トロホッケの干物






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.26 18:30:39
コメント(0) | コメントを書く
[料理・たべもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: