2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
出来るのではないかしら?それぞれの環境の差はあると思うのですが、、、多くの人は子供さんも、ある程度の年齢になっていて、手がかららず、自分の時間を持つゆとりが出てくる頃ではないかと思う。(親の介護で忙しい人もいるとは思うけど…)戦前の日本は、「人生50年」と言われ、女性は一番末の子供が成人する前に、亡くなる場合が多かったと聞いたことがある。現代は、医療も進み、結核で亡くなる人も減って、癌も早期発見で、生存率はアップしている。それでも、やはり、生物としての寿命は今でも、50歳位なのではないかしら?だから、45歳を過ぎてからの私は、少しづつ、心の中で自分のいわゆる、生物(ヒト科)として残り時間をカウントしていたような気がする。まず、肉体的なことを考えると、女性のほうが生物として、役目を終えるのは男性より少し早いと思う。(卵子の生成が終るのは40代後半~50代)男性は、もう少し後まで子孫を残すことが出来るから・・・ヒト科以外の生物は、子孫を残す能力を失った時、生命を終えるのは当たり前のことだしいくら医療が進んでも、生物としてのヒトの寿命は、今も昔も変わらないと思うのだ。 だから、、、だからこそ、40代後半の婚外恋愛、離婚も多いのではないかしら?あの、今、注目の「宮崎県知事」も確か49歳、元奥様も49歳だったと思う。かなり、前の話しになるけど、あの作家の「井上ひさし氏」の奥様も、新たな恋に堕ちて、離婚したのは48~49歳だったように思う。さらに、、、古い話しでは~~(あんたは幾つだ~?^^;)あの、石川達三の「48歳の抵抗」という本を思い出す(読んだことはないのに・・・)何故か、題名が子供心に焼き付いていて、はるか先の48歳って~、何に対して抵抗?するんだろう?って思っていた。。。で、、、わかってしまったんです!ものすご~~~くわかってしまったんですねぇ~~これが!(^^;何が?って言われても、ここには書きませんが、すでに実感されている方、想像できる方、ピン!っと来ない方、、、様々だと思うけど・・・やはり、人生は50年!この事実は変わらないのに、現代の私達は永遠の青春を、心の片隅に残していて、時々、見果てぬ夢を追い求めてしまうんだ。。。 あれっ?一体、私は何を書こうとしていたんでしたっけ?最初のテーマから、ちょっと外れてしまったかな~~(^^;あっ、そうそう、二度目の初恋が50代のわけでしたね?それは、先日本屋さんで、立ち読みして思わず購入した「婦人公論」の中の記事を読んで以外というか当然?なことが書いてあり、いたく納得したんです。「お見合いパーティの意外な主役、50代女性は第二のモテどき!」今までの常識で考えれば、50代は孫もいる年齢だし、今さら結婚?再婚?て思うけど、それが、現実は違うんですねぇ~!(^^)「女性の50代は花のつぼみ、60代で花開き、70代で実を結ぶ!」と言うのですから!!驚きますねぇ~~~~~~~~(笑;本当の恋は、しがらみの少なくなった50代からなんですって~~~!そう言えば、いつだったか、70代の男性にデートに誘われたとき、彼の言ったこと思い出しました。(もちろん、お誘いは丁重に断りましたが^^;)「あなたは、幾つなの?40代ですか、本当はもう少し上の方がいいんだけど。。。」「僕ぐらいの年齢になるとね、40代はまだまだ若過ぎるというか、生々しいというかねぇ」「50代の女性は清らかでいいですねぇ。今お返事いただけなくてもいいですよ。」「あなたが、50代になるのを待ちますから・・・」え~~っ!待つんですか~?その時あなたは、、、お幾つ?と心の中でツッコミましたが彼は、相変わらずお元気な様子!(年に数回しか、お目にかかれませんが^^;) と、いうわけで、40代後半はあせらず過ごしましょうね~そして、清らかな?50代で二度目の落ち着いた?初恋をしましょう♪あれ~?出家はいつになるのやら~~~(笑;
2007.02.28
コメント(8)
こんな…私をお二人の大切なラジオ番組のゲストにお招きいただき、そして、、、さらに!30分も言いたい放題の、野放し状態!にさせていただき、感謝、感激!!!帰宅してから、改めて、お二人の懐の広さ!大胆さ!に驚愕し、感動しております☆おまけに、、、私の付き添い?の美女まで、(関西からこのために、上京された?^^;)スタジオに同席させていただいて、彼女からも「なかなか経験出来ないラジオ収録に、ご一緒できて、楽しかったです!」とのメールが届きました(^^)私もまさか、スタジオまで一緒に入れるとは思っていなかったので、収録がスタートする、直前までは、人並みに?緊張もしていたのですが~~いざ、始まってみると、、、収録していることを忘れるくらい、いつものペースで~!(^^;おまけに、彼女に振り返って笑いかけたりと、、、とんでもないゲストで…ごめんなさい(汗; 事前の打ち合わせはしないと、聞いていたのですが、、、本当にしないんですねぇ(笑)ですから、一番最初に何を質問されるのか、ドキドキしてたんですぅ~~~なのに、いざ、話し始めたら、聞いている人が、ドキドキハラハラ?するような事を・・・調子に乗って話してしまって~~(山田さん、編集、よろしくお願いします!^^;)あぁ~これがNHKだったら、、、即!ボツ!ではないかしら?今日は2日分の収録で、私の前は、あのブログランキング、長い間トップの座にいた、、、「はげっちさん!」こと、浄徳和正さん(読書のすすめの副理事長)がゲストでした。早目に行き、浄徳さんの収録もそばで聞かせていただきました。とっても素敵ないいお話しをされているので、次の私は何を話したらいいのか・・・と考えたことは考えたのですが、、、話し始めたら、思いもかけない方向へ~~!そう!人生は筋書きのないドラマと言うじゃぁないですか~(^^)まさに、、、ライブ!!くまぷうさんの、自作の歌の盛りだくさんで!中でも、「夢の轍」(ユメのわだち)!この曲で、今年の紅白、目指します♪♪最初に聴いたとき、「これはイケル!」と感じました!なので、いけます!紅白に必ず行きます!その時は、応援隊として、舞台に上がらせていただける!と約束しました!なので、、、今年の年末は予定を入れません(気の早い!^^)あっ、そうでした!放送日をお知らせします。浄徳さんは3月14日(水) 私は3月21日(水)お彼岸です!^^時間は夜10時~11時ですが、ゲストのトークタイムは10時15分~45分位なのでは?で、川崎地域以外でも、日本全国から、電話で直接聴けます!TEL 0180-994-791私も前に、電話で聴いたことはあるのですが、ずっと耳をあてて聴いているのも疲れると話しをしたら、くまぷうさん曰く「スピーカーホーンで聴けばいいんだよ~」ですって!そうですね!そうなんですよ~!その手がありましたねぇ~(^^)是非!皆さん、聴いてみて下さいませ☆☆くまぷう&YaYoiさん 今日はありがとうございました♪^^
2007.02.27
コメント(8)
この、私が!この私がですよ~~~~~~~!何と、ラジオにゲスト出演するんです!(川崎FM)一体、何を話すのか、まだ何の打ち合わせもしていないのですが・・・まあ、出たとこ勝負!いきあたりバッチシ!の私なので~多分?何とかなるでしょう(^^;明日収録したのは、3月21日(水)の夜10~11時に放送予定です。川崎FMなので、ラジオで聴ける範囲は神奈川県、東京の一部地域なのですが、何と!日本全国からも、直接、電話で放送を聴けるんですよ!(携帯からもOK)川崎FM (TEL)0180-994-791でも、この私がどうして?と不思議に思われますでしょ?私も、出演の話しが来たとき、「えーーーっ!何で私が~~~?」って驚きました。実は、昨年、私が企画したライブ、車椅子のミュージシャンこと「くまぷうさん」と彼と一緒にライブで手話パフォーマンスをしている「YaYoiさん」のお二人が昨年、秋からラジオ番組を川崎FMで持っていて、毎回、ゲストを招いているんです。今までも、様々な分野で活躍している方々がゲストでお話ししているのは知っていました。ですが、、、この私に依頼が来るとは!!!(21世紀の不思議?^^;)今までの方は、あの「読書のすすめ」の清水店長、イラストレーターのハタさん、メルマガで有名な、とっさん、、、まだまだ沢山の方が出演されているのですが、みなさん、ご自分で本を書かれている方、メルマガを出している方など、、、何か活動をされていて、お名前も知られている方ばかりなので・・・無芸大食!の私をゲストに迎えて下さるなんて~~~!くまぷう&YaYoiさんは、、、何て、無謀、大胆?なお二人なんでしょうねぇ~~(笑;トークの内容によっては、、、ボツになるのでは???なので、詳細はまた、明日収録の後にご報告しますので、お楽しみに!(^0^)さぁ~~て、明日は何を着て行こうかしら~?お肌の手入れもしなくては~~!あっ、そうか!ラジオだから、関係ないのねぇ。。。くまぷうさん、YaYoiさんのブログは楽天にあります。私のお気に入りブログにありますのでクリックしてみて下さいませ♪お二人ともmyミクの方で、ミクシイにも書いています。お二人の番組名は「くまぷう&YaYoiのツイてる!ツイてる!ありがとう!」かわさきFM http://www.kawasakifm.co.jp/ TEL 0180-994-791 毎週水曜日、夜10時~11時
2007.02.26
コメント(12)
踊りではなく、フラメンコギターなんです♪私がNYにいた時、まだ、パリに行く前のことです。スペインでの修行を終えて、NYにやってきた、フラメンコギターの名手の日本人男性と知り合ったのです。そして、個人レッスンをほんの少しの間でしたが、受けたのです。おまけに無料で!(お互いにタイプではないので…恋には堕ちませんでしたが^^;)彼は、日本でフラメンコギターを弾いていて、どうしても、本場で勉強したくて、個人の私費留学でスペインに渡り、数年間、本場の南スペインで勉強しながら、実際のステージで、伴奏もしていたという、筋金入り?のギタリストだったのです!最初に行った頃、スペインはまだ軍事独裁政権時代で(フランコ総督の)、国民も今のように、自由に発言出来ない時代だったそう・・・スペイン人は立ち飲みしながらのお喋りが、大好きな国民らしく、お酒が入ると、つい饒舌になり、フランコ政権の悪口を言い出す人もいて、そういう時は、少し大袈裟なふりをして皆で、「シーーーーッ!フランコに聞こえるぞ~~っ!(笑)」って口をふさいでたりしたこともあったんですって。。。。スペインは、あの「誰がために鐘は鳴る」の小説や、ピカソの大作「ゲルニカ」にも描かれている、スペイン内戦で国が疲弊した為、その後の第二次世界大戦には参戦しなかったんです。スペイン内戦で国軍が勝利し、その時の軍の総督のフランコ将軍が、その後もず~っと、権力を行使していたそうです。現在の北朝鮮とまではいかなくても、かなり言論の自由は抑圧されていたみたいです。あら~?また話しが、、、飛んでイスタンブ~ル♪(^^;戻します!で、、、そうなんです。そういう時代に、彼はスペインで修業し、素晴らしい手作りギターを入手して、そのギターで弾いてくれたんです!情熱のフラメンコの楽曲を♪♪そのギターは、彼曰く…「僕の命!」と言い切るくらいの名品で、ヴィオリンでいえば、あのストラディヴァリ?でしたっけ?それに匹敵する位のギター作りの職人の手による逸品!その職人さんは、すでに亡くなっているらしく、今、買うとかなりの値段になるのではないかと言っていました。あまりに音色が素晴らしいので、聴き惚れてしまい、「私も弾きたい!」と言うと、何と!あっさり、、、「いいよ、弾いても~」と言って、私にそのギターを弾かせてくれたんです!弾くといっても、自己流で「禁じられた遊び」の例のアルベジオ?のほ~んのさわりの部分だけですが・・・(^^;)普通はそんな、超高級ギターなんて、触れることもさせてくれないと思うのですが・・・彼は顔も、どちらかというと、、、3枚目?の~んびりした感じの男性で、いわゆる音楽家にありがちな、ピリピリした緊張感を感じさせない人なんです。普段は、昼あんどん!みたいにボ~っとしているのに~~(笑;いざ、ギターを弾き始めると、表情が一変!キリっとして、、、キャーーっ素敵♪^^で、早速!入門して、週に1回、彼のアパートでレッスンを受け始めました。もちろん、私一人でなく、私の友人も一緒でした。やはり、レッスンとはいえ、男性の部屋に一人ではまずいのでは?ということで・・・レッスンになると、さっすが!ギターの先生の顔になり、けっこう厳しかったです(--;)とにかく、まずは基本から!ということで、弾かされるのはバッハの練習曲ばかり・・・ゆっくりでいいから、丁寧に音を出すようにと言われました。あぁ~~、いつになったら、あの「アルハンブラの思い出」を弾けるようになるのかしら?先生曰く「もっと練習しないと、無理だネ~」とあきれた顔されてしまいました。そうこうするうちに、友人が体調を壊して、レッスンに来られなくなり、私もいつの間にか行かなくなってしまい、、、教室も自然閉鎖?してしまいました。結局、その後、ギターに触ることもないまま、、、「アルハンブラの思い出」は私にとっては…【幻の名曲】のままになっています。。。 習っていた時のことですが、一度だけ、至福の時!がありました(^^)前にも書いたことがあるかも知れませんが…私に「愛人になれば、銀座に店を持たしてあげるよ」と提案?したあの、ヴァイオリニストさんと、フラメンコギターの名手さんの二人が、競演して下さったんです♪「G線上のアリア」?でしたっけ?確か、ヴァィオリンの名曲だったと思いますが・・・その名曲を、うららかな昼下がりに私だけ?に弾いてくれるなんて~~!二つの弦楽器の音色に酔いしれて・・・つい、うたた寝しちゃいました~(^^;その後、そのヴァィオリニストさんは、あのウィーンフィルオーケストラの団員になって、第一ヴァイオリニストとして活躍されたのですから!私の耳は確かなことは確か?(笑;で、、、フラメンコでしたっけ?そう、その本場のフラメンコの真実を、彼の口から聞いた時・・・私の好奇心は多いに刺激され、深~い魅力を感じずにはいられなかったのです!長くなり、少々、指が疲れてきたので、、、続きはまた、後日にします。はあちゃんさん!ごめんなさい(--;)しばし、お待ち下さいませ☆
2007.02.25
コメント(5)
青い冬の空にぐんぐんと 白い飛行機雲が 伸びてゆくまっすぐに まっすぐに何のためらいもなく まっすぐに・・・ わたしもあの飛行機雲のようにあなたの胸に とんでゆけたら いいのに、、、ネ。。。
2007.02.24
コメント(4)
あのね 運命の人って よく言うけど運命の人って 一人じゃないよせっかく 今 同じ時代 この世に 生れてきたのだから出逢う人は すべて運命の人だから ここで 出逢った あなたもわたしの大切な 運命の人なの。。。
2007.02.23
コメント(6)
いつからそうなったのかしら?今日、ラジオを聴いていたら、そんな話しをしていたので。2月2日が夫婦の日みたいな語呂合わせで、どこかのペット関連業界が仕掛けたのかも知れないけど・・・2月22日がどうして???ラジオの話しでは、2が3個続くので、ニャ~ニャ~二ャ~~というネコの鳴き声らしい?だったら、2が3個で、、、にいさん、兄さん!の日でもいいのにねぇ~(笑)または、、、ニャン、ニャン、二ャ~ンって!恋人がイチャツク?日なんて、いかが?^^我が家の元野良、現在は超!セレブ猫?の、ノンちゃんに聞いてみたところ・・・「そ~んなこと知らないニャ~~!」というような顔で知らんぷり!して寝ています(ーー;)フラメンコに惹かれたわけを書こうと思ったのに、また話しがそれそうなので、フラメンコの話しは、また後ほどにします。(書くと長くなりそうなので^^;)で、また、古本屋で、いい本を見つけて、昨夜読み込んでしまったら、、、何だか本の中の言葉に、影響されたのか?おかしな、たわ言のような、詩を、昨夜の日記に書いてしまい、消すつもりが、、、そのまま、寝てしまいました(^^;)でも、まっ、いいか~って感じでそのままにしています。昨日、購入したのは、「日本文学アルバム 堀辰雄」(筑摩書房)何と!初版限定版!1954年定価¥200とあってびっくり~(^^)もう1冊が「太宰治 結婚と恋愛」野原一夫著(新潮社版)¥1150この2冊で¥2000でした。(高いのか安いのかはわかりませんが…)でも、パラパラ~っとめくっただけでも、、あぁ~読みたい!って思い、即!買いました。太宰治に、どっぷり~ハマッタ青春時代でしたので、彼の本はずい分読んだけれど、、、彼をよく知っている野原一夫氏の書いた、結婚と恋愛に焦点を当てた本は初めてなのでとても、興味深く、イッキに読んで、、、深~いため息をついてしまった。。。女性の独白を書かせたら、日本の作家では1番!ではないかと、あらためて感じました。その中の、女性の言葉が、、、胸にきゅ~んと響き、せつなくなりました。その一節を書きます。 あたし、ばかね。どうして、こんなに、男を贔屓(ひいき)するんだろ。 男を、弱いと思ふの。あたし、できることなら、からだを百にして千にして たくさんの男のひとを、かばってやりたいとさへ思ふわ。男は、だって、気取って ばかりゐて可哀そうだもの。ほんとうの女らしさといふものは、あたし、かへって、 男をかばふ強さに在ると思ふの。 あたし、お役に立ちたいの。なんでもいい、人の役に立って、死にたい。 (中略) あたしは、あの人の思想や何かは、ちっとも知らない。知らなくても、いいんだ。 あの人は、あたしに自信をつけてくれたんだ。 あたしだって、もののお役に立つことができる。 人の心の奥底を、ほんとうに深く温めてあげることができると、そう思ったら、 もう、そのよろこびのままで、死にたかった。。。
2007.02.22
コメント(2)
あなたは 優しいひとだけど時々、、、意地悪になるのねこんな、わからずや どこかに放っておこうと思うのにそんな 哀しい目でみられたら 帰れなくなってしまうじゃない。。。みんなは あなたのことを いい人だと言っているでも、でもね、、、やっぱり あなたは いけないひと。。。 「ガードが固いんだねぇ」あなたは あきれたように つぶやいたけどわたし 全然、、、固くなんてないちょっと、、、臆病なだけなんだ。。。 「君は マリア様みたいなもんだナ…」それって、、、悪い冗談?それとも、、、皮肉?もし わたしが マリア様ならあなたは 恋の殉教者。。。
2007.02.21
コメント(0)
今夜、フラメンコのレッスンを受けてきました♪仕事先から、まっすぐ教室に行き、レッスンは9時からなので、少し早目に着いたので、スタジオのロビーで待っていると、、、メッチャ!細くてモデルさんのようにスタイルの女性と、スーツにコート姿の、ツノッピ先生がやって来ました。やっぱり~あのスタイル抜群!の女性は新婚の奥様でした~!まさに!美男&美女カップルだわ~~(^0^)奥様も、フラメンコのダンサーで、教室ではアシスタントとして教えているんですって♪道理で、綺麗で姿勢もスタイルもいいわけですねぇ~~。よく、「美女と野獣」なんて言うけど、私のまわりは、「美男、美女」カップルが多いような~気がします。20代の若さで、3人の子供のママさんのミカちゃんと、ジャニーズに入れそうなイケメン、イタリー料理のシェフの旦那様! あの、地球村東京事務局の、植木さん(あはは星人)と、今日、赤ちゃんを出産されたかも知れない?奥様! ほ~~んと!皆さんビユーティフルなカップルです☆^^おまけに、性格も良いんですから!(天はニ物を与えるのネ♪) あら?そうでした!フラメンコの話しでしたね~(^^;あのぉ~今夜はレッスンが終ったのが10時半!それから帰宅して、夕飯を食べて・・・何だか、書いているうちに、、、眠くなってきましたので、、、続きは明日にでも~~っということで…お休みなさいませ~~(笑;
2007.02.20
コメント(4)
笑わないで聞いて下さいネ~(笑) あれっ?自分で笑ってるぅ~?もちろん!この美貌もありますが~~(^^;実は、、、案外、謙虚な方なのかも???昨日書いた、加藤諦三さんの本を読んでいて、ふと思い出したんです。マジな話し、若い頃はコンプレックスも多かったし、女性としての自分はあまり、好きでなかったのです。自我が強く、可愛げもないし、男性からは好かれないと思っていたんです。ですから、デートの申し込みをされた時は「え~~っ!どうして~!」と嬉しいけど、ちょい不安で、、、断るなんて~そんな失礼なことはしていけない!と思い、よっぽど、嫌な人でない限り、一度はお誘いに応じて、デートしました。基本的にはイケメン君好き!の私ですが・・・せっかくのお誘いなのに、そんな、わがまま?を言っては罰が当たる!のではないか!っというわけで、ありがたく、お付き合いさせていただいたのです。そして、通常は相手の男性がご馳走して下さることが、ほとんどですから、どんなお料理も残さず、綺麗に、美味しそうにいただくことを心がけていました。せっかくの貴重な時間なのですから、楽しい会話をして、、、でも、本当に楽しいので(笑)「君って、楽しそうでいいねぇ~!」喜ばれてしまうのです。でっ、もう一軒行こうか!となり、次のお店(お酒を飲むことが多かったけど)は、私が払わせていただき、「だめだよ!女性が払うなんて!」と言われたら、、、「全部、ご馳走になるのは申し訳ないので・・・」と答えていました。いくら、相手から誘われたとはいえ、全部ご馳走になるのは、気がひけたので。。。とにかく、せっかくのデートなのだから、相手の人にも楽しかった!と思ってほしいというサービス精神?(根っからの芸人!^^;)で、誠心誠意、楽しい時間になることを心がけたせいか、必ず、「次は、いつ逢えるかな?」と聞かれます。(かなりの高リピート率!^^)そこからが~ちょっと辛いときもあるんですが・・・まぁ、一回だけで、、、という場合もあるけど、大体は2~3回はお付き合いして、、、それ以降は、男女の微妙な?関係になる可能性が高いので、、、丁重にお断りして・・・良き思い出の時間にしていただけるように努めました。なので、しばくしてから、お会いしても、「いや~、あの時はありがとう!楽しかったよ!」と言っていただけるのが嬉しかったナ~~(^^)あの頃の私は、好奇心旺盛な年頃でしたから、一人の恋人より、浅い付き合いでも、色々な人と知り合い、自分の知らない世界を知りたかったんです。ほとんどの方は、私より年上の社会経験も人生経験も豊富な方ばかりでしたので、、、お話しを聞くのはと~っても楽しくて、恋を語るより、色々な世界を観たい私にとって充実した時間でした。で、気がつくと、かなりの人数の人とデートしていたわけなんです。で、その中の何人かの人にプロポーズされたことがあったという次第。。。なので、もてた?というより、、、デートして下さった方に喜んでいただいた?という方が近いのではないかしら?世の中の半分が女性で、、、こ~んなにたくさんの女性がいる中で、たとえ一晩?だけのつかの間のデートでも、私を誘って下さった、奇特な?男性に感謝の気持ちで一杯です。まさに・・・一期一会! 旅は道連れ世は情け?(^0^)
2007.02.19
コメント(6)
先日、書いたあの¥100均一の古本の中から、目をひくタイトルの本を見つけたので~即!購入! 一冊は、「桐島洋子&池田満寿夫対談集(男と女)」(講談社) もう一冊は、「終る愛、終らない愛」加藤諦三 (大和書房)さっすが!私の目をひいただけのことはある!(コイバナ好きの方は是非!^^)で、読み始めたのですが、今日は「東京マラソン」の実況をラジオで聞きながらなので・・・どうも、集中出来ず、、、なかなか読み進めない。あっ、すみませ~ん!(仕事中なんだから、、、仕事に集中しろ!ですよねぇ^^;)でも、朝からの、あの冷たい雨では、お客様は一人も来店されないので・・・しばし、マラソン実況中継を聞きながら、、、読書にいそしみました♪で、最初は、加藤諦三氏の「終る愛、終らない愛」から読み始めたのですが、、、さっすが~加藤諦三さん! 恋愛について語っても、深いですぅ~ラジオで、人生相談番組を、担当しているだけのことはありますねぇ~!読んでいて、驚いたことに、、、何と!私と同じように感じておられるようで・・・って~ことは?私は加藤諦三さん?(^^;私は以前から、あまり謙虚な言い方をする人は???むしろ、本質は傲慢な人なのでは~?と感じていたんです。これは、恋愛に限らず、一般的状況においてもなのですが。「自分のような若輩者が・・・」「まことに僭越ではありますが・・・」「私のような人間が・・・」こういう言い方は、ごく普通に使われるし、よく聞く言葉だと思う。通常は、謙虚な言い方で、好感を持たれるのかも知れないけど、、、私は、どうも、ひねくれているのか、感覚がずれているのか~?(^^;何だか、嘘っぽい感じがして、前から、苦手でした。その、見せかけの謙虚さが、恋愛にも影響があることを、氏は指摘しているんです。愛の告白を受けて、「私のような女が・・・」とか「私でいいのぉ~?」とか言うけど、もちろん、本当に心からそう思っている場合のあるとは思うけど・・・謙虚であることの大変さを、知っている人は、謙虚に聞こえる言葉をあまり使わないのではないか?と、氏は書いている。一部抜粋なので、、、誤解される人もいるかも知れないけど・・・私は、今まで感じていたことを、氏が明確に指摘されていて、思わず膝を叩いてしまった。「謙虚なことをあまり言う女というのは、まず無責任、甘え、過保護、卑怯と思ってまちがいない。」 「本当に謙虚な人はさわがしくない努力型の人間である。」「そして、どうせ傲慢なら傲慢なことを言っている女の方がよっぽど素晴らしい。」「その人が本当に謙虚であるか謙虚でないかは、その人が、人から愛されなくなった時にわかる。」 「人間は謙虚なことを言っている方が気持ちいいからである。」ちょっと、文字だけを読むと、日本の常識では過激かも知れないけど・・・まだ、途中までしか読んでいないのだけど、恋愛という切り口で、人間の深層を解析している、非常に興味深い本と出逢えて、嬉しいな~(^0^)
2007.02.18
コメント(6)
昨夜、古市さん(ミクシィハンドル名、しゃちょう)の連続講演会、第1回目に出かけて、また新しいミク友さんが出来ました!(素敵な男性二人です♪)お二人とも、今回の連続講演会のスタッフとして、ご尽力されている方です。講演会の後の懇親会で、同じテーブルになり、例のごとく?話しが弾み(ぶっ飛び?^^;)すっかり、旧知のような仲!(笑)お二人とも、私と同じ、私鉄沿線に住んでいて(これも、何かのご縁ねぇ~)「帰ったら、すぐにミク友に承認させて下さい」と、、、求愛?されて~???帰宅し、PCを開けると、早速、お二人から、メッセージが届いていて、ミク友になっちゃいました☆^^ サイカクさん! アンディさん!これからも宜しくネ♪アンディさんは、何と、私の隣街にお住まいということで、、、昨夜は、同じ駅で降りて、途中まで、一緒に歩いて帰り、交差点でお別れしました。話しに夢中で、信号が赤なのに、気がつかず渡ってしまいました(^^;)古市さんとの出逢いのいきさつ、植木さんとの出逢いのいきさつ、10年以上前になる?地球村とのご縁、、、とても10分くらいではねぇ~(だから、早送りで!^^) あっ!もう出かけないと・・・こんな雨降りの日曜なのに~仕事なんですう~(><;)いってきま~~す!
2007.02.18
コメント(4)
今日は休みで、午前中に、あの熟年?イケメン先生の歯医者さんへ行き、待合室で雑誌を読んでいたのですが・・・週刊誌にちょと、ショッキングな写真がありました(><;)あの有名な、フリーカメラマン「不肖、宮嶋」さんの撮った今年の冬のオホーツクの海・・・例年なら、遠いシベリアから流れてきて、オホーツクの海面を埋め尽くし、やがて北海道沿岸に接岸する、、、あの流氷が~~!ほんの少ししかないんですぅ~~!!その隣には10年以上前の、同じ時期の同じ海の写真があるのですが、あまりに、明確な変化に、、、絶句!した私。。。 びっしりと、海面を白く覆いつくした氷の塊、、、その上にアザラシが昼寝?していたりしていたのに、、、今年は、青い海面に、薄氷のような流氷が、プカリ~プカリ浮いているだけなんですぅ~!あれでは、アザラシも昼寝出来ないですねぇ~(--;)やはり、これも温暖化の影響らしいと書いてありました。ところで、、、「流氷」は俳句では、春の季語なんですよ。例年、2月中旬から3月にかけて、北海道のオホーツク沿岸に接岸するのですが、厳しい極寒の中で、流氷は、北国の海辺に住む人々にとっては、一足早い春の使者なんです。あの19歳の3月、流氷を見るために、オホーツク沿岸の町に出かけた私。今からもう、ず~~っと前のことだけど・・・でも、その途中で、立ち寄った最北の町、稚内が、、、何と!雨降りだったんです!確か、2月下旬から3月にかけてのことで、まだ北海道は真冬!の季節なのに~~地元の人も「こ~んなこと、今まではなかったんだけどネ~」と驚いていました。そう、あの頃から、すでに温暖化現象は明らかになっていたのですね。。。流氷の接岸が遅いのも、温暖化のせいだったらしいです。毎年、流氷の訪れが遅くなると、地元の人が話していましたから・・・そう、そうなんです!その流氷の訪れが遅いために、私はそのオホーツク沿岸の町に、、しばらく滞在することになり、、、そこで、、、出逢ってしまったんです。。。 で、、、今年は、あの薄い流氷・・・あぁ~私の思い出も、、、温暖化で消えてしまうのかしら。。。「○○さん、お入り下さ~い」「は~い!」我にかえり、週刊誌を閉じて、診察室へ!やっと、もう少しで治療も終わりそうですが、、、今日の、あの流氷の写真が、心から離れません。。。
2007.02.17
コメント(8)
長い睫毛が~卑わいネ、あなた~~♪今日の午後、仕事場でラジオをつけたら、アンルイスの「六本木心中」が流れてきた。誰もいないので、、、思わずハミング♪独りカラオケ?しちゃいました(^0^)確かに!気分はお天気で変わる!一昨日の、冬とは思えない、スコールのような雨と風・・・あぁ~やっぱり、地球は確実に温暖化しているぅぅ~(><;)このままでは、、、どうなるんだろう?もう手遅れなのぉ~!かといって、今の便利な生活を手放せない私。。。考えてたら、ちょっと憂鬱になっちゃった(--;)で、、、昨日の、台風一過!のような青空見ていたら・・・何だか、元気がでてきたみたい!そして、あの、アン・ルイスの歌声を聴いて、弾けている私ですから~(^^; 今回は、一人で店番しているので、お客様のいない時は、ラジオを聴いたり、本も読めるので、暇でも退屈はしないのがいいですねぇ~。で、仕事場の近くに古本屋を見つけて、何冊か購入しました。比較的、新しくて、綺麗な本が¥100均一!なのが嬉しいです(^^)今、あの写真家、アラーキーの初期の写真集と、第1回目の「太陽賞」を受賞した時の、雑誌「太陽」を探しているのですが、かなり前なので見つかりません。「太陽」(平凡社)はもう廃刊になっているけれど、私の好きな雑誌の一つでした。今日は「恋の手紙 愛の手紙」(文春新書)を読みました。あまりに!私の好きな?テーマなので、興味津々!(笑)もちろん!イッキに~完読しちゃいました~~☆文豪達の、恋文の特集なんです~島村抱月、芥川龍之介、谷崎潤一郎、佐藤春夫、島崎藤村、太宰治、樋口一葉、森鴎外、高村光太郎、斉藤茂吉、高見順、坂口安吾、横光利一、堀辰雄、、、、、すご~い顔ぶれでしょ?(^^)いや~面白い!文豪といえども、、、人の子なのねぇ~~芥川龍之介の手紙は、とても可愛らしい文面で、、、少年みたい!(^^;結核治療の静養先で知り合った、婚約者を亡くした後、新しい恋人に出逢い、結婚する前に書かれた、堀辰雄の恋文は、それだけで、小説の一文になるのでは?と、思えるくらい秀逸で、感動を覚えた。。。(穏やかで、静かな中に秘められた、深い想い!)「(中略)僕の仕事そのものの事なんぞ、あんまり分かって下さらなくてもいいのです。」「作品のいい悪いに拘らず、苦しんでした仕事の報酬としては、さういふ無批判的に仕事のあとの僕をねぎらってくれる、温かい胸が何よりなのです」あのアラーキーも言っていたけど、男性にとって女性は、女神なんですねぇ~男性を受け止める、温かい胸!「よくやったネ~!」って包み込んであげたいな~。。。
2007.02.16
コメント(4)
雨上がりの 青空にすくっと 白い十字架が 伸びている朝の 陽射しを 浴びて 眩しいくらいに 輝いて、、、神様は あの十字架を 見つけてくれるのかな。。。 砂漠の国の 丸くて大きな モスクの屋根コーランの響きが 空にすいこまれて、、、神様は 耳を澄ませて 聴いてくれるのかな。。。 昨日の雨が 嘘のような 今日の空遠くに 真っ白な 富士山が はっきりと見える 神様は どこに いるんだろうそれぞれの 人々の心の中にいるって 聞くけれどわたしは 時々、見失ってしまうんだ。。。
2007.02.15
コメント(4)
食べて、、、お祝いしちゃいました!(^^)バレンタインというと、日本では、女性から男性に愛を告白する日、とういう感じが一般的だけど、アメリカでは特に女性からの限定ではなく、夫婦でプレゼントを交換し合ったり、男性から女性へ、または友人同士で、好きな仲間にプレゼントしたりと、、、もう少し、クリスマスプレゼント交換の雰囲気&恋愛気分?みたいな感じでした。プレゼントも特にチョコレートというわけではなく、花も多かったかしら?まっ、日本の場合、某菓子メーカーが売り上げを伸ばす為に商戦をしかけたと聞いたことがありますが・・・毎年、美味しい超!高級なチョコを贈ってくださる、美人奥様がいるんです♪まっ、今風に言うと・・・セレブ!な婦人という表現がぴったりな女性です(^^)昨夜、宅急便で、いつものようにチョコレートが届いたのですが・・・今年は、その方のお住まいの近くの専門店の限定、オリジナルトリフ!(生チョコ)あまりの美味しさに!つい、食べ過ぎて…夕飯が食べられない?くらいでした(^^;なので、今日、気持ちだけでも?とチョコを買うつもりでいたのですが、急遽、変更!仕事場近くの、葛餅で有名な老舗の、名物葛餅をチョコの代わり?に買いました。早速、先ほど、食べてみたのですが・・・美味しい~~~っ!葛餅も美味しいのですが、ここの黒蜜が!いいですねぇ~~。食べ方の説明を読んだところ・・・創業250年!(私はまだ、生れていない!^^;)葛餅の元祖の店なんですって!(道理で、夕方には売り切れるわけネ…)全くの無添加だから、賞味期限は2日間!なので~今夜中に全部食べようとしたのですが・・・夕飯の後だから、ちょっと無理(><;甘党の〇〇〇ちゃんにも、贈りたいけど、、、賞味期限が2日間じゃねぇ~今度、東京にいらした時には是非!☆^^
2007.02.14
コメント(6)
毎日、仕事で、お客様に接しているのですが、色~んな人がいます。もちろん、女性がほとんどでなんですが・・・なぜか、今夜、仕事の帰り道、ふっと、、、ある女性の言葉を思い出しました。昨年の晩秋の頃のことです。。。 「こういうデザインはいかがですが?お似合いだと思いますが・・・」声をかけた私に あなたは言った「私は ボタンがけが 出来ないのよ。」「ほらっ、ネ。。。」あなたは 私の目の前に 手を広げて見せた「私、若い頃から リュウマチがひどくってね、、、、」「指が、こ~んなになっちゃったの。」細い指のどれもが 痛々しいまでに曲がっていた。。。「だから、ボタンのあるデザインは、着られないのよ。」「毎週、こうやって、医者通い。時々、イヤになっちゃうの。」「だから、憂さ晴らしに、服を買いたいんだけど・・・」「こんな身体じゃ、着られないものばかりで、もう、がっかりよ~」「あなた、 結婚しているの?」「いいわネ~、子供さんもいるんでしょ?」「私なんて 結婚も出来ないし、恋だって出来ないわ」「自分のことで、精一杯だもの・・・」あなたは、哀しげに微笑みながら、私に 訊ねた。「ねぇ、、、おネーさん、私って、、、可哀そうな女でしょ?」返事を出来ないでいる私に「あっ、ごめんね~、別に気にしないでいいのよ~」と、言いながら 夕暮れの街の人ごみに 消えていった色白の 綺麗な人だった。。。 明日は 天気がくずれるらしい。空を見上げたら、ふ~うっと、雨の匂いがした。
2007.02.13
コメント(4)
今日は久しぶりに仕事でした。myミクの静岡の美女が、東京に来て(読書のすすめのイベントに参加するため)帰りに、私の仕事場まで、来てくれたんです♪^^ 彼女は新幹線で帰るので、、、帰りの電車まで、あまり時間もないので、つもる?話しもそこそこに・・・一緒にラーメンを食べ(このラーメンがけっこう美味しいんです!^^)あっという間に時間が過ぎ、駅の改札で、別れを惜しみながら、見送りました。ああぁ~、時間ってすぐたつのねぇ~。今度はもっとゆっくり、遊びにいらしてネ♪ で、その帰り、甥っ子が地元で飲んでいるとから~というので合流し、先ほど帰宅したのですが、、、義兄も久しぶりに韓国の出張から帰国したばかりで、じゃぁ~飲もう!しっかり、ボトルも入れて、、、かなり飲んだのではないかしら?(^^;私は、まず、カンパリソーダを3杯、それから、ウイスキー水割りを4~5杯は飲んだような~?(マスターが熱心に?おかわりを作るので!^^;)気がします。。。なので・・・ちょっとばかり、、、頭がフラ~リ、フラリしながら、帰宅しました。明日も仕事なので、早く寝ようと思いながら、、、またPCの前にいるなんて~(笑;で、甥っ子とかなり、色々と話しをしました。(こんなに話したのは初めてかも!)彼は、義兄に似て、子供の頃から、いつも成績はトップクラスだったのですが、プライドも高いようで、今の自分の状態に、今ひとつ、満足出来ず、悩んでいるようなのです。彼は日本の大学に行かず、アメリカに留学したのですが、途中で帰国して、現在は、英語を生かして、米軍基地内のBAR兼ライブハウスで働いているのだけど・・・これから、どうしたいのかがはっきりしない、中途半端な自分が嫌みたいなんです。で、彼の子供の頃からのコンプレックスを聞いた時、私は、え~~っ!そんな事で!と、思ったのです。彼は長身で、かなりのイケメンに属すると身内でも思うくらいなのに・・・「私だって、子供の頃から、コンプレックスのかたまりだったのよ~」と言うと、、、「え~っ!嘘でしょ?おばちゃんに悩みなんてあったの?」「おばちゃんなんて、俺から見ると、いつもイケイケって、感じで羨ましいくらいなのに!」と驚き&笑っていました。そんなもんなんですよねぇ~~。他人から見た自分、自分の知っている自分。。。誰もが、それぞれに、心の内に様々な葛藤、不安を抱えているのだけど、、、他人からは、わからない。「えっ!そんな風に見えるなんて、嬉しいな~!私も大人になったのねぇ~^^」と笑いながら言うと、、、「おばちゃんは、年齢からしたって、充分!大人じゃん!」とあきれた顔をしていました~。で、話しの流れで、、、来週、あの「荒川君」の新宿、東口のゴミ拾いに、甥っ子も一緒に参加することになりました☆^^ちょうど、テレビで放映されたのを観たんですって!甥っ子は23歳で、自分より若い子がすごいナ~!と思っていたというので・・・それなら是非!ということになりました。考えるより、まず行動しましょう!若者よ~、書を捨て、、、街のゴミ拾いに出かけよう!!その後、、、暇だったら、、、考えましょう~~ネっ!(^0^)
2007.02.12
コメント(2)
遊んできました~~!ぁああ~楽しかった~~♪初めて踊ってみたフラメンコ!久しぶりに、いい汗かきました!(っていうか、緊張の冷や汗?^^;)何たって!今日初めてなので、ただ、ただ、、、先生のマネをして踊るというか~身体を移動?させているだけでしたが、充分、雰囲気を味わって楽しい時間でした♪というわけで、入会して、続けることに決めました(^^)時間も夜、遅いレッスンもあるし、1回づつのチケット制なので、仕事で行けない時にも他の時間帯に振り替え出来るので、いいなって思いました。まだ、全然ステップもわからないんですが、ターン(1回転)をした時、先生(ツノッピさん)が私に「あっ、何か踊りをやってましたか?」と聞いたんです。。。実は~~高校生の時は「創作舞踊部」にいて、文化祭では悩ましい?レオタード姿で、、、ダンスイ学生を、悩殺!?していたんですぅ~~(^^;)そんでもって~、それだけでは飽き足らず?大人になってから、「大人のためのクラシックバレエ入門コース」(オバサンコース?^^;)「ジャズダンス基礎コース」(先生は、あのスマップのバックダンサーをしていたイケメン君)の、レッスンをどれも、ほんのちょっとだけですが、通っていたことがあったので・・・やっぱり~わかるのかしら~(嬉!^^)私、どいうわけか?ターン(回転)は得意なんです♪最初から、ターンだけはすぐに出来て、目がまわらないんです。ダブルターンも右まわりなら、今でも出来ます。(左はちょっと、よろけますが…)多分、耳の三半規管?がいいのではないかしら?だって、最近乗ってないけど、、、ジエットコースター、大好き!なので~(笑)今日は生徒さんも多くて、美女の入門者(誰?^^;)もいたせいか・・・?先生、はりきって、時間かなりオーバーして教えて下さいました♪^^ でっ、その帰り、新宿で乗り換えたので、ちょっと、お腹も空いたので、遅いランチをとりに東口にある、あの「ベルク」(BERG)に行ってきました。先日、手話パフォーマーのYaYoiさんが日記に紹介していたのですが、行ってみたら、、前にも1回だけ、行ったことのある店で、ビックリしました。マイミクのオペラ歌手のキングさんも、一押し!の美味しくて、お値段も嬉しい!店です。私は「五穀米の野菜カレー&コーヒーセット」を注文したのですが、¥600です!ちょっとスパイシーで美味しいカレーでしたよ☆^^この店も、かなり、こだわりというか、店主のポリシーを感じさせてくれる、素敵な店です。先日の下北沢の「ビレッジバンガード」といい、今日の新宿「ベルク」といい、、、やっぱり、何か(サムスイング?)を感じさせてくれるお店は、こういう時代でも繁盛するんだな~って、あらためて思いました!是非!お近くまでいらした時は、立ち寄ってみて下さいませ~~(^0^)
2007.02.11
コメント(6)
遊びじゃない 本気なんだ。。。あなたは そう言っていたけどそんな区別は 必要ないよ恋は いつだって 本気の遊び。。。 あらっ?こんな時間、、、、これから、フラメンコの体験レッスンに出かけます!本気で、、、遊んできま~す♪^^
2007.02.11
コメント(4)
どうせ お金で買われた わたしの身体どうしようと あなたの勝手だけれど・・・あなたは 自分の欲望を満たした後 わたしをポイっと捨てたのね夜の雨に濡れ 冷たい抜け殻のような わたしの上を見知らぬ男達が 何も知らずに 通り過ぎてゆく疲れ果てた わたしは もう声も出す力もなくただ ぐったりと 吹き溜まりの道端に うずくまるだけ。。。 By 新宿、東口のゴミの独り言 すみません。昼から何だか、、、きわどい?ことを書きましたが・・・これは、ゴミのつぶやきですから、ご安心を!(^^;)実は、今朝、新聞や、朝のNHK番組でも取り上げられたので、ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、、、あの新宿、東口ゴミ拾いを続けている、「荒川ゆうじ君」と一緒に、ゴミ拾いに参加してきたんです~~!(^0^)早朝6時に、新宿東口のロータリーに集合!(アルタのそばです)なので、、、5時過ぎの始発に乗らないと間に合わない!寝過ごすと困るから、昨夜は早く寝るつもりが・・・結局いつも通りの時間(><;)1時に寝て、5時前に起きられるかしら~?と心配しつつ、、、爆睡! 目覚ましをセットしていたのですが、鳴る前に目覚めました!なぁ~んだ!起きられたじゃぁない!やっぱり、気合?というか意識ですねぇ~(^^)まだ暗い道を 駅に急ぎ、久しぶりに早朝の電車に乗り、新宿へ!しかし、人生色々ですね、、、新宿から乗る人々は多分、朝帰り!(私もあるけど^^;)終電に乗り遅れ、どこかで時間をつぶして、始発を待っていたのでしょう。。。みなさん、疲れきった顔をしていました(--;) で、肝心のゴミ拾いですが、、、今日は何と!35人も参加していたんですって~!「荒川君」のゴミ拾いのことを、ミクシイ日記に紹介している「あはは星人」さんの今朝の日記に書いてありました。(あはは星人さんは、今朝、大阪でゴミ拾いしてます)私は一人で参加したのですが、行ってみると、myミクの、れいれいちゃん、イナゾウさん、前回、「あはは人生劇場」でお会いしている方もいらしていて、ほっと一安心しました。でも、最初はみなさん、バラバラに散らばって、ゴミ拾いをしていたので、誰が来ているかのかは全くわからず、用意してきた、軍手をしてポリ袋を二つ持ち(不燃と分けるので)ただ、黙々と、道端のゴミを拾い続けていたんです。拾う範囲は、東口広場から、商店街を抜け、靖国通りまでなのですが、以外にも?綺麗で、ゴミが少ないんです。(多分、先に拾っていたのかも?)後で聞いたら、荒川君は毎朝、6時から同じ場所でゴミ拾いを続けているそうで・・・そのせいもあるのかも知れませんねぇ~(拾う姿を見ると捨てられなくなりますから。。。)で、すごいのは、ただ拾い集めるだけでなく、1時間後、東口広場に集めたゴミを分別してそれぞれの袋に仕分けて入れるんです。(その後集めたものを届けるみたい?)どこに届けるのか、見届けるのを?忘れてました~(^^;)その作業に、けっこう時間がかかるのですが、みんなでやれば早い!早い!私は子供の学校のPTAの行事で、しょっちゅう、空き缶拾いやその分別をしていたので、すぐに、アルミ缶とスチール缶の区別がつくのですが、あまりやったことのない男性諸氏は、けっこう手間取っていたみたい(^^;アルミ缶は足でつぶすのですが、まるで親のかたき?みたいに踏みつけている私を見てある男性は「おぉ~!早いっすねェ~~!」と驚いてました(笑)作業終了後、皆で記念撮影し、現地解散となりました♪後で、何人かの方と話していたら、名古屋から夜行バスで今朝の為に来た若い女性、遅くまで仕事して寝ないで来た人、6歳の可愛い娘さんと奥様の3人家族で参加された人、ゴミ拾いの後、仕事に行く男性、これから家族旅行に出かける女性、、、ほ~んと!色々な人達が参加していたんだと、後で知りました。主催というか、毎日続けている、20歳の大学生の「荒川君」とゆっくり話す時間はなかったのですが、彼のことを1月下旬の朝日新聞で取り上げていますので、後でその記事を探してみます(もう、ロール紙と交換しちゃったかな~?^^;)彼が始めたのは、昨年の11月初旬で、その前に、あのてんつくマンの「動けば変わる…」の映画を観たことがきっかけで、「とにかく自分が出来ることから始めよう!」と思ったのがきっかけなんですって。。。もちろん、最初は1人で、毎朝やっていて、色~んなことがあったらしい。(何たって新宿)ある日、ひとりの浮浪者のおじさんが、ふらっと現れ、一緒に手伝ってくれたそう。そうこうしているうちに、一緒にやる仲間が増えて、気がつくと、そのおじさんの姿は消えていたんですって。。。荒川君のミクシイ日記にお邪魔したら、そういういきさつが書いてあり、彼曰く、、、「あのおじさんのおかげで、くじけず続けられたのだと思う。朝早くは辛いので、今日はどうしようかな~って迷う時も、あの人が来ているかも知れないと思うと休めなかった。」「もしかすると、あのおじさんは、僕にとって神様のような人だったのかも知れない」 ああぁ~~、たかがゴミ拾い、、、されどゴミ拾い!捨てた貴方が悪いのか~捨てられた私がいけないのぉ~~♪(こんな歌ありました~?)
2007.02.10
コメント(7)
すっかり、忘れていたというより、あまり関心がないので・・・(^^;しかし、日本の冬も忙しいですねぇ~12月のクリスマスが終ると、お正月、成人式、節分の豆まき、私の誕生日(あっ、これはどうでもいいけど^^;)、11日の建国記念日(忘れてる?ーー;)そして・・・14日のバレンタイン! 昨日、人材派遣会社に登録の為、恵比寿まで行き、時間があるので、この間前売り券を購入した「オルセー美術館展」(上野、東京都美術館)に行こうと、電車に乗り、ふっと考えてみたら、前売り券を忘れていたことに気づきました!(><;)せっかくチケットを買っているのだから・・・また買うのもねぇ~と、いうわけで上野まで行かず、東京駅で途中下車して、デパートをプラ~リ、プラ~リ♪もしかすると、今回、紹介してもらう、某老舗のブランド婦人服の店がこのデパートにあるのではないかしら?と思ったので・・・探した後で聞いてみたら、そこにはないとの事。。。そして、地下の食品街を歩いていたら、、、バレンタインチョコのオンパレード!そうか~、もうすぐバレンタインなのねぇ~^^あちら、こちらで試食させてくれるので、私も買うつもりもないのに~(^^;一口いただいてみたら~~、う~~ん!美味しい!最高!こんな美味しいチョコは、プレゼントしないで、、、自分で食べた~~いですぅぅ~(笑)考えてみると、、、本命君にチョコのプレゼントしたことってないかも!(><;)でも、、、ある年のバレンタインの日に、その人のために、詩を贈ったことありました。昨年の今頃の日記に書いたことがあるのですが・・・ふっと、思い出して、、、懐かしくなりました。 わたしは 今日だけを 生きていたいだって わたしには 明日のあなたが 見えないから。。。今は ただ わたしの目の前にいて 話している 笑っている ちょっと すねているあなただけを 見ていたいあなたの心が ここになくてもあなたの視線が 他の誰かを 追っていてもそんなこと かまいはしない大切なのは 今 あなたが ここにいることただ それだけ。。。
2007.02.09
コメント(4)
オカチメンコ!ではありませんよ~(^^;そう!フラメンコ、あの情念のフラメンコです!来週、体験レッスンを受け、習おうと思います。っていうか、もう体験レッスンを受けるまでもなく、すっかりその気になってます!(笑)新宿の、あの有名な「エル・フラメンコ」(でしたっけ?)の舞台に立つ日も・・・そう、遠くはないでしょう!(すいません!飛躍し過ぎ?^^:) 実は、、、ついに!出逢ってしまいました!運命の人!私のあこがれのフラメンコの男性の踊り手に!それも、、、爽やかな超!イケメン君!その方が、昨夜の【アハハ人生劇場】のゲストだったのです。昨夜は「パントマイムをやってみよう」というテーマだったらしく、お話しは抜きで、いきなり柔軟体操!それから即!実習!先生である彼の基本的な動きをマネて、みんなでやってみるのですが・・・それが実に面白い!&楽しい!その後、何人かの有志?(やりたがりやさん?^^)の方達が、皆の前で披露しあい、、、隣の人にパントマイムで、プレゼント交換したり、風船で動物を作ったりと・・・まるで、大人の夜の?保育園状態!(笑)保育士の彼が超!イケメン兄さんとくれば・・・そりゃ~~~(^0^)皆の隠れた一面も垣間見ることが出来、あっという間の楽しい2時間でした!それにしても・・・植木さん(あはは星人)!端正なお顔に似合わず???以外にも!3枚目なのねぇ。。。(芸風は志村けん?^^;)おかげさまで、、、バカ笑いさせていただきました!ありがとうございます(^0^) でぇ~と、、、どうしてフラメンコ?ですよね~(笑)実は昨夜、パントマイムを教えてくださった方は、元々、フラメンコダンサーなんですって!道理で・・・長身の細身のスタイル!やや額にかかる長い髪!端正な横顔!パフォーマンスが始まったばかりの時、チラッと見えた横顔に、目が釘付けになった私・・・正面より、、、横顔がいいかも!(もちろん、正面もいいですけど…)でも、フラメンコは横顔で勝負?ですから~~♪で、話してみると、と~っても気さくなお兄さん!って感じの人でした。あれだけの容姿(王子様!)をしているのに、飾り気もなく、気取りもない。う~ん!私の男性版!(あっ、、、お前は違うだろうって?^^;)なので、早速、植木さんのミクシイのページから、彼のミクシイにお邪魔したところ・・・何と!彼は楽天ブログに書いていて、ミクシイは在籍しているだけなんですって。私もそうですが、ミクシイから楽天にとべるようにしてあったので、即、楽天にお邪魔して、お気に入りブログに登録しちゃいました!しっかし、、、我ながら、あきれますねぇ~。イケメン君となると、どうしてこうも、、、行動が迅速なんでしょうか!(^^;)あぁ~、こういう行動をもう少し若い時にしていたらなぁ~人生、変わっていたかも!(笑)で、早速、彼から返信をいただき、今度の日曜に彼の「フラメンコ教室」に体験入学することに決めました!幸い、教室は中野で、あまり遠くないから続けられると思います。 ってなわけで・・・今年は、フラメンコ&落語で決まり~~!どちらも、、、年下のイケメン君と、ご一緒出来るなんて!超、超!幸せな私です!あーりーばーどさん!3月の落語のチケットよろしくネ!つのっぴーさん!フラメンコのご指導よろしくお願いしま~~す♪
2007.02.08
コメント(4)
あっという間に過ぎてしまいそうです・・・(--;)なので、、、これから出かけます!新宿は新大久保(あのヨン様ブーム以来、すご~く賑わってます^^)へ!駅から歩いて数分のビルにある「地球村」の東京事務所まで!夜7時から、「あはは人生劇場」が始まり、今夜のゲストはフラメンコダンサーの???あれ?名前は~?(多分、行けばわかります^^;)とにかく、オモロイ人なのは間違いないでしょう!なんたって~!あ~た!「あはは人生劇場!」なんですからねぇ~~(笑)んでもって~、木戸銭は¥1000!お飲み物付き、美女付き(れいれいちゃん!^^)そして、、、あの、てんつくマンの映画にも出演していた、長身のイケメン君!「あはは星人」こと、植木宏さんが主催されているのですから~!今日は少し、化粧を濃い目にして?(夜だから…)出かけようっと♪ほな、、、行ってきま~~す☆^^
2007.02.07
コメント(2)
20代前半、24歳の誕生日だったかしら?若いけど、すご~く地味で真面目な感じの男性からいただいた、バースディカードかな?その人は、某企業のNY駐在員で、私の働いていた店の常連さんで、物静かというより陰気^^;という感じの男性で…私ともそれほど話しはしなかったような気がする。 週に二回、そのカウンターに常連さん達が集い、日本からの話題の新刊をみなで、互いに貸し借りをして読み、その感想を、お酒を飲みながら、語り合うというような、自然発生的な集まりが出来ていて、彼はその中の一人だった。いつも、みなの話しを静かに聞いていて、自分の話しはあまりする方ではなかった。だから、私も彼の会社名は知っていたけど、どういう人なのかは知らなかった。。。 今から何十年も前の今日、2月6日のこと・・・・・彼がいつものように、来店して帰る間際に、「これ、家に帰ってから開けてね。」と言って、私に、少し大き目の茶封筒を渡してくれた。(う~ん!すぐに開けたい!けど我慢ーー;)仕事が終わり、帰宅後、その封筒を開けると~純金の延べ棒が!!(嘘ピョ~~ん^^;)では、なく、一冊の小冊子と、○○ちゃんへ、と書いた封筒が入っていて、開けてみると、バースデイカードだった。(彼はどうして誕生日を知っていたんだろう?)そのカードのイラストと英語のメッセージが、ズキ~ンッ!と胸に響いたんです☆^^日本も最近、増えてきたけど、アメリカの様々な記念のカードは種類が多くて、その内容も実に様々で、自分が贈りたいメッセージを見つけられると、ホント!嬉しいんですねぇ~彼がくれたカードは、地球儀の上にた~くさんの人達がいて、その中にいる少し大きい、女の子にだけ、色がついていて、、、その横にメッセージが書いてあるんです。「この中のたった一人の君!世界中でたった一人の君へ!」「Happy Birthday!!!」その頃、仕事のことやら、将来のことやら・・・で不安を感じて珍しく?弱気になっていた私だったけど、そのカードのメッセージが心に響いて、メッチャ嬉しかったことを憶えている。そして、彼の自筆の手紙が添えられていた。「○○ちゃん、お誕生日おめでとう! いつも明るい笑顔をありがとう。 僕はNYに来て、まだ日は浅いけど、初めて君を見た時、あぁ、NYに長く暮していても、こんなに普通で、すれていない、日本の女の子がいるんだ!って感じて、すごく嬉しい気持ちになったんだ気がつくと、君の笑顔が僕の心の支えになっていた。(君には迷惑かも知れないナ?)男の僕だって、NYはある意味で怖いし、大変なことも多いところだから、正直、君は早く日本に帰って、誰かのお嫁さんになって、落ち着いてほしいと思うよ。僕が連れて帰りたいくらいだけど・・・多分、僕は君のタイプの男ではないと思うから…まっ、無理だろうナ(笑;僕は、NYで、君に逢えたこと、幸せに思います。ありがとう!」そして、長くなるので、ここでは紹介出来ないけれど、彼の複雑な家庭環境が書いてありNYに来て、遠く家族と離れて、初めて彼は母の再婚相手、義理の父を、自分の父として受け入れることが出来た。と、書いてあった。こんなことを、知らない人に話したのは初めてだったって。。。彼は自分の心が、くじけそうになる時、いつも取り出して読んでいる本があるというので、その本をプレゼントとして、封筒に入れてくれたのだった。君にも、是非!読んでほしいから・・・その本は倫理法人会?だったかしら?早起き会を主催している?(ごめんなさい!うろ憶えで…^^;)すご~く真面な本で、、、せっかくいただいたのに~そのままどこかへ~(--;) きっと今頃、彼も日本のどこかで、家族と暮していると思います。彼のことだから…いいお父さんになっているだろうナ~~(^^)私のこと、心配して下さってありがとう!早起きは苦手だけど(^^;お嫁にもいけて・・・いちよう?お母さんにもなりましたから~~(^0^)
2007.02.06
コメント(10)
泣きました! じ~んと、心の底から湧いてくる温かな感動!昨年、日本テレビの番組で放映された、聾唖の人達だけの中国の舞踊団の踊る、あの千手観音の舞! 放映後、テレビ局に問い合せの電話が殺到したそうです。今回は、千手観音を踊る15歳の少女のドキュメントだったのですが…聾唖の娘の教育方針をめぐって、意見が対立した両親、彼女が小さい頃に父親は、家を出て、それ以来、連絡を取っていない。彼女は父の携帯を知っていて、何回も公演先を父にメールで知らせるのだけど、父からは何の返事も来ないまま、彼女が千手観音のトップに抜擢されて、踊るデビューの日が、やって来た。もちろん、今回も父に知らせているものの、返事もないし、彼女もあきらめていたのだが・・・思いもかけない感動的な再会が実現したのだった!今回は、昨年、来日してテレビ出演した際、中国を代表する世界的なバレエリーナーで、千手観音の一番前で踊るトップダンサー(彼女も聾唖の踊り手)が引退を表明して、次のトップを誰にするか考えていると話して、この中の誰が?と話題になっていた。そして、その後、今回の主人公である15歳!の彼女が抜擢されたのだった。前回も、かなり話題になったので、ご覧になった方も多いのではないかしら?ホント!素晴らしい!音の聴こえない若者達の踊る千手観音の舞い!これは・・・もう、鳥肌が立つほどの感動です!そして、生まれつき、または幼い頃の病気のより、聴覚を失い、音のない世界に生きて、様々な葛藤の中で踊りに希望を見出し、そして、その千手観音の舞いを観る人達に感動を与え、観音様の慈悲の心までも伝えてくれる彼らの、一糸乱れぬ踊り!ああぁ~~!千手観音が彼らに乗り移り、私たちを光で満たして下さっている☆ 昨日の日記にも書いたけど、、、あの自殺のニュースを聞いてから、ちょっと気分が沈みブルーになっていた私。。。今夜、偶然、知らずにつけたチャンネルで、千手観音の舞いに再会するとは!!元気出せ~!って、、、メッセージをいただいたような気がしています♪
2007.02.05
コメント(6)
先日の衝撃的な、アナウンサーの自殺のニュースに驚き、その原因が痛みを伴う難病に侵されていたことだったのでは?と知り、痛みがどれだけ、精神状態に影響するか、自分の経験や身内の経験から、、、あらためて考えさせられました。 私はそれほどの大病も、大怪我もしたことはないので、自分が痛みに対して我慢強い方なのかどうかはわからないけど、私が今でも憶えている痛みの辛さは、小三の夏休みに経験した、扁桃腺切除の手術が一番ではないかと思います。「なぁ~んだ、扁桃腺か~!」と思われる人も多いかと思うけど、それが~大変!なことになるとは!親も私も想像していませんでした(--;)通常、子供の扁桃腺手術は、局部麻酔で、短時間で切除出来るので、耳鼻科の椅子に座ったままで手術し、日帰りで大丈夫なはずらしいのですが・・・まず、歯医者さんの麻酔のように、注射で局部麻酔をして、感覚が麻痺してから開始したので、痛みは感じないと安心していたのです。ところが、手術が始まってから、痛いの何の!(><;)上向きで、口を開けたままだから、先生に伝えようがない!手足をバタバタさせても、看護婦さんが「動くと危ないからダメよ!」と押さえられ・・・あまりの痛みに、、、約束が違うじゃ~~ン(泣;)涙が出て、、、それが口に入ってむせるくらい・・・・それでも手術は続行!すぐに終るからと、聞いていたのに、通常の3倍近く時間がかかり、、、先生も「あれ?これは大人並の大きさだから、大人の方法がよかったかも知れないネ」な~んて、看護婦さんにつぶやくように言っているのが聞こえた。え~~っ!今さらジロー?^^じゃないでしょ!(怒;)あまりの痛みと疲労で、普通なら少し休んで帰宅できるのだけど、しばらくベッドで横になってから帰るようにということで、奥の部屋で休んでいたのです。迎えに来た父も、私の手術の経過と、摘出した扁桃腺を見て驚いたそうです。想像以上に大きくて、本来なら大人の手術のように全身麻酔で行う方がよかったとのではと主治医が話したそうですが・・・ちゃんと調べたはずでしょ!と子供ながらに腹が立ちましたが、後のまつり。。。(涙;)で、その手術の間、私は泣きながら、何を考えていたかっていうと~~「ぁあ~~!痛いよ!痛い!でも死ぬわけじゃない!」「我慢しよう!我慢!我慢!」「この痛みがず~っと続くわけじゃないんだから・・・」「きっと、いつか、こんなに痛かったんだよって、話せる時が来るから・・・」「泣くな!泣かないで~!」(泣かないで、泣かないで~私の恋心♪^^;)あぁ!何と健気な私!小三の子供なのに~自分で自分を励まし続けていたんです!あの日のことは、何十年たった今でも、昨日のことのように鮮やかに思い出されます。それにしても・・・痛かったナ~~(><;) で、思うのは、痛みの程度は違っても、その痛みがいつかは消えるという希望があるからこそ、耐えられるのではないか?と。。。今だけ、少し我慢すれば、大丈夫だから、と思えれば、瞬間の痛みに精神力は、何とかついてゆけると思います。多くの女性が経験する、陣痛に苦しみはその典型ではないかしら?私も二度の出産を経験し、その時も自分で自分を励ましました。「そうか、これが陣痛なのね。。。ず~っと昔から、世界中の女性がこの痛みに耐えてきたのだから。。。母もこうやって私を産んでくれたんだ。。。」「これが、病気の痛みだったら、耐えられないかも知れないナ~」「あっ!イタターーーっ!」「もう、どうでもいい!早くしてーーっ!」「でも、もう少し、あと少しの辛抱だから・・・頑張ろう!」というように、自分を励ましつつ、陣痛に耐え、我が子を抱いた喜び!赤ん坊の泣き声で、今までの痛みがどこかへ消えてしまう!(^^)だからこそ、女性は陣痛の記憶を持ちながら、また次の子供を産むことが出来るのだと思います。陣痛は・・・希望のある痛みなんです。 あぁ~!それなのに、せっかく陣痛を乗り越え、授かった可愛い我が子を残し、自殺までしなければならなかった、今回の彼女の病気の痛みを想像すると・・・もし、私だったらと考えると、きっと耐えられなかったも!(--;)病気、それも治る希望がない難病に痛みが伴えば、生きる希望を失うのではないかしら絶え間なく続く、強烈な痛みは、人格を変えてしまいます。どんなに穏やかで、人格者でも、強烈な痛みはある種の暴力のように、精神まで攻撃しその辛さゆえ、他人にわかってもらえないことに腹をたて、心も荒んでしまいます。10年以上前のことですが、、、義父の末期のすい臓ガンの痛みと苦しみを、見た日々、そのことが、大袈裟でなく、私の人生観を変えました。人は、死ぬのが怖いのではなく、死に至るまでの苦しみ、痛みが辛いのだと感じました。義父の末期のすい臓ガンの経験から、終末医療のこと、痛みの緩和への理解のなさ!様々なこと、重いテーマを目の前につきつけられ、、、悩み、考え、気付かされました。末期のガン患者の70~80%は、鬱状態にあるそうです。どんな励ましの言葉も、虚しいのですから、精神も病んでしまうのは当然でしょう。宗教に帰依する人もいるけれど、信じる宗教のない人の心の孤独、そしてそれをケアする機関は病院には少ないのです。日本の医療は世界的には高水準なのに、不治の病の患者さんをサポートすることは、、、かなり遅れているようで・・・(現代医療は治る!ことを前提にしていますから)治らないことを、否定的に考えいるせいか、病気の先に見える、【死】を受け入れることが出来ないし、また、その必要性もあまり、考えていないような気がします。私は、今までの自分の数少ない経験を通してですが、今回の自殺を聞いて、、、、「病気に負けないで頑張って生きてほしかった!」とは、どうしても言えないのです。病気+絶え間ない痛み+将来の不安+育児自殺という手段しか、とれなかった彼女の悩み、苦しみを思うと胸が塞がります。。。どうか、、、痛みのない世界で安らかに過ごして下さい。この言葉しか言えない私です。
2007.02.04
コメント(6)
日本テレビのアナウンサーの自殺のニュースに、心が痛みます。最初は育児ノイローゼなのかしら?と思ったのですが・・・どうやら、産後に発病した、難病による痛みと、原因もわからず、不治の病かも知れないという不安、それに育児の疲れも重なっていたとしたら・・・自殺した彼女に、「相談してくれれば、よかったのに~!」とは言えないと思いました。お産自体も、もちろん、痛みを伴いますが、その痛みを乗り越えて、生れた我が子・・・その幼い子供を残して、自殺した彼女の気持ちを考えると・・・涙がこぼれます。。。 痛みに耐える力って、体力もそうですが、、、かなり個人差があるのではないかしら?一般に、出産をする女性より、男性の方が痛みに弱いとは言われているけど、、、、今回、自殺した彼女は、長年、責任ある仕事もこなしてきた女性だし、精神的にも強い人なのではないかと思うのですが(直接、お会いしたことはないけど。)その難病の詳細はわからないけど、かなり強烈な痛みを伴う病気なのではないかしら・・・加えて、その原因も治療法もわからない、難病だとしたら、彼女の苦しい気持ちは想像を絶する気がして、考えるだけで辛くなってきます。。。あっ!こんな時間です。夕食の支度をしなければ・・・何だか重い話しですが、今回のニュースを聞いて、【痛み、疼痛】について考えさせられてまた、後ほど、私の経験したことについて書こうと思います。何だか、書いているうちに、、、痛~~くなりそうですが。。。
2007.02.04
コメント(8)
まだ 19才、これからだねぇみんな 同じように 言ったけど19才だから 辛かった。。。 えっ? まだ 19才なの?ううん、 もう 19才!19才まで 生きちゃった。。。 本当のことって。。。そうだ ね、、、心の奥にある 本当に大切なことは言葉に出来ないって 誰かが 言っていたけどもし そうなら、、、あなたからの たくさんの言葉は どうなんだろぅ。。。 わたしの 想いは 言葉では 伝わらないのかな夜空を ながめて ため息ついちゃった。。。
2007.02.03
コメント(4)
父の誕生日でした! 語呂合わせで「夫婦の日」でもあるそうですが。。。子供の頃から我が家の冬は、毎月誰かの誕生日があり、9月生まれの母以外は、、、☆12月25日 妹 ☆1月21日 兄 ☆2月2日 父 ☆2月6日 私 ☆3月5日 弟というわけで、、、毎月バースデイケーキを食べられる?と思いきや・・・妹はクリスマスと一緒で、兄は単独?父と私は父の誕生日に二人まとめて~(^^;弟は、かなり歳が離れていたので、皆の祝福を一身に浴びて?充実した誕生日だった!思春期の私は、男の子並に?父に反抗的な娘だったような気がするけど・・・同じ水瓶座で、2月生れの父とは一番、性格が似ていたのかも知れない。。。だからこそ、反発したのかも?(^^;先日、ヤフーの記事を読んでいたら、新庄の引退の本当の理由は?と書かれていたのですぐに読んだところ・・・先天的な眼の病気の発病に気付いたのが最大の理由らしい。。。新庄の眼の病気もすご~く気になるけど、その記事に新庄の誕生日が書いてあって、、、彼の誕生日は1月28日なんですって!同じ水瓶座じゃな~い!(^0^) やっぱりねぇ~ 宇宙人だ!(笑;あの私の大好きな、サッカーの宮本選手は2月5日生まれだし~中田(英)選手も2月生まれの水瓶座だったと思う。スポーツ選手って夏生まれが多いような気がするけど、こうしてみると、冬の水瓶座の人も多いのネ~(^^)水瓶座って、ナルシストの星なんですって~水の入った瓶を抱えている美少年がこの星の象徴なので…確かに!イケメン君揃い!^^ナルシストになるのも、仕方がない?(笑)宇宙人だから、外国なんて~お手のモノ!故郷から遠く離れた、異郷の地、外国で成功する人が多く、外国語の習得も早いらしい!フレンドリーで誰とでも、すぐに親しくなれるから・・・国籍を問わない。ほ~~んと!新庄もアメリカで運が開けたし、中田はイタリア、ヨーロッパで活躍したし、、宮本もこれから、海外進出するし、英語も堪能だから・・・やっぱりこの3人の共通点は多いですねぇ。。。で、あっ、そうか!父の誕生日でしたっけ(笑;父も若い頃はかなりの美青年だったみたい!多分、母は父の顔に惚れたのでは?^^一見、社交的で、フレンドリーに見えるけど・・・自分の心の奥に入って来られるのは、、、あまり、好きでないんですね~水瓶座の星の人は(^^;)だから、自分勝手で、何を考えているかわからない!とも言われるのですが、、、、ハイっ!何も考えてませんから~~~!(笑)と、いうか、、、詮索されるのが嫌いなんだと思います。いい意味で、放っておいて欲しいんですねぇ~だから、父と私が二人でいると、何も話さない親子なんだけど、心地良かったかナ~^^でも、、、一番似ている水瓶座君とは、恋に堕ちにくいらしいんです(--;)というのは、二人とも自分大好き人間!照れ屋で恋愛ベタ?だから、、、友人としては最高なんだけど、男女の恋愛となると~???ぁああ~残念!恋人になれないなんて~~!でも、考えてみると、新庄とは、友達になれそうだわ~!(勝手に決める^^;)宮本クン(何だかこう呼びたいんです^^)には、彼の母校の同志社大学のキャンパスを案内してもらいながら、彼の馴染みの喫茶店でお茶したいです♪というわけで・・・・2月2日は、、、父の誕生日。。。お父様~!お誕生日おめでとうございました~~☆^^
2007.02.02
コメント(4)
昨日、書いたように、会社に電話をかけ、社長と話しをして、辞めさせていただきたいと、伝えたのですが、その後、営業の男性社員から電話があり、「社長は○○さんに、辞めてもらいたくないんだよ。」「もし、辞めるにしても、今月のスケジュールは、組んでしまっているし、そこは○○さんしか入れないんだから、困るんだ。。。」と、本当に困惑した口調なので・・・私も考えてしまいました。この会社は女性社長で、私は面接の時、一度お会いしただけで、その後は40歳前後の営業部長が、派遣先、シフト、商品管理etc....一手に引き受けてやっているので、直接仕事で関わるのは、この上司だったのです。今回、辞めようと決心させてくれたのが、この人なんです!あまりの、無責任さ、ずさんさ、責任転嫁の習性!3ヶ月に1回、定期的にぶち切れて、言ってはいけない、暴言を吐いた為、過去にも辞めた営業の若手社員がいることは知っていましたが、ここまでヒドイとは~~~!!!もちろん、社長も先刻承知なのですが・・・普通だったら、彼に辞めてもらうのでは?ところが、、、彼は社長の甥っ子(子供の頃から、可愛がっていた?^^;)なんです。彼はどの仕事も長続きせず、見かねた社長が自分の会社で面倒を見ることになり、数年たっているらしいのです。よくある話ですが、身内ということもあり、すぐに幹部に引き上げ現在は、営業部長として、采配を揮っているわけです。。。そういう状況で、彼が辞める可能性はないでしょうから、こちらが、おいとまさせていただくしかないでしょう。他の男性社員も、彼のことは知っていて、あきらめているみたい。(--;)私の場合、毎日売り場に立ち、そこのマネージャーさんや、責任者の方から、商品納入の件や色々なことを会社に伝えるのですから、板ばさみになることが多々あり・・・正直、接客しているより、疲れていたんです。。。そして、先日、某デパートでの事、その日、売り場のマネージャーが「あっ、今日は○○さんなんだ、よかった!あなたから会社に連絡してもらいたいことがあるんだ。」と、言われて、今年は暖冬で春物商品の出足が早くなるから、春物を早めに納入したほうがいいのでは?と電話で伝えたところ・・・3ヶ月に1回の日だったのか~???「そんなこと、どうでもいいんだ!まだ春物なんてそろっていないし、そこにある物だけ、売ればいいんだよ!」「ある物を売るのが、仕事なんだから、よけいなことは言わなくていいよ!」「それに・・・もうそこは、売り上げ良くないから、やる気ないんだ、どうでもいいんだ!!」私のすぐそばには、マネージャーが立っていて、、、「で、会社の人は在庫あるって言ってましたか?」と聞かれたのですが・・・何て答えたらいいのか~~(--;)「伝えましたので、入るとは思いますが・・・」と、その場は答えました。「いつ入るのかな?ここのところ、ちょっと品数が少ないんじゃないか、あれじゃ、売り上げが伸びないんじゃないかと、心配していたんですよ~」「いつも、売り場の販売員さんが変わるものだから・・・連絡が繋がらなくてね~」「でも、今日は○○さん、あなたが来てくれてよかった!頑張って下さいネ^^」ああぁ~、頑張りたいけど・・・力が入らない~~(--;)ここの、マネージャーさんが、仕事熱心なだけでなく、責任感の強いリーダーシップのとれる、いい人!なので、、、よけい辛いんですぅぅ~~(泣;)まだ30歳前半だけど、頼りがいのある素敵な人!多分、ここの売り場の女性からは惚れられている?と思うな~(笑 で、会社からの返事は、とりあえず今月決まっている仕事だけは、やってほしい。その後、これからのことを考えてもらえないか?会社としても考えるので、出来るだけ、辞めないでほしい!との事でしたが・・・・辞める決意に変わりありません!まぁ、今月は後半に仕事があるので、前半はゆっくり過ごせそうです(^^) そうだ!昨年購入した、美術展がもう開催されているはずだから・・・ぷら~~っと上野方面に出かけてみよう!っと☆^^
2007.02.02
コメント(2)
昨夜(31日)に、落語を聴いたばかりなので、、、どうもあの口調が耳に焼き付いていて…単純!というか~すぐに影響されやすい私!(笑;今日、マイミクの方の日記のタイトルが 「でぇと☆」と書いてあるのが目にとまり、、、てっきり、べらんめ~口調の「…でェ~と。」かと勘違いしたくらいです(^0^)本当は「デート」だったんです(^^; 「可哀そうってこたぁ~惚れたってことよ!」「あたしが、おまえさんと、所帯持ったわけかい?だってさ~さぶかったんだものぉ!」何だかいいですねぇ~このシンプルさ!(^^) いつだったか・・・笑いながら あなたは聞いたね「俺の どこが 好き?」「あなたの 顔が好き!」「じゃ、あなたは?」「君の からだ!」「。。。。。」どっちも、どっちな 二人。。。
2007.02.01
コメント(4)
つい先ほど、会社に電話して、社長と話しをして、「辞めさせていただきたい」と伝えましたが・・・「あなたは今日、自宅にいるの?また後でこちらから電話をするから。。。」との返事でした。おそらく、「あなたの、言うこともわかるから、もう少し考えてみない?」と言われるかも知れないけれど、私の気持ちは変わらないので、お断りするつもりでいます。 実は・・・昨年の秋頃から今年にかけて、仕事上の事で心の晴れない日々が多くあり・・・今年に入ってからは、さらに重なって、、、胃が痛くなる(私にしては珍しい!^^;)日々を過ごしていたんですぅ~(ーー;)私って~案外、耐える女!なんです(誰?そんなことない!って笑ってるのは!怒;)まぁ、打たれ強いっていうのか、自虐的(Mぽっい?^^)っていうのか~???かなりひどいことを言われても、ニコニコ(へらへら?^^;)しているので、、、「○○さんだったら、何言っても大丈夫!」と思われがちなのですが・・・実は~~ハイっ!大丈夫なんです!!(^0^)が、、、しかし、、、今度という今度は~~~限界です!(臨界?状態!)(臨界=核爆発の起きるギリギリの境界線!^^;)あぁ~恐ろしや~~~(汗;なので、地球の平和の為にも!?辞めることを決意した次第です☆^^ 私は自分でも、かなり運の良い人間ではないかと思うのですが・・・振り返ってみると、どうも直属の上司に恵まれないような?気がします(--;)まぁ、運の良さを、、、【男性運!】だけに使ってしまっているのかも!(爆;;;)この際だから、あの「テンプスタッフ?」でしたっけ?(CMでお馴染みの^^)に電話してみようかしら~~?(笑)
2007.02.01
コメント(8)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

