2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全38件 (38件中 1-38件目)
1
夕方のラッシュの乗り換え駅で人波にもまれて 時おりぶつかりながら、歩いてゆく あなた生成りの麻のジャケット姿に、べージュのパンツ、ちょっとお洒落な40代・・・それが、、、あなたの印象だったあなた右手に 白い杖があるのに気付くまでは。。。 ただでさえ、混雑する駅で、あなたは戸惑いながら白い杖の先で、階段を確かめるように歩いてゆく 少し勇気を出して 声をかけた私^^「お手伝いしましょうか?」『お願いします。』「どちらのホームまで?」『下りのホームです』「あっ、私も同じホームなので、一緒に行きましょう」『ありがとうございます!』彼の顔が一瞬、輝いた。 人ごみをかきわけて、下りのホームへたどりつくとあなたは聞いた『次の電車は、特急ですか?』「いいえ、各駅停車ですよ」『特急に乗りたいのですが・・・』「私は 次の各駅停車に乗るので、ここで失礼しますが」「この後の 特急はすぐに来ますから、ここで待っていたほうがいいですよ」あなたは 私の声のする方に軽く会釈をして『ありがとうございました!』と小さな声で言った雨に濡れたホームはすべりやすいので ホームの中ほどに案内して私は、各駅停車の電車に飛び乗った。 ホームのあなたの姿が遠ざかるにつれ、色々な思いが頭を巡った。どうして、次の特急に一緒に乗らなかったのだろう?手伝いをするのなら、ちゃんと見届けないといけないのでは?すぐそばにいた 女子学生にお願いすればよかったのに・・・「こちらの男性を次の特急に乗せてくださいますか」って・・・ あなたは多分、大人になってから、光を失ったのでしょうねぇあの白い杖の動きは、戸惑うあなたの 心そのものみたいな・・・そんな気がするの。。。
2007.05.31
コメント(10)
人は誰でも 欠けたものを持っている生まれつきの場合もあるし 後天的な場合もある 自分の中の欠けているものの、大きさに気づいた頃思春期という 嵐の季節が始まるのだろう 飢えた狼のように さまよいながら愛という 幻を探し続けるのだ 激しく欠けている二人似た者同志の二人だからこそ 惹かれ合った二人。。。
2007.05.30
コメント(10)
今日は夕方から2ヶ月に一度の「東西落語研鑽会」が有楽町、読売ホールであるので、仕事帰りだと間に合いそうもないので、お休みをいただきました。なんだか、遊ぶ為に仕事しているみたいな私ですが…(ハイっ!実はそうなんです^^;)昨日、ラジオを聴いていたら番組に鶴瓶さんがゲスト出演されて、今夜の落語会のお話をしていて、ふ~ん、、、そんな素晴らしい落語会があるんだ~なんて、他人事みたいに聞いていて、「あらっ?もしかして私が行く?あの会のことかしら~?」後で気がつき、嬉しくなってしまいました(^^)今夜の出演は 桂 春団治 笑福亭鶴瓶 桂 ざこば 春風亭小朝 桂 宗助 の五名の東西の噺家さんです♪若い人達にも落語を聴いてもらいたい!東西で活躍する落語家に声をかけ、定期的な会を開こう!と、、、小朝さんが音頭をとって始まった会だそうです。鶴瓶さんが、テリー伊藤さんにラジオで熱~く語っていました!小朝さんは上方、江戸両方の落語を同時に聴かせる会を始めた、立役者だそうで、、、「いや~たいしたもんでっせ~~!あの人は~~!!」と絶賛されていました。 そんな素晴らしい、小朝さんのお噺しも今夜聴けるのですから、、、嬉しいですねぇ~(^^)こんな素敵な「東西落語研鑽会」にお誘いしてくださる、若きイケメンの~~~~あーりーばーど師匠!いつもありがとうございます(^0^)// では~後ほど、、、有楽町で~逢いましょう~♪♪
2007.05.30
コメント(10)
う~~~~ん!久しぶりに、いい汗かいて気持ちいいです~~(^0^)私の知人の、美人ピアノ教師が通っている、大人の為のバレエ教室で体験レッスンを受けてきました。それにしても、、、よくやるわネ~~(自分でもあきれてしまう?^^;)仕事から帰宅したのが8時近くで、それから簡単なレッスン着に着替えて、チャリで10分少々のバレエ教室へGO~~!さすが大人の為なのか?開始が夜の8時半!(仕事帰りに充分間に合う!^^)何より近いのが嬉しいですねぇ~(レッスン着のまま上着を羽織って帰れるから^^)紹介してくれた知人も、自宅でピアノを教えていて、生徒さんが帰るのが8時過ぎなのでちょうど時間帯がいいので通っているそうです。あっ、そうでした。フラメンコはどうなっているのか?・・・ですよねぇ~(^^;実は2回通って休んでいます。(止めたわけではありませんよ~)汗をかいてから、電車に乗って帰るのがちょっと~~なのと、終ると11時近くなので帰宅が深夜になってしまうので・・・仕事帰りはさすがの?私も疲れます(^^;なので、、、ちょいと休憩中です。 で、バレエの方は、、、来週から毎火曜の夜、レッスンを受けることにしました~(^^)あっ、先生はイケメン君ではなく若くて美しい女性で~す!すご~く感じの良い先生で、教え方も丁寧で、明るいおおらかな感じのする女性です。先生によっては芸術志向の強い、神経質そうな人もいるので・・・ ほ~~んと数年ぶりなので、すっかり身体も硬くなり、開脚もままならない。。。正直、愕然としました~(><;やっぱり、継続は力なり!を実感しています。 一番困ったのは、バレエ用語を忘れてしまい先生から指示を受けても、、、すぐにはわからず、、ボケ~っとしていましたが・・・ たとえば~~こんな風?ジュッテ、ソッテ、パドブレ、パディシェ、サンジュマン、サンジュマン、、、、何かの呪文みたい?だけど、、、「フランス語」!で~~す(^^)まっ、ついてゆくっきゃないでしょうねぇ~~(笑)
2007.05.29
コメント(8)
おはようございます!これから仕事なのに、また、書いてます(^0^)昨夜は途中で睡魔におそわれ、書きかけで強制終了(^^;何だか中途半端で、肝心なお知らせを忘れてしまいましたが・・・明日、18時30分から「かわさきFM]番組担当ミュージシャンによるサンドバトル!記念すべき、第1回かわさきFM【紅白歌合戦!】が開催されます♪♪何と!1番バッターに、あの「くまぷう&Yayoi」が登場しま~~す!!あの「夢の轍」をひっさげて、大晦日の紅白を目指して~今回は軽~くリハーサル(^^)是非!この機会にお出かけ下さいませ~~~♪明日です☆日時 5月30日(水)17時30分開場 18時~21時まで場所 ラゾーナ川崎プラザ5F JR川崎改札から直結しています。徒歩5分入場料 無料!お問い合わせ 電話044-712-1790(かわさきFM) 044-874-8501(ラソーナ川崎) 私は残念ですが、先に予定が入っていて、参加出来ないんです~(><;あっ、そう、そう、明日の夜10時から、先日収録したラジオ放送があります。ああ~~自分でも忘れるところでした~~(^^;同じ、かわさきFMの番組です。全国から電話でと直接、放送を聴けますよン!電話 0180-994-791 です☆ では、行ってまいりま~~す♪
2007.05.29
コメント(6)
って、、、つぶやくように言われたことが、はるか昔にあったことを思い出しました。多分、その後を続けるとしたら、「何で、こんな小娘に・・・?」だったのでは~?(^^;日本から、あの変なオジサマ教授の後輩の教授がNYに来て、私の仕事場へいらしてくれた時のことです。NYに行くなら、是非!会って来るようにと、頼まれたのではないかしら?「ふ~~ん、、、君があの○○ちゃんか~」「〇〇先生も、ロマンチストだからねぇ。。。」私の顔をジ~っと見て皮肉ぽっく笑いながら、言ったんです。帰国されてから、大学の関係者の人達に私のことを話したのだと思います。「伝説の○○チャン!」みたいな?ことになっているのではないかと・・・内心、嬉し、恥ずかし、、、めっそうもない?(^^;)二人は、恋におちたわけではないけれど・・・何て表現したらいいのかナ? 肉親のような存在?ま、年齢的にいえば・・・父と娘!(笑; あらっ~~何を書きたいんでしたっけ?(自分で考えろ!^)・・・ハイっ、そうでした(笑)急に、睡魔が襲ってきたので、、、途中ですが、、、、寝ま~す♪
2007.05.28
コメント(2)
欲望とう名の小さな虫を誰でも心の中に 飼っているいつもは静かに 眠っているような小さな虫だけどふとしたはずみで 暴れ出すことがあるんだ それは突然の嵐みたいにやってきて人々を混乱に陥れる欲望は 知らない間に心のなかで大きくなっているのに人は 気付かないふりをしているだけなのかも知れないね 欲望という虫に餌を与えすぎては いけないよ水を与えすぎては いけないよそぉ~~っと静かに 飼いならしておこう誰にも 打ち明けることなんてないんだよ 欲望 それはあなた自身のもう一つの姿月と太陽があるように闇と光があるようにあなた自身を映し出す鏡なのだから あなたの命が 終る時欲望という 小さな虫も静かに消えてゆくのだろう
2007.05.28
コメント(2)
今日から数日、我が家から大学に通うことになりそうです。次女の小、中学時代からの友達なのですが、家庭の事情で数日、友達の家を点々として今日から数日間、我が家に泊まり、学校に通うと言う。昨夜はあまり寝ていないのか、娘の部屋で少し、ウトウトしていて、その間に娘から話しを少しだけ聞いた。「今、お父さんとお母さんが、大喧嘩して、大変な状態だから、少し落ち着くまでは家には帰りたくないんだって・・・」「学校へは休まず通いたいんだって、、、少しだけ、うちにいてもらっていい?」『彼女のご両親は知っているの?心配していない?大丈夫なの?』「うん、大丈夫だよ。お母さんに話してあるから、、、きっと電話があると思うよ。」『それなら、いいけど・・・朝は一緒に出るの?お母さんも仕事で早いからネ。。。』「うん、私の方が学校始まるのは早いけど、一緒に出るから大丈夫。」「ずっと前から、あんまり仲がよくなかったんだけど、最近、お父さんの浮気がばれて・・・」「大喧嘩になって、、、そのことで、あの子もお父さんと喧嘩して、家にいたくないんだって」「今回はもしかすると、、、離婚しそうな感じで、家にいるのが辛いんだって~~!」「なるべく迷惑はかけないから・・・お願い!家にいさせてあげて!」 聞くと、我が家の前にも、他の友人の家に泊まっていたらしい。大学の友人は、まだそれほど親しい人がいないので、地元の小、中学時代の友人を頼って点々としているらしく、聞いていて、胸が詰まった。。。娘はバイト、彼女は部活の応援に行くということで、昼から二人揃って出かけて行った。 考えてみると、、、娘の友人の親は私より、やや若いか同じ世代?多分40代、父親は40代後半~50代前半ではないかしら~?以前、日記に書いたことがあるけれど、、、一番危ないお年頃?(--;子供が小さい頃は、それなりに必死で協力し合い、育てることに夢中でいるけれど・・・子供達が高校を卒業し、進学で上京し、夫婦二人だけになったり、一緒に暮していても、子供は子供の世界を持ち始める頃だから、、、改めて二人が向き合う時間が増える頃。夫と妻の間の微妙なずれ?を感じる場合もあるのではないかと、思う。 我が家の場合は・・・スタートからすでに、激しく?ずれていたので・・・ずれが当たり前?お互いに自分にしか関心がない?(ホンとです~^^;)意識せずに、、、適度な車間距離?があるので、何とかやって来られたのでは~?(笑;まっ、いい意味での諦観?と申し上げましょうか。。。 でも、危機的状況は何回かはありましたよ~~(><;夫の父親はそりゃ~~昭和史に残る?艶福家!(常に愛人がいた!^^;)この義父のことだけで、本が一冊出来るかも!なので、機会があれば、義父のこともご紹介しようかな~(あっ、ヤバイかナ?)そんなこんなで、、、いつも両親の修羅場!を幼い頃から観てきた夫・・・だから、骨の髄まで身に沁みているのです。親の喧嘩でどれだけ、子供が傷つき、悲しむかを・・・なので、、、どんな状況でも子供のいるところで、喧嘩はしない!本能的に避けられるのだと思います。おかげさまで、、、波風の立たない平和な日々を表面上は過ごして来られたのだと思い、夫には感謝の気持ちで一杯の私です。。。 というわけで、、、これからしばらくは、ちょっと気になるけど、、、出来るだけさら~~りとして暖かく、娘の友人を迎えようと思っています。彼女の心の平安を祈りつつ。。。。
2007.05.27
コメント(4)
甘いつぶやきのように ギターをつまびく あなた激しい情熱をぶつけるように ギターをかき鳴らす あなた眩いライトの中で 飛び散る汗 交差する光 そう! あなたはミュージャン!私を惑わす ミュージシャン! 激しいビートに 身をゆだね私は あなたしか見ていないどんなにたくさんの観客がいてもこの空間は あなたと私だけの世界この一瞬のあなたを抱きしめている あなたは ミュージシャン気まぐれで 照れ屋なミュージシャンたくさんの熱い視線の中で歌い続ける ミュージシャン ね、、、私の勘違いじゃないよねあの夜、あなたは私だけに歌ってくれたのネ私の好きな あの歌を約束通りに。。。
2007.05.26
コメント(8)
子供の頃を憶えている?あの頃は 子供達が外で遊びまわっていた近所の年上のお兄ちゃん、お姉ちゃん達ともよく遊んだ最初のうちは何とか ついてゆけるのだけれどだんだん疲れてきて気がつくと・・・誰もいない公園に 一人ぽっちおいてけぼりになっていたことを 思い出す あれっ? みんなどこへ行ったんだろう?さっきまで あんなに賑やかな声がしていたのに・・・ブランコが 風に揺れている木漏れ日が眩しい 夏の午後の公園途方にくれて 砂場にたたずんでいたっけ。。。 大きくなってからは いつも真っ先に駆け出した わたし友達を おいてけぼりにしていたかも知れない待ってくれていた あの人をおいてけぼりにしたかも知れないね みんな おいてけぼりになるのが 恐くて・・・一生懸命 走ってゆく一人ぽっちが 寂しくて誰かを 無理して追いかけてゆく あなたを おいてけぼりにしたあの人も おいてけぼりにならないように 走っているんだよ・・・きっと。。。 おいてけぼりおいてけぼりおいてけぼりにしておけばいいんだよおいてけぼりのままでいいんだよ 今、いる場所が あなたの場所あなた そのものなんだから。。。
2007.05.25
コメント(10)
昨日は100人のミク友のことを書いたのに、今日は正反対みたいなことですが・・・いつもコメントをいただく「たかが人生じゃないか」さんの日記で取り上げられていた本、「友だち100人できません」 諸富祥彦著 を昨日読んでみたところ、、、まさに!私が常日頃から思っていたことばかりで・・・読みながら、うなづきまくり~(笑)この本を、専門学校に入学し、友人のことでため息ついている次女にプレゼントしよう♪ 実は、こう見えて、、、他人には心を開いていない私。。。従って、、、私の友達の基準が狭いのか?いわゆる親友は・・・いない。え~~っ!そんな~って思うかも知れないけど(^^;もちろん、親しい人や、仲の良い気の合う人もいるし、それなりに楽しんでいる。友人の定義をどこに置くか?でまた違うかも知れないが、私の中では心の深い部分まで話せないと、どうかな?って思うし、言葉に出さない何かがわかる人でないと・・・あっ、今書いていて気がついたのだけど、、、それってソウルメイト?(魂の友人?)だとしたら・・・一生に一人いれば充分かも!(笑) 今までで、一瞬でも、あっ!と感じた人はいた。全員男性だった。(恋人?)・・・かも知れない、なったかも知れない。私の場合、恋人と友人の境目が極めて微妙?男性を意識するより、人として興味を持てるかどうか?共感できるかどうか?そう意味で、性別、年齢、社会的立場、、、諸々のことが全部消えてしまい、その人への関心のみが心を占めて、、、たまたま、人として好きになった相手が男性だと、恋におちることもあり、おちないで這い上がる?こともありで・・・・わっかんないナ~~(^0^;;;) 夫は友人ではない(当たり前?^^;)本当の私を多分、知らないと思うし、それでいいのだと思う。まっ、運命&経済共同体?のような大切な人。今では、まるで保護者のように、、、私の行く末?を案じてくれています~(^^; あら~?話しがそれてしまいましたが・・・(いつもの事!><;)とにかく、無理して、合わせてまで友達を作ろう!なんて無茶なことして疲れることはないわね~~(笑)恋人もそう!あんなもんは、おできみたいなもんで、ところかまわず、できる時はできるし一生できないかも知れないし・・・それもまた、、、人生だから(悪い男にひっかからない?) 考えてみると、友達作ろう!だとか、恋人作ろう!だとか、子供作ろう?(^^;)だとか、、、あまり考えたことがなかったかも知れないナ~~考えるっていうより、ふっと感じたままの風景が定着して、現実になって現われる?そ~んな感じかしらねぇ。。。何だか、今日は仕事場も忙しく、おまけに暑くて~ちょいと、、、疲れモードなので・・・寝ま~~~す!(とっとと~寝ろ!ですネ^^)
2007.05.24
コメント(8)
う~ん、、、なわけないだろ!100人なんて・・・友達なんて1人いれば上等じゃぁ~ないか!てやんで~(落語口調で読んでネ!^^)そうなんです!リアルな生活では、基本的に友達は1人いれば充分だと思う私ですが、、今朝、ミクシイのマイミク申請が届いていて承認の返信をしたら・・・彼女で100人目!ヤッタ~~!!(^0^)(妙に嬉しい私^^;)ミクシーに日記を書いていないのですが、最近知り合う人はミクシイ在籍者が多く、お会いすると、即!マイミク申請をいただくので、いつの間にやら、98名になっていたのです。で、昨夜はあの地球村の事務所で、植木宏さん(あはは星人)主催の講演会があり、あの白バラの王子様!こと、つかさ君と新宿のサザンテラスで待ち合わせ・・・プチデート?^^夕方の爽やかな風に吹かれて、テラスでしばしお茶しながら語り合い、ちょいとだけ、、、彼が涙ぐむシーンもあり(何で泣かすんだ~?^^;)気がつくと、あっという間に7時近く!ヤバイっ!急ぎましょう!!ということで、帰宅ラッシュの山の手線で、新大久保にGO~! そこで、またまた、素晴らしい、小川真吾さんのお話しを聞くことが出来、同行のつかさ君も感動して下さったようで、綺麗な瞳がウルウルしていました☆^^小川真吾さんは、現在アフリカのウガンダ北部に在住NGOの現地スタッフとして奔走する日々を過ごしている。今回は久しぶりの帰国ということで、あのてんつくマンの映画のロケでアフガンの現地コーディネーターとして、尽力した、植木さんが、是非!滞在中に話しをしてほしい!と急遽、決まった講演会なのでした。小川さんは、以前は地球村の職員として、植木さんと一緒にアフガンで支援活動をして、あのてんつくマンの映画のアフガンロケでも尽力し、映画にも顔を出されているらしいけどすいませ~ん!気がつきませんでした~(次回はちゃんとチェックします^^)で、彼は「ぼくは13歳 職業、兵士」という本の著者。ウガンダでは少年、少女を誘拐し、極限の状況に追い込んだ上で、幼い彼らを洗脳して一人前の恐れを知らない強い兵士に育てる、、、そういう話を以前テレビのドキュメントでやっていたけど、、、彼はまさに!そういう子供達の支援活動を現地でしているんです。静かで、穏やかな語り口の中に、行動してきた人のみが持ち得る、沈着さ、信念、情熱、を感じて、自分の今いる日本の状況を改めて見直さずにはいられませんでした。。。 その後は、懇親会!小川さん曰く、「日本に帰って来ると、食べ物が旨くて、旨くて~~!」「ほらっ!こんなに太っちゃいましたよ~!」と笑ってました。で、そこで知り合ったばかりの二人の若者から求愛?のメッセージが届き、お友達になった次第です。後でプロフイールを読ませていただくと、お二人とも海外放浪?をされていたらしい・・・ニャ~ルホドね~~!(なんか、、、そういうニオイがしたわ~^^)と、いうわけで、、、このお二人でちょうど、100人になりました~!お二人には、後日、ささやかなプレゼントをさせていただきますので・・・ご希望の品(人間以外?)でありましたら、、、私までご連絡下さいませ~~(^0^) あらっ?こんな時間!今日はこれから、花の銀座で仕事なのだ~~!では、、、行ってまいりま~~す♪
2007.05.24
コメント(10)
あぁ~~、こんなことなら皆様からその理由を想像していただき、正解者多数!の場合は独断と偏見で?中島義道氏の著書をプレゼントしたかったわ~~~(笑)っというわけで・・・正解者はおりませんでしたが~(だって聞いてないじゃぁない!ーー;)一人だけ、ここにおります!(ハイっ!!私で~す^^;)やっぱりネ~~!そうでした!講義の日を間違えてたそうです~(トホホ~~~^^;)で、さすがっ!カントに啓蒙している方だわ~~!想像以上に律儀な人!(大丈夫よ~!心配しないでネ~って慰めたい位!^^)というわけで、「朝日カルチュースクール」事務所から丁寧なお知らせが、昨夜届いていたので、、、ここに大公開!しちゃいま~~す♪『事実は小説より・・・シンプル!』でした~~(笑) 【カント倫理学と悪の問題】ご受講の皆様へ*5月休講のお詫びと、今後の補講・日程に関するお知らせ*先週5月18日の突然の休講、皆様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしました。あらためてお詫び申し上げます。本日、中島講師と相談の上、本講座につきまして今後の日程などが決まりましたので、ご連絡を差し上げた次第です。まず、中島講師が先週お越しにならなかった理由ですが、日程を勘違いされていらっしゃた為でした。(やっぱりネ~~!^^)5月の連休をはさんだ為、講義日を1週ずれた5月25日と誤認されていたのです。中島講師は非常に皆様に申し訳なくお考えで、通常の補講以外に、何らかのお詫びをしたいと仰っておられ、皆様からのご意見をお伝えして相談さていただいた結果、下記のような日程となりましたので、お知らせいたします。 ◎補講日は設けず、6月で終了の講座を1ヵ月延長し3回目の講座を7月20日(金) にする。 ◎休講のお侘びとして・・・ (1)電気通信大学教室にて自主講義(無料・参加自由) 6月1、8、15、のいずれか1日に電通大にて講義を行います。 テーマとしては「カント倫理学」ですが、内容は通常講座とはつながるものでは ありません。ご参加は自由です。ご参加いただける場合は、同封の官製はがき に参加可能な日をご記入の上、ご返送ください。ご希望の多い日にいたします (2)新刊本を贈呈 7月刊行予定の『人間嫌いのルール(仮題)』(PHP新書)が刊行され次第、皆様 に贈呈させていただきます。 今回のようなことは、新宿校も含め、中島講師に幣センターにて15年ほどご出講いただくなかで初めてのことで、深く申し訳なく存じます。今後とも引き続き当講座をご受講いただきますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。 と、まあ、このような次第でありまして~~多分、中島教授は自責の念と、記憶の不確かさ?に眠れない日々を過ごされているのでしょうか~~???あぁあ~~~、ますます、次回の講義が楽しみになってきました!(笑)それにしても15年に1度のミス!それに、遭遇出来る私は、、、な~~んて、幸せ者なんでしょ♪おまけに、新刊書までいただけるなんて!!お詫びとして、、、お願いして宜しいかしら~?電通大のある、調布に行きつけのお店がありましたら、、、そうネ~~♪バーボンの水割りを~~♪(焼酎でもかまいませんが…^^;)ご馳走になりたいわ~~~~~~!(^0^)///
2007.05.23
コメント(12)
もし、あなたがそれを望むならあなたの 望みは叶えられだろうどんなに からんだ細い糸でさえ その意志があるのならやがて解き放たれる時がやって来る 見果てぬ夢のその先にある 未来の現実あなたの意志で 未来は変わるあなたの意志が 明日を作るのだから・・・ 未来はとっくに 決まってるじゃないか訳知り顔に 他人(ひと)は言うじゃぁ、あなたは明日の自分がどんなだか わかる?未来を決めているのは あなたの意識この世に永遠はないけれど永遠を信じたい 意識があるだけなんだ 明日の天気も気にせずに明日の出来事は 明日考えよう今日 ここに生きている、歓びを感じよう。。。
2007.05.22
コメント(10)
あっ、見かけによらず、っていうのは、私のことではなく、男性のことなんですが~^^ いかにも、プレイボーイっていう感じの人から、積極的に誘われても、「いつものことなのねぇ~」って思いがちだけど、ちょっと、目立たない感じの真面目そうな人からのお誘いって、、、意外な、想定外?の感じがしてドキッ!てしちゃいますぅ~~ 何の話しだよ~!って、、、つっこまないで聞いてネ~(^^;まっ、、、そういうことです。(だから、どういうことだッ!ですよねぇ^^;)で、、、そういうことなんです(^0^)で、、、そういうことになり、後は~~成り行きまかせ、、、風まかせ~~♪ 詳細は、後日、このブログにて~~ ↑ ↑ ↑ (場合によっては、、、書けません^^;)
2007.05.21
コメント(10)
五月の空は 地球の色どこまでも広がる 青い色哀しみを薄めてくれる 青い色 こんな綺麗な 五月の空はきっと 神様からのプレゼント。。。 見上げていると 心まで青空に届きそうこのままず~っと 吹く風に乗って 飛んでゆきたいナ・・・ 私の暮らす この地上には色々な人が住んでいて 色々な感情が 渦巻いて色々な事が 起きるけど・・・とりあえず、、、みんな生きている明日ではなく 昨日でもない 今日という一日を。。。 風立ちぬ いざ いきめやも by 堀辰雄
2007.05.20
コメント(6)
先生、、、こうお呼びするのは、あまり好きではないのだけど・・・○○さんでは、慣れ々しい気がするし、変なオジサマ!では失礼なので、、、とりあえず、先生と呼ばせていただきます。 昨日は、お見舞いとは、名ばかりで、、、相変わらずの賑やかさと華やかさ!?(笑;多分、、、病状が悪化されたのではないか?反省しております(--;娘さんが、あんなにポップ♪で明るい方だったとは~!おかげで、先生と話すより、娘さんとの炸裂トークに夢中で、、、気がつくと、先生は気絶?されたのかと思うくらい、短い間でしたが爆睡!されていましたねぇ~ さすが、人気者の先生だけあって、見舞い客はひきもきらず、、、私と入れ違いに帰られた、先生の教え子で、有名な童話作家の○○さんでしたかしら?あまり童話を読まない私は、紹介されてお名前を伺ってもリアクションがなくて、失礼いたしました。童話を読まれる人なら「ぁあ~!あの○○さんですか!」となるはずなのに・・・ その後、いらした先生の姪御さんも、劇団「四季」で活躍されていた方だと紹介されたのに小学生の頃「子供の為のミュージカル」で招待されて「四季」を観て以来、行くことがなくてお名前うかがっても、わからなくて、またまた、、、失礼いたしました(--;でも、さすが、先生の姪御さん!とても気さくで、飾らない素敵な女性ですネ~ 娘さんとは、上の娘さんと一緒にまだ2回しか、それもかなり前にお会いしただけなのに、すごく、よ~く憶えていて下さって嬉しかったです。あの時は、まだ高校生だったのではないかと思いますが、結婚されて二人の子供さんがいるお母さんだなんて!時の流れの速さを感じました。。。 娘さんも、さっすが!先生の娘さんだわ~!ヒトを喜ばせることが上手ですねぇ~、それも、ごく自然に・・・「マジっ!マジっ!○○さん、私と同い年かと思った~!」「ありがとう!いくらなんでも同い年なんて無理よ~^^;10歳は上だから^^」「信じられな~い!何か、特殊なもの注入してない?^^」「そうね~特殊なもの?う~ん、、、しいて言えば~~」「えっ!何?何?教えて~~」「イケメン君オーラ!よ~~」「ひや~~!最高!最高!」というように、、、会話は弾みまくり、その間、先生はあきれたのか、お昼寝状態(^^;素敵な奥様と、姪御さんも、、、身を乗り出して興味津々の様子!(笑)聞けば、娘さんも、楽天以外のブログをかなり前から書いていて、友人の紹介でミクシイまで在籍しているとか・・・で、私に執拗に?訊ねるんです~。私のハンドル名を・・・でも、「教えられないの!ゴメンネ!恥ずかしいから~」と答えましたが、、、「絶対に見つける!」と、、、張り切っていました~~ さてさて、、この間も話題は七変化!^^でも、そろそろ、あの中島教授の講義に行かないと・・・そこで、娘さん、病人の父親に「起きて!○○さん帰る時間だから~」先日、アマゾンで、偶然に先生の著書を発見!その本を先生に見せたくて持参していた。「あっ、そう、そう、ここに先生のサインを・・・」と言いかけると、娘さんが先生を起こして、サインペンをにぎらし、「早くしないと、時間ないから急いで書いて~!」と・・・・あまり、せかすと悪いので、、、「また、この次にしますよ~」と言う私に、娘さんたら~笑いながら「ダメ、ダメ、せっかく持ってきたんだから~今書いてもらわないと、、、」「次はないからね~~^^;」ですって~!!というわけで、2005年に発行された本にサインをしてもらいました。あまりに、娘さんがせかしたからでしょうか~?「親愛なる○○ちゃんへ、 しなやかに、ゆっくりと。」 2007年5月18日はいっ!そうします!(笑;帰宅後、以前プレゼントしていただいた、共同訳「新約聖書」があるので、その時のサインと、言葉を読んでみました。「○○ちゃん、 貴女の”真実”を生涯大切に!私もそれを大切に生きてゆきたいと願っています。『共同訳』を読んでくださることに感謝しつつ。。。」 1975年3月4日 〇〇〇〇先生・・・ごめんなさい!私・・・まだこの『共同訳』の新約聖書、寝かせたまま?で読んでいませんでした!(><;これから、、、読ませていただきます♪^^ そして、、、あの明るい、弾けた娘さん、おいとまする間際に、彼女の旦那様の話しになり以前に先生の奥様からは、聞いていたのだけど、今回、こちらからはとても聞けなかった「○○さん、美人薄命っていうけど、男性の場合は何て言うのかな?」「う~ん、、、やっぱりイケメン君薄命?^^:」「そうか~イケメン君か~!やっぱり、うちの旦那サン、イケメンだったからね~」「聞いていたかも知れないけど2年前、45歳の誕生日の2日後に死んじゃったの。」「癌で2年間、自宅療養していたんだけど、容態が急変して、近くの病院に入院してすぐ」「たった2日で、死んじゃった。」「出逢ってから、、ずっといいヒトだったの。幸せすぎたのかも知れないね~」彼女には二人の子供がいて、上の娘さんは中3、下の息子さんは小6、、、すご~く明るい子供さん達みたいだけど・・・彼女のホームページを聞いたので、早速訪問すると、日記に飛べるようになっていて、、読んでみた。ほとんどは、日常の面白い楽しい話しばかりだけで、過去の日記をたどっていくと、旦那様の容態が悪い頃に行き着いて、、、、彼女らしい、さらっと、乾いた表現ではあるけど、、、胸が痛くなった。。。。 先生、お見舞いのつもりが、娘さんとの会話で、遊びにきたようなことになってしまいましたが、、、奥様や娘さんにも久しぶりに、再会出来て嬉しい時間でした。退院されたら、今度はご自宅にゆっくり伺います。その時は、西洋思想、キリスト教哲学とカント!のご講義、是非!お願いします☆☆
2007.05.19
コメント(10)
☆彼は 何ゆえに現われなかったのか?・・・にしてはいかがでしょうか?ねっ!中島教授!(^0^)いや~~~っ!驚いたわ~!今夜は「カント倫理学と悪の問題」 第二回目の講義日夜7時からの開講に、講師の中島義道氏が現われない(^^;電車が遅れているのでは?ということで、待つこと、しばし・・・15分たち、事務所のうら若き美しい!女性が現れて、申し訳なさそうに経過を説明する。「先生は携帯電話をお持ちでないので、、、」(え~~っ!彼らしい?^^;)「大学にも、ご自宅にも確かめたところ、もうお出かけになられたようなのです」「何か、急な変更があれば、電話があると思うのですが、こちらからは連絡のとりようがないので、とりあえず、7時半まで待っていただけますか?」「7時半まで、おみえにならない時は休講にいたします。改めて、今日の振り替えの講義日を設けますが、もし受講料の払い戻しをご希望される方は、受付窓口までお越し下さいますか?申し訳ないのですが。。。」で、、、7時半まで待ちましたが、、、解散!となりました~(^0^)それにしても、どうしたんでしょ?何か、事故にでもあわれたのかしら?みんなコソコソ、、、話している。何回も受講している方のお話しでは、「時間は守る人だし、今まではそんな事はなかったけどねぇ~」 ちなみに、その男性は独語のカントの本を読んでいた。かたわらには独語の分厚い辞書が~~ここで疑問。この講座はどこに基準を合わせているのだろう?すでに、、、カント哲学に造詣の深かそうな人もかなりいるみたい(^^;若い学生風の男性も数名。勉強好き、学びに生きがいを感じていそう?な女性数名。そして、、、正体不明のミーハー女!(私?^^)まっ、課題の本も読破していない私としては、、、ちょっとだけ無罪放免!な気分で、、、家路に着きました~~~(笑)なので、次回までの課題は「何ゆえに、あなたは現われないのか?」に決まり~!(^0^) 昨日書いたように、あの私の敬愛してやまない、神父さん&神学教授のオジサマ、の病院へお見舞いに行き、それから今夜の講座のある横浜へ!浦和から、横浜へ、東京縦断?の旅でした。愛すべき、変な?オジサマは酸素ボンベをかたわらに置きながらも、ずい分回復され思っていたよりお元気そうで、、、安心しました(^^)父と同い年の80歳! そうか、NYでお会いしたときはまだ50代だったんですねぇ~~素敵でチャーミングな奥様も変わらずに若々しいので驚きました。そして、、、奥様そっくりになられた娘さん!お見舞いに行ったのか、漫才しに行ったのか・・・気がつくと、私と娘さん、すっかり息投合!大笑いの連続で~~、その騒ぎ?の最中に主役の患者さんはお昼寝で爆睡してました!この続きはまた明日にでも~~(^0^)
2007.05.18
コメント(12)
エロスが官能的(肉体)の愛ならばアガペは精神的(魂)の愛だよ。。。静かに微笑んで、私に教えてくれた人 エロスと云う言葉は よく耳にするけどアガペ???あかんべ~?じゃなくて?「君はおもしろいネ~」「だって、、、、似ていません?^^;」 エロスは時の流れで 消えてしまうけどアガペは永遠に続くことも 可能だからね。。。ふ~~ん、、、永遠に続く愛か~って、心でつぶやいた私 でも、あの頃の私は 今ここにある愛が欲しくって・・・うつろな瞳で 窓の外の景色を眺めていた それは、エロスともアガペとも違う 不確かなものそれを 愛と呼んでいいのかどうかもわからない曖昧で、甘くせつない感情の海 エロスを知らなければアガペをわからないだろうナ~ってそのことは 何となく感じてた 時は流れ、エロスの意味も少しはわかったかしら?もしかすると、わかっていない?多分、、、わかっていないだろうナ~~ エロスとアガペ・・・対極の愛エロスに溺れ、翻弄され苦しんだ者が救いを求めたどり着いたその後に、アガペの存在を感じるのだろう 私に アガペの存在を教えてくれた人今、病の床にいると聞いて、逢いに行きます明日、逢いに行きます。。。 必ず
2007.05.17
コメント(10)
今日、仕事の関係で通行証を作るので、そのための写真が必要になったという。会社から商品搬入で来た、営業の男性がデジカメで撮ってくれるので、髪を整えて、少し緊張して壁際に立っていた。彼が「いいかな?撮るよ~」と言って私の前に立って、真剣に覗いている。写真屋さんや、身内の人間に撮ってもらうのと違う、この気恥ずかしいというか、妙~なこの感覚は何だろう?(^^;旅先などで、全く知らない人に「スイマセ~ン!シャッター押して下さいますか?」って、図々しくお願いする時には感じたことのない、緊張感?なまじ、中途半端に知っている人だから?「もっとズームアップしたほうがいいかな~」と言いながら、近づいてくるので・・・思わず「あっ~!やめて下さ~い、そんなにアップで撮らないで~」と、心の中で叫んでいた?(笑; 「おお~!いいねぇ~~。」「けっこう、よく撮れているよ~」彼が画面を覗きながら言うので・・・・「あら~やっぱり、モデルがいいのかしら?」「あっ、カメラマンの腕がいいのねぇ~^^」と、いちよう、ヨイショ?しときました~~(^0^) でも、彼曰く「○○さんは、写真映り いいネ!」ですって・・・あのぉ~~、お言葉を返すようですが…写真って、、、写真=真実を写すんですよ~~(笑)だから、、、私の真実は・・・・美しいんです♪^^ ぁあああ~、なんて、ナルシストな私なんでしょ~(^^;でもね、写真映りがよくなったのは、ここ10年位なんです。子供の頃から、写真を撮られるのは、好きでなかった。アルバムの私の写真は、いつも不機嫌な顔をしている。若い頃の写真の顔は、うつろな表情だ。アルバムのところどころに、写真をはがした跡がある。きっと、自分でも嫌な写真を剥がしたのかも知れない(--; 一時、仕事の関係で、やたらパーティや表彰式に出る機会が増え、写真を撮られることが多くなるに従い、写真映りがよくなっていった。多分、自分自身が少しづつ、わかってきたからかも知れない。自分自身が充実して、落ち着いてきたせいかも知れない。あの頃の、写真の量はハンパじゃないくらい多い。 そして、、、今、私は今回のように必要な写真は別として、写真は旅先でもほとんどの場合撮らない。撮る気が起きない。昨年の夏、実家を整理したとき、つくづく思ったものだ。思い出は、心のアルバムに残せば充分だと。。。
2007.05.16
コメント(10)
「初めて君を見た時、ぜったい口説こうと思ったんだ」 あれが最初で最後の あなたの口説きの台詞。。。 「驚いたよ 君は案外単純なんだね~」「簡単に男の言葉を 信じちゃいけないよ。」「そりゃ、最初は必死さ。口説くまではね・・・」「君は特別だ!なんてことはいくらでも言うからね。」「だから、、、勘違いしちゃぁいけないよ。」 あなたは そうやって 勝手なことばかり言っていたけど醒めた遊び人のふりをして 小さなプライドを隠し自分が 傷つかないようにしていただけ。。。 「追うのは男の本能だからね~」「あらっ?それじゃ逃げればよかったの?」「そうだよ、逃げないと・・・」「まるで、ハンターみたいね。」「そうだよ、男はハンターだよ~」「それじゃぁ、逃げようかしら?」「だめだよ、もう手遅れさ。」「手遅れ?」「そう!手遅れだよ。」「君は もうつかまっちゃったじゃないか~」 あぁ、やっぱり、、、あなたの方が単純ねぇ~。つかまったふりをしているだけなのに・・・ あなたは ちょっと哀しいラブハンター。。。。
2007.05.15
コメント(10)
あともう少しで、18日! あの変人?哲学者・・・中島義道教授の「カント倫理学と悪の問題」のセミナーの日。。。あぁ~それなのに、、、まだ課題の本を読んでいない(><;)読み始めるのだけど、、、途中で頭がくたびれる~~!名前からして、ややこしい!「道徳形而上学原論」(カント著) なので、、、このセコイ、怠け者の私はいい方法を考えついたのだ~~(^^)まともに読んでいては、全く、この退化した頭には入らない(--;ましてや、ドイツ語からの翻訳なので、文章がわかりづらい・・・で、苦肉の策として、末尾にある 「訳者後記」を読んでみたところ~~な~~んだ!ここに集約して書いてあるじゃない!早く教えてよ~~~(笑) 要するに、早い話がですねぇ~~こう書いてあるのです。 ☆ カントはまた哲学に関してこう発言している・・・ 客観的な、すなわちすべての人が承認するような哲学の体系は、具体的には 存在しない、従って哲学は学習されるものでない、私達はただ哲学的に考える ことだけを学び得るのである、と。。。。 してみると哲学的に物を考えるということが、すなわちカントの哲学であると言っ てよい。 う~~ん・・・わかったような、、、わからんような~(^^;あっ、一つ質問していいですか?(ハイっ、どうぞ~???)あのぉ・・・哲学的に、、、と言うところの哲学の意味を教えて下さいませ~あっ、自分で考えろ!っですよねぇ~(ハイっ!そうしま~す)あっ、そうか!!今、わかりました~!自分で考える、、、その行為・・・それこそが~~!哲学なんですよねぇ~!ブログを書きながら、哲学しちゃいました~(^0^) こんな、生徒ですが・・・中島教授!お手柔らかいにお願いします♪
2007.05.14
コメント(10)
そうよ~私は~さそり座の女~♪美川憲一の、この歌で、「さそり座」の女はすっかり有名になり、私の同級生の「さそり座」の女性達は、あまりいい気分ではないらしい?(^^; 今日は休みで、長女からのメールでは、夕飯の時間に来るという。母の日のプレゼントを持って来るのかしら~♪^^なので、洗濯物を干し(それしかしないのか!って?^^;)ちょいと外出。先日行って来た「向田邦子展」(世田谷文学館)に GO~~!実は、先回聞けなかった、彼女の講演会のCDを聴くために出かけたのです。ところが、、、また先客がCDを聴いていて、おまけに、聴きながら寝ている?(^^;起こすのも・・・ちょっと悪いし、どうしたもんか?っと思っていると、係りの女性が私に声をかけてくれた。「よろしければ、図書室でもカセットテープで聴けますよ。。。」 そうね!気持ちよく寝ている人は起こさず、図書館にある向田邦子さんの講演会テープを聴くことにしました。講演を全部収録しているので、全部聴くには1時間20分かかる。え~~っ!そんなに長いのぉ~~って思った私だったけど、、、あっという間の1時間20分!「言葉が恐い」というテーマで始まるお話にぐいぐい、、、引き込まれてしまった。初めて聞いた、彼女の肉声は、とても落ち着いて、透きとおる乾いた声質で、聞きやすかった。ちょっと、女優の「岩下志麻」さんの声質に似ているかしら?文章だけでなく、彼女の日本語の話し言葉の美しさに驚いた。。。 向田邦子さんの年表を見ていて、誕生日が11月28日 射手座なのねぇ~と気がついたけど、(すぐに星座占いが浮かぶ私!^^;)彼女は、直木賞を受賞した頃だろうか? エッセイに、こう書いている。 私の生まれは射手座である。 四柱推命では駅場(えきば)というのがついているとかで、 両方ともおっちょこちょいで年中忙しがっているという意味合い があるらしい。。。 それで、ふっと、気がついたのだけど、私の好きな女性、親しい女性は「射手座」が多いのではないかって~~~?あの、作家の「宇野千代さん」も確か、11月下旬生まれの射手座だと記憶している。米国人と結婚して、NYでは姉のような存在だった女性も12月初めの射手座だった。「12月だから、いつもクリスマスと一緒にされてつまんないわ~」と笑って言っていた。NYで親しくなり、帰国してからも付き合いのある同い年の女性も12月初旬の射手座。私の店の常連さんで、店を閉じた後も、親しくしている二人の女性がいるけれど、、、、二人とも、射手座だ!(今、気がついた^^;)ざっと、これだけでも7人の女性が射手座だなんて~かなりの確率!(^^)みなさんの、共通点はけっこう多いかも!みなさん、仕事(専門職)を持ち、働いている。行動的(おっちょこちょい?^^;)で、ちょい、せっかちで、ミーハー?旅好きで、身軽で、軽薄?(ゴメンネ!^^;)惚れっぽいけど、飽きっぽい?(潔い?)外国に縁のある人が多い。男性の好みは、、、やや面食い!(笑)あっ、ここを強調しなければ!(怒られそうなので^^;)射手座の女性は・・・都会的な男前?の美女が多いですよ~~~!クールビューティで、知的で、やや辛口トーク(お世辞を言わない?)さっぱり系の美女ばかりです♪だから、私はきっと彼女達と気が合うのかも! あっそうでした!射手座の男性ですか~~?一昨年の日記に私の出逢った男性達「星占い的検証」シリーズに書いたけど・・・友達以上、恋人未満?ならいいのだけど、彼氏や夫としてはやや、心配?ちょい、落ち着かない?(気が多い?^^;)会話は楽しくて、ユーモアのセンスもよく、お洒落で垢抜けている人が多かったナ~。某アパレルのNY支店長さんとのデートは楽しかった。いつも、ちょっと、穴場の面白い店に連れて行ってくれた。「女性はどんなプレゼントが嬉しいのかな?」「やっぱり、花かしら?」翌日から、毎朝、花束が届いて、、、驚いたことがある。。。 あっ、そう、そう、向田邦子さんの講演会で、花のプレゼントにまつわる、小さな思い出話があったけど、実に心の機微というか、何と言ったらよいのかしら?胸がほんわ~してくるような、お話しでした。 射手座のみなさん!独断と偏見の占いでしたが、、、お許しを~~!(^0^)
2007.05.13
コメント(8)
あの人は 誰を待っているのだろうあの娘(こ)は 誰に逢いにゆくのだろう 週末の新宿の夜すさまじいネオンの光の海ヒトの波をかきわけて 漂う人、人、人、、、、、 携帯画面を 食い入るように見つめる あなた店から流れる音楽に 聞こえないのか必死に携帯電話を 耳にあてているあの娘 信号が変わる放流された ダムの水のようにどっと 動き出すヒトの波無秩序に見えながら秩序を保つ ヒトの波 みんな 無意識のうちにぶつからないように流れに逆らわず 歩いてゆく 大きなスクリーン画面には広大な阿蘇山の風景が広がっているそのふもとの広場で 待ち合わせるヒトの群れあの人は約束通り 来るのだろうかあの娘は間違えず 来るのだろうか みんな 誰かを待っているみんな 誰かを待たせているみんな 誰かに逢いにゆくそう、、、みんな、みんな、みんな、、、、 誰かと 待ち合わせ誰かと 手をつなぎ誰かと 見つめ合い歩調を合わせてころばないように 歩いてゆく 半分だけ 正直で半分だけ 誠実で半分だけ 善き人なんだあなったていう人は・・・ あなたは 誰と待ち合わせてる?
2007.05.13
コメント(8)
今、考えても不思議なのだけど、、、子供の頃の私は いつも母に聞いていたっけ「ね、お母さん、今、幸せ?」 って…すると、母は決まって 笑いながら答えたものだ「幸せよ~^^」その一言で 安心して 外に飛び出してゆく私幸せの理由も 確かめることもせず母の答えを聞けた、、、それだけで何故か安心できた。 父には聞いたこともない「幸せ」を母には 何度も確かめた私子供心に 不安だったのだろうか?今でも 何故なのかは わからない。 母は 涙もろいほうだったテレビドラマを 観たり 悲しいニュースを聞くと そっと 涙を拭っていたっけ・・・酔った父に 何かひどいことを言われたときも台所の 流しの前で ジャージャー 水を流しながら背中を丸めて 泣いていた。 19歳の私が 結婚することが決まった日も「〇〇子が、、、こんなに早く・・・!」 と言いながら天を仰ぐように 泣いていた。 私が NYに旅立つ朝、、、母は見送りの後が 辛すぎると言って空港までは見送りに来なかったけど・・・搭乗前のギリギリの時、公衆電話で母に別れを告げた私。「じゃぁ、、、お母さん、これから飛行機に乗るからね、、、元気でネ!」「○○子!身体だけは大事にしてね・・・・・」母の涙声が 受話器から聞こえて、、、後は言葉にならなかった。。。 子供のことで 母はどれだけ泣いただろう特に、この私は 母を人一倍 泣かせた。 それから 長い月日が過ぎて、、、父が亡くなったとき、母の目に涙は なかった。母は父のこと とても 愛していたと思う・・・だから、、、たくさん嫉妬して たくさんケンカした。父の飲酒を心配して ケンカした。それなのに、母は泣かなかったそう 母は記憶を失いつつあったから。。。 それでよかったのかも知れない最愛の夫の死を 母は今でも理解していないのか・・・母は会うたびに 私に聞いて いつも同じ会話をしている。「おとうさん、元気? お酒飲んでない?」「お母さん、お父さんは、もういないんだよ。」「あら?どうして~?」「お父さんは 肺炎起こして 死んだでしょ?」「あら!知らなかったわ~!可哀そうに・・・」と、言いながら、微笑んでいる。 最後の悲しい別れの 母の涙を見ることがなかったのは幸せだったのだ、、、と、今は思う。。。 先日、一足早い、母の日のプレゼントを届けると、、、「あら~!こんなにた~くさん!」童女のように 嬉しそうに服を広げて喜んでいた母 母が泣くことは、、、もう ないだろう。。。。
2007.05.11
コメント(8)
ず~っと前のことだけどある人が「あなたにとって人生とは?」と 皆に訊ねたことがあったみな、それぞれの思いがあって 色々な答えが出で面白かった その人は言ったのだ「人生とは、、、人が生れてから死ぬまでの時間」 だとその時 私は思ったものだ「そうか~時間なんだ~」って「私達は 時間を生きているんだ 」って・・・ 夢を食らう 獏のように一瞬の時間を 食べながら私達は生きているそして 全てを食べつくし お腹一杯になった時私達は 自分の時間に 別れを告げるのだろう人生という 一瞬の煌めきに満ちた それぞれの時間に。。。
2007.05.10
コメント(10)
ひどい肩凝りが・・・すっきり!さわやか~!ポッカ、ポカ~~(^0^)数年前に、知人の体調が悪い時に、一緒に治療してもらったことがあるのだけど、、、ここしばらくは、行くことがなかった。今から15年くらい前に知り合いの女性から、話しに聞いていたけれどそのまま過ぎて、その後、夫がぎっくり腰で、歩くのも大変な時に、私の肩に手をかけて、道に迷った?巡礼者のような歩き方で(笑;)治療を受けに行き、その素晴らしい効果に感動!^^それから何人も困っている人に声をかけ、私も付き添いで行き、肩凝りのひどい時は治療を受けていたんです。最近、先日書いたように、夫の腰痛がひどくて、久しぶりに治療を受けて、帰宅早々、「やっぱりすごいよ~!肩が凝ってるんだったら行ってみたら?」と興奮気味!?なので、、、今夜仕事帰りに、吉祥寺の十字式に行ってみたところが~~!「う~~~ん!快感!最高だわ~~~!」と叫びたい気持ちになった次第☆^^ 「十次式」で検索すると、紹介されているので、是非!のぞいてみて下さい!日本全国にあるのですが、四国、沖縄地方にはなかったかも知れません。ここはキリスト教会が母体の会ですが、治療を受ける上で、一切、宗教色はないですし、勧誘?されるのでは?という心配は無用です。何と言っても、、、安い!早い!(時間は数分*) 効く!の三拍子!あっ、私はここの回し者?ではありませんから~(^^;また、タイミングよく!(ほ~んと、何ていつもいいんでしょ!^^)今週は吉祥寺で仕事なので、帰りに通えるんです(^^)明日も行こうと思っています。 さらに!明日の夜は嬉しいことに、、、あのさわやかイケメン君こと・・・「つかさ君」に再会できるのだ~~!(^0^)というのは、先日5月1日のラジオ収録に見学にきて、ついでに「チームGOGO!てんつくマンの号外を配ろう」の活動を告知した、myミク美女からのお誘いで・・・明日の夜、チームGOGOの打ち合わせ夕食会にGO!それも、オープンしたばかりの素敵なカフェレストランで!場所も、吉祥寺!(仕事場からすぐ!^^)つかさ君も仕事帰りに合流するんですって~!あっ、彼のことはブログにも詳しく書いていなのに、独り勝手に盛り上がってますが・・・6月6日の夜、10時~11時に「かわさきFMラジオ」に出演されますので、是非!聴いてみて、触って?みて下さいませ~~(^0^)ちなみに、私はその前週の5月30日の夜10時~11時に登場します♪川崎地域以外からは、日本全国どこからでも、電話(携帯OK)で直接聴けますので~!電話番号は 0180-994-791(かわさきFM) そういうわけで、明日は楽しい再会の夜になるでしょう! ★つかさ君へ。。。あなたは、闇夜に咲いた一輪の白いバラの花!決してオーバーではなく、そう感じたの♪ (照れないでネ~^^;)
2007.05.09
コメント(12)
接戦の結果、次期フランス大統領に、右派のサルコジ氏が決まった。彼は52歳、対する左派のロワイヤル氏は53歳、同じ世代の男女の戦い、イケメン君と知的な美女の戦い!フランスに初の女性大統領が誕生するのか、否や!!ミーハーの私としては、目が離せない?二人だった。あらっ?今、気がついたけど、わが国の首相も確か、、52歳か53歳?やっぱり世代交代は進んでいるんですねぇ~~(シミジミ・・・^^)ところで、新聞記事によると、、、このサルコジ新大統領は顔もそうだけど、なかなかの情熱家のようで・・・!(笑)現夫人とはお互いに家族ぐるみの付き合いをしていたが、恋に落ち、どちらも二人の子供を持つ身で、離婚の末、1996年に再婚したんですって~!家族ぐるみということは、お互いの配偶者も、子供もよ~く知っている関係だし、40代の、不惑?の世代で恋に惑わされたわけで~~(メロドラマみたい!^^;)で・・・さらにすごい!のがこの夫人!何と!2年前に夫(サルコジ氏)の支持者の実業家とニューヨークに駆け落ち!(マジっ?^^;) 相手は夫の大事な支持者ですよ~~~~!さすがの?私でさえ・・・驚いて~新聞持つ手が、、、震えました~~(><;)しかし、心が広い!というのか、、、奥様があまりに魅力的?なのか???翌年には、元サヤに戻り・・・一件落着! 大統領選に出馬となり当選したというお話し!ちなみに奥様は、スペインの著名な作曲家 イサーク・アルベニスのひ孫にあたるそうで、、さっすが~!情熱の国、スペインの血は争えないんですねぇ~!若い頃はモデルをしていたというのですから~美女で魅力的なんでしょうネ~(^^)でも、この奥様、もう一波乱起こしそうな予感が?私はするのですが~?あっ!もしかすると、イギリスのブレア首相と恋におちるかも~?(爆;;) あらっ?また話しが、あらぬ方向へ飛んで、、、今夜はどこ?でしょう(^^;書こうと思った一夜限りの恋のお話しは、次回、暇があったらにします(ゴメンネ!) マジっな話し、今回の仏大統領選は、大国フランスにとっては大事な選択だったのではないかしら?経済成長と、繁栄。 調和と、均衡。国家と、家庭の幸せ。 統合と、開放。。。。実は、サミットに参加する国の多くが同じ問題を抱えているのではないかと思う。フランスでは移民の人達の不満はいつもくすぶり続けているし、今回の選挙選の後の、暴動も懸念されているし、、、日本もやがて増える一方の外国からの労働者問題が大きく浮上する日も近いと感じるけど・・・ サルコジ大頭領の奥様~~!聞いてますう~?旦那様、これからが大変な時なんだから・・・蒸発しないでネ~~~お願い!☆
2007.05.08
コメント(6)
生霊(いきりょう)って聞いたことある?私はうっすらとは聞いたことがあるけど・・・まさか自分に~?なんて考えたこともなかったの。源氏物語には、嫉妬のあまり、源氏の新しい彼女に生霊がとりつき、その女性が死んでしまう(はかなくなる?っていう表現だったかな?)そんな場面があったようだけど・・・それは物語の世界のお話と思ってた。 詳しい事までは書けないのだけど・・・今日、何故か、ふっと、思い出したの。もともと、高校生!のころから肩凝り症の私が、数年前、ひどい肩凝りで首もまわらないくらいだったことがあるの(借金はないですよ~^^;)身内の男性で、かなり霊感の強い人がいて、でも、普段はそういう話しはしない人。そういう話題には意識的に入って来ないのだけど(むしろ、避けている?)その時、ちょうど我が家に遊びに来て、「最近、肩凝りがひどくて~」と言うと・・・「○○ちゃん、ちょっと、前に座って、軽く息を吐いて、じっとしていてくれる?」と、彼がいつになく?真面目な表情で言うので、言われるままにしたところ・・・ハーーっ!(和田アキ子?みたいに^^;)と気合いを入れて、私の背中を押して言ったの。「ほら!出て行ったよ!これで少しは楽になるんじゃないかな?」って。。。 確かに少し楽になったような気がした(^^)・・・ 「今ね、○○ちゃんに女の人の生霊がついていたんだけど、心当りない?」と、彼に聞かれ、ドキっ!とした私。。。でも、冷静なふりして、「う~~ん?心当たりはないけど・・・」って答えたの。「なら、いいんだけど、かなり嫉妬深い女性みたいだから気をつけた方がいいよ。」 私は、ピーン!と感じた。 多分、、、あの人だろうナ~って。彼女が一緒に暮している、男性の気持ちが自分になくて、今でも私にあるのでは?彼女は嫉妬と妄想に苦しんでいるらしい・・・と二人をよく知る人から聞いていた。その想念が、飛んできたのではないかしら?(--;私と彼は、いわゆる恋人同士ではなかったし、手も足も?つないだこともなかったけど^^;ものすご~く、心が求め合っていた時期があった。。。まるで、中学生の初恋みたいに???(;;)だから、、、辛かった。だから、、、それ以上は近づかないように、、、離れた。そして、その後、その人は、彼女と暮らし始めたのだけど・・・ 彼女はその人のことを好きだから、苦しんだと思う。彼女の妄想は半分は当っている。そして、、、半分は外れている。だって、、、二人はもう二度と逢うことはないのだから。。。 それから、しばらくして、、、その人が彼女の部屋を出た、と人づてに聞いた。。。
2007.05.07
コメント(14)
あのね、ず~~っと昔、とてもシャイで、心優しい人とデートしたことがあるの二人で、カウンターの中の棚に並ぶ、色とりどりの洋酒のボトルを眺めていたら彼が 私の顔も見ず ポツリとつぶやくように 聞いたの「君は 寂しくないの?外国で独り暮らしなのに・・・」「俺なんか、時々寂しくて 男のくせに泣きたくなるんだ」「何で 君はそんなに 元気で明るいのかな~」 「そうね~どうしてかな?あまり考えたことはないけど・・・」「そうね~私が女だからかナ~?」「あのね、最近気がついたんだけど、男の人の方が寂しがりやさんだよネ~」「女の人ってさ、どんな状況でも自分の中に、家庭があるんじゃないかしら?」「男は女がいないと、家庭がないけど、女はそこにいるだけで自分ひとりでも家庭なんだっていう気がするの」「だから、独りでも寂しくないんじゃない?」「でもね、、、寂しいときは勘違いしやすいから、寂しさから始まる恋愛は長続きしないと思わない?」「なのに、寂しい人を見ると 放っておけなくなるなんて~矛盾しているネ~」 「私ね、ふっと思ったんだけど、、、本当はね、誰とでも結婚できるんじゃないかな?って」「この人じゃなきゃ、ダメなんて言うのは、、、傲慢だよね」 笑いながら、そう言うと、、、彼はあわてて、ビールを吹きだしそうになりながら言った「だめだよ~、誰とでも結婚できるなんて、軽く言っちゃいけないよ!」 でもネ、、、本当にそう思っていたの何の理由もないけれど、そう思ってたの。。。
2007.05.06
コメント(12)
第二弾です~!忘れないうちに、、、自分の記憶のために?書いてます(^^; 彼女のスタートはラジオの放送作家。森重久弥のドラマ「重役読本」で有名になり、その後はテレビドラマの売れっ子作家として活躍!一時代を築くのだが・・・46歳で患った乳癌が、その後の彼女の人生を大きく変え、仕事の方向も変わっていく。まるで、彼女の書くドラマのように、筋書きのない、彼女の人生。。。癌の手術時の輸血が原因で、患った肝炎の悪化。肝硬変に移行した場合は余命数ヶ月と宣告される。手術の後遺症で(リンパ節、切除?)右手も効かなくなり、仕事に支障をきたす。再発の不安。。。独身で長女の彼女は誰にも相談せず、自分の人生方向を変えたのだと思う。癌であることは、母親には知らせなかった。妹にも詳細は語らなかった。独り暮しの、マンションの一室で、、、厳しい、哀しい目をして考える彼女の横顔が浮かぶようで、胸がしめつけられる。。。 そして、それからの彼女は締め切りに追われる、テレビの仕事から、小説家としての道を歩み始めて、人生、家族の深淵の小説を次々と発表してゆく。そして、亡くなる前年の秋、第83回直木賞を受賞し、時の人!になった。 彼女の人生はそのまま、昭和の歴史と重なる。彼女が向かっていた、台湾の高雄市は、私の亡き父が生まれ、戦争が終るまで過ごした故郷でもある。当時は日本の支配下にあった台湾、そこで暮した日本人は、戦後、家財撤収され、裸一貫での帰国を余儀なくされたのだ。その、父の故郷、高雄市に向かう途中の旅の空で、彼女は51歳の人生を終えた。。。 数年前、彼女の末の妹さん、向田和子さんの著書「向田邦子の恋文」を読んで、しみじみ思った。あぁ!昭和の女性らしい、彼女らしい秘めたる恋のドラマだな~って・・・そして、ますます、彼女のことが好き!になった。 展示されていた脚本の台詞を、いくつかここに書きます。●恋愛にも停年があるっていうのかい。自分が年とってみてやっと判ったんだがねぇ。年とっても同じなんだよ。うまいもの食べりゃうまい。金もほしい。人も恋しい。いや、若い時みたいに先の希望がないせいか、その気持ちはもっと切実だねぇ・・・・・ (だいこんの花 森重久弥の台詞から)●世間ではいろいろに 噂されているが、私はいつも本気です。この いっときを、一生と思っているのです。 (源氏物語 沢田研二 ジュリーの台詞から)●みすみすと 実らないと判ったって・・・・人は惚れるんだよ。 (あ・うん より)
2007.05.05
コメント(8)
行って来ました~!「向田邦子展」(世田谷文学館)昭和4年生まれの彼女が、台湾を旅行中に飛行機事故で帰らぬ人となったのは・・・昭和56年の8月22日のこと、、、51歳の夏だった。。。彼女は、私の両親の世代だから、私にとっては母親のような印象を感じても不思議ではないのに、何故か、私は年の離れた姉さん!みたいな印象を抱いていた(勝手に^^;)今日、あらためて彼女の遺した作品、エッセイ、短い台詞を読んでいて、とても懐かしいような気持ちがして、自分の心情にピッタリで、、、少し、涙がこぼれた。 彼女は、昭和という激動の時代を、「生き急ぐように・・・」走り抜けた、、そんな気がする。旅好きで、お酒が好きで、美味しい物に目がない!(他人に思えない?^^;)器(ごく普通の日常の)が好きで、旅先では必ずお気に入りを見つけると、買ってきて、即!自宅で愛用していたらしい。決して、しまいこまない。戴きものは、すぐ食べる! 買ってきたものは、すぐ使う!(やっぱり似ているわ~^^;) 旅好きな彼女だったけど、最後の年は特にあちらこちらに旅している。2月~3月 ニューヨーク5月 ベルギー 6月 ブラジル(アマゾン)7月8月 京都8月 四国旅行(四国霊場巡り) 徳島で初めて阿波踊りを踊る。8月20日 台湾取材旅行に出発。8月22日 台北から高雄へ移動中、飛行機が消息を絶つ。。。 彼女は最後の夏、生れて初めて本場の阿波踊りを観て、「新のんき連」に混じり、踊りに興じたらしい。踊るアホウに観るアホウ♪同じアホなら~踊らにゃソン、ソン♪♪これが、最後の夏になるとも思わずに楽しそうに踊っている彼女の姿・・・好奇心旺盛な少女のように、輝く瞳、、、思い出の夏になったことだろうな~~。 展示している数々の、名作ドラマの脚本。。。(時間ですよ)(寺内貫太郎一家)(阿修羅のごとく)(あ・うん)(だいこんの花)・・・その中で、彼女の20代の頃を綴った文章が、あまりに私の20代の心情に似ていて驚き思わず、手帳を取り出し、書き写してしまった。なので、ここに書きます。NY時代の私が重なって、、、胸がキューンと痛くなりました。 「手袋を探す」私は若く健康でした。親兄弟にも恵まれ、暮らしにも事欠いたことはありません。つきあっていた男の友達もあり、二つ三つの縁談もありました。今考えればみな男としても人間としても立派な人たちばかりで、あの中の誰と結婚していても私は、いわゆる世間なみの幸せは手に出来たに違いありません。 にもかかわらず、私は毎日が本当にたのしくはありませんでした。 私は何がしたいのか。 私は何に向いているのか。 (中略) もっと面白いことはないか。 もっと、もっと・・・・・・好奇心だけで、あとは おなかをすかせた狼のように うろうろと歩き廻った二十代でした。 「手袋をさがす」(夜中の薔薇) 講談社文庫より
2007.05.05
コメント(4)
今日はホンと!いい天気!「われに5月を!」と叫んだ?寺山修司の気分だわ~~~(^0^)なので・・・これから、新緑の芦花公園(徳富蘆花の住居跡とその広大な庭園、農園跡)に5月のそよ風を受けながら、チャリで芦花公園のそばの「世田谷文学館」にGO!!! 変則的な休みなので、2日間働いたら、今日、明日と、休みになってしまいました。お天気が良いので、布団を干し、大物(シーツ、玄関、風呂場のマットなど・・・)を洗濯して窓を開けて、掃除して・・・あぁ!いい気分!(^^) で、コーヒーを飲みながら、PCを開けたら、ふっと思い出したんです。駅構内の広告に、向田邦子展(世田谷文学館)の案内があったような・・・・まだやっていないのでは?と思い、早速、Yahooで検索!(ほんと、便利になりましたねぇ^^)何と、4月24日から、始まったばかり!(いいタイミング!^^)思い立ったら、吉日! せっかくの休みなので、布団を取り込んでから出かけま~す♪ ちなみに、「向田邦子展」(世田谷文学館)は4月24日~5月27日まで。世田谷文学館の最寄駅は 「芦花公園」(京王線)新宿から各駅停車では20分位です。駅からは徒歩で10分位(遠くないですよ~)TEL 03-5374-9111静かな木立に囲まれた、素敵な文学館です。中庭には喫茶店もあるので、、、デートに是非!(^^) ここは、自宅からも近く、私のお気に入りスポットなので、秘密にしておきたいのですが・・・連休、どこにも出かけず、暇こいている人は是非!!! いつも、私の好きな、素的な方達の特別展をしてくれるので嬉しいですねぇ~^^ちなみに、今まで特集展があって、私が行った、作家の方達は・・・・「宇野千代」 (千代さんの秘書の女性のお話会にも参加させていただき感激!)「斉藤茂吉」 (息子さんの北杜夫さんのお話しも聞けて、楽しかったです^^)「寺山修司」(初公開の品がた~くさんでした!)「藤沢周平」(映画のミニ上映もありました!)ざ~っとですが、、、素晴らしい顔ぶれでしょ?(私が自慢してどうする?^^;)みなさん、私の好きな作家というか、人達なんですぅ~~~。 あら?もう時間だわ~~!それでは、行ってきま~~~~す♪♪♪
2007.05.05
コメント(6)
って、ここ数日、真剣に考えていました。というのは、夫の持病の腰痛がまたぶり返して、痛み始めたのですが、今までの腰痛とは何か違う感じがする、と言うのです。長年、腰痛と付き合ってきた本人がそう言うのですから、多分、何か違和感を感じているのでは?と私も妙な胸騒ぎがして心配なくせに・・・こういう時に限って、、、S!(サド^^;)になる私なので・・・冷静な口調で言ってしまったのです。「あらっ?それって内臓からきているかも知れないね~」「すい臓が悪いと、腰に痛みが出やすいらしいよ~」「だって、お義父さんも、すい臓ガンが発見される1年位前から、腰が痛いってよく言ってたじゃない?」「父も、私が小学生の時、慢性スイ炎で入院したとき、腰が痛いって言ってたし・・・」「う~~ん、、、かなりヤバイっ?かもネ。一度、精密検査受けてみたら?」 あぁぁ~~何て、ひどい事を言う妻なんでしょ!(ゴメンネ~^^;)これじゃぁ、、、やっぱり、【妻】ではなく【毒】ですねぇ~~(^^;でも、最悪を想定しないと、後延ばしにして、病院へ行かないと思うし、私は病気に関しては、神経質で、超!悲観的というか、いつも最悪の場合を考えて、とことん落ち込み・・・その後、急に開き直る傾向にあるのです。。。小学4~6年にかけて、それまで頑丈で病気したことのない父が、すい臓を患い、入退院を繰り返し、自宅には、医学事典や、ガンの闘病記、病気関連の本がたくさんあって、本を読むのが好きな私なので、ほとんど読破!して、まるで医者になれるような気分!(^^;結果・・・全ての症状を最悪の事態、ガンに結びつけるように思考回路が出来上がり、、、今日に至っています~~~(--;)あの頃は今のように、CTスキャン、MRI?などの検査手段もなく、その医師の経験から病名を推測したようで、あるベテラン医師から父に伝えれた病名は、「すい臓ガンの末期」あっ、あくまでも「もし、すい臓ガンだとしたら?」という仮定の話しでしたが・・・ 「原因不明の腰痛、食欲不振、みぞおちの痛み、体重減少・・・」「この全てが出そろうと、すい臓ガンも考えられますね。もしそうだとすると末期に近いので、覚悟をしていただきたい」と・・・・当時としては、かなり激しい告知ですよね~(^^;もちろん、母も同席していたのですから・・・それから、母は泣いてばかりいました。父は、母と子供達に遺書を書いて、私達に読ませてくれました。「愛する妻、子供達へ」で始まる手紙でした。(内容は忘れてしまいましたが^^;)その後、違う医師に診てもらい、「これは、薬の多用における副作用ではないか?」まっ、今、よく巷で言われている、「医原病」(医療行為に誘発される不定愁訴?)みたいなものではないかと言うことで、一切の薬を一時止めてみたところ・・・あ~~ら!不思議!回復してしまいました~~(^0^) あれっ?また話しがどこかへ~~?そう、父ではなく、おっとと~~!夫の話しでしたね・・・なので、最悪の事態を想定し、数日、暗~~~い気分でいた私なのに、、、今日、仕事場で久しぶりに、会った人が開口一番!言ったんです。「あら~~、お久しぶり!あなたに会うと、いつも何だかほっとするのよ~」「だって、いつも明るくて、楽しそうなんだもの~~!」そう言われると、何だか嬉しくなって楽しそうになるから、、、不思議ですねぇ~(笑;) まっ、とにかく、連休明けに病院へ行くことに決めているのですが・・・決めたとたんに「あれ?何だか、腰、痛くないよ~」ですって~~(^^;
2007.05.04
コメント(10)
今日、昼休みに、あの中島義道教授の「カント倫理学と悪の問題」(暗~いテーマ!^^;)の次の講義まで読んで理解しておくようにと、宿題になっている本を必死に読んでいた。食後に読む本ではないですね~(消化不良になりそう><;)【道徳形而上学言論】(カント著) 岩波文庫 きっと、私、かなり、深刻な顔(難解な本なので・・・)をして読んでいたのでしょうねぇ(^^;となりの女性が、やたら私の方を見ている感じがしました。 で、、、ふと思い出したんです。図書館でナンパされた?ことを。。。あの時も、かなり、深刻というか、、、熱心に本を読んでいたので、気になったのかナ? 経済、投資関係の勉強をしにNYに来ている友人に頼まれて、本を探しにNYにある、「中央図書館」まで昼休みに出かけた時のことです。頼まれなければ、読むこともなかったような、経済誌【フォーチュン】の特集号でした。日本でも毎年、年度ごとに企業のランキングが発表される「ダイヤモンド」「東洋経済」のような雑誌なのですが、ビジネスマンには馴染みの本でも、私は初めてなので、閲覧してやっと探し、頼まれたページを読んでいたんです。必要な箇所を、抜粋してメモしながら、読んでいると、隣に人の気配がするので、振り向くと、温厚そうな、チョイインテリ風の初老の紳士が立っていました。 「ここに座ってもかまいませんか?」と言いながら、すでに座ろうとしてるじゃない(^^;紳士は勝手に座り、それからは「どこから来ているの?」「何を勉強しているの?」とここぞとばかりの、質問攻め!「この後は予定があるの?もし時間あったら、コーヒーでも一緒にどうですか?」ありゃら~~?これってナンパされてるのォ~~(^^;)私は休み時間に来ているので、あまり時間がない!(><;なので、、、丁重にお断りしました。 と、すると、彼はなにやらポケットから紙を取り出しそこに、自分の電話番号となにやら書くと、私にくれました。よ~く読んでみると、彼は「コロンビア大学」の教授らしいんです。専攻は・・・「経済学」、、、だから、私が経済を勉強中の学生と思ったのかしら?(^^;コロンビア大学の自分の部屋の場所が書いてあって、何か相談があればいつでも来るよにと熱心に言ってくれるのだけど・・・・別に、相談したいことないしナ~~~というわけで、連絡もせず、そのままにしていました。 その友人曰く・・・「もしかしたら、、、君、玉の輿に乗れたかも知れないじゃないか?」と言うのですが、大学教授って、お金持ちなのかナ~~~?あの中島教授、著書は暗いけど、、、案外お金持ちで、哲学するより・・・株式投資や、貯蓄に励んでいたりして~(笑)彼の著書も最近は人気があるようだし・・・今度の授業で聞いてみようかしら~~?(怖!^^;)
2007.05.03
コメント(6)
闘争や戦いは 人間の本能なのかも知れない生殖の基本になる 恋愛に女たちが 関心を寄せるように自分の力を誇示し 縄張りを拡大する為の戦いに 男たちは夢中になるのだ 野良猫を見ればいい夜毎に 雌ネコは 種の保存のために 激しくせつない誘惑の鳴き声を上げその雌ネコをめぐり 雄ネコたちは 血みどろの闘いを繰り返すそれは 彼らの当たり前の日常であり 本能なのだ 人間は 本能の持つ残酷さを 知性という名の オブラードで隠している平和を愛すると言いながら 平和とはどういう状態なのかを考えることがあるのだろうか?戦いの中での 平和はあるし平和な中での 戦いはある 医者通いをしていなければ とりあえず健康だと言うように戦争をしていなければ 平和なのだろうか? 人間は 自分の周囲が安全なら とりあえず落ち着いて物分りの良い 知性的なヒトでいられるけれどその安全が 脅かされる気配には 激しく抵抗するだろう他のヒトは わからないけど 私はそういう人間だ 人間の歴史は 戦争の繰り返し地上のどこかで 必ず誰かが 戦っているそれは 今だって そうだろう わたしは いつも思うのだ人間は 本来 闘争が好きなんだっていじめと同じように この世から戦争がなくなることは ないだろう だからこそ たとえ微力でも 約束するのだ少なくとも わたしは 戦わないと。。。 やがて 約束は破られて 戦いがはじまるだろうけれど また 約束するのだ破られても また約束するのだわたしは 戦わないと。。。 そう、明日は、、、憲法記念日
2007.05.02
コメント(6)
そういうわけで、内容は聞いてのお楽しみに~!あぁ~こういう若者がいるなら、日本の未来も、ちィ~とばかり明るいかも!(^0^)こんな私を懲りもせず?再登場させる、【くまぷう&YaYoi】さんお二人の恐れを知らぬ、大英断に感謝、感謝!申し上げます(^^)そして、たった1回の出逢いで、ゲストに【つかさ君】を招いた、YaYoiさんの眼力!の、、素晴らしさに敬意を表します☆ と、いうわけで、、、このままお別れするにはあまりにも、もったいない!同行のマイミク独身美女!お二人もいらしてくれたし、お腹も空いてきたネ~~ということで、くまぷう&Yaoiさん、つかさ君、私の6人で近くのお店へ行き、反省会?兼、懇親会になりました~(まっ、あまり反省することもないけどネ^^;) それからが・・・ああああああああああああああ!濃い濃い濃~~~~いかった~!!くまぷうさんが難病を抱えた中で、たくさんの作曲、作詞をし、痛む身体で活動を続けて来られたことは、知っていましたが・・・こんなに長時間お話しを伺ったのは初めてだった。 ぁああ!神よ!あなたは一人の人間に、どうしてこんなに過酷な試練を与え賜うのですか?(><;)病だけで充分ではないのですか?それすら辛過ぎる難病なのに!(多発性硬化症) 参加した某スレンダー色白美女!の恋愛の悩みの話しからスタートした反省会?でしたが、、、いつの間にやら、メッチャ濃い~~話しに発展!(涙&笑い&ツッコミ&ボケ^^;)気がつくと4時間経過!店を出ると10時過ぎでした。 そして、、、それぞれの家路に着きました~~(チャン、チャン!) で、くまぷうさんのお話の内容は、今は書くのが辛過ぎるので、、、またにしますが・・・先日、書き留めた詩に今日の気持ちを乗せて、あらためて書いた詩です。 片肺の飛行いつも 息苦しいと思っていたいつも 死んでしまいたいと思っていた空は あんなに 青いのに・・・ 自分だけが 他人より醜いと思っていた他人より 何かが欠けていると思っていたそんなことないよ。 君は魅力的だよと、、、あなたが 抱きしめてくれたのに・・・ どんなに 窓を開け放っていても空気が足らなくて 息をきらしていた外は さわやな風が吹きぬけているのに・・・ そうか、、、ずっと、片肺の飛行をしていたんだねだから 苦しくて 時々、、、肩で息してた気がついたら 片肺がものすごく強くなったんだ片肺だけでも 生きられるんだって 頑張っていた だけど、だけどね、、、みんなそれぞれに 片肺だけで生きている息苦しさを抱えて 生きているんだよ穏やかな笑みを浮かべながら・・・ 完全な肉体を持つ サイボーグ人間そんな人は この世にはいないんだみんな どこか少しづつ 欠けている欠けているから 探すんだね自分にないものを・・・ でもね 本当は何も 欠けてはいないのかも知れないね自分で思い込んでいるだけなんだって・・・今日、ふっと気がついたあなたは あなたで完成しているんだって何だか 心が軽くなってきたみたい息も そんなに苦しくないよな~~んだ、、、このままでいいんだってそう思ったら、悲しくないのに涙があふれてきちゃったよ そうか!今日から5月なんだね。。。。
2007.05.01
コメント(12)
ただいま~~~!行ってまいりました~!2回目のラジオ収録に!今日は(かわさきFMラジオ)の収録日、今回も収録を見学し、ついでに途中から乱入の野望?を秘めた美女が2名同行し、にぎやかで華やかな収録となりました~(^-^)収録は2日分で、私は5月30日(水)の夜10時~11時に放送されます。実は、その翌週6月6日(水)に放送されるゲストの収録が、私の後にあるので、そのまま残り、スタジオで聴かせていただいたのですが・・・一見、スマップの草薙君似の、24歳のさわやかイケメン君、何のくったくもなく、愛情溢れる家庭に育った、現代風の若者のような「つかさ君」の思いがけないお話しに・・・・後ろで聴きながら、涙が溢れてきました。みなさ~~ん!私の話しなんて、受け狙い?のおちゃらけ話しですからパスしてかまいませんが、この若者「つかさ君」のお話しは是非!お聞き逃しなく!!!6月6日放送です♪
2007.05.01
コメント(4)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


![]()