全2件 (2件中 1-2件目)
1
アロハ木曜日はサンクスギビングデーでした息子の彼女の家族のサンクスギビングデーディナーにおよばれしてきました前日夜遅くまで仕事で買い物に行く気力が無かったので何を差し入れしていいものやら小麦粉とイーストとグラニュー糖と卵があったのでインターネットでマラサダの作り方を検索してみましたすると、ハワイのマラサダの老舗、レナーズが提供しているレシピを発見スゴイ!自宅でレナーズのマラサダが作れるなんて!ラッキー!しかし、レビューはどれも失敗したとばかり書かれてある作ってみましたそうしたら、皆さんおっしゃるように、ドウにならず、とろとろのまま形成不可能です小麦粉を1カップ足したけど、それでも形成できなくてスプーンで形作りながら落として揚げました何か違うけど、美味しくできました。しかも大量に。さすがアメリカのレシピあ、業務用レシピだから?少量より、ど~ん!と差し入れするほうが気分いいので息子のつまみぐいで消えた以外、全部持っていきました会場は、息子の彼女のおじいちゃん、おばあちゃんが入っている老人用のマンションうちより広いお部屋。完全にマンションです景色も素晴らしい島の裏のカネオヘにありましたその中の公共の場所を借りて、家族でお祝い七面鳥、パンプキンパイなど、定番のお料理を美味しくいただいて家族っていいなってしみじみ高齢のおじいちゃん、おばあちゃんも、とてもユーモアがあってそして孫たちがお友達も連れて来ておじいちゃん、おばあちゃんの手を握ってあげていたり見かけはセクシーギャルな孫たちがとてもしっかりしていて、見た目とのギャップがとても、よかったですその後、彼女のおうちで、恒例だというボードゲームを4種類しました私は息子とボードゲームをしたことが無いです人数が2人、ってのもあるしそんな時間があれば、ネットで仕事をしていたからと思う副収入を得ることが私には必須だったから息子と、こんなふうに家族団らん、したことなかったねって笑いながら言いながらああ、こういう家庭が普通なんだろうなってそこにいて、幸せなゲームの輪に入っている当事者なのに淋しくなりました息子の彼女のお母さんは、この夏、亡くなったばかりなので、彼女の家族もきっと楽しくボードゲームをしながらも、心の中では一抹の淋しさを感じていたんじゃないかなって想像しますサンクスギビングデーは持っているものに感謝する日だけどいろんなことに、ほんと、感謝した1日デス
November 29, 2014
今日は感謝祭の日デス!ハッピー・サンクスギビング!通常、お仕事はお休みで、家族そろってお昼からターキーやパンプキンパイやらのゴージャスなご馳走をたらふくいただく日ですがホテル業務なので朝早くから夜遅く(部署によっては24時間)勤務があるし私はセニョリティーが低いので、お休みのリクエストも出さず、はなからあきらめていたのですがお休みをいただけましたそのことにも気づかず「今週は木曜日が私、仕事休み!みんなの予定はどう?」と友達に聞くと「今週の木曜日は、サンクスギビングデーよ!」と返事が来てあらっ、えっ、まあ、お休みがもらえたんだ!と、びっくりした次第です(笑)だからってご馳走を作るわけではないのだけど。今年は、息子の彼女の家族と親類に招待してもらっているのでカイルアまでドライブして、おじゃまさせていただいてきます。緊張するな~息子は19歳なのだけれど、なんていうのかしらうちってほら、長年シングルマザー家庭で私自身の身内も身近にいないから私自身もカワイソウに思ってもらえてこういう家族行事に、まぜてもらえることが多いですハワイの方たちはほんとにあたたかいなって、よく思う彼女のおばあちゃんは、痴呆がすすんでいて私の息子は、施設から引き取られて育てられた子供と思い込まれているようです今日は、話をあわせてあげるようにと、言われています私は「シングルにもかかわらず、子供を引き取り育てた人」になるわけだ~ははは昨日は、仕事の用事でセイフウエイ(スーパーマーケット)に2度行くことになったのだけれどサンクスギビングデーの前日の買出しで、スーパーマーケットはすっごい人だらけパーキングは無いし、ショッピングカートは無いし、レジは並ぶし大変だったので自分自身のために買出しする元気が無く今日は、家にある材料で何か作って持っていくしかありません小麦粉とイーストがあるから、ベニエでも揚げてくことにします明日はまた仕事だから、張り切り過ぎないようにしつつ楽しんできます^^ああ、でも緊張する
November 27, 2014
全2件 (2件中 1-2件目)
1