2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日はあいにくの雨・・・でも、私は午後一で美容院、そしてその後Graceがテツくんと遊びに来てくれました☆(^-^)Graceとは先日のデートでがっつりお話をしていたので、そんなに久しぶりではないけれど、テツくんとはかなり久しぶり♪♪いつのまにか、お座り&つかまり立ちが出来るようになっていました!本当によそのおうちのお子は、すぐに大きくなって・・・かわいいなぁ~♪自分のうちの子は、かわいいだけでなく、やっぱり大変な面もあるし、ただただ「かわいい!!」だけじゃすまないところもあるからなぁ・・・(@_@)うちのお子達は、かなり興奮!!お客様が来るのが大好きだし、それに赤ちゃんが一緒となったら・・・そりゃ大変。ゆうすけはかなり兄ちゃん風吹かせていました・・・(^-^;)おいで!と言って、抱っこしてあげようとしたり、おもちゃを一生懸命持ってきたり・・・そしてゆっきーはそれが気に入らないのか、かなりいやーーーなお姉ちゃんでした。(-_-;)ジェラシーなのかな??みんながかわいいねぇ~と赤ちゃんにかまっているのが嫌だったのかしら?不思議なくらい、ぎゃーすかぴーすか騒いでおりました。それにしてもうちのお子達はうるさいようで、テツくんは怯えていて慣れるまでかわいそうなくらいでした。。。ごめんよぅぅ。。。でも時間が経つにつれ、慣れてきて、ハイハイし始めて、、うちの膨大な数のおもちゃに圧倒されていたようでした。(^-^;)多分育児サロンとか児童館並みにあるんじゃないかしら??おはずかしぃぃ。。。もうすぐ歩いて、動きも活発になったら、お兄ちゃんお姉ちゃんに遊んでもらえるようになるよね~☆泣かされることが多いでしょうが・・・何事にもめげない子に鍛えたいのであれば・・・是非是非我が家へ!またいらしてね~Grace☆(^-^)今後がまたまた楽しみなSamanthaでした☆
2006.02.26
コメント(0)
今日は幼稚園での体験レッスンの日でした。4月から開講することになった幼稚園での課外英会話教室です。親もこの日だけは参加ということだったので、ゆっきーを預けて、じっくり見てみよう!と意気込んで行って来ました♪誰が参加するのかなぁ~お友達居るかなぁ~?と思って行くと、組別に分かれていて、ゆうすけの組からは11名。ふーーーん、結構居るんだなぁ。各クラスでこのくらいいるようで、全部で60名ほどとか?やっぱり少なからずみんな一応興味はあるんだね。ゆうすけの幼稚園はお勉強&お稽古事とは無縁の、元気いっぱい!健康第一!自然バンザイ!って感じの幼稚園なので、英語なんて~~~って言う人が多いのかな?と勝手に思ってました。(^-^;)ゆうすけには英語をやらせたい・・・と言うより、幼稚園の帰りにそのまま授業が受けられる!ということは、お稽古事までの送迎が片道減る!幼稚園という慣れた環境でのお勉強なら、きっと延長のような感じで楽しめるのでは・・・?と思っただけなのです。だって最近ゆうすけったら、ビデオが英語だったりすると「えいごやだぁーーー」と、やっと英語がわからない言葉だということがわかったようで。(^-^;)今回の体験レッスンは、私が見たかったというほうが大きいかな?(^-^)どんな先生がどんな授業をするのかしら~?と半分冷やかし??(やらしいわ・・・私・・・)イソイソと教室に入ると、もう始まるところ。ママさんたちも後ろに座っていて、子供たちもみんなで一列に座っていました。ゆうすけは「ママぁーーーえいごやるよ!」と何だか嬉しそう。そう、大好きなお友達が全員揃っていたのです!(^0^)英語が楽しいわけではなく、友達と習う英語が楽しいようです。ハロー!!の挨拶から始まり、お歌を歌ったり、飛んだりはねたり走り回ったり・・・単語の復唱やら・・・ちゃーんとリピートしてたゆうすけを見て、何だか笑っちゃいました。(^m^)率先して授業に参加してるではないかぁ!!??半分くらいはおとなしい子達で、「何やってるの?」って感じに頭のてっぺんからハテナマークが飛び出てるようだったけど、、、半分のゆうすけ派は、わけもわからず楽しんで、めちゃくちゃにリピートして、時には声張りすぎなくらいで・・・(きっとGrace先生には嫌われるタイプ・・・??(爆))今までお稽古事は結構やってるほうだと思うけど、そういったレッスンの中でも、保育園や幼稚園の参観日の時でも、こんな風に楽しそうに率先して授業に参加しているゆうすけを見たのは初めてでした。お友達の力ってすごいなぁーーと・・・うん。ママさん達と相談しながら、その後の説明会に参加しました。曜日がねぇ・・・授業料がねぇ・・・教材費がねぇ・・・とみんなで引っかかるところを話し合ったけど、答えはみんな同じ。「楽しそうだったよねぇーー意外と」(^-^)結局パパさんに相談して、その後みんながやるならみんなでやろう!と言うことになりました。やろうと思っても、お友達がいなかったら最悪・・・って言うことです。さてさてどうなることやら・・・私はゆうすけのレッスンに対する態度もびっくりしたけど、私のくすぶって居る部分がかきたてられてしまったことに、戸惑ってしまいました。やっぱり楽しそうだなぁー先生・・・あんなふうに笑顔で英語を学ぼうとする子供たちと接することが出来て、うらやましいな・・・って思ったのです。もちろん大変だし疲れるし、責任もあってストレスもたまる仕事だと思うけど、達成感というか、子供たちの笑顔と満足そうな顔を見ることができるだけで、きっとやりがいを感じることが出来るんだろうな・・・つくづく、Graceがうらましいと思った瞬間でした。(^-^;)帰宅途中、「楽しかった?どう?やりたい?」とゆうすけに聞くと、「うん!たのしい!すけ(ゆうすけ)えいごすきだもん!!」ほぉーーーそれは知らなかった・・・(^-^;)そんな風に言わせちゃうレッスンはいろんな意味で魔法のように感じました。どうしようかな?好きということは出来るだけやらせてあげたいしね。お友達がみんな参加できるように、祈るしかないね。(^-^)
2006.02.23
コメント(6)
はい、タイトルどおり、ゆっきーの保育園が決まりました!!(^-^)v月曜日に内定が出て、今日、説明会のお知らせが届きました♪♪わぁーーーい☆ゆうすけの時は自営業で申請したので、ちょっと厳しく、第一希望が通らず、第四希望くらいのところになったので、ちょっと遠くて小さいところだったんだけど、(結果ゆうすけには合ってたからよかったけどね~)今回は第一希望にドンピシャ!家から歩いて数分です~~♪しかも同じく一緒に申請していた、ゆうすけの幼稚園のお友達の弟くん(ゆっきーのボーイフレンド☆)と一緒です!!よかったねぇ~~~これでいっぱいお友達できるねぇ♪・・・って考え方もおかしいのでしょうが・・・なにせ、女の子だからって外遊びも特にがんばってさせなかったし、2人目だからかなり放置してわがままっ子に育ててしまったので、ある意味『修行』で通っていただこうと思っております。。。(他人任せのダメママです。。。)託児所などが大好きなゆっきーなので、ゆうすけのように、朝からブルーになって通うことはないような気がするのですが、多分、団体行動というやつに嫌気が差して、自由にできないと言うところで、保育園が嫌になりそうですね。。。でもお友達がいても男の子だったりするし、お兄ちゃんといつも一緒だから、少しでも女の子のお友達と接する機会が持てたらいいな・・・うん。それと専業主婦脱出&社会復帰にはぎりぎりのラインだと思っている私自身の為でもあります。専業主婦は全然嫌ではないんだけど、やっぱり自分の社会的立場を思った時、どんどん落ちぶれていくなぁ・・・と思ってしまう自分がいるのです。そんなんじゃ、やっぱり楽しく主婦・母親をやっていけないと思って、何か自分の事に時間を費やしていこうと考えはじめました。まったく勝手な母親です。充分子供と過ごせる時間とお金はあるのに、わざわざ自分の満足感のために他人の手を借りようとするなんて・・・ね。世の中には働かざるを得ない、預けざるを得ない人がたくさんいるのに・・・ねぇ。でも限られた時間の中でのほうが、子供たちとちゃんと向かい合って心から家族で笑えるような気がするのでそのようにしました。あまり後ろめたく思わず、その分自分が頑張ってワーキングママになれるように・・・と言い聞かせ、たくましくなりたいと思います!!さてーーこれから入園までまた色々とそろえるのが大変です!楽しみでもあるんだけど~~♪♪大好きなミニーちゃん&ピンクで揃えてあげましょ~☆☆がんばろうね!楽しんでね!ゆっきー!(^-^)
2006.02.22
コメント(1)
今日は幼稚園のつなひき大会でした!(^-^)朝10時から始まりますので、応援しに来てください!・・・と言われりゃ、行かなくっちゃです。。。(^-^;)自由参加=絶対参加!っていうことに、最近気づいた私。自由ならいいや~と思って居ると、意外と私くらいしか欠席してなったり。(@_@)みんな偉いわぁ・・・なので、「またママいなかった!」と言われないよう、がんばってゆっきーをたたき起こして、応援しに行ってきました☆午後から雨・・・という予報だったので、雲行きあやしいなか始まりました。子供たちはママに応援されてノリノリ♪そしてゆうすけの組は特にやる気マンマン!(^O^)先生が競争系が好きなようです。。。はい。とってもノリが良くって、子供たちを盛り上げて・・・それがちょびっと・・・浮いてたりして。(^-^;)でも子供たちにはそんな元気な先生が人気ですね♪♪だから、運動会でも一番!ちょっとしたお遊び競技でも一番!この組の親も結構一致団結してる感じで、みんな元気なタイプ。年少の他の2組はしらーーーっとしてる中、声上げて応援してたりして。(^-^)この組ともうすぐさようなら・・・って言うのはちょっとやっぱり寂しいかな?いいママさん達と、いい子供たちと同じ組になれて、本当によかったなぁーーーとしんみりしてしまいました。ポツポツ降ってきてしまったけど、一生懸命つなひきをしてました。ゆっきーは雨に濡れながら、お友達と楽しく遊んでいてくれたので、よかったよかった。。。終わったらさっさと退散!(^-^;)あんまり濡れて風邪をぶり返しても嫌なのでね。。。
2006.02.20
コメント(0)
今日は久しぶりにGraceとランチに行ってきました☆(^-^)vほんっと外で会うのは久しぶり。Graceがテツくんを妊娠して出産してからは、あまり外に連れ出すより・・・と思い、汚い我が家に来てもらったりだったし、それもお仕事もあるから、しつこく呼び出すのも・・・と思って、ね。(^-^)それにしても会わなさすぎ!しゃべることたまりすぎ!・・・って事で、しびれをきらし(?)お誘い♪♪日曜日に・・・ということで、我が家に呼んだほうがいいかな?と思ったけど、パパが居ると・・・一応よそ行きなトークになるので。本音ガンガントークはGraceも私も控えめになるから・・・それじゃ物足りない!!ってことで、外で会うことになりました☆(^O^)私は子供二人を置いて、身軽に♪Graceのテツくんはおとなしいと評判?なので、お外でのママ達の楽しみにちょっとつきあってもらお~~っと思っていたら・・・テツくんは風邪気味パパとお留守番・・・とメールが!!わぉーーーって事は、Graceと二人っきり!?め、めずらしい。。。っていうか、いつぶり???(@_@)私のお腹にゆうすけがいた時くらいだから、4年以上ぶり!?しかも二人ともお腹に何も居ない・・・となると5年!?んーーーー歳を取るわけです。デートでもないのに、Graceを待っている間ソワソワしちゃったり。。。コブがついていない30のいかしてる女二人♪♪あらぁ~独身気分だわぁ~☆もちろん、話が始まるとマシンガントーク!!!(^O^)たまりにたまった話をたくさんしました!吐き出したって感じ?すっきりすっきり♪学生の時、よーく飽きずにこうやって向かい合って話してたよな~とトイレ休憩の時に、ふと思いました。なーーんにも変わってないんだよね~ただ時間が流れただけ。そして、チェーンスモーカーが私に代わっただけ。(爆)Graceが吸ってないのが物足りなかったくらいかしら??(^O^)私たちの周りの席のお客さんが嫌がるくらい長居して、モクモクとさせてたからね・・・うふふ・・・そして、トークの内容がやっぱり変わったよね。「そうそう、彼氏がさぁ~~」っていうのが、「そうそう、うちの旦那がさぁ~、子供がさぁ~、親がさぁ~」とーっても話がずっしりと重みを増してきた・・・と感じました。でも内容がどうであれ、そういう話を共感でき一緒に悩めるって、本当に心強く思います。それが週一でも、月一でも、年一でも・・・方法と方向は違うかもしれないけど、同じように歳を重ねている同士が居るって言うことは、本当に本当に嬉しい事だなと痛感しました。ありがと、Grace。またデートしようね♪♪(^-^)もちろん、子供たちも遊ばせようね♪♪旦那たちもね♪♪(^m^)すっきりまったり、リフレッシュできたランチでした☆(^-^)(帰宅して散々な家に変化していたのはガックシだったけど。。。)
2006.02.19
コメント(2)
あまりに昨日SBXに興奮しすぎて、ピアノの体験に行ってきたことを書き忘れてしまいました。。。(^-^;)トラバやコメントありがとうございました♪みなさんも同じように興奮して楽しんでいたようで、何だか嬉しくなっちゃいました☆このトリノオリンピックでSBXが新種目として登場するまでは、ハーフパイプなどの競技に隠れていた存在だったので、世の中に広まったと言うか・・・知られたのが嬉しくって仕方がありません♪これで、きっとSBX人口も増えて・・・強い選手もいっぱい出てくるようになるでしょうね~♪♪それはそれで、嬉しいような悔しいような・・・旦那と一緒に「もっとマジメにやっておけばよかったなぁ~」なんて言ってしまいました。(^O^;)ま、歳も歳ですので、観戦で楽しむ側にまわることにします☆草大会なんかには、子供たちがもう少し落ち着いたら再チャレンジして、楽しみたいなぁ~~~☆シニアの部とかに出ますわ!はい!(^-^)☆★☆★さて、今日は事前に予約しておいたピアノの体験に行ってきました。今時期、春の開講に向けて、色々な体験教室が開かれています。今行っているヤマハを続けるかで悩んでいたところ、カワイで個人ピアノをやっていることを知り、そっちはどうかな?と思って行くことにしました。グループがいいのか個人がいいのか、やらせてみないとわからないので、とりあえず・・・(^-^)ヤマハは2歳からやっているので、長いお付き合いの仲良しさんがいっぱいいるから、捨てづらいのですが、ヤマハでのピアノレッスンは、後2年先・・・それまではエレクトーンで鍵盤に慣れるというコンセプトなのです。んーーーーそれはどうなのかなぁ??と疑問に思ったので、いい機械だと思って近所のカワイ教室へ行ってきました。ゆっきーも一緒だから、どうなることかと思ったのですが・・・教室の雰囲気が悪かったのかな?センターが違えばまた違うのかな?グランドピアノが1台に、アップライトが1台。アップライトのほうでレッスンが始まったけど、この個室が・・・すごい。4畳あるかな?ってくらいの場所で、ピアノの前に座るのがやっとという広さの部屋。そこに先生も含め4人で入ってレッスンが始まった時には・・・どうしたもんかと思ってしまいました。(^-^;)ゆうすけはお昼寝時間とかぶっていることもあって、集中はしているけど、ピアノの音に心地よくなって舟を漕いでました!!(@_@)な、なんてやつ・・・ゆっきーはゆっきーでそんな密室に閉じ込められたらじっとしてはいず、ピアノの邪魔をしてみたり、ドアを開けてみたり・・・ま、散々でした。30分のレッスンなんてすぐ終わってしまい、こりゃ、ゆうすけには退屈かな~まだムリかな~と思ってしまいました。でも、体験できたのは良かったので、良しとしましょ☆さーて、年中さんになってからのお稽古事、どうするかそろそろ気合を入れて考えなくてはです。でもやっぱり2人居ると、お稽古事って限られちゃうんですねーそれが最近つくづく思うことです。私自身は1人だったので、好きなことやらせてもらったけど、2人だとそれだけかかる費用と時間は2倍になるのだから、親の負担って大変なんだなーと思います。でも出来るだけいろいろとやらせてあげたいので、試行錯誤で見つけていかなくっちゃです♪♪(^-^)年中さんからは、幼稚園でサッカーが自由参加で始まります。地元のチームのコーチが教えに来てくれるそうで、これは行かせたいな~そして、ECCが4月から入るそうで、それの体験レッスンも行くつもりです。幼稚園でやってくれるのは、片道分送迎が減るので、いいな♪となまけものママは思って、是非やらせたい!(^O^)英語教室はどうしようかな~と思っていたところだし、ま、慣れた教室でお友達と一緒に受けるのであれば、本人も楽しいだろうし・・・とりあえずECCは体験レッスンを受けます。それに、柔道や剣道もやらせたいな~~~ま、これはパパの係りにして・・・でもゆっきーをないがしろにしてはいけません!!!(^-^;)ヤマハの2歳児コースの体験の申し込みも済ませ、とりあえずこれは決定だと思います。(^-^)なにせ、ゆうすけより食いつきがいいので・・・プールも好きだから、スイミングも。ただし、まだベビースイミングだから、私も一緒のコースに行かなくちゃです。そしてバレー。姿勢が悪い私は、是非是非娘には姿勢が良くすらっとした素敵な女性になってほしいので・・・習わせたいものの一つ。ダンスが好きで、音楽が流れるといつも相手しろ!!と言うので、バレーで体を動かすのはきっと楽しいかな?と・・・でも、ま、これは幼稚園に入ってからでいいのかな??ってな感じで、色々考えています。果たして現実は・・・・ママ、こんなに子供のお稽古事に時間が割けるのか???というところです、な。(@_@)
2006.02.18
コメント(2)
興奮冷めやらぬ・・・で早速日記。(^-^;)たった今、女子SBXが終わり・・・かなり興奮気味です♪子供たちが寝静まった中・・・ママ一人でTVにかじりつき、絶叫!!(^O^)私、やっぱりボードバカだわ。。。藤森選手!7位!おめでとう!!!(^-^)19歳、緊張しただろうになぁ・・・しかも日本人女子代表一人だもんね・・・準々決勝、最高のガッツポーズ!私も思わずガッツポーズ!!2位3位の争いがあやしかったから、コケろ!コケろ!なんて思って・・・案の定!!やったぁっ!4位で抜くタイミングを狙っていた藤森選手がす~~~っと。(^O^)これが気持ちいいんです!はい!私もSBXは結構大会出ましたが、ケツのほうからコケた人を抜いて順位を上げるっていうのが、気持ちいいんですぅぅ~~~☆(^m^)スモールファイナルは上手く抜けなくってくやしかったけど、でも7位!上等です!おめでとぉーーーー!!!(^-^)そ・し・て・・・ビッグファイナル!!!あぁーーもぅ、すごかった。スノーボード種目で全て金メダルをGETしたかったアメリカ・・・GETすると誰もが思っていた最終キッカー・・・サービス精神が災いしましたね~ランディング失敗・・・まさかまさか・・・す~~~っと2位のスイスの選手が抜いていきました。。。さぞ、彼女は気持ちよかったでしょうね~後姿を見ながら滑って、「コケろコケろ!」と祈っていたはずですから。逆転金メダルをGETした彼女の気持ちを、比べ物にならないけどSBXを経験している者として、共感してしまい、・・・まだまだ興奮状態です☆あぁぁ・・・あと2~3歳若かったらなぁ~多分これに影響受けて、SBX再チャレンジしてただろうな~(^-^)子供産んでから大会なんて出てないしね~出る体力もないしね~ママ、怪我しちゃいけないしね~~(^O^)って少し守りに入ってしまう自分も、悲しいかな?とーにーかーく、アツかった!SBX!そして藤森選手!おめでとぉ~☆これから日本の女子ボードクロスを引っ張っていってくれ~~♪♪
2006.02.17
コメント(3)
昨日、一昨日と、お昼寝前にちょっと熱っぽくなり、お昼寝をたっぷりして、ケロっと元気になっていたゆっきー。熱っぽくなった時に、「みみ・・・」と教えていたので、もしかしたら中耳炎かしら?と思って様子を見ていたんだけど・・・ゆうすけの中耳炎完治も知りたかったので、今朝幼稚園前に、耳鼻科へ行ってきました。昨日とうってかわって、さむーーーい雨。(@_@)昨日行っておけばよかった・・・と後悔しつつ、車で向かいました。幼稚園に行くと思っていたゆうすけは、見慣れた建物の前に行くと、「・・・みみのおいしゃさん?」とまさか・・・って感じで聞いてきました。はい、そうですよー。ごめんなさいねー。その瞬間、大泣きが始まりました。あぁ・・・これが嫌だったから教えなかったのよ。(-_-;)朝の時間帯はちょっと混んでいて、泣いているゆうすけをなだめて居る時間がしんどく、飽きてきたゆっきーも泣き始めて、さぁ大変。人がいっぱいいるので、恥ずかしくて外へ出ました。(^-^;)名前を呼ばれてあとずさりするゆうすけを、看護婦さんはさっと抱え込みかつぎこんでくれました。す、すみません。。。結果ゆうすけは治ってきて居るけど、今週はまだプールへ行かないほうがということでした。。。ゆっきーはやっぱり腫れて赤くなっているということで、抗生剤をいただきました。・・・でもね、ゆっきーに薬は本当にムリ!!!!スポイトで無理やり攻撃も、最近は口にためて全部吐き出す始末。(-_-)ぜーーーーったいと言って飲み込んでくれません。アイスもダメ。ゼリーもダメ。ヨーグルトもダメ。丸めて押し込んでもダメ。とにかく、最近薬をもらっても、ちゃんと飲んだためしがありません。だから、風邪も長引くし・・・自分の治癒力で治っていらっしゃる感じなので、いいんだけどね~みなさん、どうしてます?まだ、シロップでもらったお薬ならスポイトで無理やり半分くらいは飲んでくれるけど、粉薬は・・・もぉダメ。お手上げ。髪の毛もベッタベタになりながら、勢い良く吐き出してくれるし。家中ベタベタになるのも、ほんっと勘弁。。。ゆうすけもダメだったけど、キャンディーガム(噛んでなくなるガム)にはさんで食べさせたら大丈夫だったのです。最近はシロップも粉もOKになったし・・・いい方法ありましたらおしえてくださーーい!!!
2006.02.16
コメント(0)
今日はバレンタインですねぇ~☆前から買わなきゃ買わなきゃと思いつつ・・・用意する暇がなかった私。(^-^;)さぁー今日はゆっきーと買いに行かなくっちゃ!!・・・っと朝のバス停で・・・年中さんのお姉さんから、はい!とチョコを渡されたゆうすけ。えぇ!?何??何??寝ぼけまなこのゆうすけの顔が『ハテナ』顔でした。(^-^)でもちゃんと「ありがとう♪」と言えました!理由は説明してもなかなかわかりませんな・・・こりゃ。ただ今日はチョコレートを大好きな人にあげる日だよ!と教えてあげました。そして年少さんの女の子から・・・さらに!!!わぉーーー!モテモテじゃん!(^O^)って、みーんなにちゃんとあげていたんですがね。でも男の子3人組は何やら不思議そうに、でも嬉しそうにしていました☆帰ってきたら食べようね!と言って、バスに乗り込みバイバイ~~♪そしてゆっきーとママは買い物に・・・と行きたかったのですが、どうやらゆっきーがちょっと具合が悪そう。お腹が張ってるのか、ポンポン・・・と言いながらひぃーーと泣きまね。んーーーーと、悩んでいるうちにお迎えの時間が近づき、お買い物に行く暇がありませんでした。(T_T)しょうがない、近くのコンビニで!(^O^)ゆっきーと同じ歳の男の子が居るので、その子にもあげよう!とビッグ・チロルチョコを購入♪そしてゆっきーとゆうすけに一つずつ、小さいチョコを。ゆっきーにチョコがないと怒られそうだしね~(^-^;)そして、ゆっきーに選ばせて、パパにも・・・パパには、お付き合いしている頃からあげたことがないので、私からは特にありませぇぇーーーん☆これ以上デブらないように・・・という配慮です!(言い訳)バスから男の子達が降りてくると、すぐさま「チョコは?」はいはい・・・お家にあるよ~となだめて、みんなで笑っちゃいました。今度はお返しが大変だねぇ・・・と男の子ママと苦笑いしながら、解散しました。(-_-;)そっかぁーお返しかぁーかわいいのがいいんだろうなぁーーーはぁーーしかもホワイトデーはまた滑りに行く予定が入ってるから、お休みなんですけど。。。(^-^;)お土産兼お返しにしようかな??これが毎年あるのかしら?と思うと、ちょっとゾッとするけど・・・女の子の楽しみなのかな?男の子が意識するようになるのは、きっとまだまだ先なんでしょうね~
2006.02.14
コメント(2)
今日はゆうすけの幼稚園で自由参観がありました。『自由』だから行かなくてもいいんだけど・・・2学期にそれがあって行かなかったら、まんまと怒られたわけです。(^-^;)「ママぁー居なかったよぉ・・・」ごめんごめん。ってなわけで、結構ママさんたちの出席率も高いようなので、今回はがんばって行くことにしました。がんばる必要もないんだけど、、、実は今日は保育終了後に個人面談も入っていて、1日に2回も幼稚園に顔を出すのが面倒だったと言うわけです。しかもうちのママさんがまだ調子が悪く、薬の副作用じゃないか・・・としんどそうなので、ゆっきーを預けられず、引き連れていかなくてはならなかったから、ねぇ。朝10時~12時までが自由参観。10時半頃に行こうとしたのですが、どうやらママさんの具合が良くなかったわけで、電車で1時間ほどのところにあるかかりつけの病院へ行っていたのですが、冷たくあしらわれたとのことで、怒り狂って帰ってきた!と電話が入ったのです。副作用でのどの痛みや熱があったらすぐに来なさい、と言ったのに・・・とカンカン。都内にある専門医を探して、そこに変えたら?と相談したり・・・なんだかんだで遅れてしまったのですが、ゆうすけは気にして居るような感じではありませんでした。教室内にはうじゃうじゃ・・・ママさん達がいっぱいいました。下の子もいっぱい連れて来ていて、ゆっきーもお友達と遊んで待っていてくれました。(^-^)でも、やっぱり1時間以上っていうのは飽きて・・・廊下を走り回ったり、外へ脱走したり。。。いやはや、ビデオを回している暇はありませんでした。給食の時間が始まる頃に終了。みんなちゃんと準備して、席について・・・1年間でずいぶん成長したんだなぁ~と感心しました。(^-^)ゆうすけにバイバイして、そそくさと帰宅。ゆっきーはお昼を食べてお昼寝。。。ごめんよーでも、すぐ幼稚園にまた戻んなくちゃなのよぉーーー寝ているゆっきーを起こして、何が何やらわからない状態のまま抱えて車でGO!面談が始まるとゆうすけが乱入?してきて、ゆっきーと遊んでいてくれました。1学期ごとに1回ある面談。お迎えではないので、直接先生とゆっくり話す機会はこれだけ。もちろんうちは、悪さをすると先生から電話が入るので、結構お話はしているほうなんだろうけど・・・(^-^;)最近はとっても落ち着いて、とってもお兄さんになりました、と言ってくれました。自分でお支度もできるようになったし、自ら率先してやるようになったようです。ふぅーーーん、家では逆に自分でやらなくなってきた感じがあるんですが?お友達が泣いていると「どうしたの?」と気にかけてくれるんです~♪と。でもどうしたのかお友達が言うと、よくわからず、「へぇー」で終わってしまうとか。でも、やっぱり神経質なところが気になります・・・ですって。制作をしていると、のりをいっぱい使うんだそうで、指にのりがついているのが気に入らない見たいで、何回も何回も指を拭くんだそうです。うん、確かにそういう『ベタベタ』『ヌルヌル』系は苦手かも。汚いイメージがあるものには、結構うるさいな。。。そして何でも自分でやるようになったけど、イメージどおりに事が進まないとパニックになり発狂するようです。うちでも確かにあるんだよね。。。そういうところ。(@_@)落ち着けばいいのに、気だけ焦っちゃって。でも総合的には・・・「入園当初はどうなることかと心配したけれど、とっても落ち着いて園にもなれて、年中さんのお兄さんになったらもっと頼もしくなってくれると思います!」・・・ほんっと入園当初は大変だったもんなぁ~先生もやっぱり手を煩わせた子ほど別れは悲しいようで、寂しくなりますとおっしゃってくださいました。(^-^)こちらこそ、本当にお世話になりました☆そんな感じで終わり・・・ゆうすけもゆっきーも静かに遊んでいてくれたので、ゆっくり先生とお話できました♪そそくさと家に帰り、おやつを食べて、三人で撃沈・・・(^-^;)何だか疲れたーーーな一日でした。こんなんで疲れてどうする?って感じなんだけど、ね。あと1ヶ月で春休み。そして4月から年中さん。1年あっという間だなぁ~~年中さんになんてなっちゃうんだぁ・・・としみじみしながら、いびきのうるさい子供たちに両腕枕をして眠りに付きました・・・(^-^)
2006.02.13
コメント(2)
久しぶりに週末を家でゆっくり過ごしたSamanthaです!(^-^)冬季オリンピック!!始まりました!!第一日目・二日目・・・いきなりメダル期待がかかる種目が目白押し!ってなわけで、寝不足です。はい。長野から冬季オリンピックを見るようになったSamanthaでして、モーグルの里谷選手・上村選手は個人的にファンなわけです。。。スキーを3歳からやっていて、普通には滑れるのですが、まぁーコブは苦手中の苦手。。。そんなコブが大好き!っていうモーグル選手がかっこよくって~☆(^-^)そんでもって、エアまではいっちゃってるわけですから、ねぇ。そんなわけで、予選決勝と見ました。。。はい、泣きました。なんていっていいかわからないけど、感動してしまいました。アスリートの涙っていいですね。悔し涙でも嬉し涙でも、美しいっ!戦う者の汗なのでしょうねぇーーそして、私もやっているスノーボード。ハーフパイプ男子がありました。全滅。全員予選敗退。。。残念でした。でも、男子はどの競技でも思うのですが、世界の壁って高いなーと感じる。技術ではさほど差はないのだろうけど、メンタルの面で弱いっていうか・・・本番に発揮できてナンボの世界だから、ねぇ。でも、童夢くんのワイルド加減は、世界に負けていませんでした。(^-^)笑わせてもらいましたよぉーーーはい。そして悔し涙、もらい泣きしました。國母くんもらしい滑りが全然出来なくて、かわいそうでした。。。最低だ・・・と言った無念さを、是非4年後はらしてほしいです!君らはまだ若い!まだバンクーバーも次も狙える!!成長して帰ってきて~♪ジャンプ・・・原田ぁーーーーーあの感動はどこへ行ってしまったの??ってくらいに、目が点になりました。(-_-)ベテラン中のベテランが、失格ぅぅ?せっかく調子良さそうだったのに、たかが200gで・・・とにかくがっくしでした。ノーマルヒルだけの予定だったけど、ラージも・・・とか?是非汚名挽回で感動させて欲しいです!!うん!!!メダル候補者が多数居る中、未だメダルを手に出来ない日本勢・・・どうなることやら・・・眠れぬ日々はまだまだ続きます~~~☆(^-^)まずは、これからすぐ始まる女子ハーフパイプ♪メロちゃーーーん!!がんばれ!!!
2006.02.12
コメント(1)
年が明けて、しばらくしてグランマが亡くなり、うちのママさんは体調を崩しました。そりゃそうです。最後の親が居なくなってしまい、心に大きな穴が開いたような感じなのでしょう。もともと若いけど体調が悪かったりしていたので、色々と病院へ行かせました。事の始まりは、ゆうすけが生まれた年の脱毛事件。すっかり髪の毛がなくなり、副腎ホルモンを飲み、副作用でムーンフェイス(顔が以上に丸くなり太る)を経験し、1年くらいで元通りになりました。でもやっぱりこのあたりから調子が悪かったのでしょうね。グランマが逝ってしまってから、動悸が激しい・・・と悩んでいました。脈が異常に早く、横になっていてもドッドッドとうるさいくらいとか。心臓なんて悪いほうじゃないのに、どうしたんだろう?と弱気になっているママさんを、病院へ連れて行って検査をしてもらったり・・・としていました。心電図や超音波をとってもさほど悪くなく、年相応の心臓とか。甲状腺機能が悪く、脱毛してしまったこともあり、甲状腺の値を血液検査で調べてもらったところ・・・やっぱりでした。『バセドウ病』という病名です。簡単に言うと甲状腺ホルモンを異常に作り続けてしまう・・・というものです。結果血液中に大量に流れ出し、新陳代謝を活発にさせてしまうとのことでした。症状は暑がり・疲れやすい・動悸・息切れ・むくみ・かゆみ・・・などなど。ばっちりママさんが訴えていた症状と同じで、女性の更年期障害の症状と似ていて、てっきり更年期だと思っていたのです。ホルモンの過剰作成をとめる薬を飲んで治療するだけで、特に何もしなくていいのですが・・・何だかかわいそうになっちゃって。。。(-_-)この病気は目つきが悪くなり、眼球突出という症状も出てくるとか。確かに最近急激に痩せてきて、3kgほど落ちてしまったようです。スタイル抜群で自慢のママさんが、やせ細ってしまって・・・何と言っていいやら、急に老け込んだ親を目の当たりにして、ちょっとショックです。生死にかかわる病気ではないので、安心はしましたが、、、まだまだ元気な現役!と思っていたので、ちょっと不安になってきてしまいました。すっかり弱気になったママさんは、じじの定年退職後の生活に不安を持っているようで、同居しない?とか言ってきたし・・・でも、うちのパパは自分の両親を・・・と思ってるし。はぁーーーーその話は後ほど。気が向いたら。(^-^;)歳を取るのは楽しみだけど、切ない事柄も増えてくるんだなぁーとしみじみ思っている今日この頃です。
2006.02.07
コメント(1)

今日は帰る日です。。。何だか2泊3日でも物足りなくなってきてしまった、贅沢なSamanthaであります。(^-^;)スキーがしたい!というゆうすけなのですが、チェックアウト後に滑るのも、帰り支度やらなんやらで大変だなぁーと悩んで悩んで。。。レイトチェックアウトを申し出たら、なんと1時間3150円も取られるとのこと。ほぇぇーーー出来ても2・3時間じゃんかぁーーーあっという間に宿泊代より高くなっちゃうじゃなーーい・・・っとレイトチェックアウトの夢ははかなく散り、最後まで滑るかどうしようか悩み、滑らず帰ることにしました。ゆうすけは最後まで滑りたいと言っていましたが、お土産屋さんを覗いて買い物をすると言ったら、それで満足してくれました。ごめんよぉーーーせっかく好きになってくれて滑りたいって言ってくれたのに。(T_T) なんせ、なまけものの親なので。。。他のファミリーはみんなウェアでチェックアウトして、滑ってそのまま帰るようなのに、ねぇ。もう少しゆうすけとゆっきーが大きくなって、自分のことが出来るようになってくれたら、いっぱい滑ろうね♪(^-^)お土産屋さんで、みんなにお土産を買いました。まず、会社。そして、うちのママさんの大好きな『柏屋のくるみゆべし』。ゆうすけは何やらカブトムシのおもちゃを発見し、ねだり始めたので、自分のお小遣いで買いなさい!と言うと、ちゃんと持ってきていたお年玉数千円が入っている財布から出して、お買い物をしました☆(^-^)「なくなっちゃうよぉ・・・」とちょっぴり不満気でしたが。。。そしてかわいらしいガラスの小さな置物を発見。ウサギさんやら、ネコちゃんやら・・・色とりどりの玉を抱えた親指サイズくらいのもの。実はこれ、風水と関連しているようで、別に特産物でもなんでもないものなのですが・・・「はーち(ママさん)とじじに買ってくぅ!」と言い始めたゆうすけ。200円くらいのものなので、自分で買わせました。(^-^;)じぃじとばぁばにも買いなさい・・・と義父母にも用意させました。選んだ色は・・・ママさんに赤。じじに黄色。じぃじばぁばには青。色が意味するものは・・・赤→恋愛・幸福。(んーーー幸せになって欲しいね)黄色→金運・希望。(んーーーー退職後の希望を持って欲しいわね)青→健康。(んーーーー体調悪いみたいだから、元気になって欲しいね)ぴったり☆☆でした。(^-^)喜んでくれるかなぁ~?と大事に持ち帰りました。旅行恒例の建物前での写真撮影をして、、、名残惜しい感じだけど、いざ帰路へ!さすがに月曜日ということだけあって、ゲレンデもホテルも空いてて、後ろ髪を惹かれました。(@_@)でも4時前には帰宅でき、ゆうすけもゆっきーもぐっすりお昼寝が出来ました。まぁ、明日会社&幼稚園があるから、早めの帰宅は正解だったのでしょう、ね。するとママさんから『すきやき』のお誘い!!(^-^)いくいくぅぅーーー!と、実家へみんなで向かいました。おいしそうなお肉が1kgも・・・頂き物のようですが。肉好きのパパとゆうすけはガツガツ頬張り、私はしらたき・えのき・春菊などを堪能。。。ふぅぅ~~お腹いっぱい♪♪幸せ♪ゆうすけはまっさきにママさんとじじにお土産を渡しました。かわいいねぇ~ありがと~~と言われると、自慢げににんまり☆ふふふ・・・よかったね。ゆっきーは、なんのこっちゃわからず、白米をほおばり、満足そうでした。そんなこんなで、今回の旅行は終わり!楽しかったなぁ~~♪やっぱり疲れるけど、旅行は楽しい!!あんまり自分自身は滑れず、物足りない感じだけど、家族旅行だから、こんなもんでいいのでしょう。。。早く4人で滑れるといいなぁーーー☆☆(^-^)
2006.02.06
コメント(1)

今朝は7時起きのSamantha。しかし、もちろん他3名はなかなか起きず・・・(T_T)さっさと自分だけ支度を済ませ、他3名の着替えやウェアなどを準備・・・だってだって、外はとーーーってもお天気なんですものっ☆☆(^-^)猪苗代湖が見え、遠くの雪をかぶった山々も見えて・・・さ・い・こ・う♪空気が澄んでて気持ち良さそうだぁぁーーー滑らねばぁぁーーー!!9時までに、ゆうすけのスクールとゆっきーの託児所の受付を済ませなくてはならず、それまでに朝食会場でがっつり食べておかねばならず・・・時間がないのに朝シャワーをしなくては気がすまないパパをたたき起こして、朝が始まりました。もう時間ギリギリ・・・いくら起こしても起きない、寝ぼすけ兄妹。ゆっきーには「プールに行くよ!」とささやくと、「ぷー??」とむくっと起きたけど。(^O^;)寝ぼけたゆうすけとゆっきーを抱えて朝食。もちろん、あんまり食べず・・・こちらも超マッハで胃袋に詰め込みました。部屋に帰って・・・あぁ、もう9時前。だめだぁ、こりゃ。とりあえず子供たちだけ先に行かせて、私達は一旦帰ってきてからまたゲレンデへ出ましょう。。。ということに。タイムロスです。はい。(T_T)受付に行くと、もうスクールの子達はゲレンデへ出てしまっています!と一瞬キレ気味に言われ、こちらもプチっとキレそうに。(@_@)こっちだって急いできたのよぉーーー9時半から始まるんだから、9時半まで待っててくれたっていいじゃないかーーーっと落ち着いて受付を済ませ、、、ゆうすけはヘルメットとゼッケンを付けられ、あれよあれよという間に連れて行かれました。。。ゆっきーは、託児所を見るとダッシュで駆け込み、私たちにバイバイもせず、即効遊び始めました。たはは・・・慣れっこだなぁ~~他のあきらかにゆっきーより大きいお友達は泣き喚いているのに、ゆきのさん、お一人でご機嫌に遊んで居る姿を頼もしく思った母でした。(^-^;)そしてイソイソとパパと二人で支度をしてゲレンデに出たのは、10時過ぎ。あぁぁ・・・もう1時間しか滑れないじゃん???(@_@)まぁ、小さいゲレンデだし、そんなもんで充分かなぁ?とおっそーーーーい、ペアリフトで山頂を目指しました。するとぉ・・・もうキレイ!眺め最高!(^O^)感動しました~~~♪♪木々は小さい枝まで雪に覆われていて、白い木になっているし、湖も見えるし、空はどこまでも青いし・・・心が洗われました~~~~はい。これだけで満足ぅ~~~きゃーきゃーはしゃいでいる私を横目に、パパは少々呆れ気味。雪質は最高だったけど、人が多くて・・・かっとび派の私達には、ちょっと危なくて控えめにしなくてはならず、物足りなかったかな?非圧雪地帯にも入ってみたけど、スキーヤーが多くて、こぶだらけ。ゲレンデ自体の質はあまりよくございません。はい。ちょっと早起きして、アルツ磐梯へ行けばよかったなぁ~今日アルツは最高だろうなぁ~~でも、寝ぼすけファミリーにはムリだわね。(-_-)何本か滑り、タイムリミットが近づいてきた頃、ゆうすけのグループを発見!おぉーーー滑ってるじゃん♪(^m^)半日スクール2回目にして、ちゃんと止まれるようになっているようでした!(^-^)すごいねぇ~うんうん。小心者だから、スピードに恐怖心が出るかなぁ?と思ったけど、意外とそっちは大丈夫なようです。目の前でビデオを回しても気づかず・・・真剣に先生の言うことを聞いてがんばっていました。よしよし!お迎えの時間になる頃、やたらと横風が強くなり、雪も降り出して・・・寒い&痛い!さっさと退散して、迎えに行きました。ゆっきーはニコニコで出てきて、あっさり「ばいばーーい!」と預かってくれたスタッフにさよならしてました♪ゆうすけは・・・レベルアップのピンバッチをもらってご機嫌☆次からはターンの練習&リフトに乗れるクラスに入れるそうです。(^-^)その成果を見せてもらおうと・・・私と二人でリフトに乗って見ました。ちょっと風が強くて、顔が痛かったけど、、、ボーゲンくん(スキーの先端に付けて強制的にボーゲンの形を作る道具)を付けてみると、こりゃこりゃ・・・素晴らしい!スキーが交差することなく、ガンガン滑れる&止まれる!滑走補助をとっても、ちゃんとボーゲンの形が出来ていて、ちゃんと止まれるようになっていました。でもやっぱり加速するとなかなか止まれず、ターンも未完成なので、ちょっと目を離すと他人に激突しそうなので、怖いかな?ボーゲンくん+ハーネス(これも滑走補助でベルト。つまり犬のリードみたいなもの。)で完璧です☆すごいねぇ~~と褒めてあげると、最高の笑顔に鼻水&赤いほっぺで答えてくれました。うふふ~~☆これで一緒に滑れるね!ママもスキーにしなくちゃだわっ!!(^-^)少し滑って、ゆっきーとそりで遊んで、雪だるまを作って・・・お昼を食べに部屋に帰り、みんなでお昼寝をしました。お昼寝から起きて、そのまま昨日と同じくプールとお風呂→夕食。その後ゲームセンターで遊びました。もう明日帰るのねぇーーーなんだか寂しいなぁ~つづく・・・
2006.02.05
コメント(3)

ここのところのドタバタ&病気でどうなることかと思ったけど、どうにかこうにか予定通り行ってきました~☆おいおい、しょっちゅう旅行へ行って、豪遊しすぎだろっ!と思うのですが、、、冬はいいのです。我が家は。(^O^;)家計の許す限り・・・もう許されてないけど・・・楽しむのです!Winterをぉぉぉーーー!!ってなわけで、珍しく土日を含む2泊3日のスノーボード旅行でした☆本当はお友達ファミリーも行くはずだったんだけど、キャンセルに・・・我が家だけなら、日月の安いほうでよかったんだけどなぁーと思いつつ、ちょっと普通のファミリーっぽく、土日で行ってまいりました。(^-^;)ずーっと暖かかったのに、なぜかこの週末は寒い予報。また寒気が来るとかで・・・まさか、吹雪???福島県に行く時は必ず吹雪いて、東北道は通行止めになったりと、結構相性が悪いので、心配してました。でも、新品スタッドレスでオッケぇーーー!と張り切って出発しました☆いつもどおり、ゆっくりめに出て、チェックイン時間に到着するようにしました。本当なら、朝早く行ってその日も滑るんだろうに。。。我が家はかなーーーり、ぐうたらなので、、、到着日は滑ったことがありましぇん。(-_-)私は滑る気マンマンなんですがぁーどこかのおじいさんがぁーー早く起きれないもんでーーーま、子供も小さいからしょうがないんだけどね。最寄のインターで降りると・・・そこは一面雪!おいおい・・・除雪しないのか?福島県は?と、びっくりしました。(@_@)道が分からず、交差点がわからないくらい、道路が白い!圧雪されている道路は久しぶり。豪雪地帯に行っても、こんなに白いところはなかったよぉ。。。でもスタッドレスで大丈夫♪ゴリゴリ行けました♪(^-^)到着すると・・・そこは、土曜日の風景でした。すんごい人。(@_@)あっぁあーーーすごい。ファミリーがいっぱい。がきんちょいっぱい。(^-^;)土曜日泊はほとんどしたことがないので、久しぶりの人ごみにびっくり&げんなりしてしまったSamantha夫婦。もちろん、ゆうすけとゆっきーは元気全開です。(^-^)全盛期の苗場ほどまでは行かないけど、私たちにとっては近いものがあり、なかなかすごかったです。はい。たいしたゲレンデではないのになぁーと思いつつ、チェックイン。3時からお部屋へどうぞ、と言われたのに、フライングでさっさと部屋へ行ってしまいました。(^O^;)しばしゆっくりして・・・館内探検して・・・お夕飯前にスパへ行きました。前回ARAIでプールにはまったゆっきーは、どこかへ泊まると必ずプールがあると思っているようで、「ぷーいこ!!」とねだるのです。(^-^;)浮き輪を持って、ぐずる?パパをたたき起こし、いざ~♪結構人が居たけど、しばらく遊んで・・・なぜか水中エアロビクスが始まってびっくりしたけど・・・大浴場へ行って温まって・・・食事へ。もちろん、バイキング。たいしておいしくはありません。はい。でも、自由な食事が出来るのが、やっぱり子供には良く・・・あちらこちらで大騒ぎしてるから、うちの子達が騒いでもあまり気にならないし。(^-^;)そして夜な夜なゲームセンターへ行って遊び・・・って感じで一日が終わりました。いつもこんな感じで、終わる一日目。だから、やっぱり二泊以上しないとダメなんです、はい。さーて、メインは明日☆どーぞ、お天気でありますように・・・と祈りつつ、夕方から吹雪いてきた外を眺めて、眠りにつきました♪(^-^)つづく・・・サービスエリアで遊ぶ家族の図・・・
2006.02.04
コメント(1)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


