2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
同僚、主任が転勤となりました。今日は天気もおだやかで、桜も満開とまではいきませんが、7分くらいは咲き、お見送りにはいい感じです。来週には新しい方が転入されてきます。その間、もくもくと決算業務をやる残りの私たち・・・。夕方、家に着いたらちょうど近所の方が通りかかった。そのおじさんは愛想がいいのですぐ話しかけてくる。「大変だね~一人で。(この人、うちの事情に詳しく、旦那が単身赴任で常にいないことも承知)うちの娘もねえ、夜11時ごろ帰ってくるよ。」このおじさんの娘さんは共働きで、学童までかわりに迎えに行き、娘さんが迎えにくるまでお孫さんをみているといっていた。私だってしっかりした実家がちかくにあればそうするよ!でもだれもいないから無理じゃん。11時まで仕事・・私も思いっきり仕事した~い。しかし、その娘さんは子どもの面倒ほとんどみていないわけで・・・勉強とかどうしているのかなあ。外注?なぞだ。
March 31, 2006
コメント(5)
やっと17年度が終わります。さあ、決算。今私が担当している経理はそこまで煩雑ではないので(去年は悲惨だった)余裕~です。でも余裕ぶっこいてると手伝えといわれるので・・・。去年はきつかったなあ。保育園に迎えにいって、また職場に戻ってとかしてたし・・・。(寝るの何時?)さすがに小学生の今、勉強もしなきゃだし、比較的ラクな経理に替えてもらって助かってますが・・・仕事的にはむなしい・・・。4月で主任が変わります。後輩の男の子です。ああ、こうしてどんどん追い越されてしまう・・・これもむなしい。かといって主任の仕事は激務でできないし・・。独身か子なしならできるけど。家族を犠牲にしないとできない仕事って・・・これが現実なのですよね。子育て支援とかいうけど絶対無理って。パトロールだからって時間休取る女を出世させるかっていえばさせないし。は~。
March 30, 2006
コメント(2)
みなさんどうしているのだろう。たとえば空という漢字。青空。空気。空っぽ。いすが空いている。空中かいてん。とまあ、いろんな使い方がある。今使っている問題集はこんな調子でこれでもかと同じ漢字を使わせるのだが、「空」はそら、くらいにしか習っていないので全然できない。やはり練習させるのみ?カードに書いて覚えさせる?みなさんどうしていらっしゃるのだろう。らくらくクリアできているのかな。1年生の漢字が終わらないよ・・・。
March 29, 2006
コメント(6)
どうも二桁の計算が飲み込めてない・・。もちろん繰り上がり繰り下がりはわかるのだが、73+4などがわからないのだ・・・。なんでわからないのかわからず、数直線をかいて説明したり、数字を暗唱したりするのだが、だめ・・・。ならばもう筆算しかないでしょう。だってたて計なら一桁の足し算といっしょだし・・・。位をそろえるのがよくわからなくて苦労しましたがなんとか飲み込めた様子。よしよし。しかし、学校でどう教えるのかがわからないのでへんな教え方になったのではと不安・・・。あ~もう苦労するぜ。最近疲れて朝起きられない・・・4~5年前など朝4時半におきて好きなことをしていたというのに・・・。年?今日も学童の弁当を作るのが精一杯で自分の分は作れなかった。だめだなあ。その弁当、息子は足りないという。足りない~?私より多いぞ。ゆっくりかんでよ~。日々の弁当メニューもネタが・・・。まだ夏場のように傷まないからいいけど・・・。
March 28, 2006
コメント(4)
いちおう宿題ではないがプリントがたくさんでていて、自主学習みたいな感じでやらせようという学校の魂胆が・・・。ま、提出ではないのでお気軽に学童でやらせています。宿題がないってすばらしい。自分で好きな勉強をさせてあげられますものね。東京の小学校がほとんど宿題がでないと聞いてうらやましく思います。塾の宿題が大変だからという理由だそうです。うちはうちで1年生の弱点だったところの復習などをさせなきゃいけないし、忙しい。お教室は代表の先生が小学生クラスの先生をやめさせ、これから3ヶ月私が本気で教えます、と言って新しい先生と共に息子の勉強をみてくれます。ありがたや~。そのかわり宿題もすさまじい・・・。大変ですが面倒をみてくれるうちが花、と割り切りがんばっています。3ヶ月で変わると思います、という先生の言葉を信じて。今日、学童の連絡網を昼休みにちまちまと作っていたが・・・とても締め切りに間に合わん。とりあえず、今度の役員会に仮でいいから作ってきてといわれているので突貫工事でやっているが・・・。めんど~。疲れます。
March 27, 2006
コメント(5)
土曜日は南へ北へ息子の用事をすますために激走。100キロちかく運転したのでは?疲れました。とにかく息子の勉強によさそうな話を聞けば、様子を伺いに行くというスケジュールなので・・・。その合間に絵画や科学館での実験教室も行ったのですごく疲れました。今日はもうプールに連れて行くので精一杯でした。9時起床だし・・・。洗濯も掃除もたまっていたので少しはしましたが・・・また旦那に怒られそう。でも仕方ないじゃ~ん。図書館に行ったら学童の役員さんとばったり。先日はお疲れ様~と言葉を交わし、どうやったら早く終わるか二人で話しました。今度の役員会こそ、早く終わろうと誓って帰りました。プレゼン能力にかかわるよね、司会進行って。なんか、疲れているのか図書館でも普段は目に付かない本が目に付く・・・。時間の有効活用、とか仕事の段取りとか、・・・。息子は最近漫画に目覚めています。学童においてあるので・・・。ま、漫画も文字だからいいか~と思って今日はナルトを買ってあげました。ついこの前まで仮面ライダーがと言っていたのに・・・。
March 26, 2006
コメント(4)
今日は給食が無いことに気がつき、あわてて弁当を作りました。仕事ぎりぎり・・・セーフでした。終業式が終わったら学童へ行く息子。今日は木登りをしたそうです。木登りといってもどこに足を置いたらいいのか、どの枝に手足をのせたらよいのかとても頭をつかう遊びだと思います。指導員の先生、やらせてくれてありがとうございます。さて、通知表・・・。算数はすべてよいに○!信じられん。数直線は??そして国語は相変わらずもう少しに○が・・・。あ~ん。やっぱりねえ。読み取る力、聞く力が足りないのですよ。大丈夫かなあ。最近本読んであげてないし・・・。がんばろ~。ともあれ、1年生が終わってしまいました。宿題というか、自由にやるプリントがたくさんでていました。提出の必要はないので学童でやらせよう。やるかなあ。うちの学校は持ち上がり無しの方針なのでたぶんまた違う先生でしょう。連絡帳には今までのお礼を書きました。とてもいい先生だったのでさびしいです。
March 24, 2006
コメント(2)
学童の役員会でしたよ。昨日は。絶対夜9時までに終わりたいという願いもむなしく、また11時半。息子を寝せたのは12時過ぎでした。私が寝たのは1時。さすがに6時にしかおきれなかった。ねむ~。息子もさすがに眠そう。さっき床で寝ていた息子をゆりおこし、お風呂にいれました。あ~これからこんなことが1年続くのか・・・つらい。チャレンジ2年生、4月号が着ました。タイマー使いづらくないですか?私だけ?よくわからない・・・。4月はこんなことするのか~とチェック。時計ねえ。読めないのよねえ。今のうちに特訓しておくか。やることが多くて大変です。
March 23, 2006
コメント(4)
【予約】 プレジデント Family vol.2がでると聞いてネットで予約しました。発売日にはきましたよ。しかし読む暇がなく息子が熱をだして寝ている隙に読みました。中学受験に成功した親子のインタビューがけっこう読みごたえがありました。しかし、トップ校ばかりでうちの子からすれば現実離れしてる・・・それでも読み物としてはおもしろかった。あと、隣の家計簿拝見というコーナーはシビア。年収650万で、新築マンションを買い、一人娘を私立中学にやれるか、という相談でしたが・・・。この相談内容自体、読者層を意識してるなあ、と感心。この年収650万は夫が550万で、妻がパート100万という内訳。ちょっと厳しい・・・という現実感あふれる内容です。私立にやるというのはやはり相当お金がかかるのね・・・。共働きはやめられないなあ・・・オール公立なら問題なさそうですが・・・。
March 21, 2006
コメント(6)
先月に引き続き今月も回ってきた。金曜日、休んだばかりなのに休みもらいづらかったが仕方が無い。今から行ってきます。今日はお天気で日差しが強いので、日傘をさそうかなあ。息子はまだ調子が悪いです。今年の風邪はすさまじかった・・・。高熱が続きますのでみなさんもお気をつけて・・・。土日が入ったので助かった。親孝行だ・・・。今週の時間割を見ても、図工や生活や復習ばかりなので(もちろん息子が大好きなものばかり)楽しく通えそうです。しかし今週末は恐怖の通知表・・・まあ、先生がどう評価してくださるのか、それが楽しみです。今日で福岡の地震から丸一年です。早かったような・・・でもまだ修復できていない建物もあって。新聞でも特集していました。明日は息子の体調がよければお墓参りに行こうと思います。
March 20, 2006
コメント(4)
今日は卒業式のため、一日学童の日でした。朝からお弁当を作り、学童まで送ってから出勤。ぎりぎりセーフでした。昼過ぎ、学童から電話。「熱があるのでどうされますか」どうって言われても・・・病院に連れて行くしかないよねえ。仕事を切り上げて休みをいただき学童へ行きました。お布団に寝かされていた・・・。お弁当も半分しか食べてないので変だと指導員さんも思ったようでした。(いつもなら足りん!というくらいなので)とりあえず病院へ連れて行き、お薬をいただいて帰りました。うちの前で井戸端してたよ、近所の奥さん方・・・。今日は普通の子はお休みだからね、小学校。どうしてこんな時間に?という目でみられたので「熱が出て・・・」と言うとああ、と納得していました。つかれる。ちょっとは私も休めるかな~。とりあえずリビングを片付けて息子をソファに寝かせました。明日はどうしよう・・・。(習い事)
March 17, 2006
コメント(8)
昨日算数の教科書の一番最後の問題を解いたらしい。一年のまとめというところだ。恐ろしく簡単な問題であるが、息子はきちんと解いていない。ところどころ抜けているので一緒にやった。・・・そして、数直線がやはりだめであることが再認識。まずどこを見たら「これは2ずつ増えてるな」とかわかるかがわかっていない。おそろしい。すべて1つずつ増えていると信じきっている・・・。これじゃあ100点は無理だなあ。何回も線をかいて数えさせる。どうしてわからないのかがわからん・・・。前途多難。これ、でき太くんでもいずれ問題がでてくるのかなあ。未だに繰り下がりの引き算の文章題のプリントです・・・。
March 16, 2006
コメント(6)
職場で一番若い男の同僚が、「はい」とくれました。そういえば今日は14日。バレンタインのお返しでしたね。女性でお金を出し合ってバレンタインにチョコを男性の同僚、上司に配ったのでした。チョコレートケーキでとってもおいしかったです。かえって息子と食べました。旦那はお返しを送ってこない。別にいいけど~。ところで、後輩の女性(20代)が、「子育てしながら働くって大変そうですよね~、○○さん(私のこと)見てたらとても私にはできないって思います~」とのたまった。大金持ちとか一流企業の人とかと結婚できたら、そりゃ~私だって辞めてたかも・・・。「しなくていい苦労はするもんじゃないよ。いい人捕まえて専業になりなさいよ」と私がいうと「そうですよね~」と納得していた。自分の未来と私を置き換えれば、楽しそうではないと思うのかも・・・。私も○○さんのように生き生きと働いてみたいです!といわれたいものだ。しかしもう気力がないよ~身奇麗にして、子育ても仕事もそつなくこなす先輩になりたかった。はあ~。
March 14, 2006
コメント(6)
塾の面談に行ってきました。もう笑うしかない点数と偏差値。かろうじてびりではなかったのですが、こんな偏差値あるの?という値・・・。やはりだめだ~。心を入れ替えがんばります。っていうか、母集団は塾生がほとんどらしいし・・・。問題慣れしてないのもあるし、いっか~。先生も「正答率が高い問題だけ見直してください」といわれました。問題別の正答率がでてるし・・・。あと、上位50人のお名前と学校名のプリントが入っていました。やっぱりねえ~と思うような学校の方もいれば、隣の小学校じゃん・・・って子もいて・・・うちの学校はいませんでしたが。もちろん100点がいるんですよ。驚きです。これだけ差が開いていて大丈夫か?新学期までにとりあえず漢字と計算がんばらせよう。
March 12, 2006
コメント(6)
水曜日は役員会でした。が、話し合いなどが夜11時を過ぎ、息子を連れてきていた私は、もう冗談じゃないよ~仕事だし、息子は明日も学校だぞ~と心の中で激怒。疲れました。なので新役員のお母さんと連絡をとり、次の役員会までに懸案事項のたたき台をつくっておこう、と話しました。少しでも話し合いの時間を短縮したいので・・・。働くお母さんたちにしてはだらだらするなあ、と思いました。もう絶対新体制になったら話し合いは夜9時で終わらせるぞ!(それでも遅いよ~)今日は別件でちょっと遅くなってしまいました。家の中はもうめちゃくちゃです。掃除、いつしよう・・・。とにかく洗濯だけはしてるけど・・・。また旦那が帰ってきたら驚くだろうなあ、部屋の惨状に・・・。
March 11, 2006
コメント(2)
1年生で最後の授業参観に行ってきました。休みがないので時間休です。今回は生活科の授業で、もうすぐ2年生というテーマでした。相変わらずの厳戒態勢のなかでの参観。入り口は一箇所。腕章無しの人は受付で名札をもらわなければなりません。この1年間でできるようになったことをグループに分けて発表していきました。とってもかわいらしく、また成長が垣間見れ、楽しい授業でした。先生の暖かさが伝わってくるような授業です。最後にお母さん方に支えてくれてありがとうといいましょう、と言って子どもたちからありがとうって言われたときはぐっときてしまいました。最近やたらとテストを持って帰ってくるのですがひどい点数です。は~。みんなはもっといいのだろうに・・・。情けない。しかし、チャレンジ3月号のテスト、もうやりました?添削ではなく、3月号を始める前にやってくださいって書いてあったテスト。うちの息子でさえ100点をとるテスト・・・ちょっとやさしすぎでは??ちなみに日曜日の塾のテストはぼろぼろでした。問題も超難しい・・・。お金もったいなかったなあ。
March 7, 2006
コメント(4)
ついになってしまいました。今日は学童の定例会だったのですが、夜11時までかかってやっと決まりました。眠い・・・。息子をお風呂にいれ、先ほど寝かせました。明日プールなんだけど・・・。さっそく平日の夜に役員会があるそうで、先が思いやられます。しかし、基本的に夜なので大丈夫かな。ただ、息子のリズムが崩れるのが心配です。宿題もままならないときがあるかも・・・。留守番はさせられないのでどうしても連れて行かないといけないですしね。きつ~い。今日はお教室にて代表の先生とお話ができました。学校の様子や勉強の進み具合を相談したりしてあっという間に時間が過ぎてしまいました。「お母さん、欲張っちゃだめですよ~ついもっともっとと思うでしょ」確かに・・・。まるでお嫁さんに要求する姑みたいにどんどんハードルを高くしてしまう・・・今を受け入れなければいけないのに~。先生とお話すると本当にほっとします。
March 4, 2006
コメント(4)
1月に体験を受けた塾からお電話がありました。今度の日曜にテストがあるので受けませんか?とのこと。もちろんただではないが・・・。しかしどの程度の問題を出すのか、どの程度わからないのか、知りたいと思い、受けることにしました。まだ息子には言っていません・・・。納得するかな?同じ日に別の塾のテストもあるのでどっちがいいかなあ、と考えていました。最近塾のチラシが多いですね~どこも必死かも。今回電話してきた塾も営業かけろ~といわれてかけているのでしょうねえ。できる子には定評のある塾ですが、さて息子には向くのか?とりあえずテストだけ・・・。昨日は私がお風呂に入っている間に「これとこれが宿題だからやっといてね」と言っていたら本当にやっていました。今までこんなことなかったのに・・・。これを、このあいだに、といえばやるのかな?
March 3, 2006
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

