全17件 (17件中 1-17件目)
1

初めて台湾(台北)に行きました。 羽田から台北の真ん中にある松山空港に着く為、エバー航空利用にしました。 機内食にハーゲンダッツが付いて何か得した気分。 夜は士林夜市へ。 何故こんな夜中までこんな多数の客が?と不思議になる。子供も沢山遊んでいる。学校夏休みなのかな。 夜市の規模、広さもものすごかった。
2013年08月31日
コメント(0)

2日目は楽しみにしていた故宮博物院へ。タクシーで190元。タクシーの運転は非常に荒い。車線という概念が無いようだ。 日本語の音声ガイドを100元で借りた。故宮博物館は撮影禁止のため残念ながら写真は無いが、3時間程経つと子供達がつまらなそうにしたため、細かく鑑賞する事を断念! 四階の食事が出来る所で、点心などを食べ、タクシーでホテルに帰った。 ホテルのフロントで九分にタクシーで行きたいと言うと4時間2500元でチャーター出来るという。ナイト九分のオプションは1人1600元してしまうから4人ならタクシーがお得だ。それを5時に予約した。九分はアニメ千と千尋の神隠しの舞台イメージになった街と云われるがどうもウソらしい。 タクシーの運転手さんに帰りはラオ河街観光夜市で降ろして貰う。 ここは士林夜市に並ぶ規模とのこと。400mに渡り市が続く。小物や大阪焼などを買った。
2013年08月31日
コメント(0)

これまで知らなかったが、台湾土産の定番はパイナップルケーキというものらしい。中でも梨記餅店というこの店は一切添加物を使わないし、美味しいということで台湾一の人気を誇っている。わざわざタクシーで買いに行った。 昼は日本にも進出した鼎秦豊の本店に行く。凄い人で、30分待って2階に通された。 食事の後に地下鉄で40分ぐらい離れた淡水という行楽地に行った。ここには紅毛城というスペインが築いた史跡があるのだ。この史跡は、もし台湾が国連に加盟したら真っ先に世界遺産に登録されるという。 淡水に着いたの1630ごろで、紅毛城は17時までの観覧時間のため、タクシーで紅毛城まで急ぎ20分だけ観覧出来た。 淡水は夕陽が綺麗な開けた街でハワイの様だった。 最後の夜はホテル近くの高級中華、欣葉(シンエ)へ。
2013年08月28日
コメント(0)

最終日はピックアップが1230だから、それまでに戻って来られる龍山寺周辺へ。タクシーで175元。龍山寺の東側には清朝時代からの街並みが保存されている剥皮街という街がある。
2013年08月28日
コメント(0)

最近出来た居酒屋風の活魚料理店。 ボリュームあり。 エビフライの大きさなんて凄い。
2013年08月19日
コメント(0)

話題のスタートレック先行上映をみた。前作も素晴らしい超大作だったが、続編となる本作もウルトラ超大作となった。途中、よく鳥肌が立つという比喩があるが、それを通り越して震えるほどゾクゾクした場面があった。 テレビシリーズを見ていなくても大丈夫だったし、今作品も前作を見ていなくても十分理解出来るだろうが、ちょっとストーリーがややこしいので、HPなどで登場人物の相関図ぐらいは頭に入れていくと良いだろう。また今作品は2259年が舞台だが、特に悪役カーンは1996年に追放された優生人類ということは頭に入れておきたい。94点!
2013年08月17日
コメント(0)

昭和16年から21年ごろまでの神戸と三ノ宮周辺を紳士服仕立業を営む普通の家族の視点で定点的に描いている。時期を絞ったためポイントがわかりやすくなっている。かなりの秀作。思想を弾圧する全体主義国家の恐怖や戦争と空襲の恐怖などリアルに淡々と描写されている。全体的に暗く重い色調の映画ではあるが、終盤復興への明るさも感じられる清々しい映画でもある。信念とか客観視出来る力が無いと大きな波に流されてしまう。そんな教訓を含んでいるような。焼夷弾て、空中で炸裂するのかと思っていたが、地面に刺さってから爆発するのかー。知らなかったな。祖父や祖母や父達は東京で空襲にあっているが、ほとんど戦争体験を語ろうとしなかった。思い出したくもないと言っていたな。88点
2013年08月12日
コメント(0)

クリス・ヘムズワース出演のSFアクション映画、 アベンジャーズにも出て来るソーの物語。かなり面白い。85点
2013年08月12日
コメント(0)
ロジャー・ムーアが二代目ボンド役をしていた頃の作品。 ドタバタ活劇である。現在はダニエル・クレイグがボンド役をしていて、非常にリアルなスパイ映画になってきたが、この頃はリアルとはほど遠い作品だった。といって、観るに耐えないのではなく、夢とコメディの間を行ったり来たりする楽しい映画だ。 宇宙に行って帰るのだが、昔だからあまり細かいことは気にせず見たいものだ。 85点。
2013年08月11日
コメント(0)

横浜中華街の中山路に面したお店。 呼び込みのチャイニーズ姉ちゃんが味に自信ありますみたいに言ってたから入ったが、普通のレベルだった。我々が普通に感ずる味では中華街としては低レベルなことは間違いない。
2013年08月11日
コメント(0)

何度も、うわーっすげ〜って思ったよ。 巨大ロボットVS怪獣。思ったより大作だったなー。普通の映画と違い、前の方に座ると良いかもよ?大迫力だから。 今日公開の2013アメリカ映画。監督はギレルモ・エル・トロ。 個人的には心躍る超大作!ウルトラマンとガンダムとガメラを足したような、男子にはたまらないお話で、イェーガーの75メートルもあるメカニカルな構造も興味深い。深海から現れる怪獣をKAIJU、と呼んだり、菊池凛子や芦田マナが出演していたりと日本の怪獣文化を賞賛しているふしがある。芦田は上手いぞ。菊池凛子はほぼ主役級じゃないか?オバサンっぽいがハリウッドのヒロインは最近オバサン化しているからこれで良いのか?よくわからない。90点
2013年08月10日
コメント(0)

鰊御殿とは、昭和20〜30年代に小樽から増毛あたりにかけてニシン漁が盛んになり、裕福になった網元が大きな番屋兼住居を建てた建物をいう。 名前に惹かれて、見ると山田錦50パーセント精米の吟醸酒。四合瓶1200円はかなり安価なので、よく見ると小樽の酒蔵なのでウーン。当たりだったらラッキーぐらいな気持ちで買ってみたが、やはり香味がまるで薄い。
2013年08月08日
コメント(0)
カプリコンワンというアメリカの三人乗り有人宇宙船が火星を目指すお話。 宇宙飛行士三人は打ち上げ直前にロケットから降ろされて隔離されてしまい、ロケットは無人で火星に行く。三人は近くの基地に軟禁され、ウソの火星着陸中継や宇宙からの通信に出演させられる。 八ヶ月後、宇宙船の地球帰還と同時に宇宙船に乗りこみ、成功したかに見せ家族のもとに戻るはずだったが、宇宙船が大気圏への再突入で燃え尽きてしまう。。SFというよりサスペンスかも。かなりの秀作だ。91点。 妻殺害の容疑者になったOJシンプソンが出ている。
2013年08月05日
コメント(0)

浅草の浅草寺に行きました。 暑過ぎて観光客も少ないみたい。
2013年08月04日
コメント(0)

山田錦50パーセント精米の大吟醸、この酒は旨い!! グラスから立ち昇る香りの強さ。半端ではない。丁寧に造られたのが手に取るようにわかります。余韻も長い。
2013年08月04日
コメント(0)

中華街大通りに面した横浜博覧館二階にベビースターラーメンの製造見学が出来る店?が出来ていた。
2013年08月04日
コメント(0)

ロシア連邦サハ共和国の永久凍土から発見された生マンモスの子供が冷えたまま日本に来ている。何故ユカ?この名はユカギルという地名から取ったみたい。 残念ながらYUKAは撮影禁止。マンモス以外はゾウの仲間、サイの仲間の骨とかの展示しかないから、マンモス撮影されちゃうとお客さん来なくなるんだな。大人2200円は高いかな。当たり前だがこの手の展覧会の価値は観る人の興味度合いによる。九月中旬まで。
2013年08月03日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1