全9件 (9件中 1-9件目)
1

19世紀象徴主義の巨匠、ギュスターヴ・モローと、ジョルジュ・ルオーの二人展がパナソニック汐留美術館で始まっている。 ギュスターヴ・モローが60才でパリの国立絵画学校の教授に招かれた時、ルオーが19才で入学してきたらしい。 現在では二人共に天才画家として確固たる地位を確立しているが、モローは一回、ルオーは二回ローマ展という新人賞のような大会で敗れているそうな。やっぱり継続と努力だよな。それしかないか。
2013年09月30日
コメント(0)

フィレンツェに、カーサ・ブオナローティというミケランジェロの自宅を美術館にした場所があるそうで、その所蔵品が来ている。ミケランジェロは油彩画を残していないため、今回の展示はシスティーナ礼拝堂のフレスコ画を作るための習作が多く、目玉は写真のマリア彫刻とキリスト磔刑の木像彫刻、それと下の写真のクレオパトラの鉛筆画か。 これでは企画展示として弱いのだが、天地創造の天井画と最後の審判の壁画を4K映像で撮影し、250インチ画面に映像を投影しているコーナーがあり、そこそこ満足度を上げる工夫がされていた。
2013年09月30日
コメント(0)

久しぶりに60点の映画に出会いました。フルCG、声優に三浦春馬や小栗旬、蒼井優とお金を使い30億円の製作費をかけて、海外展開も狙った映画らしいですが、ストーリーがダメダメでさっぱり?中身が無いにも程があります。 海外から配給のオファーが殺到してるというのは本当でしょうか?国内では大コケですね。
2013年09月24日
コメント(0)

無料の宇宙展覧会で、僅か一週間しか会期が無い。 無料とは信じられない程の展示内容でとても本格的なものだった。 月面ローバーの模型、宇宙服、月の石などがあり、ARや映像もかなり水準が高い。
2013年09月21日
コメント(0)

マット・デイモンにジョディ、フォスターという大女優がどういう絡みなのかという興味があったが、ジョディは演技に深みがあったものの、大した存在感はなかったか?。 工場作業員の主人公マックスは、ある日仕事の事故で大量の放射線を浴びる。治すにはスペースコロニー、エリジウムに行くしかない、みたいな、、、物語はひねりもなく特筆すべきプロットもなく進む。 まあA級とは言えないB+級のSFだ。 84点。 ところでスペースコロニーにはジオン公国があるシリンダー型と、この映画に出てくるスタンフォード・トーラス型があるらしい。それを知ったのが収穫だ。
2013年09月21日
コメント(0)

光で遊ぶ現代アート。魔法の美術館と題された、既に全国を巡回し60万人を動員したという話題の展覧会が上野に来たというので行ってみました。 20点の作品コンテンツ。 光や影を単純な構造で見せるものもあるし、技術的には最新の技術を組み合わせたりというものも少なくないのでしょう。ただ、我々は常に面白いものを探しているわけですが、なるほどと面白いは明らかに違うわけで、その辺りがアートと商業の違う点かもしれません。来場した子供は単純なコンテンツの方が楽しんでいたような感じ。
2013年09月18日
コメント(0)

ナンジャこの題名は?と馬鹿にしたくなるが、斬新奇抜な設定の映画だ。SFロマンスとかいうジャンルかもしれない。ロマンス映画は絶対見ないけど、SFは絶対見るから、この映画は観るかどうか難しかった。が、ジム・スタージェスが出ているし、キルストン・ダンストも出ていて、SFだから観てしまったよ。 まあまあ面白い!92点! 恒星が二重連星になっている例は何と無くわかるが、二重惑星になっていて互いに反重力になった星は知らない。 そんな設定が面白いし、ハラハラする。
2013年09月09日
コメント(0)

あまりアニメ映画は見ないのだが、千と千尋・ポニョ・平成狸合戦、は面白かった。この映画は宮崎作品11の長編の中で最高傑作の評価がされているらしい。 まあ借りてみた。 1986年というと、もう27年も昔か。 そんな昔にこんな想像力溢れる映画が出来ていたなんて。 主張や風刺が無いのも良いです。92点! 三鷹の森ジブリ美術館に行きました。 へんぴな場所なのにこれだけ入場者集めるなんて、外国からのお客さんも多いみたいでした。偉大だな。
2013年09月08日
コメント(0)

スーパーマンシリーズのリブート版の第一作の映画。リブートとは、ある作品の既にあるストーリーや概念を離れて、最初から立ち上げ直した作品を言うらしい。 宇宙SFもここまで来たかーという感慨深いものがある。(94点)。! といっても、最近は簡単にここまで来たかーが、塗り替えられてしまう。 ラッセル・クロウはお父さん役として素晴らしい配役だ。そして地球のお父さん役にはケビン・コスナーだ!皆スーパーマンに出たいんだなあー。 ローレンス・ フィッシュバーンも太っちょな編集長いい味出した。しかーし、、 ちょっとー、エイミー・アダムスは無いんじゃないのかな?中年太りの成り始めでパッツンパッツンですよ。 いかに役者が不足しているとはいて例えばアマンダ・セイフライドとか、誰かいなかったのかな?ま、映画としては悪くないです。
2013年09月06日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


