ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

Profile

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

Favorite Blog

美味しいが少し麺の… New! shuz1127さん

#非インバウンド汚… New! aufheben premier cruさん

「宇宙はまるい」説が… New! 酒そば本舗店長さん

週替わりのメキシカ… New! nana's7さん

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年02月04日
XML



2月でこのペースで何かしらやってればそのうちどっかしら決まるのではないか?

株式会社〇フ〇というIT計の会社で、40分6問のテストをまず受験し、合格したら次面接っていうのがあったそうで、4問しか答えられなかったけど10日後の面接に進んだという。。

インターンと称しながら、会社情報を2時間ぐらい説明されるとげんなりすると言っていた。会社情報とは、マイナビやリクナビに掲載されている情報の繰り返しに等しい。
インターンと銘打って参加させたのに会社情報を棒読みする企業が多いという。そういう会社には行く気が失せると言っていた。

インターンに参加してきた学生はそこでしか得られない情報が聴けると思って参加している。学生は何かを犠牲にして時間を作って参加してるのだから企業側はそれを意識しないとね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スカウト型就職サイトを運営する学情(東京都千代田区)は、24年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、「タイムパフォーマンス(以下、タイパ)」に関して調査した。「タイパ」は、かけた時間に対する満足度を表す言葉。特にZ世代は、SNSや動画配信サイトで大量の情報に触れる中で「最小の労力で最大の成果を得る」ことを重視すると言われている世代であることから、就職活動でもタイパを意識しているのか調査した。
就職活動準備において「タイパ」や効率を意識するか尋ねると、「意識する」が19.7%、「どちらかと言えば意識する」が36.0%と、合わせて55.7%が意識すると回答した。


 「タイパ」を意識し具体的にどのような行動をするか聞いたところ、「アプリの有効活用」の他、「一度に複数の企業の話を聞けるイベントを活用する」「より質の高い情報を得るために、自分の目で確かめることを大切にしている」など、リアルを重視する声も寄せられた。

 また、「イベントは話を聞きたい企業が3社以上出展していたら参加する」「話を聞くだけのセミナーは参加せず、仕事体験ができるインターンシップを選んで参加するようにしている」といったコメントから、「かかる時間の長さ」より「かけた時間に見合う情報や成果を得られるか」が重視されていることがうかがえた。

インターンシップやセミナー参加で、「タイパ」が悪いと感じたことは?
 インターンシップやセミナー参加で、「タイパ」が悪いと感じたことがあるか聞いた。「ある」と答えた割合は20.3%で、「やや感じたことがある」の33.1%と合わせると、半数以上が「タイパ」が悪いと感じる経験をしていた。

「参加したセミナーが企業ホームページに書いてあることと同じだと時間を無駄にしてしまったと感じる」「資料を読み上げるだけのセミナーは残念に感じてしまう」「自己紹介で長く話過ぎてしまい他の参加者の時間を無駄にしてしまったと反省したことがある」などの声が上がった。

 今回の調査は、「あさがくナビ2024」へのサイト来訪者を対象に、インターネットで実施した。期間は22年9月22~28日、有効回答数は239人。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年02月04日 14時49分22秒
コメントを書く
[子育て&子供の勉強/就活など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: