全3件 (3件中 1-3件目)
1

息子の最後の「よさこい祭り」を一泊二日で観に行った。高知市街はどこを見ても色鮮やかな衣装をまとった人々で溢れかえっていた。踊る人、見る人でごった返している。今年旗手をつとめる息子は踊りの隊列の後ろで大旗を一人で振りながらついていくのだ。この日のために筋力アップにつとめ、鍛え上げられた体に汗が光っている。盛んにカメラのシャッターを浴びる彼の勇姿は「高知新聞」に取り上げられた。親としてはこの上なく嬉しい。結構な重さと思われる大旗を、見物人はもちろん、アーケードや電線、看板などに接触することなく、なおかつ美しく振らねばならない。大仕事だ。 動画 動画2その日は息子のアパートに泊まり、夜中まで話した。お盆にはインターンも兼ねて帰ってくる。秋には大学の代表として中国へ派遣留学が決定した。また全額大学が費用を負担してくれるので本当にありがたい。自分には想像も及ばない世界に足を延ばしていく息子が眩しく映る。
2019年08月13日
コメント(4)

愛犬ハルは散歩デビューから一週間。公園をグングン歩くようになり、柴犬のセンパイと親しくなり、後をついて回るようになった。毎日すれ違う、シーズー?とも顔見知りに。犬同士、飼い主同士で言葉を交わす。早朝は涼しく、蚊対策の長袖シャツも苦ではない。過日、友人からお祭りを観に来ないかと誘われ、三重県四日市市へ出かけた。彼は町内の山車を引っ張るでもなく、周りを取り囲む集団の一員として参加している。画像の「大入道」は首が伸びたり、目や口を動かしたりするそうだが、その様子は運悪く見られず。他の町内の山車もたくさん出ており、賑やかな市内中心部を他に誘った友人と一緒に散策しながら一日楽しんだ。このところ犬のこともあって、ずっと家に引きこもりがちだったので、とても良い気分転換になった。今週末は、息子が参加する「よさこい祭り」を観に高知へ行く。本場の踊り子らのエネルギーをもらおう。
2019年08月06日
コメント(2)

暑い季節になった。自分がどこへ出かける際にも、留守番の柴犬のためにエアコンをつけたまま外出する。お犬様は涼しい場所でお過ごしである。最近やっと三回目のワクチン接種を終えて早朝散歩へ連れ出すようになった。最初ほとんど歩こうとしなかったが、今日はじめて公園を小さく一周できた。行きかう他の犬の飼い主と「おはようございます」と挨拶し、同じ柴犬の飼い主のおばちゃんと立ち話もした。これが「公園デビュー」というものか。犬を介して知らない人と言葉を交わすのは楽しい。今後、もっと世界を広げてくれるだろうか。柴犬の先輩は「三年たってやっと落ち着いてきた」という。ペットショップの人は「二年は我慢です」と言っていたが、話が違う・・・。まだ「おすわり」もできない。本当に落ち着きがない犬だ。「柴犬は利口」という噂は今のところ疑わしい。
2019年08月03日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

