全2件 (2件中 1-2件目)
1

10連休に出かけるのは渋滞必至・・・というイメージを覆した一日。連休二日目の昨日、友人に誘われて奈良県、「山の辺の道」へ出かけた。彼は車で旅慣れていて、最初から高速道路は渋滞リスクがあるから、と名古屋から奈良まで国道を走る選択をした。これが吉と出て、早朝6時半に出発して9時過ぎには奈良に入ることができたのだ。渋滞なし。目から鱗とはこのこと。9時半には案内所となるトレイルセンターを出て歩き始めた。里山の風景の中、石畳の道をのんびり歩き、寺社を巡る。山の辺の道、中間点から南下することを選択したのも功を奏し、駐車場にも余裕があり、前半の寺社は人影も少なく、この時期にとても静かな空間を楽しめた。(最後は車移動で天理教本部を見学)11時くらいになるとさすがに人が多くなり、終着点とした大神神社は駐車場待ちの混雑。帰路も国道を選択。ほとんど渋滞にあわずに日帰り旅を終えた。遅咲きの桜、ハナミズキ、椿、レンゲ畑などこの時期の花を堪能できた一日だった。
2019年04月29日
コメント(4)

3月末の日曜は友人と法隆寺へ。「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」の俳句通りに鐘があたりに響いていた。友人は柿の葉寿司をおみやげに購入。肌寒さの残る奈良を次に訪れたのは郡山城跡。桜にはまだ早かったが、お祭りで賑わっていた。和太鼓の演奏は迫力満点。そして先週土曜日は春日大社へ一人旅。こちらも初めて訪れた国宝。桜はどこも満開で、観光駐車場に車をとめて半日以上「ならまち」を歩き回った。歴史を感じさせる古い町並みの片隅に古民家カフェを発見。和洋食器などの雑貨販売もあり、店内はちょっとした美術館のよう。女性オーナーが一人で経営しており、お客さんが少ないのをいいことに二時間も話し込んだ。「コーヒーごちそうします」とこちらが言うと、「お菓子サービスします」と和菓子をごちそうになり、旅の話題や仕事の話で長くお邪魔したが、そろそろ引き上げようかと席を立つと、「コーヒー、おかわりいかがですか?」と、またもサービスしていただいたりして、すっかり根を張ったように時間を過ごした。奈良に行きつけのカフェができたとても楽しい旅行となった。
2019年04月09日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


