全7件 (7件中 1-7件目)
1

モラタメさんで5月24日発売の新製品「サントネージュ リラ」が当選したので飲んで見ましたペットボトルのワイン?って思っていたのですが、ペットボトルの方が割れなくて軽くてエコで良いですねチャーミーさんが「赤ワインが飲みたい」と言っていましたので赤を飲む事にしました。赤ワインと言えば、「チーズ」が食べたくなったので早速ミニチーズセットを購入ちょっとしたディナー気分で赤ワインを飲んでみました。商品コンセプトに「飲みやすさを重視し、さわやかな甘さに仕上げました」とあるように非常に軽い飲み心地でしたね飲み心地が爽やかなのでつい飲み過ぎてしまいました~チャーミーさんはワインは飲めないのでチーズをお裾分け丁度2週間前に画像ですが5月に入ってからレタスが急成長して毎日レタス三昧ですでもそろそろ「とう立ち(花が咲く)」してきたので半分以上バッサリ収穫しました。自家製パンと自家製レタスでハンバーガーを作り晩ご飯にしましたよワインにもとても良く合いお腹一杯になりました「サントネージュ リラ」は飲みやすくお手頃なので今後も愛用させて頂こうかな?モラタメさん、ありがとうございましたtemplate-まりもん
2011/05/29
コメント(10)

本日関東が梅雨入りしたそうです。例年より12日早く、昨年より17日も早いらしいです。梅雨入りしたら毎年恒例のチャーミーの「カエルさんコスプレ」ですがこんなに早く梅雨入りするとは思っていなかったので、昨年の写真を流用しました本当に今年の5月は晴が少なかったよね~と言う事でちょっと調べてみたら、2010年5月は、晴の日が20日(2009年も同じ)2011年5月は、晴の日が15日(晴予報でも曇りが多かった気がするが)天気予報では明日から台風の影響で雨になっていますので今年の5月は五月晴れが少なかったと言う事ですね~2010年6月は6/15に梅雨入りしたのに、晴の日が20日もあったんですよね~今年の梅雨はどうなるのだろう?雨は(少しなら良いが)嫌いだな~野菜さん達も天候不順だと心配だな~
2011/05/27
コメント(2)

あーyanさんからお誕生日プレゼント頂いてしまいました~厚かましくも「本場のジンギスカンが食べたい」といった所、2kgも大量に送って頂きました北海道では「松尾」と「かねひろ」が有名らしいですが(私は無知な為有名なお店を全然知らないんですよ~)わざわざ「かねひろ」のお店に行かれて買って下さったようですあーyanさん、美味しく頂きました本当にありがとうございました残念ながらチャーミーは食べれないから、丁度発芽したばっかりのネコ草を見せた所立ち上がって「ちょうだいちょうだい」のおねだりポーズしていましたねでも隣にある古いネコ草もまだ食べれるよ~(全然見向きもしなかった...)今年は実家の母親が家庭菜園は行わないと言っていたのですが、急に気分が変わって「キュウリだけでも栽培したいから植えに来て!」と言い出しましたが、既に東京のホームセンターでは野菜苗は売り切れで(殆どGWで無くなる)初めて楽天で苗を購入してみました。土曜日は夏日で天気も良かったので実家で3時間以上も畑仕事をしてきましたよ~実家の庭には2,3年前に姉が植えたミョウガがどんどん繁殖していましたのでこっそり一部抜いてマンションに移植しました(100均ミョウガが発芽しないから)毎年マンションでもキュウリ栽培しているのですが、毎回失敗して育たないので(前半は順調でも中盤以降枯れてしまう...)「土の量が少ないのかな?」「肥料不足かな?」と思い「堆肥を十分に施し」「袋栽培で土量を増やしたバージョンと元々の9号鉢とで成育の差が出るか?」の実験をしてみました。今年はマンションでもキュウリが沢山収穫出来ると良いな~
2011/05/22
コメント(6)

あ~!また日記が消えた何時になったら編集画面の真下の「PR」が無くなるのだろう昨日&今日とやっと5月らしく晴れになり暖かい(暑すぎ)日になりました。(昨日は28℃、今日は24℃、でも日向は暑かった~)今日洗濯物を干していたら洗濯物がキャットニップの鉢に引っかかりバタンと倒れてしまいました~昨年の夏にはこんなに大きくなり、花まで咲いていました冬の間も全然枯れることなく春になって順調に成長していたのに...倒れた鉢を見てみたら、根がギッシリ詰まっていたので丁度良い機会なので植え替えしましたが...何と(食事中や虫の嫌いな方に配慮して小さい画像にしました。)(クリックすると大きな画像が見えます)この幼虫は以前植え替えした時にも1,2度見た事有るのですが、1つの植木鉢に12匹も居たとは驚きでした~(土の全入れ替えと共に退去して頂きました)我が家はマンションの14階なのでチョウチョ等は来ないのですが...この幼虫が何の幼虫かご存じの方教えて下さい。(家庭菜園には有用では無いですよね~?)土の入れ替えと共にうっそうとしたキャットニップをバッサリ切りそろえましたが、無事成長してくれるかなでもチャーミーさんはキャットニップに興味無いんですよ...私はキャットニップよりも竹踏みの方が良いニャーう~んちょっと使い方が違っているような気がするな~template-まりもん
2011/05/15
コメント(16)

今日の東京は最高気温28℃と真夏並みの気温でしたが、無風で雨が降ってきたので梅雨のようにムシムシしていました今年初めての扇風機を慌てて出しましたよ~でも明日の昼間は13℃予報だから、今日と15℃も温度差がありそう毎年5月はが多く過ごしやすい季節なのに、本当に今年は変な天気ですね~昨日、早々とあろえJさんからお誕生日プレゼントを頂いてしまいました~何と、こんなに大きな箱で来たのでビックリ地酒やら秋田名産やらお菓子やら!チャーミーに迄沢山入っていました早速、チェック魔王のチャーミーさんが、ご自分のご飯をクンクン地酒はお誕生日が来週なので、お誕生日に飲もうと(頑張って)取ってあります。今日も飲みたい誘惑に負けそうでした...(危ない危ない)チャーミーさんからもお礼を言って下さいね。ハイ!お口の中は異常ないですね舌の色も歯も健康ですよでも凄い牙だね!その牙で噛まれるから血だらけになるんだな~まだまだ今月中は受け付け中ですよ日本経済の復興の為にどんどん消費しましょう(な~んちゃって)
2011/05/10
コメント(10)

今年のGWはお天気が悪くて残念でしたね。東京は今日も雨が降っていて肌寒い1日でした。でも明日は天気予報では、最高気温25度となっているな~さて、ネタがないのでまたもや家庭菜園ネタです。100均のダイソーで「ミョウガの苗(?)」が売っていた(本当に何でも売っているな~)ので買って見ました♪ミョウガは1度植えたら毎年収穫が出来るお手軽野菜です。これまた100均の大鉢に植えてから1週間したら...残念!!ミョウガではなく雑草だったようです(100均の土を混ぜたからな~)所で、ミョウガ栽培を始めてから初めて知ったのですが、市販されているの様なミョウガって実は、「花」だったのですね!花(正確には花序)を食べていたなんて知りませんでした皆さん知っていましたか?(私が無知なだけ?)ミョウガとは? 食材としてのミョウガには「花ミョウガ」と「ミョウガ竹」があるが、花ミョウガの方が普及している。 ミョウガはショウガによく似ている。地中にはショウガによく似た横走する節くれだった根茎をもつ。茎葉は高さ40から80cmになり、ショウガに似た披針形の葉を間隔をおいて出す。ミョウガ竹はまだ葉が展開する前の茎葉を軟化促成栽培したものである。 一方、花ミョウガは、根茎の先端に生じる花序だ。食するのは未開花状態のもので、食の主体となる淡い紅紫色をした葉状の部分は苞に当る。花ミョウガを縦切りにすると葉状の苞が多数あり、それぞれのつけ根に小さな花の蕾ができていることに気付かれるだろう。 ミョウガの花は一日花で、毎日夕刻には萎んでしまう。いったん開花すると日毎に苞の腋から新しい花を開き、咲き続ける。 花ミョウガには「夏」ミョウガと「秋」ミョウガが区別される。夏ミョウガは早生の系統で6月から9月に花序を収穫する。一方秋ミョウガは中生・晩生の系統に属し、収穫は9月以降11月で夏系統に較べ収量も多い。 私が植えたのは「早生ミョウガ」なので夏には花が咲くのかな~4/16にブログに載せたジャガイモそれが約2週間でこんなに大きくなりました!ジャガイモは成長が早いな~既に小さな花弁も出来ていますでも(追肥はしてあるのに)ちょっと葉色が濃くなり元気が無くなって来たので、以前から気になっていた「バットグアノ」という肥料を買って見ました。バットグアノは色々な人のHP等で結構話題にのぼっている「有機リン酸肥料」です。「コウモリの糞」が原料らしいので少しお高めですが、土壌改良材としても良いし「リン」が非常に吸収し易いので効果が高いらしいです。【特徴】・土壌を酸化させません。・多めに施しても濃度障害がなく安心です。(初心者向きですね)・フミン酸の働きで土壌中の微生物の繁殖を活発にして団粒化を促進します。・連作による地力の低下を防ぎます。(プランター栽培には助かる)・無臭なので、室内の鉢物などにもお使いいただけます。・く溶性リン酸分が多く、肥効が長く続きます。・根の細根が増え、根の張りが良くなる事により植物が丈夫に育ちます。・葉菜類(ハクサイ、キャベツ、ホウレンソウ等)に使うと葉緑素を増やして色鮮やかになります。・根菜類(大根、人参等)果菜類(トマト、ナス、キュウリ等)果樹類などは、糖度や食味を増し収穫量が増加します。(一番嬉しい)・花卉類に使うと花付を良くし色鮮やかに花を長持ちさせます。でもバットグアノは「リン酸」が主成分なのでその他(窒素、カリ)は含まれていませんから別途普通の肥料は必要ですよ♪お花や野菜の活力アップや土壌改良に試してみては如何ですか?先日発芽した「ミニトマト・レジナ」が6粒播いて全て発芽しました~今年は気温が低い日が多かったので、「100均のケース」に入れて保温していたのが良かったみたいですでも全部発芽すると思っていなかったので、4つしか植える場所が無いな...さてチャーミーさんですがお天気が悪くて寝てばかりの毎日ですが、鳥さんがマンションの廊下で鳴いていたようで「真剣に眺めていました」へんな格好で見ていますよね!一応、警戒の低姿勢のつもりなのかな?design by sa-ku-ra*
2011/05/07
コメント(6)

5月になりましたね。一年で一番良い季節がやってきましたでも今年のGWは、強風やら雨やらでお天気が今一ですね。(まあ何処も出かける予定無いですが)そろそろ夏野菜に向けてプランターを整理しなければならないので、二十日大根の「雪小町二十日大根」「赤丸20日大根」を収穫しました雪小町はプランターが浅かった様で「すん詰まり」状態でしたが、まあ良しとしましょうサラダにして生食で食べたり、お味噌汁に入れたり、しゃぶしゃぶに入れても美味しかったですよこの時期は、ホームセンターでも野菜の苗が沢山売っていますね家の近くのホームセンターでもトマトの苗がこんなに沢山売っていましたよ。去年は「キュウリ、中玉トマト、シシトウ」を植えていましたが、「キュウリ&中玉トマト」はうどんこ病で全滅でした今年は少し変わったトマトを栽培してみたくなったので、「サントリー・ベランダイエロー」を買ってみました。これは、「鉢植用ミニトマト」なので背丈が大きくならないらしいです。それとは別に鉢植用ミニトマトで気になっていた「鉢物用ミニトマト・レジナ」の種が楽天で売っていましたので衝動買いしてしまいました先週種蒔きしてから約6日で発芽しました~定植できるのは何時になるのかな?今我が家ではちょっと変わった野菜を育てるのに凝っています1つめは、「カザフ辛み大根」です。これは「ワサビ風味の辛み大根」なので夏の蕎麦の薬味として最適かな~と思い育てています。2つめは、先程の「鉢植用ミニトマト」です。5号鉢(普通の植木鉢)でも栽培できる背丈30cm位のミニトマトなので、お手軽に栽培出来ます。でも種を買ったのですが意外と沢山入っていたので「使い切るまで何年かかるかな?」と思い、勿体ないので「欲しい方に差し上げよう」と思います「カザフ辛み大根」は先着3名の方、「鉢植用ミニトマト・レジナ」は先着2名の方、「ミニサラダ人参」は先着3名の方に差し上げますので、コメントに「~が欲しい♪」と遠慮無く書いて下さいね。(「全部欲しい」も)そうかな~でも結構入手し難い種だし、種1袋買っても全部消費出来ないからな~誰も「欲しい♪」と言ってくれなかったら、寂しいな~template-まりもん PS:5月はし.も.り.んさんのお誕生日月ですお誕生日祝いは喜んで受け付けますよ~最近旅行に行っていないから、「特産品」が食べたいな~(贅沢なお願いですね)
2011/05/03
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


