全34件 (34件中 1-34件目)
1
イタリアの女性たち、赤い下着で新年を迎えるんだって。赤のランジェリーで新年を迎えると その年に良い年になるって言い伝えがあるそう。でも、自分で買っちゃダメで、プレゼントじゃなくっちゃいけないって話。赤い下着でも、そうじゃなくっても、皆様も良いお年を!
Dec 31, 2006
コメント(14)
ただいま~香港で食べて飲んで、一回り大きくなって帰ってきました。最後のお買い物で、プラダへふらっと。すてきなバッグ発見!値段聞いて、普段だったら「お願いします」ってすぐ言っちゃうところ。なぜかもう一度「日本円でいくら?」って確認したら、なんとこのバッグ、55万円。ストラップとか皮のところがクロコなんだって。フ~、1桁間違ってた危うく、請求書見て倒れるところだったわ・・・
Dec 30, 2006
コメント(6)

香港、中環のアルマーニ・ビル。ジョルジョもエンポリオもジーンズも、ここに来ればなんでもそろっちゃう。そして、アルマーニ自信がプロデュースする世界初のレストランがあることでも注目されてるんだって。まあ、インテリアはいいとしよう。アルマーニ・リブロっていっても、本はアルマーニ関係の本でも、デザインの本でもない。どういう基準で選ばれてるの?花なんて、1本、1本はアルマーニ・ブランドかもしれないけど、組み合わせや、生け方で全然違うものになっちゃうのに。まあ、それは服もいっしょか。でっかいパンドーロ。アルマーニのロゴが入ってないのが不思議(笑)白ワインを染み込ませた大人のパネットーネ♪
Dec 29, 2006
コメント(2)

行ってきました、ゴンピン・ヴィレッジ。ゴンドラに乗るまでの待ち時間は、ディズニー・ランドなみの1時間半。乗ってる時間が長いから、こっちの方がちょっとはましかな~海はそんなにきれいってわけじゃないけど、ちょっぴり紅葉してる山の景色なんかはなかなかいい。周りの人のわけのわからない広東語?のおしゃべりとかも、面白くって、30分はあっという間。大仏、拝んできましたよ、横からだけど。来年もいいことありますようにって。でもね、ここって一応テーマ・パークなの?もうちょっと工夫があってもいいと思うけどね。
Dec 28, 2006
コメント(2)

中環の裏道。たくさんの高いビルと、庶民的な市場とのコントラストがいかにも香港。La strada sul retro di HongKong . Il comtrasto della differenza tra i edifici alti e mercato e' proprio della questa citta'.ビルの中には、ブランドのお店がいっぱいで、市場じゃ鳥とか魚とか服とかお安くて楽しいものがいっぱい。Nel edifici ci sono tanti negozi delle marce poi al mercato si puo' comprare carne , pesce , vestiti economici .東京だったら、月島みたいな感じ?E' molto interessante per me .
Dec 27, 2006
コメント(0)
Ciao tutti !!!Sono a HongKong .Dalla matina mangio troppo . Okayu , torta di mango , salame di maiale fritto di gamberi ecc .Passegiando trovo tante coce interessante e devo provare tutto .Ho paura ....
Dec 26, 2006
コメント(8)
キャリーは、J○Lの予定だったんだけど、機材の故障ってことで、3時間も遅れるってこと。日本でも、こんなことがあるのね~お昼のクーポン出しますって言われたけど、2タミにそんなおいしいレストランもないし。で、CXに振り替えてもらった。自分たちで荷物持って1タミまで移動しなくっちゃいけなくって、トランク宅配した意味なかったし、1時間香港の滞在時間だって少なくなっちゃう。楽しみにしてる旅行なのに、ひどいよね。
Dec 25, 2006
コメント(0)

Buon Natale !みなさんも楽しいクリスマスをお過ごしくださいね~♪
Dec 24, 2006
コメント(8)

何のお店かな?ろうそく屋さん?いろんな色がや大きさが勢ぞろい。一番気になるのは、ここじゃない?試してみたい、ドン・ペリニヨン入りのチョコ☆
Dec 23, 2006
コメント(4)

フランスのケーキって見た目もきれい♪食べるのもったいないけど、食べちゃう!チョコたっぷりでおいしいの~お口の中でゆっ~くりとろけるのよ~☆
Dec 22, 2006
コメント(8)
「お」はね、大切なものにつけて使うのよ。「お金」とか、「おはし」とかね。って教えてる。今日、学生に「じゃあどうしてお化け?」って聞かれちゃってお化けが来たらこわいでしょ。だから丁寧に「お化け」ね。って答えて、学生にそっか~なんて納得されてたけど、ホントのところどうなの?
Dec 22, 2006
コメント(2)

なのは、楽しい思い出がいっぱいあるから。この時期のお楽しみといえば、やっぱりイルミネーション。シャンゼリセ歩くのももちろん素敵。そして、凱旋門から見下ろすのもいい感じ。コンコルド広場の観覧車も忘れちゃいけないし。日本は、最近青い光が多いけど、白い灯りのほうが大人の雰囲気で好きかな。
Dec 21, 2006
コメント(6)

忘年会でお鍋。やっぱり和食はおいしいわ~デザートで出てきたゴマアイスも抹茶アイスもとってもおいしくって幸せ。何度も書いてるけど、イタリアでジェラートっていったら、わたしはピスタッキオとストラッチャテッラ。やっぱりクリーム系が好き。で、ローマでのお気に入りはここ。ジェラッテリアじゃなくってクレメリア~
Dec 20, 2006
コメント(6)
シエナで見つけた靴屋さんのツリー。イタリアって、子どものときから、こういう靴を履くのね。ポケモンとかキティちゃんとかのキャラクターつきのじゃなくって。子どもにひも靴はかせるのって、大変じゃないの?
Dec 19, 2006
コメント(6)
日本でもおなじみ、ミラノのペックのウインドー。こんなの見せられちゃったら、黙って通り過ぎられないじゃない?イタリア語会話に出てきたパルミジアーノ・レッジャーノ、とってもおいしそうだった~チーズもあれだけ並ぶと壮観。見てるとほとんど手作業で作られてて、とっても手間がかかってる。そして、毎日品質管理しながら2年以上も寝かせるなんて。高いのも当たり前だと思うけど、日本でももうちょっとお手ごろ価格で手に入るといいのに!ゆでたてのあつあつパスタにパルミジアーノ、サラダの上に細かく割ってかけたり・・・やっぱり来年は北イタリアかな~
Dec 18, 2006
コメント(0)

ペルージャからバスで1時間のグッビオの街。わたしは真夏にしか行ったことないんだけど、ぜひ1度12月に行ってみたいって思ってるの。それはね~、世界一大きなクリスマスツリーを見てみたいから。毎年12/7~1/10の間、山の斜面に800個の電飾使って描かれるそう。ドゥオモのお土産売り場で絵葉書見つけてから、ず~っと狙ってるんだけど、なかなかチャンスがないの。それに、12月のグッビオ、寒そうなんだよね~
Dec 17, 2006
コメント(4)
バラの花のツリーがいいでしょう?キラキラ、ピカピカしてない分、大人でおしゃれ。
Dec 16, 2006
コメント(2)
仕事がら、「先生きれい」とか言われ慣れていて、いつもなら「服が?」とか「知ってます」とか、すぐ応酬できる。テストやりたくないとか、宿題忘れたとか、魂胆ミエミエだし。でも、今日はきれいだねって言われて、フラフラ~クラスでイタリア語を勉強してるって話したら、ハンガリー人の学生が「わたしも少し話せます。sei bella とか。」ただの例文で言われただけなのに、いけない、いけない。I miei studenti mi dicono "e' bella" quindi mi sono abituata a sentirlo .Riesco a rispondere subito "Il mio abito ?" "Lo so ." ecc .Uno melo dice perche' non vuole il esame , uno ha dimenticato a fare i compiti .Oggi uno studente ungerese mi ha detto " Sei bella ." e mi ha fatto efetto molto .Gli ho detto che studito italiano , cosi melo detto solo farmi sapere anche lui sa un po' di italiano .Era un esempio ma ...
Dec 15, 2006
コメント(6)

真剣な表情のおまわりさんたち。だけど考えてることは、今日のお夕飯のことだったりすると思う。周りとかぜんぜん見てないし。。。ちなみに、後ろは、サンタ・マリア・ソプラ・ミネルバ教会。青い天井と、バラ窓がとっても素敵です。
Dec 15, 2006
コメント(4)
まわりに比べるものがないのが残念。このチョコ、実は縦横5cm高さ3cmくらいあるの。チョコ大好きなので、発見してうれしくなっちゃって、すぐ買いました~おいしかったんだけど、食べるの大変。硬くて割れないし、そのままなめてたら、口のまわりも手もチョコだらけ。ええ、もちろん指についたチョコだって、ちゃ~んとなめましたよ。ほんとはケーキとか、チョコラータとかに使うのかなあ?
Dec 13, 2006
コメント(8)

ローマのヴェネツィア広場、パトカーがいっぱい。いったい何が?パニーノ食べてた。お昼休み?不思議なローマをもっとご覧になりたいかたはこちらから
Dec 12, 2006
コメント(10)

やけに南国ムードのただようこの建物は、ローマのオペラ座。テルミニ駅からも近いから、見たことある人も多いかな?ミラノのスカラ座や、パリのオペラ座みたいな華やかさはないけど、落ちてきたらどうする??ってくらいの大きいシャンデリア。当日券だったから、もういい席が残ってなくって、舞台よりもオーケストラのほうがよく見えちゃうような席だった。そして、オペラじゃなくってバレーだったから、踊ってる人の息遣いが聞こえたり、舞台袖で準備してるのも見えちゃったりして。でもね、いいの。お楽しみは、お客さんの観察♪ぜんぜん舞台見ないで、おしゃべりしてる人、乗り出して見てる人、いろいろ。幕間にシャンパン飲んだり(なめたり?)して。オシャレした人たちのキラキラとザワザワが一番の思い出。
Dec 11, 2006
コメント(4)
きれいな色でしょ~こういうの使って勉強したら、イタリア語も上手になる?
Dec 10, 2006
コメント(10)

けっこう大きい化粧品屋さん、メインのウインドーには資生堂の商品が。漢字だけじゃなくって、オリエンタルなものへのあこがれがあるのかも。デパートにも、街の化粧品屋さんでも、資生堂はちゃんとコーナーがあるところが多い。別にイタリアに住んでる日本人用じゃないよね。ポスターも、商品の形も日本と一緒。色はちょっと違うのかな?日本の資生堂は、胸は出さないよね。おしりバージョンはこちら
Dec 9, 2006
コメント(10)
イタリアには、ゼッポラとビーニェがあるの~見た目は似てるけど、生地にたっぷりバターが入ってるのがビーニェ。ところで、alla crema と con crema 何が違うの?どっちもクリーム入りなことは確か。だって両方試してみたもん!
Dec 8, 2006
コメント(4)
ことわざがテーマの中級の授業。中国のおもしろいことわざ?教えてもらった。「後ろから見たら犯したい、横から見たら逃げ出したい、前から見たら自分を守りたい。」いいじゃない、後ろだけだって、きれいなら。。La tema del oggi era i provervi .Uno studente mi ha insegnato un modo di dire cinese ."Visto di spalle vorrei aggredire , visto di profilo voglio scappare , visto di fronte devo proteggermi ."E' bene se e' bella anchese solo di spalle ...
Dec 7, 2006
コメント(8)

漢字って、外国の人にとっては、ミステリアスなものらしい。名前を漢字で書いてってよく頼まれるし。イタリアでも、結構日本語はやってる。「美・美」 これは、まだいいかな~C'e' scritto "bella bella" . Posso accettare .Ma questo c'e' scritto "indosso la energia"「精力着用」って読むの?女性用だよねぇ~別に、女性がパワフルでもいいけど。イタリア人のボン・キュッ・ボンなお姉さんにぜひ着て欲しい♪前に書いた イタリアと日本語のお話へはこちらから裏もあなどれないイタリア日本語ブームお互いさま私が書きましょうか?
Dec 6, 2006
コメント(6)
きのうは、わたしの自慢話を書いたので、今日は先輩から聞いた話。出席率が悪いと、学生を残して注意したりする。で、そんな学生は、やっぱり日本語も不自由なわけで・・・ある先生が、学生を呼び出して、日本へ何をしにきたのか聞いたそう。 先生:これから何を勉強したいんですか? 学生:プレゼント。 先生:コンピューターですか? 学生:そう、それ!すごくない?
Dec 6, 2006
コメント(4)

休み時間に学生たちが、理想の彼女について話をしてた。きれいで、お金があるとか、性格がよくなくちゃとか、自分のことは棚にあげて、勝手なこと言ってる。まあ、夢を見るのは自由だけど。ひとりの学生が「ヘンシンがいいです~」えっ、変身?変身 ヘンシン へんしん 天使ね。I miei studenti hanno parlato della ragazza ideare sorvolando sui suoi .Deve essere bella , deve avere i soldi , deve essere brava , ecc .Uno ha detto che "Voglio un HENSHIN ." ma HENSHIN significa metamorfosi .HENSHIN , henshin , HeNShiN E' TENSHI (angelo)
Dec 5, 2006
コメント(4)
ローマで入ったピッツェリア、すっごく込んでて、6人がけのテーブル、4人座ってるところに相席になった。ピッツァなかなかこなくって、お腹すいたね~っていうところから、隣の人たちと話が始まった。隣の人たちが頼んだフライがとってもおいしそうで、じ~っと見てたら「試してみる?」ってわたしたちにおすそ分けしてくれた。サクっと揚がった衣の中から、モッツァレラがとろ~~「気をつけてよ、中からピュッって飛び出すからね。」って言われてたのに、やっぱり飛び出して、ジーパン汚れちゃった。でも、そんなこと Non c'e' problema ♪ピッツァもとってもおいしくって、話もはずんで、とっても楽しい晩ご飯になりました~お家でも意外と簡単に作れそう。レシピはこちらから写真もこのHPからお借りしました。
Dec 5, 2006
コメント(6)
アンチ・ストレスって、こういうものをイタリアで発見するとは思わなかった~薬飲んで解消するより、おしゃべりしたり、食べたりで解消するほうがイタリアっぽいと思うのはわたしだけ?
Dec 4, 2006
コメント(6)

ナポリに行かなかったから、ローマでピッツァ食べた。さっぱりルッコラだけ。幸せもちろんピッツァもおいしいんだけど、ここのカメリエーレたちは、体育会系で筋肉質でテキパキしてて、わたし好みなの~
Dec 3, 2006
コメント(14)
夕ご飯食べたあと、バス停でバスを待っておりました。まわりには、イタリア人も何人か。乗りたい番号のバスが来て、手を上げてるのに止まらない。「え~、何で?」ってイタリア人みんなで顔見合わせて、"Boh!"よ~く見たら、「バス停はもう少し先に移動しました」って、ちっちゃく書いてありました・・・はい、みんなで仲良く、新しいバス停まで行きました~でもさ、イタリア人も気が付かない注意書きっていうのは、意味あるの?Dopo aver mangiato fuori , aspettavo l'autobus . C'era anche qualche italiano .E' venuto l'autobus e abbiamo fatto segno ma non si e' fermato . Boh!Dopo un po' abbiamo notato che c'era sctitto " fermata va piu' avanti "Si , siamo andati alla fermata nuova insieme .Pero' ha sento questo scritto che non si nota ?
Dec 2, 2006
コメント(6)
久しぶりにカタカナ・ディクテーションで大笑いしたので、みなさんにもおすそ分け。1.ハイキング 2.ベンキ 3.ショーツさあ、わたしは何と言ったでしょうか。授業の最初に、みんなで読み方確認して、授業の最後に書かせてるんだけど・・・1.バイキング 2.ペンキ 3.スーツさあ、いくつ当たりましたか?ちょっとの違いで、ぜんぜん違う言葉になるものですね~
Dec 1, 2006
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1