全6件 (6件中 1-6件目)
1
色んな方からご相談メールが届きますが、ご相談内容というのは、大方、決まっています。「腹膜播種と言われたので、 米村先生を受診します」こういう文言、実に増えてきました。その理由の一番は、腹膜播種を調べると、一番多く出てくるのが米村先生の名前だから・・みたいですね。で、質問は 「どんな治療をするのですか」これダントツ1位です。原発により内容は違いますが、術前化学療法を3~4クール行って、腹膜切除を含む手術を行いますってって、細かく説明します。ですが、先日届いたご質問はちょっと違ってました。 「なぜ米村先生を受診してはダメなんですか」 (いやいや、ダメな訳ないでしょう そもそも、なんでダメだって思ったのか それ、わかりません)そして次に、度ストライク質問。 「術中に死亡する人が多いからですか」 (はぁ)なんでそんな質問がくるのか実に不思議。「術中死亡例が多い」なんて、これが真実ならとっくに手術停止処分が下ってますからねぇ。ありえません。そんなに厚生労働省は甘くはありません。こんな質問が届く事態が理解不能だったので、ちょっとネット検索してみたら、過去にこんな内容の質問のQAが存在していて、これまたびっくり。で、当の米村先生にこんなQAがって話してみました。 昔の話でしょう (あら先生、ご存じだったの) 誰か知らんが、 そんなことを言うのは医者やろねぇまぁ、確かにQAの頃って米村先生が、 「たけしの本当は怖い家庭の医学」にご出演になって、ドンと名前が出回った頃です。そうかぁ・・・なるほど。出るくいが打たれまくった頃ね。このご質問にも、ちゃんとお返事しましたよ~病気のことも、治療のことも、全くわからないとこからスタートするのは皆さん、同じですけど、やみくもに来る方も少なくありません。受診してみて、ご自分の目と耳で判断すること、病気や治療を勉強すること、これが最も大切なことだと思います。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、お名前の明記をお願い致します お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2020年08月18日
コメント(0)
このところ、酷暑もあり、入院中の母のもとへ、度々出向いていることもあり、私自身が、お返事が遅れがちなのではありますが・・・新規の相談者の皆さま、私からのお返事そのものが遅くなってしまってこれは申し訳ない気持ちでおります。私からのメールが届きましたら、是非、届いている旨のご一報をお願いします。メールにお返事をしても、なしのつぶて・・・という方、いるのです。気になってしまって・・届いていないのかもと思い、再送するのですが、それでもお返事はこず。。。やっぱり気になってしまいます。みませんけど、よろしくお願いしますです。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、お名前の明記をお願い致します お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2020年08月17日
コメント(0)
久しぶりにオーロラを見に行った腹膜中脾腫の患者さんの近況です。2019年11月9日以来です。その前は、お腹がいびつに膨らんで、これなにって、慌てた様子で初メールが届きました。これ、鼠経ヘルニアだったんです。あれからお元気になって、めでたし、めでたし・・・って思っていたのですが、ここにきて、またお腹が膨らんできて本人がかなり苦しそうだと、ご主人からメールが。CTを撮ると、どうやら腹水のようだと。それで、検査のために穿刺したら、血液が出てきたと。状態としては、再びヘルニアでお腹が膨らんだのですが、再発し、腫瘍が腸を押し上げてのヘルニアだと推測されました。これに腹水が伴った状況だと。米村先生は手術を決断しました。ですが、他の病院の医師は、これをまっこう否定。こんな状態なのに、手術なんてとんでもないと。患者さんは、しょんぼりです。不安いっぱいです。それでもご主人は、手術の決定に揺らぐことはなく、信じられるのは米村先生だけと心を固めていました。とは言え、やはり開いてみないと本当のところはわからりません。どんなに医学が進歩しても、所詮、画像診断は想像の粋を超えません。私の想像ですけど、ご主人だって、内心はびくびくだったと思います。でも、前回、あの大変な状況でも手術を決行して、結果的に命を救ってくれたのは、米村先生なのだから、進むしかないと思った様子でした。そして今回、腫瘍はなく、再発ではなく、単なる鼠経ヘルニアでした。入院期間は1週間だったかな、10日までなかったと思いますが、早々に退院されて、また、お元気になりました。少し前は、真っ暗な先しか見えませんでしたけど、コロナが落ち着いたら、また、夫婦で温泉に行こうって笑って話せるようになりました。米村先生の手術には、未だに賛否があることは承知していますけど、何もせずに流されるままに、身をゆだねる選択も、それは、ありだと思いますが、チャレンジして、得られる時間があることも確かです。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、お名前の明記をお願い致します お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2020年08月09日
コメント(0)
このところ、米村先生がテレビにご出演になって、ご無沙汰している方々から届くメールが増えているという話を、書いておりますが、その中には、ご遺族の方からのメールもあります。「実に珍しいスキルス胃癌」の題目で書いていた、ジュンちゃんのご主人がメールをくれました。ジュンちゃんが旅立ったのは2018年の夏でしたから、3回忌が過ぎました。ご主人が、「ラストドクター」を見たようです。2014年にスキルス胃癌が発覚した時は、余命とかの話も出て、手術が無理なら、化学療法の他に何か手立てはないかと、免疫療法を探したり、民間療法を探したり、ご夫婦で右往左往していた時にジュンちゃんがこのブログを見つけ、 この人に連絡を取りたいって言ったらしいです。ご主人は、内心「大丈夫なのか」「信用できるのか」と思ったらしいです。その後のことは、シリーズ化して書いてきました。今回届いたメールには 米村先生と、ひろりんさんを 信じて良かった 後悔はひとつもありません 米村先生はまさしくラストドクターですそう書かれていました。元気で長生きできれば、それにこしたことはありません。でも、腹膜播種でそうなることは本当のところ、なかなか難しいです。簡単じゃないし、楽でもありません。それでも、今、こんな風に思えるのは、闘病中、常に希望がもてる時間を過ごせたからではないでしょうか。闘病中は、よくジュンちゃんからメールが届きました。私たち、仲良しだったんです。今は、折に触れ、ご主人がお子さんの成長を知らせてくれます。今は、ジュンちゃんと一緒に、遠くから見守らせてもらっています相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、お名前の明記をお願い致します お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2020年08月08日
コメント(0)
米村先生がラストドクターとしてテレビで紹介されてから、本当に久しぶりに連絡を下さった患者さんが何人もいて、お元気な近況を知ることができたという話を前回、書きましたが、これは米村先生も同じだったようです。 テレビを見ましたって、 スキルスの患者さんが連絡をくれたんですわ あの人、もう術後15年近く経つんじゃないかなぁって仰るので、 それってもしかして、 〇〇さんじゃ オーストラリアにいた人じゃって聞いたら、 そうそう・・・って。懐かしいなぁ、彼女、しばらくご無沙汰しているけど、今も元気なんだぁ。。。嬉しいなぁ。彼女、当時オーストラリアにいて、オーストラリアからメールが届いたんです。オーストラリアでは、腹膜切除は珍しい手術ではなくスタンダードなのだけど、病気を機に日本に帰るので、日本で同じ手術を受けたいって。スキルス胃癌で、腹膜播種となれば、日本では余命の話が出て、残り時間を有効にってな話になって、緩和ケアの選択肢も出て・・・が普通ですけど、オーストラリアでは、癌を見つけてくれた医師が 「国があなたを守ります」って言ってくれたと。凄い国だなぁ・・・って思って、この言葉に私感動して、忘れられない言葉になりましたよ。その彼女に米村先生を紹介して、手術となって、今に至るです。当時は私も細かく記録をつけていたわけじゃないので正確な時間はわからないけれど、10年以上が経過していることは確かです。※ 現在、メールが立て込んでおります夏場のPC事情もあり、母が入院中なので、病院通いもあり、お返事が遅くなっております。誠にすみません。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、お名前の明記をお願い致します お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。スキルス胃癌
2020年08月05日
コメント(0)
昨夜、米村豊先生がご出演されたラストドクターの感想が、少しずつメールで届き始めました。私個人と致しましては、この10何年、米村豊医師は、よく最後の砦と言われているけれど、そうじゃない、最初の医師だと訴え続けているのですが。何と言っても米村先生の武器は手術ですからね。手術というのは、1度受けると大なり小なり癒着がおこり、その癒着が、本来の腫瘍剥離の邪魔をしてしまうことって結構あるんです。手付かずに来て頂いた方が、剥離しやすいことは確かですから。更に、病状が進行してからでは、手術に対する体力も落ちてしまいます。体力が落ちれば、術後の回復にも影響を及ぼしてしまいます。だから米村先生は最後の砦なんかではなく、ファーストチョイスの医師だと言い続けて10何年という訳です。今回、放送を機に懐かしい方々の近況を知ることができました。先日のコメントの方も、偽粘液腫の患者さんですけど、もうかれこれ10年ですし、大腸がんの再発で来られた女性患者さんも、もう軽く術後5年を突破して今は8年?かな。検査結果、また問題なしですって。あと、虫垂癌腹膜播種で来られた女性患者さんも10年を超えて、今は、テイクアウトが増えて夫婦で太り気味だとか。嬉しい報告が続々です 相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、お名前の明記をお願い致します お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2020年08月03日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1