全5件 (5件中 1-5件目)
1
このところ、コロナウィルスに関する話題ばかりですね。私も自粛生活が続いています。コロナ不安からのご相談も増え、新患さんからのご相談こそは止まった状況ですけども、届くメールの頻度はあまり変わっていません。そんな中で、昨年の10月に書いた多胞性腹膜中皮腫 の患者さんから近況が届きました。地元の大学病院で偽粘液腫の疑いの診断が出て、それからセカンドオピニオン に飛び回り、結果、大阪の米村先生の病院で手術を受けました。そこで、偽粘液腫ではなくて、多胞性腹膜中皮腫 ってことがわかったんです。この病気、先日も米村先生にお話をお聞きしましたけど、実に稀な疾患でありながら、その後も、この病気の患者さんが現れたそうで、研修に来られている医師が即、論文化したとか。稀な疾患ほど、情報は共有した方が患者さんの利益に繋がりますからね。で、偽粘液腫だと思っていたけど、実は違いました。。。の流れのこの患者さん。術後半年検診で、外来受診となったんです。お元気ですよ~でも、さすがに今の時期、遠路の外出、それも行先が大阪ですから躊躇したそうです。元気ながらも、不正出血があったことがどうにも気がかりだったようで思い切っての受診になったようですけどね。他の病気ならいざ知らず、稀な疾患であることもあって、この病気を知る医師そのものが、ほぼほぼいませんから。やむなし の外出です。で、今回の受診結果、まだキズが完全に癒えていないだけのことで、心配無用。改めて、長生きできる病気だからと言われたそうで、行くまでの心配と不安よりも大きな安心を貰っての帰宅となりました。この時期ですから、外出そのものがリスクですから、必ずしも通院を薦めているわけではないですが、怖い病気は、コロナだけじゃないことも確かです。現時点でも、大阪の病院の体制に変わりはないです。癌治療を維持する為にも、医療関係者の負担を減らすためにも、自分自身と、家族と、誰かの大切な人を守るためにも、常日頃から、良識と常識をもった行動を心がけましょう。皆で、必ず乗り切りましょう相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、お名前の明記をお願い致します お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2020年04月26日
コメント(0)
このところ、毎日、テレビではコロナのニュースですね。3月に入って早々、医療崩壊 は目前だな・・って私は思っていて、手術日が早期に決まる患者さんで、迷う方には、 今後、医療の現場はどうなるかわかりません 癌の手術なんて、できなくなったり、 後回しになったりする時は、 目前に迫っていると私は思っていて、 だから、手術できるなら今、やった方が・・・って言ってたんですけど、医療の現場ではリアルになってきているように思います。癌だって、命に関わる大変な病気ですが、今は、コロナウィルスの方が重要視されているのは事実だと思うんです。現時点では、大阪の病院の体制に変わりはなくて、できていますけどね。今は本当に医師も看護師さんも大変で、どの現場にいても、命がけ。家に帰れば、真っ先にお風呂場に行って服は全部脱いで、即、洗濯機へ。体も髪も洗ってからじゃないと、子供に接することができないって聞きました。こんな若い女性の医療関係者は、もし、感染してしまっても、効果が評価されつつあるアビガンは副作用の為、使えません。本当に大変です。緊急事態宣言も、全国に出されるようなので、今後は、大阪の病院の患者だから ってこと、減ってくれるんじゃないかと期待していますが、今は、どこの医療機関も患者の数を減らしたいのが本当のところでしょう。くれぐれも、他県から来られる患者さん方、地元の病院での受け入れ体制の確認、お願いします。ストマで地元病院にお世話になる方、尿管ステントの交換でお世話になる方、術後、ならびに術前化学療法でお世話になる方、急な体調変化の際、お世話になる方、定期的な栄養の点滴でお世話になる方、いろんなケースがありますからね。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、お名前の明記をお願い致します お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。きんk
2020年04月18日
コメント(0)
緊急事態宣言が出たので、米村先生に電話を入れ、 「何か体制に変わりはありますか」と質問したところ、 何も変わってないです これまで通りですとの返答。(これも現時点での状況で、今後、変わることがあるかもしれません)私のもとには、色々の県の患者さんからそれぞれの地元情報が届いているので、この県ではこう、あの県ではこう。。。と、現状をお耳に入れたところどうも、ピンときておられないご様子。相当、驚かれてましたよ。大阪もここ神奈川も緊急事態宣言の土地ですが、実際、中にいるとですね、他県の方から聞く話と、現地の感覚のズレを感じます。どうも、米村先生もそんな感じ。患者さん方は、いくつものリスクを天秤にかけねばならない状況となってしまいました。 相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、お名前の明記をお願い致します お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2020年04月10日
コメント(0)
私が住む、ここ神奈川県も緊急事態宣言がでました。ついにというより、私的には、やっと。。。です。以前から、自粛は心がけていましたけど、これからはさらにって感じでしょうか。日用品の買い物には、これまで通り行けますし、散歩の外出も許されています。なんせ、初めてのことですし、どれだけの規制がかかるのか、現状、把握しきれていませんが、米村先生の本拠地である大阪も緊急事態宣言となりまして、他県からの患者さんが大多数を占めることもあり、何人かの患者さんからご相談、並びにご報告を頂いています。現時点で私のもとに届いている状況をお知らせしておきます。ある県の患者さんからは、大阪へ出向くことにより、職場に事前に報告が必要だそうで、帰ってから2週間、自宅待機だそうです。ですので、2週間家でこもる準備をしてから外来に出向くことになりました。また、ある県の患者さんは、地元の病院でもフォローを受けているのですが、先日の大阪外来を終えて出向くと、前回来院した時と、ガラリと変わっていたそうで、玄関で体温測定があったり、味覚障害や嗅覚障害の確認がなされたり、2週間以内に他県に出向いた患者さんは、別の場所で看護師さんの問診を受け、それをバスしないと、地元のフォローしてくれている医師の診察を受けられないのだとか。そんな報告を頂いています。ですので、地元の病院でフォローを受けている患者さんは、地元病院での対応を確認してください。ご質問があれば、メールにてお願いします。また情報が入りましたら、お知らせします。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、お名前の明記をお願い致します お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2020年04月08日
コメント(0)

このところ、いろんな患者さんから近況メールが届いています。内容にもよりますけど、必要と思う内容は、米村先生のお耳には入れてます。中には、コレ超緊急やんって思う内容もあって、 センセーなんとかしてーー って米村先生にお願いすることも。先日も、ある患者さんから何を食べても吐いてしまうとメールが。。。(腸閉塞だな、これは。。) ひろりんさん、たすけて。。。・・・って。彼女の住むところから、大阪までは距離があります。何も食べられないでは、脱水症状も心配だし、ひとまず、近くの病院にって言ったのだけれど、大阪の病院に行きたい、入院させてほしい、自分にとって命綱は大阪の病院だけって言います。それで今回も、 センセーなんとかしてーーになったんです。本当の意味での命綱である、中心静脈にポートを入れてもらえば、ここから高カロリー輸液が落とせるようになるから、この処置をしてもらえれば、何とかなるな・・・ってこの時は思いました。米村先生も、そう考えたみたい。それでドタバタしたけど、入院となり、CVポートの埋め込みがされ、薬剤変更で、アブラキサン投与となりました。1回目の投与が終わったのだけど、症状は何も変わらないと報告メールが。明日、2回目の投与なのだけど、その後には退院という流れになったけど何も変わらないのに退院なんて。。。とメールが。抗癌剤なんて、直ぐには効かないし、高カロリー輸液の点滴ができれば、何も食べなくても、栄養的には問題ないから、もうちょっと長い目でみて、頑張ってって言ったんです。それが、2回目の投与の後、普通に食事が摂れるようになったんですびっくりです、ホント。食べられるようになって、退院ができました。凄いな、アブラキサン。 相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、お名前の明記をお願い致します お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2020年04月01日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()