全3件 (3件中 1-3件目)
1
毎年、この季節になると、兵庫県の男性の胃癌患者さんから、元気便りが届きます。胃癌・腹膜播種でバイパス手術のみの状態で米村先生のもとに飛び込んでこられたのは2010年3月のことでした。その後、腹腔内化学療法を経て、同年6月に腹膜切除を施行。現在に至ります。当時は60代半ばでしたから、今は70代半ば。過去にもこの患者さんの話は何度も書いております。このブログの長年の読者の方はおわかりでしょう。趣味、剣舞 の方です。他にも、ゴルフやら、旅行やら・・・そうだ、これからこの患者さんのことは、刀剣剣舞ならぬ、剣舞さんにしましょう。なんか、かっこイイ~先日、奥さんと電話でお話したんです。毎年、この季節に元気便りを下さるので、お礼の電話を入れたところ、楽しいお話が聞けました。 もう、趣味三昧の日々です 相変わらず、剣舞もしておりますし、 時間が足らないくらい、 動き回っております このご時世ですから、 旅行こそは控えていて 近場に行くくらいですけど 10年前は、 ただ、食べられるだけの手術をしましょう って言われたのに、 こんな時間が持てるなんて 思いもしませんでした って言うておられました。今は年に1度、米村先生に 「会い」 に行くだけだそうです。間違いなく、腹膜に癌がありました。病理検査で証明されています。米村先生が仰るには、腹膜播種でも10年生存者の共通点は ・術前に腹腔内投与をしていること ・PCIスコアが 手術時 12以下であること※これは胃癌、卵巣癌でのデータです腹膜偽粘液腫等、これには含まれません※最初の測定時に高い数値であっても、これは問題なく、術前化学療法の効果が肝要だそうで、この患者さんの場合は、見事に手術時には腹膜の癌が消えていたんです。何度も書くようですけど、抗癌剤で癌が消えることはあります。でも、癌幹細胞は消えません。癌を生み出す親玉は残っているんです。だから、切らねばならない。更に、米村先生はこうも言うておられます。 今は、PCIスコアが 手術時に 12以下の患者さんが 長期生存しているというデータだけど、 これ以上のスコアの患者さんも、 同等に長期生存できるように 医者は、治療に工夫をしていかねばいかん 過去のデータに縛られたり 結論付けてはいかん 諦めたらいかんと熱弁しておられます。(米村先生が話し出すと、 もう長いんで割愛です)肝心の剣舞さん、奥さんが半ば呆れるほどお元気でした相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずです お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。・・
2020年10月19日
コメント(0)
昨年の6月に、 「強敵な癌 BRAF 遺伝子変異の大腸癌」と題して、ある50代男性の患者さんの話を書きました。この患者さんの奥様から先日、メールが届きました。実は、この亡くなられた患者さんは、その世界では有名な芸術家です。1年が経過して、この方が手がけていた作品を、仕上げるべく、プロジェクトが立ち上がったそうで、そのニュースを知らせてくれました。YouTube でその模様が流れています。奥様ご自身も、ちょっと出演していて、この作品にかける故人の意欲が伝わってきました。亡くなられたご本人から直接電話を頂いた日のことはよく覚えています。某大学病院に入院中でした。完全に腸が閉塞してしまっていて、水すらも飲めないような状態でした。唯一の命綱は、静脈から入れる点滴のみ。せめて高カロリー輸液をお願いしてみてはとお話したのですが、 ここではもう何もやってくれませんからそう言ってました。そんな僅か500カロリーあるかないかわからない栄養で新幹線に乗って大阪へ行きますと仰る。。。途中で脱水症状でも起こしたら・・・と私は心配したのですが、 な~に、大丈夫、 新幹線に乗る直前に点滴打って いきますからそう仰る。私はハラハラなのに、本人はそんなことはつゆ知らず、 それよりも、なんで見ず知らずの僕に こんなに親切にしてくれるんですかと仰る。気になるのはそっちなんでと聞かれても別に理由はないので、この質問には困りました。大阪へ来て、抗癌剤やって、あれほど頑固だった腸が動き始めたから不思議です。抗癌剤、効かない癌じゃなかった相当、苦しい思いをしたようですが、便が出たんです。便が出たら、少しばかりの食事もできるようになってこれは良い、このまま何とかなれば良い。。そう思ったのですが。。。病床でも制作意欲は変わらず、病室での制作活動も考えていたようです。そうだ、これをドキュメント番組にしようという本人の発案もあって、某テレビ局が動き始めた矢先、亡くなりました。亡くなられてからも、奥様が度々、故人となってしまったご主人の遺業を知らせてくれます。今回のYou tubeを見て、ご本人の意欲溢れるご性分が伝わってきました。余命数ヶ月とか言われても、じっとなんかしていられない。緩和ケアなんて選択しているヒマはない。そんな風でした。自分にはやることがある、やりたいことがある。。。米村先生と意気投合するわけです。同じですもん。この患者さんは、作りたいものが沢山あったんだなぁ。その意欲はうけ繋がれ、形になりました。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずです お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2020年10月13日
コメント(0)
えっとぉですね、このところ冨に増えている質問というかお願いというか・・・が題目に書いた 「元気な患者さんのブログを紹介してください」です。病気がわかると、先ず病気を検索し、その次は同じ病の方の闘病ブログを検索し・・・これもうセオリーですね。で、人気ブログからヒットするように検索エンジンというのはできているのですが、ヒットするのは、病状の芳しくない患者さんのものばかり。。それで凹んで凹んで。。私に質問という形でメールが届く。。。これも何時ものことです。この手のお願い、もう数えきれません。またか・・・ってつい思ってしまうほどです。先だっても、ある癌初心者さんが もう、先輩ブログを見るの止めます宣言した方がいます。不安になる怖くなるばかりだからって。そして 世の中、なんであんなに沢山、 癌で苦しんでいる方ばかりなんでしょうとも仰る。(いやいやいや、んなことありません。元気な患者さんだって、ちゃんとおりますがな) だって、出てこないんですものあのね、この手のブログって私はステージ4の癌でもこぉんなに元気なのよぉってアピールすれば、皆、喜んでくれる、褒めてくれる・・・そんな単純な世の中ではないのですよ。妬みや、やっかみ、買います。中傷ってやつ、書かれます。本人が知らないところで、何書かれているかわからない世の中です。何より、元気時間が長くなると、そりゃ、手術の時とか、その後の治療とか、最初は書くこと満載でしたけど、だんだん無くなります。なので、元気な患者さんほど更新が滞ってますし、もう止めている方もいて、私も、ブログ書いてますってお知らせ頂く患者さんのブログを全て記録しているものでもなく・・・なので、ご紹介っていうのはできません。あしからずです。先日、米村先生がこんな事を言うてました。 生存率とか、合併症の率とか、 患者さんの状態や 癌の種類によって違うから、 僕は、その患者さんに合わせた話をしている確かに。。。同じ癌でも、再発や初発でも違うし、患者さんの転移状態や、何より、細胞の種類によって大きく異なりますからね。ちなみに、ここ最近、新しいお友達が次々と出来まして、上記の患者さんも、その一人。まだ不安と心配山積みというのが共通項。でも、この方々とは仲良くなれそうです相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずです お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。ぶろ
2020年10月07日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


