全31件 (31件中 1-31件目)
1
2016年6月30日当サイト200万アクセスを突破しました!ひとえにみなさまのおかげです!ありがとうございます!!
2016年06月30日
2016年10月27日 独演コンサート 又吉秀樹 (テノール)チケット発売開始
2016年06月30日
2024年8月3日 削除
2016年06月28日
BOOK傑作オペラはこうしてできたミルトン ブレナー原題:Opera Offstage
2016年06月26日
いよいよ当サイト200万アクセス間近です!***Bayerische Staatsoper(Munich)Staatsoper.TV: watch opera and ballet live and onlineTONIGHT, 6 pmFromental HalévyLa Juive (New Production)Musical Direction: Bertrand de BillyStage Direction: Calixto BieitoWithRoberto Alagna, John Osborn, Aleksandra Kurzak a.o.Premiere at 26. June 2016Rachel, Éléazars Tochter Aleksandra Kurzak Le Juif Eléazar Roberto Alagna Léopold, Reichsfürst John Osborn La Princesse EudoxieVera-Lotte Böcker Le Cardinal Jean-François de Brogni Ain Anger Ruggiero Johannes Kammler Albert Tareq Nazmi Ausrufer des kaiserlichen Heeres Christian Rieger Henker Peter LobertBayerisches StaatsorchesterChorus of the Bayerische Staatsoper
2016年06月26日
国立音楽大学大学院2年生前期試演会2016年7月15日(金)平成28年度大学院オペラ研究授業発表会〈2年次〉2016年度演奏会日程:2016年7月15日(金)13:00会場:新1号館 N127 オペラスタジオ料金:無料主催:国立音楽大学お問い合わせ先:国立音楽大学演奏課 042-535-9535プログラム・出演者詳細は後日掲載いたします。
2016年06月23日
ザルツブルク復活祭音楽祭2015歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」(全1幕)マスカーニ 作曲サントゥッツァ:リュドミラ・モナスティルスカトゥリッドゥ:ヨナス・カウフマンルチア:ステファニア・トツィスカアルフィオ:アンブロージョ・マエストリローラ:アンナリーザ・ストロッパ歌劇「道化師」(全2幕)レオンカヴァルロ 作曲ネッダ/コロンビーナ:マリア・アグレスタカニオ/道化師:ヨナス・カウフマントニオ/タデオ:ディミトリ・プラタニアスペッペ/アルレッキーノ:タンセル・アクセイベクシルヴィオ:アレッシオ・アルドゥイーニドレスデン国立歌劇場合唱団ザルツブルク・バッハ合唱団ザルツブルク音楽祭および劇場児童合唱団ドレスデン国立歌劇場管弦楽団指揮:クリスティアン・ティーレマン演出:フィリップ・シュテルツル収録:2015年3月26、28日、4月6日 ザルツブルク祝祭大劇場(オーストリア)***ザルツブルクのイースター音楽祭カヴァレリア・ルスティカーナと道化師見た。この道化師は初めて見たがすごいですね~~カウフマンが役者過ぎてもうオペラを逸脱しているね!まるで映画だ!演出も完全に映画。ステージをマルチ4分割や6分割にしてまさにカットバックで見せるアップもある演出家は心得とるなあ何を見せればいいかってやぱりヨナスの表情だもんね~あの入れ墨には笑った~入れ墨入れすぎ。Angelとか彼女の顔とか。同じくイースターのザルツ・オテロ(2016 同じくティーレマン指揮)も平行してみてたのでホセ・クーラの当たり役、道化師を見事にカウフマンが引き継いでるな~と思いながら見た。タンセル・アクセイベクという若いテノールすばらしいですね。ぜひ生声を聴いてみたい!それはアレッシオ・アルドィーニ君も同様なのですが彼は着痩せするタイプ脱ぐとすごいんです!!声もすごくてイケメンでなんとも贅沢なキャスティングですね。やっぱりカウフマンはオペラの人!と実感!会場の熱狂振りも彼にだけ半端なくてどんだけスーパースターなのか思い知らされるやっぱりオペラが見たい!!
2016年06月23日
Dutch National Opera presentsLIVESTREAM PIQUE DAMEOp 21 juni zal Pique Dame worden uitgezonden vanaf deze pagina. De stream start om 19:00 met een voorprogramma, de opera begint om 19:30.On 21 June will Pique Dame are broadcast from this page. The stream starts at 19:00 with a program, the opera begins at 19:30.http://www.operaballet.nl/nl/node/4885TEAM, CAST EN KOORMuzikale leiding Mariss JansonsRegie Stefan HerheimDecor en kostuums Philipp FürhoferDramaturgie Alexander Meier-DörzenbachLicht Bernd PurkrabekOrkest Het Koninklijk ConcertgebouworkestKoor Koor van De Nationale OperaInstudering Ching-Lien WuKinderkoor Nieuw Amsterdams KinderkoorInstudering kinderkoor Caro KindtHermann Misha DidykGraaf Tomski/Plutus Alexey MarkovVorst Jeletski Vladimir StoyanovTsjekalinski Andrey PopovSoerin Andrii GoniukovTsjaplitski Mikhail MakarovNaroemov Anatoli SivkoGravin Larissa DiadkovaLiza Svetlana AksenovaPolina/Daphnis Anna GoryachovaGouvernante Olga SavovaMasja Maria FiselierChloë Pelageya KurennayaCeremoniemeester Morschi FranzPianist/acteur Christiaan Kuyvenhoven***ステファン・ヘアハイム すごすぎる~~天才過ぎる!!!スペードの女王をチャイコフスキー自身のストーリーに完全読み替え!悲劇なのだがどこかコミカルでおかし過ぎる必ず史実を織り交ぜるヘアハイムストヤノフが演じるイェレツキーがチャイコフスキーを演じるこれがまたそっくり!アレクセイ・マルコフがトムスキー。最後のトランプゲームの場がどう読み替えられているかご注目くださいいやすごいわ~最後の方しか見れなかったのでいずれちゃんと見てみたい
2016年06月21日

皆さま、お待たせしました!(笑)日生劇場セビリアの理髪師の6月19日(日)の公演をご覧になった「名古屋のおやじ」様からのご感想をいただきましたので、ご許可を得まして掲載させていただきます!大変すばらしいご慧眼の教養にあふれる方なのでいつも感心してしまいます!ありがとうございます。***NISSAY OPERA 2016 ジョアキーノ・ロッシー二作曲オペラ『セビリアの理髪師』(全2幕)[イタリア語上演・日本語字幕付]2016年6月19日(日)14:00 日生劇場(東京・日比谷)指揮:園田隆一郎 演出:粟國淳 管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団キャスト】6月19日 アルマヴィーヴァ伯爵:山本康寛 ロジーナ:中島郁子 バルトロ:久保田 真澄 フィガロ:上江 隼人 ドン・バジリオ:デニス・ビシュニャ ベルタ:藤谷佳奈枝 フィオレッロ:清水勇磨以下転載です。*** 序曲の中盤、管楽器が附点のついたリズムを軽やかに、しかも香り立つように奏でたときに、今日はドタバタではない、品の良いロッシーニを聴かせてもらえそうだと、思いました。園田さんの指揮ぶりは実に見事でした。日本人中心のキャストでこのような高い水準の舞台を見せてもらえる日が来たのですね。学生の頃、藤原歌劇団の『チェネレントラ』(ルチア・ヴァレンティーニ・テッラーニ主演)で、五郎部俊郎さんがドン・ラミロをかなりの水準で歌うのを聴いたときも驚きましたが、今はアルマヴィーヴァ伯爵の大アリアを立派に歌える歌手が複数いるのですから、感慨もひとしおです。 昨年、同じ劇場で見た『ランスへの旅』に、リーベンスコフ伯爵役で出演していた山本康寛さんの歌が印象深いものでしたので、この『セビリアの理髪師』を鑑賞することにしました。アルマヴィーヴァ伯爵は、リーベンスコフよりも大きな役ですから、緊張もあったのでしょう、初めは不安定なところも見られましたが、フィガロとの二重唱のあたりから、歌も演技も伸びやかさが感じられるものとなりました。フィナーレの大アリアも、万全なものとは言えないけれども、十分に立派なものでした。かなり装飾の多い歌唱でしたが、これも興味深かった。 場面転換の際に、園田さん、チェンバロで『タンクレーディ』の有名なアリアの旋律を、かなり長く弾いていましたが、藤沢の『セミラーミデ』の次は、このオペラも聴かせてもらえるのでしょうかね。 そうそう、ロッシーニではありませんが、この『セビリア』のキャストで、ドニゼッティの『ファヴォリータ』(のオリジナル)も上演できるのではと思いましたが、これは採算的にむずかしいかな。それではまた。名古屋のおやじ***「名古屋のおやじ」さまありがとうございます!
2016年06月20日

NISSAY OPERA 2016 ジョアキーノ・ロッシー二作曲オペラ『セビリアの理髪師』(全2幕)[イタリア語上演・日本語字幕付]2016年6月19日(日)14:00 日生劇場(東京・日比谷)指揮:園田隆一郎 演出:粟國淳 管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団キャスト】6月19日 アルマヴィーヴァ伯爵:山本康寛 ロジーナ:中島郁子 バルトロ:久保田 真澄 フィガロ:上江 隼人 ドン・バジリオ:デニス・ビシュニャ ベルタ:藤谷佳奈枝 フィオレッロ:清水勇磨***山本康寛さんの もう逆らうのはやめよ コンテの最後の大アリア見事だった。固唾を飲んで見守った。アジリタがものすごい技巧。最後のパートの最後の方でHigh Cあたりの最高音に飛んで見せたりも。すごいプレッシャーの中、よくやった!お疲れのでした。歌手がみんなすごいカデンツァかましてきた。ほぼ皆楽譜の音程より高い音を挟んでいた。粟国さんの演出すばらしかった!美しく視覚的にダイナミックで魅せる回り舞台で黒子が回して息つく間もなく展開して行く見事さ。最後の雨の場面の演出は圧巻だった!ロジーナは太く分厚いメゾで技巧も完璧。抜群の安定感。ベルタの藤谷さんも素晴らしかった。美しく強靭なソプラノでロジーナと声のコントラストが際立っていた。バルトロの久保田さん 圧倒的声とコミカルな演技 素晴らしかった。マウリツィオ・ムラーロがよぎっちゃって、面白かった。フィガロの上江さん 美声でコントロールされた歌唱。この役にとても合っていた。デニスの不気味でお金の大好きなバジリオも面白かった。***舞台上にもう一つの舞台があり、左右の旗の掲揚機のようなもので舞台が開いたり回ったりする。昔の当時の時代の上演を再現しようとしていて、手作り感満載。最初の舞台に明かりを灯す男。フィオレッロがものすごいパワーの清水さん。日本人離れしたキャパのバリトン。主役のような声だった。そのうち大きな役をやるでしょう。エッコリデンテインチェロ は、脚立に乗って歌う。Ecco, ridente in cielo 降りてきてアジリタ連発。フローレスがよくやるように即興で高い音を入れて歌う。芝居のように幕が閉まる楽団を解散させる。フィガロの何でも屋 美声ですばらしい。早口も見事。大拍手。フィガロとコンテが再会する。細かい台詞を省いていないので、ディテールがわかる流れになっている。ロジーナのバルコニーの下。舞台が回転しバルコニーの壁だけが特急でくっつけられる。回転舞台のしもてには階段。現実的な家のセットはなく壁とおもちゃサイズの家々の絵とかとにかく昔の舞台のからくりを全部見せるロジーナはバルトロに監視されている無益な用心のアリアよ!ロジーナが手紙を落とすバルトロが階段途中から走っておりるこういうとこがムラーロなどのおもしろすぎる名優を思い出させる手紙を拾ったよ~とロジーナにアピールするコンテすると1階の扉がバタンと開いて扉にはたかれる(笑)探すが手紙がない、バルトロは訝しがるバルコニーには書き割りのカンバスの窓をくっつける手紙を読め!フィガロが読む出て行くバルトロ。バルトロはアルマヴィーヴァ伯爵がセヴィリアの町に来ていると知ってロジーナと今日にも結婚しようとしているギタリストがギターを抱えて出てくる。Se il mio nome saper voi bramate, dal mio labbro il mio nome ascoltate.ここもすばらしい歌唱 山本さん。悲しげなメロディに声が合っている。ロジーナが向こう側で聴いているがベルタに邪魔される。フィガロとコンテの金の二重唱All'idea di quel metallo すばらしい!ロジーナSì, Lindoro mio saràすばらしい!バルトロバジリオが来るLa calunnia è un venticello,ここの演出も当時の舞台を再現?仮面をつけた人々がコンメディアデッラルテ出てきて陰口を広めていく様子を演じる 舞台が回転し次々に新しいシーンを作り出していくさまが見事としか言いようがない大拍手フィガロが来るフィガロはリンドーロの思い人がロジーナであると告げるロジーナはすでに書いてあった手紙をフィガロに渡すバルトロは便箋が一枚なくなっているのでどうしたのかとロジーナを問い詰めるロジーナは機知で切り抜けるA un dottor della mia sorteバルトロのアリアものすごくすばらしい~~早口も見事だ。ベルタ一人どんどん開けると男が抱きついてくるぎゃああ~この大絶叫すごかったベルタ逃げる酔っ払いの兵隊に扮したアルマヴィーヴァ伯爵がやってくるひげがカイザー髭でまるでフレディ・マーキュリーみたい赤と白の軍服がすごく似合ってかっこいいEhi,えーーいと叫ぶ声が高い!バルトロとの丁々発止名前の間違いの連発とか宿泊を免除する書類を探し出すバルトロ兵士はそれを破り捨てるフィガロが来るあまりの騒ぎに警察が来るあなたを逮捕しますコンテは何かを見せる警官隊は退散する圧巻の重唱第1幕了第2幕バルトロ今度は変な牧師が来るPace e gioia sia con voi.高い奇妙な声に会場大爆笑子供にも大受け音楽教師を名乗る縦に長いチェンバロ(?)ハープシコード(?)これが美しくてとても凝っている開くと天使の絵が中に描いてあるのだ。ロジーナContro un cor che accende amore 偽の音楽教師の弾き方がまた大げさでおもしろいバルトロは居眠り今度はバルトロのアリエッタQuando mi sei vicina, amabile Rosina .偽の音楽教師は名前が違うと憤慨して指摘するバルトロはわざとロジーナに替えて歌うんだというのであきれて楽譜を放り投げる(笑)フィガロが来てどうしても今髭をそらせろと主張するバルトロは別室にタオルを取りに行くがすぐに戻ってきてフィガロに行かせるフィガロの目的は合鍵を作ることだったわきで音のするものを投げ落として音を立てるこのシーンをすべてわざと見せているバルトロはフィガロの耳をつかんで連れてくるイタイイタイそこにバジーリオが来たので全員去らせようと必死になるBuona sera .Buona sera .コンテが金をつかませて追い払うがまたすぐに戻ってきてBuona ー爆笑やっとひげを剃るしかしバルトロは今夜の脱走計画を知ってしまう***ベルタのアリアIl vecchiotto cerca moglie, これも男たちとの芝居がついていて演出がついているすばらしい歌唱だ!バジーリオとバルトロバルトロはバジーリオに公証人を呼ぶように言うバルトロはロジーナにおまえはだまされていると告げるロジーナは落胆する雷雨Scoppia un temporaleここが本当にすばらしかったです!俳優たちが傘をさしたり傘に入れてもらったり傘がない人は新聞紙で頭を隠したり次第に風が強くなってもみくちゃにされる舞台が回り紙が飛び大混乱になるやはて雨がやむそんな中 はしごを持ってやってくるコンテとフィガロ家に入るとロジーナが怒って待ち構えている自分はリンドーロではなく伯爵本人だと種明かしするアルマヴィーヴァ伯爵Almaviva son io, non son Lindoro喜びの二人と急がせようと歌うフィガロフィガロが高い伯爵の声を真似するので笑いが起きるはしごが外され逃げられないそこにバジーリオが公証人を連れてくるのでバジーリオを買収&脅迫する伯爵お金が大好きなバジーリオはもちろん言うことを聞く立会人にまでなってサインをする結婚が成立バルトロが警官隊を連れてくる警官が名前を訊くIndietro, dicoええい、下がれおろうついにコンテは本名を明かす警官隊は退散するなおも文句を言うバルトロにCessa di più resistere, ついに大アリアです。大変長く 3つのパートに分かれているアリア最初のパートは高度なアジリタの連発です。2つめのパートでロジーナと二人きりで甘くそして3つめでまたアジリタそして最高音を織り交ぜどんどん高い音が出てきます最後の最後まできてこのような大アリアが出てくる大変過酷なアリアといえるでしょう山本さん 立派に歌いきりましたすばらしい!!快挙といっていいでしょう日本のオペラシーンは進化しているなあ少し前までならフローレス以外では考えられなかったのが…大拍手でまさにショウ・ストッパーとなりますそして大団円に流れ込みます。Di sì felice innesto serbiam memoria eternaそれぞれの歌唱の後にお辞儀するので音楽が続いているのに拍手がわいてしまいます。拍手した客はオペラの常連ではない人たちでしょうがこらえてほしかったです。すばらしい重唱+合唱で終わりますお疲れさまでした。粟国さんの才能が光った舞台でした。園田さんの音楽が何にもましてすばらしかった!出演者の皆さんお疲れさまでした!!山本康寛さんは昨年の藤原歌劇団の「ランスへの旅」でリーベンスコフ伯爵で華麗に藤原歌劇団本公演デビューとなりました。びわ湖ホールの4大テノールとしても活躍中です。私が聞いた限りではHigh D flat を出すのを聴いていますが、いわゆるテノーレ・レッジェーロ、High tenorです。難役中の難役、セヴィリアのアルマヴィーヴァを無事に演じ終えられておめでとうございます。
2016年06月19日
Upcoming ScheduleHiromichi Kobayashi in the title role,Kei Takayanagi as Don Ottavioウエストで楽しめる名作オペラ『ドン・ジョバンニ』ちらし平成28年8月21日(日)開場 13:30 開演 14:00プラザウエスト さくらホール〒338-0835さいたま市桜区道場4-3-1TEL.048-858-9080ドン・ジョヴァンニ:小林啓倫レポレッロ:大島嘉仁ドンナ・アンナ:盛田麻央ドン・オッターヴィオ:高柳圭ドンナ・エルヴィラ:実川裕紀ツェルリーナ:森真奈美マゼット:宮城島康他一般 : 2,000円 大学生以下 : 1,000円 ≪全席指定≫※未就学児入場不可6月 25日 (土) 10:00よりSaCLaインフォメーションセンターで発売開始!!日本語上演
2016年06月17日

Photo link「わ」の会 コンサート vol.3 Berauschung:陶酔2016年6月16日(木) 19:00 すみだトリフォニーホール 小ホール 東京都 墨田区城谷正博(指揮)池田香織(MS)片寄純也(T)大沼徹(Br)大塚博章(B)ゲスト歌手メゾソプラノ:山下牧子バリトン:友清崇木下志寿子(P)ハープ:操美穂子吉田真(字幕監修ほか)プログラム《タンホイザー》第2幕より「歌合戦の場」エリーザベト:池田香織(MS)タンホイザー:片寄純也(T)ヴォルフラム:大沼徹(Br)ヘルマン:大塚博章(B)ビテロルフ:友清崇4人の小姓巡礼の合唱(女声)《トリスタンとイゾルデ》第2幕全曲イゾルデ:池田香織(MS)トリスタン:片寄純也(T)メロート:大沼徹(Br)マルケ:大塚博章(B)ブランゲーネ:メゾソプラノ:山下牧子クルヴェナル:バリトン:友清崇***三回目の今回は、タンホイザーの歌合戦の場とトリスタン第2幕 カットなし。タンホイザーではステージにでっかいハープを置き、後半のトリスタンでは滅多に見れないカットなしヴァージョンとのことですごいこだわりでした。前回もすごかったのですが、今回はより歌手も進化していたと思います。圧巻だったのがイゾルデの池田香織さん。なにか乗り移っているような没入ぶりですばらしい歌唱と演技。ニーナ・ステメのような完璧なイゾルデでした。マルケ王の大塚さん めっちゃ低い声がマルケにピッタリ。切々と心情を訴える王の感情を表現し切った歌唱に思わず涙!トリスタン片寄さんもまさにトリスタン!パワーに男らしさ 声の分厚さ ヒロイックさと どこをとっても立派!やはりトリスタンには圧倒的パワーが必要で小気味好かったです。ブランゲーネの山下さんの美声もすばらしい!クルヴェナルはハンサムな友清さん。驚いたのがメーロトの大沼徹さん。歌唱もすごい上にすごい役者!天才的演技の才能があります。刻々表情が変わっていって見事だしドイツ語に反応して演技プランを立てているなーと感心!こりゃクルヴェナルが楽しみ。しかし彼は悪役も似合いますね!指揮の城谷さん 今回もすべて暗譜.譜面台がないんです。 しかもダイナミックなピアノの連弾までピアノの木下さんのダイナミックな演奏ハープが本当にきれいな音!今回は実は男性歌手4人が私が日本人オンリーのオペラにのめりこむきっかけになった東京二期会のパルジファルに出演していたメンバーなんです。パルジファル片寄、アンフォルタス大沼、ティトゥレル大塚、そしてクリングゾル友清。その4人が今度はトリスタンとタンホイザーで共演!なんだかちょっと因縁を感じてしまいました。その時の指揮者だった飯守さんも会場にお見えになっていてスターオーラを振りまいていらっしゃいました。ワグネリアンいわゆるワーグナーの筋金入りの「マニア」が集まるイベントがほぼ売り切れの完売公演だったようですよ。大成功おめでとうございます!!***タンホイザーはいきなりピアノ連弾で入ります。ヘルマンとエリーザベトウキウキで待つエリーザベト。歌手 ミンネゼンガーたちが入場ヘルマンもすばらしい!deshalb stell' ich die Frage jetzt an euch:euch が低~~~~い!さすが大塚様könnt ihr der Liebe Wesen mir ergründen?Liebeで声を張るすばらしい!ここでもエッシンバハ大沼徹の演技が炸裂王様がお題を告げるとヴォルフラムは不安そうに真剣に考えています。エリーザベトを見ると憧れと不安の目付きそう後半の導線の短いメーロトの正反対の男を演じてるのです。抽選小姓のbeginne もあり。Wolfram von Eschenbach, beginne!最初に指名され 驚きつつ中央に。ハープの方に手をかざします。Blick' ich umher in diesem edlen Kreise, welch hoher Anblick macht mein Herz erglühn! ハープの美しい響きDa blick' ich auf zu einem nur der SterneUnd nimmer möcht' ich diesen Bronnen trüben,wie ich erkenn' der Liebe reinstes Wesen!最初に理知的に内省的に歌い、後半自ら盛り上がって手を拡げて熱唱。ハインリヒは黙ってられない。すごいパワーで歌いだすヘルマンは喜びはやるエリーザベトに待て!というしぐさ。ヴァルターの歌唱も出演もカットDen Bronnen, den uns Wolfram nannteがカットなのがとても残念。Heraus zum Kampfe mit uns allen!ビテロルフが美しいバリトンですばらしい。keines Streiches wert.Ha, tör'ger Prahler, Biterolf! タンホイザーは思いっきりビテロルフを馬鹿にして歌います。まさに売り言葉に買い言葉だんだんハラハラしながら祈るように見つめているエリーザベト。場を収めようとヴォルフラムが歌います。O Himmel, lass dich jetzt erflehenDu nahst als Gottgesandte,せつせつと訴えかけるしかしDir, Göttin der Liebe, soll mein Lied ertönen!タンホイザーはついに禁断の言葉を口にしてしまいます。zieht hin, zieht in den Berg der Venus ein! 怒号がとどろき大混乱になりますがタンホイザーは陶酔した表情のまま。そんな中エリーザベトが叫びます。Haltet ein! タンホイザーははっとし我に返る。それに続く、エリーザベトやタンホイザーの長いソロ部分、呼応する重唱・合唱部分はカットです。***Ein furchtbares Verbrechen ward begangenヘルマンは巡礼に行くように示唆しますMit ihnen sollst du wallen zur Stadt der Gnadenhuldここからがすごい!本来なら合唱と重唱の重層的部分なのですがなんと男声3人の重唱でやるのです。でもここがやはり聴きたかったのでありがたいです!Musst' unsre Rache weichen, weil sie ein Engel brach: dies Schwert wird dich erreichen, harrst du in Sünd und Schmach!かっこいいなあ~ここの部分、私が始めて生ワーグナーを聞いたバイエルンの来日公演のタンホイザーでものすごく衝撃を受け、揺さぶられた部分なんですよ。その時ヴォルフラムはSimon Keenlysideでした。彼方から巡礼の合唱が聞こえて来ます。er wird erlöst durch Buss' und Reu'ピアノで弦の特徴的部分を表現Nach Rom!タンホイザーの声に人々もNach Rom!暗転***トリスタンピアノ伴奏だからこそトリスタン和音を実感した日でした。トリスタンを待つイゾルデ先ほどのエリーザベトの娘らしい屈託なさ明るさが消え 狂おしいほどの憧れと熱情に浮かされている。用心深く遠い篝火と角笛の方角を見つめるブランゲーネ。ホルンの音がペダルを踏んだピアノの音で表現されるブランゲーネはメロートのことを警戒するように言うがイゾルデは一笑に付すDas Zeichen, Brangäne! Lass meinen Liebsten ein!O wehe! Wehe! Ach, mir Armen!ブランゲーネの後悔Dein Werk? O tör'ge Magd!馬鹿な!Wie sie es wendet, wie sie es endet, Die im Busen mir ~wär's meines Lebens Licht --- lachend sie zu löschen zag' ich nicht!ついに明かりが消され、トリスタンの馬のひずめの音が聞こえてくる。ここが大好きなんです!馬から転がり落ちるように下りて全速力で走ってくるトリスタンイゾルデはほぼ半泣き状態。イゾルデ役への没入が尋常ではない!Isolde! Geliebte!トリスタンと抱き合うMein! Tristan mein!Das Licht! Das Licht! Dem Tage! Dem Tage! der Liebe Leiden zu rächen, dem frechen Tage verlöschen! Der Tag! Der Tag, ein Bild, das meine AugenO Heil dem Tranke!通常カットされる場面の展開Durch des Todes Tor, 昼の動機O, nun waren wir Nacht-Geweihte! Liebeswonne ihm lacht!いよいよです!O sink hernieder, Nacht der Liebeall Gedenken all GemahnenWonne-hehrstes Weben, Liebe-heiligstes Leben, Nie-wieder-Erwachens wahnlos hold bewusster WunschEinsam wachend in der NachtNight Watch ブランゲーネの歌が聞こえてくる。Habet acht! Habet acht! Bald entweicht die Nacht二人はSofaの上でうっとりと聴いているLass mich sterben!死なせてくれイゾルデはトリスタンにもたれるようにして表情は幸せに輝いている。Unsre Liebe? Tristans Liebe?二人の名前問答Doch unsre Liebe, heisst sie nicht Tristan und --- Isolde?So stürben wir, um ungetrennt, ewig einig ohne End', ohn' Erwachen, ohn' Erbangen, namenlos in Lieb' umfangen, ganz uns selbst gegeben, der Liebe nur zu leben!2回目の Night WatchHabet acht! O ew'ge Nacht, süsse Nacht! Hehr erhabne Liebesnacht! 愛の確信の圧倒的歌唱愛し合う二人には先ほどの猜疑心は消えている。Wie sie fassen, wie sie lassenTristan du, ich Isolde, 二人はついに一人になった愛の陶酔がくるewig endlos, ein-bewusst: heiss erglühter Brust höchste Liebeslust!不安な音陶酔が絶頂で断ち切られるRette dich, Tristan!駆け込んでくるクルヴェナルトリスタンを引き剥がす。どかどかと男たちが歩みいるメロート先頭でマルケ。トリスタンDer öde Tag zum letztenmal!メロートDas sollst du, Herr, mir sagen, 大沼徹が先ほどと豹変し薄ら笑いを浮かべながらやってやったぜと言わんばかりの得意気な表情のメーロトしかし!Tatest du's wirklich?マルケの悲しみに包まれた歌でメロートの表情が一変するSieh ihn dort, ぱっとトリスタンを見るメロート次第にまずいかもという表情になり、ついには舞台の端に下がって殿の不興を恐れる表情に変わる。Trog mich Tristan, sollt' ich hoffen,マルケ王の悲しみの動機マルケはピアノにもたれるように手を付く。Wozu die Dienste ohne Zahl, いきさつを回想するマルケDies wundervolle Weib, das mir dein Mut gewanndie so herrlich hold erhaben mir die Seele musste laben, 王ははからずもこの年若い嫁を心底愛してしまったのだ。Nun, da durch solchen Besitz mein Herz du fühlsamer schufst als sonst dem Schmerz愛してしまったがゆえに傷は深いin dunkler Nacht den Freund lauschend beschleiche, meiner Ehren Ende erreiche? 名誉を重んじる王は自分がこそこそ逢引をのぞくようなことをしてしまったことをひどく恥じているwarum mir diese Schmach? Den unerforschlich tief geheimnisvollen Grund, wer macht der Welt ihn kund? トリスタンに問いかけるがほぼ自分の心に言ってるようだ。表情は怒りではなく深い悲しみだ。トリスタン和音が響く。O König, das kann ich dir nicht sagen殿 その問いには答えられません。トリスタン和音が響く。イゾルデとの名前問答の時のメロディが流れるWohin nun Tristan scheidet, willst du, Isold', ihm folgen?トリスタンはイゾルデに着いてきてと歌うイゾルデは夢見る乙女のような表情でトリスタンを見つめている。二人はもう精神的に夫婦 。その落ち着きが感じられる。Wo Tristans Haus und Heim, da kehr' Isolde ein: auf dem sie folge treu und hold, den Weg nun zeig Isold'!イゾルデはトリスタンの手を取り額をくっつける。メロートはたちまち激昂。殿への侮辱とばかりに断罪する。マルケは悲しい目で見つめている。メーロトを非難するトリスタン。Mein Freund war der, er minnte mich hoch und teuer; わざとメーロトを怒らせて死のうとしている。Dein Blick, Isolde, blendet' auch ihn: aus Eifer verriet mich der Freund トリスタンはクルヴェナルの剣を抜き構える。メーロトの剣を掴み自ら脇腹に刺し倒れる。メーロトの驚愕。マルケはショックを受けている。暗転。ここはダン!と終わる幕切れ。あまりの濃い内容にすっかり私も取り込まれてしまった。私はイゾルデだった。つかの間時空を旅していた。このメンバーでオケ付きで舞台上演を見てみたい。マルケは真っ白な髪と髭にして。来年の演目が早くも気になる!Related linksわの会 vol.2 2015年4月わの会 vol.1二期会パルジファル Day4Tokyo Nikikai Parsifal INDEX新国立劇場「タンホイザー」Day 2 Part 2 2013年1月 NNTT Tannhauser INDEX
2016年06月16日

川崎信用金庫 PresentsMUZAランチタイムコンサート・6月歌のフルコース!~お得な曲のランチコース~2016年6月16日(木)12:10開演ミューザ川崎 大ホール出演バリトン:大山大輔ソプラノ:富田沙緒里メゾ・ソプラノ:吉田貞美テノール:伊藤達人ピアノ:畑めぐみ曲目1.Verdi La Traviata より♪乾杯の歌 全員2.イタリア古典歌曲よりグルック「パリーデとエレーナ」より≪ああ私の優しい熱情が≫バリトン大山大輔3.スカルラッティ♪陽はすでにガンジス川からメゾソプラノ吉田貞美4.レハール「微笑みの国」より♪君はわが心のすべて Dein ist mein ganzes Herzテノール:伊藤達人5.レナード・バーンスタイン「キャンディード」より Candide"Glitter and Be Gay" ソプラノ富田沙緒里6.アヴェ・ヴェルム・コルプス全員7.≪コーヒー・カンタータ≫より♪なんてコーヒーは甘くおいしいのだろう全員アンコール1.Verdi ドン・カルロ より「友情の二重唱」Dio, che nell' alma in fondere (Verdi's Don Carlo)カルロ:伊藤達人ロドリーゴ:大山大輔2.Mozart フィガロの結婚 より「喧嘩の二重唱」スザンナ:富田沙緒里マルツェリーナ:吉田貞美全席自由 ¥500***きょうは大山大輔さんの率いる若手歌手のワンコインコンサートお手ごろすぎるお値段に入る前から長蛇の列!すばらしいMUZAホールで音楽を堪能しました。まわしはすべて大輔さん!彼が終始芝居をしているので若手も学ぶところ大きいと思います演出も大輔さんでしょうか単なるガラコンではなくしっかり演出がついていました。テーマは「ワンプレートランチ」出てくる全員、丈の長いコック帽をかぶっている!譜めくりの人も(笑)乾杯の歌 全員きらめく声にうっとり。大山大輔登場「オーナーシェフの大山です。」今のは食前酒!と曲をランチのコースメニューに見たてて行く。では、突き出しとサラダ大輔さん抒情的にしっとりと歌い上げる。絵になるセクシーさ!メゾの吉田さんはSモーツァルトの研修公演でロジーナだった。この歌曲繰り返しの2回目は高度なカデンツァで歌う。音程も上げて歌う部分あり。次にテノール たつんどさん。大輔さんの肉肉しいスープになってしまったというトーク彼のDein ist mein ganzes Herz は、研修公演で即興的に聴いたが今日はがっつりでうれしかった。本当にすばらしい!Dein〜 という高音を爆発的に輝かしい声で歌うのでクラクラくる。ドイツの昔の大歌手を思わせる大迫力のテノール!そして富田さんのクネゴンデ もう最高でした!この曲は彼女に合っている。それにまるで女優。演技が超絶うまい!魅力的で楽しいパフォーマンスだった。技巧もすごく、コロラトゥーラも最高音も完璧!大輔さん「メインの魚と肉が出ましたところでデザートです!」♪アヴェヴェルムコルプスすでにここでスザンナとマルツェリーナの小芝居が始まっている。(笑)「あんたは真ん中じゃなくて端なの!」笑すばらしいアンサンブルに震える「最後にコーヒーです!」コーヒーカンタータバロックの気品高いコーヒーをお楽しみに!ドイツ語です。大輔さんは、間奏でコーヒーの匂いを嗅ぐ芝居をしてました。さすがです!なんとアンコールもありドンカルロとロドリーゴの友情の二重唱感動でした!そしてフィガロの結婚の女のバトル!楽し過ぎます。芝居付きで面白い。日本語で歌われました。お疲れさまでした。参考リンクミューゼシード・イン・ムジカーザ 歌の会 第七夜
2016年06月16日
予習編Wagner TANNHÄUSER Wenkoff,Jones,Sotin,Weikl,Schunk,Pickering 1978ゾーティンのすばらしさにクラクラだ!
2016年06月15日

すばらしいピアニスト&コレペティトールの圓谷 俊貴さん ご出演のコンサートのお知らせです。才能ある若手のきらめく演奏が期待できそうです。ポルコの東京公演~美女とポルコの織りなす技巧のハーモニー~2016/6/24(金) スペースDo (東京都)出演: Vocal 紀野洋孝 (Tenor)Percussion 宮田隆幸 Piano 圓谷俊貴 ゲスト Flute 上田章代 Fagotto 廣幡敦子 曲目 千の風になって/新井満 My way/Claude Volare/Gipsy Kings 愛燦燦/小椋佳 O sole mio/Alfredo Mazzucchi Time to say goodbye/Francesco Sartori 美女と野獣/Alan Menken O lieb, so lang du lieben kannst/Franz Liszt regrets and resolutions/Gary Schocker scherzo/O.Miroshnikov Beau soir/ C.Debussy 情熱大陸/葉加瀬太郎 他***美女2人をゲストに。男3人のポルコにフルートとファゴットが絡み合う!圓谷氏談:クラシックからポップスまで幅広く演奏させていただきます>_< 恥ずかしながら、ソロで革命のエチュードも弾かせていただきます。。。m(__)m ポップスは僭越ながら私がアレンジをさせていただきました(T_T) 圓谷 俊貴 Toshiki Tsumuraya(ピアノ)プロフィール:福島県郡山市出身。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。現在、同大学音楽学部器楽科古楽チェンバロ専攻に在学中。声楽を鈴木寛一、ゲルト・テュルク、ピアノを佐藤俊、チェンバロを大塚直哉の各氏に師事。通奏低音奏者、コレペティトゥアとして活動。
2016年06月12日

Sheva目線!今後の気になる公演ラインナップ 2016年6月~~2015年5月20166月2016年6月6日(月)19:00開演(18:30開場)東京文化会館・プラチナ・シリーズ≪2016年6月6日(月)~2017年2月17日(金)≫プラチナ・シリーズ第1回 クラウス・フロリアン・フォークト ~スターテノールが歌う「水車屋の娘」~ 会場 東京文化会館 小ホール出演 テノール:クラウス・フロリアン・フォークトピアノ:ヨプスト・シュナイデラートクラウス・フロリアン・フォークトヨプスト・シュナイデラート曲目 シューベルト:歌曲集「美しき水車屋の娘」 チケット情報料金(税込) 5公演セット券:S席24,300円 A席19,800円1回券:S席7,000円 A席6,000円 B席4,000円※セット券は東京文化会館チケットサービスの窓口・電話のみ取扱(Webでの販売はございません)※B席は東京文化会館チケットサービスのみ取扱発売日 5公演セット券:3月5日(土)~19日(土)期間限定販売1回券:4月2日(土)発売***6月8日主は わが主に言われた2016年6月8日(水)19:00開演横浜みなとみらいホール 小ホール バッハ・コレギウム・ジャパンのソリスト、合唱メンバーであり、それぞれが個々に多彩な活動を行っている実力派の歌い手たち、気鋭の器楽奏者たちが結集、[コレギウム・ムジカーレ]旗揚げ公演としてヘンデルの名作を、バッハの息子たちの作品と共にお楽しみ頂きます。ソプラノ: 藤崎美苗 澤江衣里アルト: 青木洋也テノール: 中嶋克彦バリトン: 加耒 徹ヴァイオリン: 原田 陽 大和加奈ヴィオラ: 村松 龍 中村翔太郎 チェロ: 山本 徹コントラバス: 石神 悠チェンバロ・オルガン: 山縣万里Johann Christoph Bach:Der Mensch,vom Weibe geborenヨハン・クリストフ・バッハ:人よ 女より生まれし者Johann Michael Bach:Herr, der König freut sichヨハン・ミヒャエル・バッハ:主よ 王はあなたの御力を喜び祝い (詩編21 /新共同訳聖書)Georg Friedrich Handel:Sonata 6 op.5−4ゲオルク・フリードリッヒ・ヘンデル:7つのソナタ 第6番 Georg Friedrich Handel:Dixit Dominusヘンデル:主は、わが主に言われた (詩編110 /新共同訳聖書)全席自由 前売4000円/当日4500円ご予約・お問合せ:オフィスアルシュ 03-3565-6771チケット取扱い:東京文化会館チケットサービス03-5685-0650他***6月11日(土)テノール又吉秀樹出演コンサート☆麻布音楽サロン華麗なるオペラ第二弾「イタリア・オペラの栄光」『椿姫』から『蝶々夫人』までイタリアオペラの傑作を心ゆくまで!いまをときめくオペラ界の新星たちによる魅惑のステージ!と き:6月11日(土)15:00開演ところ:南麻布セントレホール 03-5791-3070入場料:¥6,000(ワインなどのフリードリンク付き)※終演後、出演者を囲んでのアフター夜会(別料金¥3,000)出演:宮澤尚子(ソプラノ)又吉秀樹(テノール)河野紘子(ピアノ)浦久俊彦(ナビゲーター)◆チケットのお求めはこちらから!南麻布セントレホール http://www.centre-hall.com/PEATIX http://peatix.com/event/151324※席数に限りがあります。ご予約はお早めに!***6月16日(木)2016年6月16日(木) 19:00 すみだトリフォニーホール 小ホール 東京都 墨田区「わ」の会 コンサート vol.3 Berauschung:陶酔城谷正博(指揮)池田香織(MS)片寄純也(T)大沼徹(Br)大塚博章(B)ゲスト歌手メゾソプラノ:山下牧子バリトン:友清崇木下志寿子(P)吉田真(字幕監修ほか)プログラム《タンホイザー》第2幕より「歌合戦の場」《トリスタンとイゾルデ》第2幕全曲チケット発売は2月の初旬を予定 チケット わの会 on FACEBOOK Fan Page2016年6月18日(土)14:00 NISSAY OPERA 2016 ジョアキーノ・ロッシー二作曲オペラ『セビリアの理髪師』(全2幕)[イタリア語上演・日本語字幕付]指揮:園田隆一郎 演出:粟國淳 管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団【キャスト】6月18日 アルマヴィーヴァ伯爵:中井亮一 ロジーナ:富岡明子 バルトロ:増原英也 フィガロ:青山貴 ドン・バジリオ:伊藤貴之 ベルタ:山口佳子 フィオレッロ:清水勇磨2016年6月19日(日)14:00 NISSAY OPERA 2016 ジョアキーノ・ロッシー二作曲オペラ『セビリアの理髪師』(全2幕)[イタリア語上演・日本語字幕付]指揮:園田隆一郎 演出:粟國淳 管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団【キャスト】6月19日 アルマヴィーヴァ伯爵:山本康寛 ロジーナ:中島郁子 バルトロ:久保田 真澄 フィガロ:上江 隼人 ドン・バジリオ:デニス・ビシュニャ ベルタ:藤谷佳奈枝 フィオレッロ:清水勇磨2016年6月19日(日) 19:00開演(18:30開場)高津市民合唱団 第24回定期演奏会ミューザ川崎シンフォニーホール1.モーツアルト作曲:「レクイエム」2.信長貴富編曲「ヴィヴァルディが見た日本の四季」 テノールソリスト望月哲也***2016/06/23(木)開演19:004人のテノール アルフォーコカワイ表参道・パウゼアルフォーコ テノール(高柳圭 持木悠 澤崎一了 吉田連) 高田絢子pカンツォーネメドレー源田俊一郎編:ふるさとの四季ヴェルディ:女心の歌ほか前売開始 2016/03/20(日・祝)¥4000問い合わせ吉川 090-6035-92626月26日(日)14:00~調布音楽祭 Chofu Music Festival【櫻田亮リサイタル〜カッチーニ!ロッシーニ!プッチーニ!】調布市文化会館たづくり くすのきホール全席指定 ¥3,500曲目G.カッチーニ:私の美しいアマリッリよこの上なく甘いため息G.ロッシーニ:歌曲《音楽の夜会》より「踊り」「約束」G.プッチーニ:太陽と愛オペラ《トスカ》より「星は光りぬ」 ほか出演櫻田 亮(テノール)林 美智子(ゲスト/メゾ・ソプラノ)西山まりえ(ハープ)古藤田みゆき(ピアノ)----電話・窓口でのチケット購入:調布市グリーンホール チケットサービス 042-481-7222 9:00~19:00毎週月曜日休館(月曜日が祝日の場合、その翌日休館)調布市文化会館たづくり インフォメーション 042-441-6177 9:00~21:30第4月曜日及びその翌日休館(変則の場合あり)調布パルコ総合サービスカウンター 042-489-5111 10:00~20:30その他 各種プレイガイド取扱いhttp://chofumusicfestival.com/cmf2016/concert/sakurada/2016/06/28(火)19:00 IL DEVU(イル・デーヴ)<浪漫! IL DEVU> Hakuju Hall 望月哲也 大槻孝志(以上T) 青山貴Br 山下浩司Bs-Br 河原忠之p ¥4500 問/Hakuju Hall 03-5478-8700 前売開始日2015/11/21(土)2016.6.30 [木]19:00 開演 IL DEVU(イル・デーヴ)<浪漫! IL DEVU> Hakuju Hall 望月哲也 大槻孝志(以上T) 青山貴Br 山下浩司Bs-Br 河原忠之p ¥4500 問/Hakuju Hall 03-5478-8700 前売開始日2015/11/21(土)7月2016年7月1日(金)~7月3日(日)会場:サントリーホール ブルーローズ(小ホール)第1日<華麗なるイタリア・オペラの世界>第2日<わたしの特別な作曲家>第3日<オペラ『ドン・ジョヴァンニ』>主催:株式会社二期会21協力:サントリーホールNikikai Days @ Blue Rose 2016◆第1日 華麗なるイタリア・オペラの世界2016年7月1日(金) 19:00開演/18:30開場出演: 大山亜紀子(ソプラノ)横山恵子(ソプラノ)富岡明子(メゾソプラノ)、樋口達哉(テノール)上江隼人(バリトン) ほかNikikai Days @ Blue Rose 2016◆第2日 わたしの特別な作曲家2016年7月2日(土) 14:00開演/13:30開場出演: 山口道子(ソプラノ)秋葉京子(メゾソプラノ)大澤一彰(テノール)又吉秀樹(テノール)坂下忠弘(バリトン) ほかNikikai Days @ Blue Rose 2016◆第3日 オペラ『ドン・ジョヴァンニ』2016年7月3日(日) 14:00開演/13:30開場出演: ドン・ジョヴァンニ…宮本益光、ドンナ・アンナ…針生美智子、ドンナ・エルヴィーラ…林 正子ドン・オッターヴィオ…望月哲也レポレッロ…池田直樹騎士長…高橋啓三ツェルリーナ…三井清夏マゼット…近藤 圭(ピアノ)石野真穂Nikikai Days @ Blue Rose 2016<チケット情報>●入場料金(全指定席・税込)《各1回券》一般 ¥4,500 (二期会オペラ愛好会会員¥4,300)●チケット発売日【二期会オペラ愛好会先行】2016年3月10日(木)~ 【一般発売】2016年4月14日(木)~●ご予約・お問合せ二期会チケットセンター受付電話 03-3796-1831 FAX 03-3796-4710受付時間:平日10:00~18:00/土曜10:00~15:00/日・祝休業●チケット販売サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017 http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード:292-703)※愛好会割引券は二期会チケットセンターのみの取扱となります。※二期会オペラ愛好会先行発売は二期会チケットセンターのみの受付となります。※やむを得ぬ事情により出演者・演奏内容が一部変更になる場合がございますので予めご了承下さい。2016年7月1日(金)18:30開演・2日(土)14:00開演・3日(日)14:00開演藤原歌劇団 共同制作公演「ドン・パスクァーレ」 日生劇場指揮:菊池彦典/演出:フランチェスコ・ベッロット1日・3日:牧野正人、許 昌、佐藤美枝子2日:折江忠道、藤田卓也、坂口裕子 他2016年7月10日(日)14:00開演(13:30開場)共催)立川オペラ愛好会 第6回ガラコンサート 「名歌手たちの夢の饗宴」たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホール藤原歌劇団や二期会などで主役をつとめる8名の名歌手の饗宴出演:砂川涼子光岡暁恵谷口睦美福井敬牧野正人村上敏明望月哲也森口賢二河原忠之(ピアノ)一般発売日:3月13日(日)※未就学児は入場できません料 金:全席指定 SS席¥5,000 S席¥3,500 A席¥2,500 B席¥2,000チケットのお求めは■ たましんRISURUホール(立川市市民会館)窓口販売・電話予約 9:00~20:00オンラインチケットでの販売はありません。<発売初日>窓口販売 10:00~20:00 電話予約 13:00~20:00主催:立川オペラ愛好会共催:(公財)立川市地域文化振興財団、立川市民オペラ愛の会2016年7月 15日(金) 18:3016日(土) 14:0017日(日) 14:0018日(月・祝) 14:00東京二期会オペラ劇場 《二期会名作オペラ祭》 フィガロの結婚台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト会場: 東京文化会館 大ホール指揮: サッシャ・ゲッツェル演出: 宮本亜門 装置: ニール・パテル衣裳: 前田文子照明: 大島祐夫配役 7月15日(金)/17日(日) 7月16日(土)/18日(月・祝)アルマヴィーヴァ伯爵 小森輝彦 与那城 敬伯爵夫人 大村博美 増田のり子ケルビーノ 小林由佳 青木エマフィガロ 黒田 博 萩原 潤スザンナ 嘉目真木子 高橋 維バルトロ 妻屋秀和 長谷川 顯マルチェリーナ 押見朋子 石井 藍ドン・バジリオ 高橋 淳 高田正人ドン・クルツィオ 渡邉公威 升島唯博アントニオ 鹿野由之 畠山 茂バルバリーナ 盛田麻央 全詠玉花娘1 藤原 唯 辰巳真理恵花娘2 宍戸茉莉衣 加藤早紀合唱: 二期会合唱団管弦楽: 東京フィルハーモニー交響楽団***7月18日海にきらめく珠玉のチャリティガラコンサート14 2016年7月18日(月・祝) 18:00開演 17:15開場 東京芸術大学内 奏楽堂(東京都台東区上野) 公演監督:伊原直子 川上洋司 高橋啓三 出演者〔ソプラノ〕佐藤しのぶ、島崎智子、竹多倫子、松本直子、三宅理恵 〔メゾソプラノ〕手嶋眞佐子、寺谷千枝子、内藤明美 〔アルト〕伊原直子 〔テノール〕小原啓楼、川上洋司、櫻田 亮、又吉秀樹 〔バリトン〕大山大輔、上江隼人 〔バス〕高橋啓三 指 揮:高橋大海 ピアノ:石野真穂 服部容子 森島英子 ほか 合 唱:公募による日声協祝祭合唱団 日本声楽家協会研究所 日本声楽家協会教育センター 合唱指導:荒牧小百合 春日保人 竹内雅挙 土崎 譲 予定曲 オペラアリアの数々、ロッシーニ「小荘厳ミサ」より ほか NPO会員先行発売 4/13(水)※初日は10:30より電話のみ受付祝祭合唱参加者 4/15(金)※初日は10:30より電話のみ受付一般発売 4/20(水)※初日は10:30より電話のみ受付 問合せ 日本声楽家協会 電話03-3821-5166 ***東京クリスマス・オラトリオ・アカデミーJ.S.Bach「ミサ曲 ロ短調」2016年7月18日(月・祝)(海の日)東京オペラシティ コンサートホール星川美保子中島郁子谷地畝晶子 望月哲也青山 貴ちらしPDF料金(全席指定)S席 4,500円 A席 3,500円 B席 2,500円. ***7月22日(金)2016年7月22日(金)19:00 サントリーホール 大ホール7月24日(日)15:00 Bunkamuraオーチャードホールプッチーニ/歌劇『蝶々夫人』(演奏会形式・字幕付)指揮:チョン・ミョンフン蝶々夫人(ソプラノ)/ヴィットリア・イェオピンカートン(テノール)/ヴィンチェンツォ・コスタンツォシャープレス(バリトン)/甲斐栄次郎合唱:新国立劇場合唱団 他主催: 公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団7/22(金)24(日)26(火)28(木)30(土)31(日)各日14:00開演佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2016「夏の夜の夢」オペラ「夏の夜の夢」兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール指揮:佐渡裕演出・美術:アントニー・マクドナルド照明:ヴォルフガング・ゲッベル※オーベロンのみダブルキャストオーベロン:彌勒忠史(7/22,24,28,30)、藤木大地(7/26,30)ティターニア:森谷真理パック:塩谷南シーシアス:森雅史ヒポリタ:清水華澄ハーミア:クレア・プレスランドヘレナ:イーファ・ミスケリーライサンダー:ピーター・カークディミートリアス:チャールズ・ライスボトム:アラン・ユーイングほかひょうごプロデュースオペラ児童合唱団兵庫芸術文化センター管弦楽団<チケット料金>A:12,000/B:9,000/C:7,000/D:5,000/E:3,0007月23日混声合唱団コーロ・ソフィア 第12回演奏会2016年 7月 23日(土) 13:30開場、14:00開演紀尾井ホール全席自由 2500円チケットお問い合わせe-mail: info@coro-sophia.orgプログラムJ.ブラームス『Liebeslieder』愛の歌 Op.52『Quartette』四重唱曲集よりO schone Nacht 他F.メンデルスゾーン『Hymne』賛歌A.ブルックナー『Motetten』モテット集Ave Maria、Libera me 他指揮 鈴木茂明ソプラノ杉原良子種谷典子アルト中川香里テノール梶井龍太郎バス大沼徹オルガン大竹くみピアノ池田悦子高林由季混声合唱団コーロ・ソフィア7月25日第104回例会 東京二期会オペラ公演 モーツァルト作曲「コジ・ファン・トゥッテ」字幕付言語(イタリア語)上演二組の男女をめぐる恋のかけひきが、モーツァルトの美しい重唱で描きだされます。山形出身の文屋小百合さん・大崎出身の成田博之さんも出演します。出演:東京二期会演奏:仙台フィルハーモニー管弦楽団指揮:山下一史日時:7月25日(月) 18:00~ 7月26日(火) 14:00~ 7月27日(水) 18:00~ 7月28日(木) 14:00~場所:東京エレクトロンホール宮城 〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-3-725日、27日フィオルディリージ:文屋小百合 ドラベッラ:谷口睦美デスピーナ:吉原圭子フェッランド:望月哲也 グリエルモ:宮本益光ドン・アルフォンソ:伊藤純26日、28日フィオルディリージ:高橋絵理 ドラベッラ:加賀ひとみデスピーナ:赤星啓子フェッランド:村上公太グリエルモ:成田博之ドン・アルフォンソ:大塚博章チケット?https://tiffoo.com/artist/nikikai/date/92345/7月25日(月)~28日(木)開催こ~ぷ文化鑑賞会第104回例会東京二期会オペラ公演「コジ・ファン・トゥッテ」みやぎ生協こ~ぷ文化鑑賞会という会員制の鑑賞会主催の公演今年は設立30周年記念ということもあり、本来会員のみとなっているところ、一般の方もお試しで鑑賞できる「プレ鑑賞会」があります。プレ鑑賞価格 1枚11,000円※お申し込みいただいた方には5月下旬に郵便払込取扱票をお届けいたします。 ご入金確認後にチケットをお届けいたします。お申し込み・お問い合わせは電話・FAX・メールで承っております。出演者につきましてはみやぎ生協のホームページでご覧いただけます。〈 お問合せ・お申し込みはこちら 〉 みやぎ生協文化会館内こ~ぷ文化鑑賞会事務局 〒981-3194 仙台市泉区八乙女4-2-2 TEL:0120-978-108 (または、022-374-8531) FAX:022-218-5945 e-mali :sn.mwith2@todock.jp ***詳細をうかがいましたので、シェアします。8月8月5日(金)夜、6日(土)昼各時間未定ミャゴラトーリ×岩田達宗小劇場演劇的オペラ公演ベッリーニ作曲「カプレーティとモンテッキ」オリジナル字幕付き原語上演キャパ約300席の会場でのピアノ上演牛込箪笥ホール指揮・柴田真郁演出・岩田達宗ピアノ・星和代5日(金)夜公演ロメオ・寺田宗永ジュリエッタ・高橋絵理テバルド・布施雅也カペッリオ・大沼徹ロレンツォ・大澤恒夫6日(土)昼公演ロメオ・森山京子ジュリエッタ・平野雅世テバルド・青柳素晴カペッリオ・須藤慎吾ロレンツォ・藪内俊弥全席自由・5000円チケット予約・問い合わせNPOミャゴラトーリshuto@miagolatori.comホームページからhttp://www.miagolatori.com/msj-form.php2016.8. 6(土)7(日) 両日 14:00開演 会場 びわ湖ホール 中ホールオペラへの招待 マスネ作曲 歌劇『ドン・キホーテ』(全5幕)(フランス語上演・日本語字幕付) 指揮:クレール・ジボー演出・お話:菅尾 友出演:びわ湖ホール声楽アンサンブル管弦楽:日本センチュリー交響楽団料金(税込) 一般:5,000(4,500)円青少年(25歳未満):2,000円シアターメイツ:1,000円※( )内は友の会料金発売日 友の会: 2016年4月14日(木)10:00~(ネット・チケットおよび電話受付のみ) 一 般: 2016年4月16日(土)10:00~お問い合わせ びわ湖ホールチケットセンター 077-523-7136(10:00~19:00/火曜日休館、休日の場合は翌日)***荒川区民オペラ アイーダ2016年8月6日(土)17:00開演 8月7日(日)14:00開演サンパール荒川(大ホール)全席指定 A席5000円、B席3500円6日)アイーダ吉田 恭子アムネリス杣友 恵子ラダメス片寄純也ランフィス河野鉄平アモナズロ木村 聡巫女長岩田有加エジプト王 村林徹也(両日)伝令 木野千晶巫女長 岩田有加7日アイーダ板波利加アムネリス河野めぐみラダメス田代 誠ランフィス狩野賢一アモナズロ福山 出巫女長櫻井日菜子エジプト王村林徹也(両日)伝令金井龍彦巫女長櫻井日菜子***2016年8月11日(木・祝) 午後公演予定東京・かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール<エルデ・オペラ管弦楽団 設立15周年記念公演>ヴェルディ/歌劇「イル・トロヴァトーレ」(演奏会形式・原語上演・日本語字幕)■主要キャスト(*1月時点) レオノーラ:西本 真子 マンリーコ:城 宏憲 ルーナ伯爵:渡辺 弘樹(フィレンツェ歌劇場専属歌手)(バリトン) アズチェーナ:巖淵 真理 ルイス:荒木 俊雅 イネス:遠藤 千寿子■指揮 船橋洋介■合唱 エルデ・オペラ合唱団(*複数合唱団体による特別合唱団)■管弦楽 エルデ・オペラ管弦楽団■主催・企画制作 エルデ・オペラ管弦楽団8月14日(日)~軽井沢大賀ホールCLASSICS 2016~ 三大テノールリサイタル2016年08月14日[日] 開場16:15、開演17:00、終演予定18:30軽井沢大賀ホール~軽井沢で出会う、トップアーティストたちの饗宴~ テノール<三本の矢>の競演出演 笛田博昭、村上敏明、望月哲也(テノール)スペシャルゲスト:佐藤亜希子(ソプラノ)今岡淑子(ピアノ)曲目 笛田博昭 マスネ:オペラ『ウェルテル』より“春風よなぜ私を目覚めさせるのか” プッチーニ:オペラ『トスカ』より“妙なる調和” ジョルダーノ:オペラ『アンドレア・シェニエ』より“ある日青空を眺めて”望月哲也 ドニゼッティ:オペラ『愛の妙薬』より“人知れぬ涙” グノー:オペラ『ロミオとジュリエット』より“目覚めよ、きみ” レハール:オペレッタ『微笑みの国』より“きみは我が心の全て”村上敏明 ヴェルディ:オペラ『オテロ』より“神は私に不幸を与えられた” ヴェルディ:オペラ『ルイザ・ミラー』より“穏やかな夜には~私に祭壇と墓場が用意された” プッチーニ:オペラ『トゥーランドット』より“誰も寝てはならぬ”笛田博昭 ビクシオ:マリウ愛の言葉を ダンニバーレ:太陽の土地望月哲也 トスティ:暁は光から闇を隔てて クルティス:忘れな草村上敏明 ファルヴォ:彼女に告げて カルディッロ:つれない心(カタリ・カタリ)他チケット・お問い合わせ料金全席指定S席 5,000円A席 4,000円B席 3,000円※車椅子席のご予約は、東京フィルチケットサービスにて承ります。 チケット発売日発売中♪ チケット申込み・軽井沢大賀ホールチケットサービス tel.0267-31-5555(10:00~18:00)※座席をお選びいただけます。公演1日前まで、電話予約を承ります。・東京フィルチケットサービス tel. 03-5353-9522(平日10:00~18:00)・チケットぴあ http://t.pia.jp/ tel.0570-02-9999 [Pコード:293-705] お問い合わせ東京フィルチケットサービス tel. 03-5353-9522(平日10:00~18:00) 8月21日(日)ウエストで楽しめる名作オペラ『ドン・ジョバンニ』ちらし平成28年8月21日(日)開場 13:30 開演 14:00プラザウエスト さくらホール〒338-0835さいたま市桜区道場4-3-1TEL.048-858-9080ドン・ジョヴァンニ:小林啓倫レポレッロ:大島嘉仁ドンナ・アンナ:盛田麻央ドン・オッターヴィオ:高柳圭ドンナ・エルヴィラ:実川裕紀ツェルリーナ:森真奈美マゼット:宮城島康他一般 : 2,000円 大学生以下 : 1,000円 ≪全席指定≫※未就学児入場不可6月 25日 (土) 10:00よりSaCLaインフォメーションセンターで発売開始!!日本語上演9月9月6日9/6、川口リリア音楽ホールにて『ルナノバ』第10回公演【リタ✖️ガラ】オペラ《リタ》とガラコンサート『珠玉の三重唱特集』の抱き合わせ企画。チケット代は4500円!ルナノバ第10回公演ドニゼッティ『リタ』 & ガラコンサート 原語上演・日本語字幕付 〈珠玉の三重唱集〉開催日・会場9/6(火)13:309/6(火)18:30その他 リリア主催・共催 音楽ホール会場の確認料金・問い合わせ先全席自由 4,500円※リリアネットチケット取扱有[リリアメンバーズ取扱有 4,500円 チケット予約リリア・チケットセンター 048-254-9900備考※未就学児の入場不可ピアノ/音楽監督:服部容子 演出:今井伸昭[出演] 針生美智子、平野雅世、大川信之、伊藤達人、岡元敦司、小林大祐、荒牧小百合、薮田瑞穂、清水華澄、加賀ひとみ、井ノ上了吏 他9月8日N響90周年記念特別演奏会マーラー「一千人の交響曲」2016年9月8日(木)7:00pm NHKホールマーラー/交響曲 第8番 変ホ長調「一千人の交響曲」指揮:パーヴォ・ヤルヴィソプラノ:エリン・ウォール、アンジェラ・ミード、クラウディア・ボイルアルト:カタリーナ・ダライマン、アンネリー・ペーボテノール:ミヒャエル・シャーデバリトン:ミヒャエル・ナジバス:アイン・アンガー合唱:新国立劇場合唱団、栗友会児童合唱:NHK東京児童合唱団【料金】(税込)一般:S ¥15,000 A ¥12,000 B ¥9,000 C ¥6,500 D ¥4,500ユースチケット(25歳以下):C ¥4,500 D ¥2,500【発売開始日】5月9日(月)10:00am(定期会員先行発売日4月19日[火]。会員は一般料金から10%割引)主催:NHK/NHK交響楽団2016年9月10日(土) 14:00ライプツィヒ歌劇場との提携公演東京二期会オペラ劇場 主催:公益財団法人東京二期会トリスタンとイゾルデオペラ全3幕日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演台本・作曲:リヒャルト・ワーグナー会場: 東京文化会館 大ホール2016年9月10日(土) 14:0018日(日) 14:00指揮: ヘスス・ロペス=コボス演出: ヴィリー・デッカー 演出補: シュテファン・ハインリッヒス舞台美術: ヴォルフガング・グスマン照明: ハンス・トェルステデ 9月10日(土)/18日(日) トリスタン ブライアン・レジスターマルケ王 清水那由太イゾルデ 横山恵子クルヴェナール 大沼 徹メロート 今尾 滋ブランゲーネ 加納悦子牧童 大野光彦舵取り 勝村大城若い水夫の声 新海康仁二期会合唱団読売日本交響楽団一般発売:2016年4月2日(土)~2016年9月10日(土)・11日(日)両日14:00開演藤原歌劇団公演「カプレーティ家とモンテッキ家」 新制作新国立劇場 オペラパレス指揮:山下一史/演出:松本重孝/10日:向野由美子、高橋薫子、彭 康亮/11日:鳥木弥生、光岡暁恵、豊島雄一 他9月10日日本フィルハーモニー交響楽団第320回横浜定期演奏会<秋季>2016年 9月 10日(土)午後6時開演(午後5時10分開場)横浜みなとみらいホール出演者指揮:大井剛史ソプラノ:半田美和子アルト:手嶋眞佐子テノール:望月哲也バリトン:甲斐栄次郎 他合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団Conductor: OOI TakeshiSoprano: HANDA MiwakoAlto: TESHIMA MasakoTenor: MOCHIZUKI TetsuyaBaritone: KAI Eijiro etc.Chorus: Japan Philharmonic Association Choirプログラムメンデルスゾーン:オラトリオ《エリヤ》Felix MENDELSSOHN: Oratorio "Elias"***E-muse style of music Vol.182016年9月10(土)13:30開演(13:00開場)すみだトリフォニー 小出演山口清子、布施奈緒子、辻田祐希中嶋克彦、加釆徹、木村裕平お問合せエミューズ音楽事務所 03-6887-0272http://www.e-muse-m.com/[全席自由]前売り¥3,500当日¥4,000***日本フィルハーモニー交響楽団第219回サンデーコンサート2016年 9月 11日(日)午後3時開演東京芸術劇場 コンサートホール日本フィル創立60周年記念~傑作オラトリオの感動をともに~ 指揮:大井剛史ソプラノ:半田美和子アルト:手嶋眞佐子テノール:望月哲也バリトン:甲斐栄次郎 他合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団Conductor: OOI TakeshiSoprano: HANDA MiwakoAlto: TESHIMA MasakoTenor: MOCHIZUKI TetsuyaBaritone: KAI Eijiro etc.Chorus: Japan Philharmonic Association Choirメンデルスゾーン:オラトリオ《エリヤ》Felix MENDELSSOHN: Oratorio "Elias"料金S¥7,200 A¥6,000 B¥5,200 C¥4,200 Gs¥4,500 Ys¥1,5002016年9月11日(日)序夜「ラインの黄金」全1幕 愛知県芸術劇場コンサートホール 2016-2019「ニーベルングの指環」プロジェクト 愛知祝祭管弦楽団 コンサート形式 全席指定 チケットの発売開始:2016年3月ごろ 指揮 三澤洋史 ヴォータン:青山貴愛知祝祭管弦楽団 2016-2019「ニーベルングの指環」4部作 序夜「ラインの黄金」ワーグナー 序夜と3日間のための祝祭劇「ニーベルングの指環」から楽劇「ラインの黄金」全1幕(簡易演出付きコンサート形式オペラ・日本語字幕付き)平成28年9月11日(日)午後4時開演(午後3時15分開場)愛知県芸術劇場コンサートホール指揮 三澤洋史 管弦楽 愛知祝祭管弦楽団ヴォータン(バリトン) 青山貴アルベリヒ(バリトン) 大森いちえいローゲ(テノール) 升島唯博ファーゾルト(バス) 長谷川顕ファーフナー(バス) 松下雅人ミーメ(テノール) 神田豊壽フリッカ(メゾソプラノ) 相可佐代子エルダ(アルト) 三輪陽子フライア(ソプラノ) 金原聡子フロー(テノール) 調整中ドンナー(バリトン) 滝沢博ヴォークリンデ(ソプラノ) 大須賀園枝ヴェルグンデ(メゾソプラノ) 船越亜弥フロースヒルデ(アルト) 加藤愛演出構成:佐藤美晴字幕:吉田真企画:愛知祝祭管弦楽団主催:愛知祝祭管弦楽団 2016年9月11日(日) 14:00ライプツィヒ歌劇場との提携公演東京二期会オペラ劇場 主催:公益財団法人東京二期会トリスタンとイゾルデオペラ全3幕日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演台本・作曲:リヒャルト・ワーグナー会場: 東京文化会館 大ホール2016年9月11日(日) 14:0017日(土) 14:00スタッフ指揮: ヘスス・ロペス=コボス演出: ヴィリー・デッカー 演出補: シュテファン・ハインリッヒス舞台美術: ヴォルフガング・グスマン照明: ハンス・トェルステデ9月11日(日)/17日(土)トリスタン 福井 敬マルケ王 小鉄和広イゾルデ 池田香織クルヴェナール 友清 崇メロート 村上公太ブランゲーネ 山下牧子牧童 秋山 徹舵取り 小林由樹若い水夫の声 菅野 敦二期会合唱団読売日本交響楽団一般発売:2016年4月2日(土)~2016年9月17日(土) 14:00ライプツィヒ歌劇場との提携公演東京二期会オペラ劇場 主催:公益財団法人東京二期会トリスタンとイゾルデオペラ全3幕日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演台本・作曲:リヒャルト・ワーグナー会場: 東京文化会館 大ホール2016年9月11日(日) 14:0017日(土) 14:00スタッフ指揮: ヘスス・ロペス=コボス演出: ヴィリー・デッカー 演出補: シュテファン・ハインリッヒス舞台美術: ヴォルフガング・グスマン照明: ハンス・トェルステデ9月11日(日)/17日(土)トリスタン 福井 敬マルケ王 小鉄和広イゾルデ 池田香織クルヴェナール 友清 崇メロート 村上公太ブランゲーネ 山下牧子牧童 秋山 徹舵取り 小林由樹若い水夫の声 菅野 敦二期会合唱団読売日本交響楽団一般発売:2016年4月2日(土)~2016年9月18日(日) 14:00ライプツィヒ歌劇場との提携公演東京二期会オペラ劇場 主催:公益財団法人東京二期会トリスタンとイゾルデオペラ全3幕日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演台本・作曲:リヒャルト・ワーグナー会場: 東京文化会館 大ホール2016年9月10日(土) 14:0018日(日) 14:00指揮: ヘスス・ロペス=コボス演出: ヴィリー・デッカー 演出補: シュテファン・ハインリッヒス舞台美術: ヴォルフガング・グスマン照明: ハンス・トェルステデ 9月10日(土)/18日(日) トリスタン ブライアン・レジスターマルケ王 清水那由太イゾルデ 横山恵子クルヴェナール 大沼 徹メロート 今尾 滋ブランゲーネ 加納悦子牧童 大野光彦舵取り 勝村大城若い水夫の声 新海康仁二期会合唱団読売日本交響楽団一般発売:2016年4月2日(土)~***9月23日(金)2016年9月23日 18:30開演練馬文化エンター荒牧小百合プロデュース・主演の「オペラチックナイト」「蝶々夫人」荒牧小百合:蝶々さん望月哲也:ピンカートン、甲斐栄次郎:シャープレス、中島郁子:スズキ澤原行正:ゴロー、吉原朋子:ケイト、勝政寛太:ドローレ(子供)、山口佳代:ピアノ、武田竹美:演出・ナレーション。5,000円***9月24日(土)2016年09月24日(土)18:00 開演東響第644回 定期演奏会Suntory Hall Subscription Concert Series No.644JapaneseEnglishサントリーホール***9月25日(日)2016年09月25日(日)14:00 開演東響川崎定期演奏会 第57回Kawasaki Subscription Concert No.57JapaneseEnglishミューザ川崎シンフォニーホール指揮:ユベール・スダーン指揮:ユベール・スダーンファウスト(テノール):マイケル・スパイアーズメフィストフェレス(バス):ミハイル・ペトレンコブランデル(バス):北川辰彦マルグリート(メゾ・ソプラノ):ソフィー・コッシュ児童合唱:東京少年少女合唱隊混声合唱:東響コーラスベルリオーズ:劇的物語「ファウストの劫罰」作品24【字幕付】チケットS¥10,000A¥8,000B¥5,000C¥4,000<発売日>一般発売・・・2016年1/14(木) 東響会員先行発売・・・1/7(木) プレイガイドミューザ川崎シンフォニーホール 044-520-0200チケットぴあ 0570-02-9999イープラスローソンチケット 0570-000-407CNプレイガイド 0570-08-9990楽天チケットKawasaki Subscription Concert No.57DateSun.25th September 2016, 2:00p.m.Muza Kawasaki Symphony HallArtistConductor = Hubert SoudantFaust(Tenor) = Michael SpyresMephistopheles(Bass) = Mikhail PetrenkoBrander(Bass) = Tatsuhiko KitagawaMarguerite(Mezzo-soprano) = Sophie KochChildren's Chorus = Little Singers of TokyoChorus = Tokyo Symphony ChorusProgramH.Berlioz:“La damnation de Faust” légende dramatique, op.2410月新国立劇場【新制作】楽劇「ニーベルングの指環」第1日ワルキューレ2016年10月2日(日)14:00 2016年10月5日(水)17:00 2016年10月8日(土)14:00 2016年10月12日(水)14:00 2016年10月15日(土)14:00 2016年10月18日(火)17:00 料金(税込) 27,000円 21,600円 15,120円 8,640円 5,400円新国立劇場ボックスオフィス03-5352-9999会員先行販売期間:2016年5月22日(日)~5月31日(火)一般発売日:2016年6月4日(土)指 揮 飯守泰次郎演 出ゲッツ・フリードリヒ美術・衣裳ゴットフリート・ピルツ照 明キンモ・ルスケラジークムント ステファン・グールドフンディング アルベルト・ペーゼンドルファーヴォータン グリア・グリムスレイジークリンデ ジョゼフィーネ・ウェーバーブリュンヒルデ イレーネ・テオリンフリッカ エレナ・ツィトコーワ東京フィルハーモニー交響楽団NHK交響楽団90周年&サントリーホール30周年パーヴォ・ヤルヴィ指揮 NHK交響楽団特別公演2016年10月6日(木)7:00pm サントリーホールマーラー/交響曲 第3番 ニ短調指揮:パーヴォ・ヤルヴィメゾ・ソプラノ:ミシェル・デ・ヤング女声合唱:東京音楽大学合唱団児童合唱:NHK東京児童合唱団【料金】(税込)S ¥15,000 A ¥12,000 B ¥8,000 C ¥5,000 学生 ¥1,000*学生席はサントリーホールチケットセンターのみ取り扱い*この公演に定期会員割引はございません【発売開始日】[一般]N響ガイド/WEBチケットN響のみ:5月9日(月)10:00amサントリーホールチケットセンターほか:5月10日(火)10:00am[N響定期会員/サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売]4月19日(火)10:00am*N響定期会員先行発売はN響ガイド/WEBチケットN響のみ取り扱い*サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売はサントリーホールチケットセンターのみ取り扱いお問い合わせ:サントリーホールチケットセンター TEL:0570-55-0017主催:NHK交響楽団/サントリーホール10月10日(月・祝) 14:00東京文化会館10月12日(水) 18:00東京文化会館マリインスキー・オペラ来日公演 ゲルギエフ指揮ドン・カルロ 演出:ジョルジョ・バルベリオ・コルセッティ フィリッポ2世:フェルッチョ・フルラネットドン・カルロ: ヨンフン・リーロドリーゴ:アレクセイ・マルコフ宗教裁判長:ミハイル・ペトレンコエリザベッタ:ヴィクトリア・ヤストレボヴァエボリ公女:ユリア・マトーチュキナマリインスキー・オペラ来日公演 ゲルギエフ指揮エフゲニー・オネーギン 演出:アレクセイ・ステパニュク 演出:アレクセイ・ステパニュク10月15日(土) 12:00東京文化会館オネーギン:アレクセイ・マルコフタチヤーナ:マリア・バヤンキナレンスキー:エフゲニー・アフメドフオルガ:エカテリーナ・セルゲイエワグレーミン侯爵:エドワルド・ツァンガ10月16日(日) 14:00東京文化会館 オネーギン:ロマン・ブルデンコタチヤーナ:エカテリーナ・ゴンチャロワレンスキー:ディミトリー・コルチャックオルガ:ユリア・マトーチュキナグレーミン侯爵:ミハイル・ペトレンコ芸術総監督・指揮:ワレリー・ゲルギエフ 管弦楽:マリインスキー歌劇場管弦楽団・合唱団ジャパンアーツ10月18日(火)ディミトリー・コルチャック テノール・リサイタル2016年10月18日(火)午後7時開演 三鷹市芸術文化センター 風のホール出演 ディミトリー・コルチャック(テノール)鬼原良尚(ピアノ)チケット 全席指定一般 4,000円 友の会 3,600円 2016.10.23(日) 時間 14:00開演 沼尻竜典オペラセレクション ドニゼッティ作曲 歌劇『ドン・パスクワーレ』(全3幕)(イタリア語上演・日本語字幕付)会場 びわ湖ホール・大ホール指揮:沼尻竜典(びわ湖ホール芸術監督)演出:フランチェスコ・ベッロット出演ドン・パスクワーレ:牧野正人マラテスタ:須藤慎吾エルネスト:アントニーノ・シラグーザノリーナ:砂川涼子合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部管弦楽:日本センチュリー交響楽団10月25日 28日 30日 ウィーン国立歌劇場来日公演 ナクソス島のアリアドネナクソス島のアリアドネ」プロローグ付1幕演出:スヴェン=エリック・ベヒトルフ指揮:マレク・ヤノフスキ10月25日(火)7:00p.m.10月28日(金)3:00p.m.10月30日(日)3:00p.m.会場東京文化会館入場料(税込)S \63,000A \58,000B \53,000C \48,000D \32,000E \25,000F \17,000エコノミー券 \13,000学生券 \8,000予定される主な配役プリマドンナ/アリアドネ:グン=ブリット・バークミンツェルビネッタ:ダニエラ・ファリー作曲家:ヴェッセリーナ・カサロヴァテノール/バッカス:ヨハン・ボータNBS10月26日(水)19:00クリスティアン・ゲルハーヘル ~シューベルト歌曲の夕べ~ [バリトン]王子ホール(銀座)発売日 5月28日(土)10:00発売2016年10月27日(木) 19:00開演 18:30開場独演コンサート 第104回 又吉秀樹 (テノール)日暮里サニーホール コンサートサロン(JR・京成日暮里駅 徒歩1分)又吉秀樹 (テノール)牧口純子 (ピアノ)料金一般3,000円 (全席自由) 日本声楽家協会会員2,800円 問合せ チケット申込日本声楽家協会 電話03-3821-5166 2016年6月29日発売開始2016年10月31日(月) 19:00開演 18:30開場独演コンサート 第105回 大塚博章 (バス)日暮里サニーホール コンサートサロン(JR・京成日暮里駅 徒歩1分)大塚博章 (バス)調整中 (ピアノ)料金 一般3,000円 (全席自由) 日本声楽家協会会員2,800円 問合せ チケット申込日本声楽家協会 電話03-3821-5166 2016年7月5日発売開始11月11月4日プラハ国立歌劇場「ノルマ」「魔笛」原語上演・日本語字幕付2016年11月4~6日Bunkamuraオーチャードホールエディタ・グルベローヴァ(ノルマ役) ディミトラ・テオドッシュウ(ノルマ役) 菅尾 友 (「ノルマ」演出)Bunkamura オーチャードホール・11/4(金) (14:30開場)15:00開演 「魔笛」 夜の女王:エカテリーナ・レキーナ 出演S ¥19,000 A¥15,000 B¥12,000 C¥9,000・11/5 (土) (14:30開場)15:00開演 「ノルマ」 ディミトラ・テオドッシュウ 出演S ¥23,000 A¥18,000 B¥13,000 C¥9,000・11/6 (日) (14:30開場)15:00開演 「ノルマ」 エディタ・グルベローヴァ 出演S ¥29,000 A¥23,000 B¥17,000 C¥12,000プラハ国立歌劇場・来日ツアー***チケット取扱い※オンラインでの予約は、4月17日 14:00開始。お電話での予約は、4月17日 10:00開始。コンサート・ドアーズ 03-3544-4577 (10:00~18:00)***11月6日大沼徹 バリトン<五島記念文化賞 オペラ新人賞研修成果発表>2016/11/06(日)14:00開演サントリーホール・ブルーローズ安井陽子S 河原忠之pシューベルト:魔王ヴェルディ:歌劇「リゴレット」より 他¥4500問い合わせ二期会チケットセンター03-3796-1831前売開始日2016/04/21(木)***11月6日、9日、12日 ウィーン国立歌劇場来日公演 ワルキューレ フィッシャー NBSリヒャルト・ワーグナー作曲「ワルキューレ」全3幕演出:スヴェン=エリック・ベヒトルフ指揮:アダム・フィッシャー 11月6日(日)3:00p.m.11月9日(水)3:00p.m.11月12日(土)3:00p.m.会場東京文化会館入場料(税込)S \67,000A \61,000B \54,000C \49,000D \33,000E \25,000F \17,000エコノミー券 \13,000学生券 \8,000予定される主な配役フリッカ:ミヒャエラ・シュースターブリュンヒルデ:ニーナ・シュテンメジークリンデ:ペトラ・ラングフンディング:アイン・アンガーヴォータン:トマス・コニエチュニージークムント:クリストファー・ヴェントリス11月10日11月10日、13日、15日 ウィーン国立歌劇場来日公演 フィガロの結婚 ムーティ NBSウォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲「フィガロの結婚」全4幕演出:ジャン=ピエール・ポネル指揮:リッカルド・ムーティ11月10日(木)5:00p.m.11月13日(日)3:00p.m.11月15日(火)3:00p.m.会場神奈川県民ホール(横浜)入場料(税込)S \65,000A \60,000B \54,000C \49,000D \33,000E \25,000F \17,000エコノミー券 \13,000学生券 \8,000予定される主な配役伯爵夫人:エレオノーラ・ブラットスザンナ:ローザ・フェオーラケルビーノ:マルガリータ・グリシュコヴァアルマヴィーヴァ伯爵:イルデブランド・ダルカンジェロフィガロ:アレッサンドロ・ルオンゴチケット2演目・3演目セット券(S, A, B 券)WEBチケット、NBS電話受付4月23日(土)10:00a.m.より セット券 WEB先行(S, A, B 座席選択)4/14(木)21:00~4/21(木)18:00一斉前売開始6月4日(土)10:00a.m.より 単券 Web先行(S, A, B 座席選択)5/25(水)21:00~5/29(日)18:00 2016年11月11日(金)~13日(日)全3回予定 NISSAY OPERA 2016 後宮からの逃走 指揮:川瀬賢太郎 演出:田尾下哲 読売日本交響楽団2016年11月11日(金)18:30 12日(土)14:00 13日(日)14:00 11日・13日 12日太守セリム 宍戸 開(全日)コンスタンツェ 森谷 真理 佐藤 優子ブロンデ 鈴木 玲奈 湯浅 ももこベルモンテ 鈴木 准 金山 京介ペドリッロ 大槻 孝志 村上 公太オスミン 志村 文彦 加藤 宏隆2016年11月17日(木)19:00 2016年11月20日(日)14:00 2016年11月23日(水・祝)14:00 2016年11月26日(土)14:00 2016年11月30日(水)14:00 2016/2017シーズンオペラ「ラ・ボエーム」/ジャコモ・プッチーニLa Bohème / Giacomo PUCCINI前売り開始日会員先行販売期間:2016年6月26日(日)~7月6日(水)一般発売日:2016年7月10日(日)指 揮パオロ・アリヴァベーニ演 出粟國 淳美 術パスクアーレ・グロッシ衣 裳アレッサンドロ・チャンマルーギ照 明笠原俊幸ミミ アウレリア・フローリアンロドルフォ ジャンルーカ・テッラノーヴァマルチェッロ ファビオ・マリア・カピタヌッチムゼッタ 石橋栄実ショナール 森口賢二コッリーネ 松位 浩新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団11月18日2016年11/18(金)サントリーホール大ホール ホール・オペラ® ワーグナー:楽劇『ラインの黄金』 指揮:クリスティアン・ティーレマン ドレスデン・シュターツカペレ 他 総合演出:デニー・クリエフ三菱東京UFJ銀行 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 Specialザルツブルク・イースター音楽祭 in JAPAN ホール・オペラ® ワーグナー:楽劇『ラインの黄金』-舞台祝祭劇《ニーベルングの指環》序夜日時 2016年11月18日(金) 18:30開演(開場17:50、終演予定21:00)他の公演はこちら指揮クリスティアン・ティーレマン出演ヴォータン:ミヒャエル・フォッレフリッカ:藤村実穂子フライア:レジーナ・ハングラーアルベリッヒ:アルベルト・ドーメンミーメ:ゲアハルト・ジーゲルローゲ:クルト・シュトライトフロー:タンゼル・アクゼイベックファーゾルト:スティーブン・ミリングファフナー:アイン・アンガーヴォークリンデ:クリスティアーネ・ポールフロスヒルデ:シモーネ・シュリューダーエルダ:クリスタ・マイヤー、他管弦楽:シュターツカペレ・ドレスデン舞台統括:デニー・クリエフ料金S43,000 A36,000 B29,000 C16,000 D10,000 (6月4日一般発売) ※D席は舞台が見切れる可能性があります。※C,D席はサントリーホールチケットセンター、チケットぴあのみ取り扱い※1回のお申し込みにつき、1公演1券種限り6枚まで※サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行受付 5月29日(日)10時~6月3日(金)先行期間中は窓口での販売はございません。11月20日(日)2016年11/20(日)サントリーホール大ホール ホール・オペラ® ワーグナー:楽劇『ラインの黄金』 指揮:クリスティアン・ティーレマン ドレスデン・シュターツカペレ 他 総合演出:デニー・クリエフ三菱東京UFJ銀行 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 Specialザルツブルク・イースター音楽祭 in JAPAN ホール・オペラ® ワーグナー:楽劇『ラインの黄金』-舞台祝祭劇《ニーベルングの指環》序夜日時 2016年11月18日(金) 18:30開演(開場17:50、終演予定21:00)他の公演はこちら指揮クリスティアン・ティーレマン出演ヴォータン:ミヒャエル・フォッレフリッカ:藤村実穂子フライア:レジーナ・ハングラーアルベリッヒ:アルベルト・ドーメンミーメ:ゲアハルト・ジーゲルローゲ:クルト・シュトライトフロー:タンゼル・アクゼイベックファーゾルト:スティーブン・ミリングファフナー:アイン・アンガーヴォークリンデ:クリスティアーネ・ポールフロスヒルデ:シモーネ・シュリューダーエルダ:クリスタ・マイヤー、他管弦楽:シュターツカペレ・ドレスデン舞台統括:デニー・クリエフ料金S43,000 A36,000 B29,000 C16,000 D10,000 (6月4日一般発売) ※D席は舞台が見切れる可能性があります。※C,D席はサントリーホールチケットセンター、チケットぴあのみ取り扱い※1回のお申し込みにつき、1公演1券種限り6枚まで※サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行受付 5月29日(日)10時~6月3日(金)先行期間中は窓口での販売はございません。2016年11月 23日(水・祝)24日(木)26日(土)27日(日)ライプツィヒ歌劇場との提携公演東京二期会オペラ劇場NISSAY OPERA 2016 提携 主催:公益財団法人東京二期会共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団【日生劇場】ナクソス島のアリアドネプロローグと1幕のオペラ日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演台本:フーゴー・フォン・ホフマンスタール作曲:リヒャルト・シュトラウス会場: 日生劇場指揮: シモーネ・ヤング演出: カロリーネ・グルーバー 装置: ロイ・スパーン衣裳: ミヒャエラ・バールト照明: 喜多村 貴 演出助手: 太田麻衣子 舞台監督: 幸泉浩司公演監督: 加賀清孝キャスト配役 11月23日(水・祝)/26日(土) 執事長 多田羅迪夫(全日)音楽教師 小森輝彦作曲家 白𡈽理香プリマドンナ/アリアドネ 林 正子テノール歌手/バッカス 片寄純也士官 渡邉公威舞踏教師 升島唯博かつら師 野村光洋召使い 佐藤 望ツェルビネッタ 高橋維ハルレキン 加耒 徹スカラムッチョ 安冨泰一郎トゥルファルデン 倉本晋児ブリゲッラ 伊藤達人ナヤーデ 冨平安希子ドゥリヤーデ 小泉詠子エコー 上田純子管弦楽: 東京交響楽団配役 11月24日(木)/27日(日)執事長 多田羅迪夫(全日)音楽教師 山下浩司作曲家 杉山由紀プリマドンナ/アリアドネ 田崎尚美テノール歌手/バッカス 菅野 敦士官 伊藤 潤舞踏教師 大川信之かつら師 原田 圭召使い 湯沢直幹ツェルビネッタ 清野友香莉ハルレキン 近藤 圭スカラムッチョ 吉田 連トゥルファルデン 松井永太郎ブリゲッラ 加藤太朗ナヤーデ 廣森 彩ドゥリヤーデ 田村由貴絵エコー 北村さおり東京交響楽団2016年11月27日(日)14:00 2016年12月1日(木)19:00 2016年12月4日(日)14:00 2016年12月7日(水)14:00 2016年12月10日(土)14:00 2016/2017シーズンオペラ「セビリアの理髪師」/ジョアキーノ・ロッシーニIl Barbiere di Siviglia / Gioachino Antonio ROSSINI全2幕〈イタリア語上演/字幕付〉オペラパレス前売り開始日会員先行販売期間:2016年7月30日(土)~8月17日(水)一般発売日:2016年8月21日(日)指 揮フランチェスコ・アンジェリコ演 出ヨーゼフ・E. ケップリンガー美術・衣裳ハイドルン・シュメルツァー照 明八木麻紀アルマヴィーヴァ伯爵マキシム・ミロノフロジーナ:レナ・ベルキナバルトロ:ルチアーノ・ディ・パスクアーレフィガロ:ダリボール・イェニスドン・バジリオ:妻屋秀和ベルタ加納悦子フィオレッロ桝 貴志新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団12月12月9日東響「コジ・ファン・トゥッテ」2016年12月09日(金)18:30 開演 ミューザ川崎シンフォニーホール指揮&ハンマーフリューゲル:ジョナサン・ノット舞台監修&ドン・アルフォンソ:サー・トーマス・アレンフィオルディリージ:ミア・パーションドラベッラ:マイテ・ボーモンデスピーナ:ヴァレンティナ・ファルカスフェルランド:ショーン・マゼイグリエルモ:マルクス・ウェルバ合唱:新国立劇場合唱団モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」全2幕(演奏会形式/イタリア語上演/字幕付)舞台監修:サー・トーマス・アレンチケットS¥12,000A¥9,000B¥6,000C¥4,000ミューザ川崎シンフォニーホール 044-520-0200<発売日>一般発売・・・2016年6/17(金)主催: ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市文化財団グループ)***N響創立90周年記念第1851回定期公演(Aプログラム)ビゼー「カルメン」2016年12月9日(金)6:00pm2016年12月11日(日)3:00pmNHKホールビゼー/歌劇「カルメン」(全4幕・演奏会形式・字幕つき)指揮:シャルル・デュトワカルメン:ケイト・アルドリッチドン・ホセ:マルセロ・プエンテミカエラ:シルヴィア・シュヴァルツエスカミーリョ:イルデブランド・ダルカンジェロ ほか合唱:新国立劇場合唱団児童合唱:NHK東京児童合唱団【料金】(1回券/税込)一般:S ¥12,500 A ¥9,500 B ¥7,500 C ¥6,000 D ¥5,000 E ¥2,500ユースチケット(25歳以下):S ¥6,500 A ¥5,500 B ¥4,000 C ¥3,000 D ¥2,500【発売開始日】(1回券)11月3日(木・祝)10:00am(1回券定期会員先行発売日10月28日[金]。会員は一般料金から10%割引)主催:NHK/NHK交響楽団12月10日東京芸術劇場 コンサートオペラVol.4 モーツァルト 歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」(演奏会形式・字幕付)<全国共同制作 ミューザ川崎シンフォニーホール>2016/12/11(日)東京芸術劇場ジョナサン・ノット指揮東響トーマス・アレン ミア・パーション マイテ・ボーモン ヴァレンティナ・ファルカス ショーン・マゼイ マルクス・ウエルバ新国立劇場合唱団前売開始日2016/06/17(金)料金/¥12000〜2000問/東京芸術劇場ボックスオフィス0570-010-29612月11日N響創立90周年記念第1851回定期公演(Aプログラム)ビゼー「カルメン」2016年12月11日(日)3:00pmNHKホールビゼー/歌劇「カルメン」(全4幕・演奏会形式・字幕つき)指揮:シャルル・デュトワカルメン:ケイト・アルドリッチドン・ホセ:マルセロ・プエンテミカエラ:シルヴィア・シュヴァルツエスカミーリョ:イルデブランド・ダルカンジェロ ほか合唱:新国立劇場合唱団児童合唱:NHK東京児童合唱団【料金】(1回券/税込)一般:S ¥12,500 A ¥9,500 B ¥7,500 C ¥6,000 D ¥5,000 E ¥2,500ユースチケット(25歳以下):S ¥6,500 A ¥5,500 B ¥4,000 C ¥3,000 D ¥2,500【発売開始日】(1回券)11月3日(木・祝)10:00am(1回券定期会員先行発売日10月28日[金]。会員は一般料金から10%割引)主催:NHK/NHK交響楽団12月21日(水)N響創立90周年記念ベートーヴェン「第9」演奏会2016年12月21日(水)7:00pm2016年12月23日(金・祝)3:00pm2016年12月24日(土)3:00pm2016年12月25日(日)3:00pmNHKホールベートーヴェン/交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」指揮:ヘルベルト・ブロムシュテットソプラノ:シモーナ・シャトゥロヴァアルト:エリーザベト・クールマンテノール:未定バリトン:未定合唱:東京オペラシンガーズ【料金】(税込)一般:S ¥15,000 A ¥12,000 B ¥9,000 C ¥6,500 D ¥4,500ユースチケット(25歳以下):C ¥4,500 D ¥2,500【発売開始日】10月3日(月)10:00am(定期会員先行発売日9月20日[火]。会員は一般料金から10%割引/24日をのぞく)主催:NHK/NHK交響楽団|NHK/NHK厚生文化事業団(24日のみ)20171月2017年1月19日(木)18:30 2017年1月22日(日)14:00 2017年1月25日(水)18:30 2017年1月28日(土)14:00 2017年1月31日(火)14:00 2016/2017シーズンオペラ「カルメン」/ジョルジュ・ビゼーCarmen / Georges BIZET全3幕〈フランス語上演/字幕付〉オペラパレス前売り開始日会員先行販売期間:2016年9月3日(土)~9月13日(火)一般発売日:2016年9月17日(土)指 揮イヴ・アベル演 出鵜山 仁美 術島 次郎衣 裳緒方規矩子照 明沢田祐二カルメン:エレーナ・マクシモワドン・ホセ:マッシモ・ジョルダーノエスカミーリョ:ガボール・ブレッツミカエラ砂川涼子スニガ妻屋秀和新国立劇場合唱団東京交響楽団2月2017年2月2日(木)19:00 2017年2月5日(日)14:00 2017年2月8日(水)14:00 2017年2月11日(土)14:00 2016/2017シーズンオペラ「蝶々夫人」/ジャコモ・プッチーニMadama Butterfly / Giacomo PUCCINI全2幕〈イタリア語上演/字幕付〉オペラパレス前売り開始日会員先行販売期間:2016年9月24日(土)~10月5日(水)一般発売日:2016年10月9日(日)指 揮フィリップ・オーギャン演 出栗山民也美 術島 次郎衣 裳前田文子照 明勝柴次朗蝶々夫人:安藤赴美子ピンカートン:マルセロ・プエンテシャープレス:甲斐栄次郎スズキ山下牧子ゴロー松浦 健ボンゾ島村武男新国立劇場合唱団東京交響楽団2017年2月3日(金)18:30開演・4日(土)14:00開演・5日(日)14:00開演藤原歌劇団公演「カルメン」 新制作 東京文化会館 大ホール 指揮:山田和樹演出:岩田達宗3日・5日:ミリヤーナ・ニコリッチ、笛田博昭、須藤慎吾4日:ゴ−シャ・コヴァリンスカ、藤田卓也、ワン・リ−フ− 他2017年2月18日(土)17:00開演(16:30開場)望月哲也シューベルト三大歌曲シリーズ 第1回「冬の旅」東京・渋谷・白寿ホール望月哲也(テノール)福田進一(ギター)シューベルト:歌曲集「冬の旅」 D.911 全席指定:5,000円(税込)チケット発売:2016年5月上旬予定3月3月4日(土)2017.3. 4(土) 時間 14:00開演 会場 大ホールびわ湖ホールプロデュースオペラ ワーグナー作曲 『ラインの黄金』(全1幕)(ドイツ語上演・日本語字幕付)指 揮:沼尻竜典(びわ湖ホール芸術監督)演 出:ミヒャエル・ハンペ装置・衣裳:ヘニング・フォン・ギールケ出演者:未定管弦楽:京都市交響楽団料金(税込) SS席:20,000(19,000)円S席:16,000(15,000)円A席:13,000(12,000)円B席:11,000(10,000)円C席:9,000(8,000)円D席:7,000円E席:5,000円U30席(30歳以下):3,000円U24席(24歳以下):2,000円2公演セット券(S席):30,000(28,000)円※( )内は友の会料金☆青少年割引当日券発売日 友の会: 2016年10月13日(木)10:00~(ネット・チケットおよび電話受付のみ) 一 般: 2016年10月15日(土)10:00~お問い合わせ びわ湖ホールチケットセンター 077-523-7136(10:00~19:00/火曜日休館、休日の場合は翌日)3月5日びわ湖ホールプロデュースオペラ ワーグナー作曲 『ラインの黄金』(全1幕)(ドイツ語上演・日本語字幕付)指 揮:沼尻竜典(びわ湖ホール芸術監督)演 出:ミヒャエル・ハンペ装置・衣裳:ヘニング・フォン・ギールケ出演者:未定管弦楽:京都市交響楽団2017年3月14日(火)18:30 2017年3月18日(土)14:00 2017年3月20日(月・祝)14:00 2017年3月23日(木)14:00 2017年3月26日(日)14:00 NNTT2016/2017シーズンオペラ「ルチア」/ガエターノ・ドニゼッティLucia di Lammermoor / Gaetano DONIZETTI全2部(3幕)〈イタリア語上演/字幕付〉前売開始日会員先行販売期間:2016年11月3日(木・祝)~11月15日(火)一般発売日:2016年11月19日(土)指 揮ジャンパオロ・ビザンティ演 出ジャン=ルイ・グリンダ美 術リュディ・サブーンギ衣 裳ヨルゲ・ヤーラ照 明ローラン・カスタンルチア オルガ・ペレチャッコエドガルド イスマエル・ジョルディエンリーコ アルトゥール・ルチンスキーライモンド 妻屋秀和新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団4月2017年4月9日(日)14:00 2017年4月12日(水)19:00 2017年4月15日(土)14:00 2017年4月19日(水)14:00 2017年4月22日(土)14:00 2016/2017シーズンオペラ「オテロ」/ジュゼッペ・ヴェルディOtello / Giuseppe VERDI全4幕〈イタリア語上演/字幕付〉オペラパレス前売り開始日会員先行販売期間:2016年11月26日(土)~12月6日(火)一般発売日:2016年12月10日(土)指 揮 パオロ・カリニャーニ演 出 マリオ・マルトーネ美 術マルゲリータ・パッリ衣 裳ウルスラ・パーツァック照 明川口雅弘オテロ:カルロ・ヴェントレデズデーモナ:セレーナ・ファルノッキアイアーゴ:ウラディーミル・ストヤノフカッシオ:与儀 巧エミーリア:清水華澄新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団2017年4月20日(木)18:30 2017年4月23日(日)14:00 2017年4月26日(水)14:00 2017年4月29日(土・祝)14:00 2016/2017シーズンオペラ「フィガロの結婚」/ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトLe Nozze di Figaro / Wolfgang Amadeus MOZART全4幕〈イタリア語上演/字幕付〉オペラパレス前売り開始日会員先行販売期間:2016年12月23日(金・祝)~2017年1月10日(火)一般発売日:2017年1月14日(土)指 揮コンスタンティン・トリンクス演 出アンドレアス・ホモキ美 術フランク・フィリップ・シュレスマン衣 裳メヒトヒルト・ザイペル照 明フランク・エヴァンアルマヴィーヴァ伯爵 ピエトロ・スパニョーリ伯爵夫人アガ・ミコライフィガロ:マルクス・ヴェルバスザンナ中村恵理ケルビーノ:ヤナ・クルコヴァマルチェッリーナ竹本節子新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団6月2017年6月1日(木)、4日(日)、7日(水)、10日(土)、14日(水)、17日(土)新国立劇場<2016/2017シーズンオペラ>「ジークフリート」指揮:飯守泰次郎 演出:ゲッツ・フリードリヒ 新国立劇場オペラパレスNNTT2016/2017シーズン楽劇「ニーベルングの指環」第2日「ジークフリート」/リヒャルト・ワーグナー"Der Ring des Nibelungen" Zweiter Tag Siegfried / Richard WAGNER全3幕〈ドイツ語上演/字幕付〉オペラパレス2017年6月1日(木)16:00 2017年6月4日(日)14:00 2017年6月7日(水)14:00 2017年6月10日(土)14:00 2017年6月14日(水)16:00 2017年6月17日(土)14:00 前売り開始日会員先行販売期間:2017年2月4日(土・祝)~2月14日(火)一般発売日:2017年2月18日(土)指 揮 飯守泰次郎演 出 ゲッツ・フリードリヒ美術・衣裳ゴットフリート・ピルツ照 明キンモ・ルスケラジークフリート:ステファン・グールドミーメ:アンドレアス・コンラッドさすらい人:グリア・グリムスレイアルベリヒ:トーマス・ガゼリファフナー:クリスティアン・ヒュープナーエルダ:クリスタ・マイヤーブリュンヒルデ:リカルダ・メルベート東京交響楽団2017年6月13日(火)~24日(土)NISSAY OPERA 2017/ニッセイ名作シリーズ2017プッチーニ作曲『ラ・ボエーム』(全4幕・宮本益光新訳による日本語上演)指揮:園田隆一郎 演出:伊香修吾管弦楽:新日本フィルハーモニー管弦楽団公演日程:日生劇場公演11月NISSAY OPERA2017オペラ『ルサルカ』全3幕(チェコ語原語上演・日本語字幕付)台本:ヤロスラフ・クヴァピル 作曲:アントニン・ドヴォルザーク指揮:山田和樹 演出:宮城 聰 管弦楽:読売日本交響楽団 ◆ 公演日程 2017年11月9日(木)/ 11月11日(土) / 11月12日(日) 開場・開演時間調整中◆ キャスト 9日(木)/ 12日(日) 11日(土)ルサルカ 田崎 尚美 竹多 倫子王子 樋口 達哉 大槻 孝志ヴォドニク(水の精) 清水 那由太 妻屋 秀和イェジババ(魔法使い) 清水 華澄 与田 朝子外国の公女 腰越 満美 秋本 悠希料理人の少年 小泉 詠子 守谷 由香森番 デニス・ビシュニャ 加藤 宏隆森の精1 盛田 麻央 松原 典子森の精2 郷家 暁子 梶田 真未森の精3 金子 美香 池端 歩狩人 新海 康仁 松原 友※ダブルキャストとなります。※やむを得ない事情により出演者等が変更となる場合がございます。**Sheva目線!今後の気になる公演ラインナップ INDEX
2016年06月11日
杉並区民オペラ「メリー・ウィドウ」[演出]三浦克也 [指揮]柴田真郁[演奏]杉並区民オペラ管弦楽団 [合唱]杉並区民オペラ合唱団 2016/7/23(土)17:00 開演 ( 16:15 開場 )杉並公会堂 大ホールハンナ 津山恵 ダニロ 星野淳ツェータ 大久保眞 ヴァランシエンヌ 大音絵莉 カミーユ・ド・ロシヨン 青地英幸 カスカーダ 加茂下稔 サン・ブリオッシュ 山崎敏弥 ボグダノヴィッチ 境信博 安陪恵美子 クロモー:井上白葉 オルガ:前坂美希 筒井修平 佐藤泰子 ニエグシュ 星竜介 宇高陽子 溝呂木さをり 宮下美和 中谷真希枝 貴絵 川口愛美 谷合あずさ 大倉照結 2016/7/24(日)13:30 開演 ( 12:45 開場 )杉並公会堂 大ホールハンナ 菊地美奈 ダニロ 北川辰彦ツェータ 東浩市 ヴァランシエンヌ 三井清夏 カミーユ・ド・ロシヨン 佐々木洋平 カスカーダ 青柳素晴 サン・ブリオッシュ 倉内健人 ボグダノヴィッチ 武田直之 植木稚花 岡元敦司 原千裕 青山弘昭 白神晴代 ニエグシュ 塚田堂琉 宇高陽子 溝呂木さをり 宮下美和 中谷真希枝 貴絵 川口愛美 谷合あずさ 大倉照結問い合わせ先: 杉並区民オペラ事務局:03-3380-1042 ¥6000〜4000
2016年06月11日
荒川区民オペラ アイーダ2016年8月6日(土)17:00開演 8月7日(日)14:00開演サンパール荒川(大ホール)全席指定 A席5000円、B席3500円6日)アイーダ吉田 恭子アムネリス杣友 恵子ラダメス片寄純也ランフィス河野鉄平アモナズロ木村 聡巫女長岩田有加エジプト王 村林徹也(両日)伝令 木野千晶巫女長 岩田有加7日アイーダ板波利加アムネリス河野めぐみラダメス田代 誠ランフィス狩野賢一アモナズロ福山 出巫女長櫻井日菜子エジプト王村林徹也(両日)伝令金井龍彦巫女長櫻井日菜子
2016年06月11日
あいちトリエンナーレ プロデュースオペラ 「魔笛」2016年9月17日(土) 15時9月19日(月・祝)15:00愛知県芸術劇場大ホール全指定席 15000-3,000学生 1,500 勅使川原三郎 (dir)/ガエタノ・デスピノーサ (cond)/妻屋秀和、高橋維、鈴木准、森谷真理、宮本益光、醍醐園佳、北原瑠美、磯地美樹、丸山奈津美、小森輝彦、青柳素晴、高田正人、渡邉公威、小田桐貴樹 (vo)名古屋フィルハーモニー交響楽団/愛知県芸術劇場合唱団/佐東利穂子 (ballet)、東京バレエ団モーツァルト:歌劇「魔笛」 K.620 ※日本語台詞、字幕付き●(公財)愛知県文化振興事業団 052−971−5609
2016年06月11日
混声合唱団コーロ・ソフィア 第12回演奏会2016年 7月 23日(土) 13:30開場、14:00開演紀尾井ホール全席自由 2500円チケットお問い合わせe-mail: info@coro-sophia.orgプログラムJ.ブラームス『Liebeslieder』愛の歌 Op.52『Quartette』四重唱曲集よりO schone Nacht 他F.メンデルスゾーン『Hymne』賛歌A.ブルックナー『Motetten』モテット集Ave Maria、Libera me 他指揮 鈴木茂明ソプラノ杉原良子種谷典子アルト中川香里テノール梶井龍太郎バス大沼徹オルガン大竹くみピアノ池田悦子高林由季混声合唱団コーロ・ソフィア
2016年06月11日
三井住友海上文化財団 ときめくひととき ♯757オペラぺらぺらコンサート 椿姫【日時】2016年8月20日(土) 14:00開演(13:30開場)【会場】紀の川市粉河ふるさとセンター 大ホール(和歌山県紀の川市粉河580)【出演】ソプラノ/天羽 明惠 ‐ヴィオレッタテノール/望月 哲也 ‐アルフレードバリトン/須藤 慎吾 ‐ジェルモンピアノ/古藤田 みゆきナビゲーター/村上 信夫【曲目】G.ヴェルディ:歌劇「椿姫」ハイライト乾杯の歌/ああ、そは彼の人か/プロヴァンスの海と陸 ほか【チケット】全席自由 一般1,000円・高校生以下500円発売日:6月12日(日)午前9時※未就学児の入場はご遠慮ください。※本公演は弊財団の助成により低料金に設定しております。【チケット取扱い・お問合せ】紀の川市粉河ふるさとセンター TEL.0736-73-3312(月・祝日休館)【主催】紀の川市・紀の川市教育委員会・和歌山県教育委員会・(公財)三井住友海上文化財団***望月哲也と須藤慎吾の共演!レアだ!しかし場所が和歌山の粉河検索したら自宅最寄駅から粉河まで5時間半え~~~!!飛行機はないのか?関空から行く手はあるかも?
2016年06月11日
藤沢市民オペラ 歌劇「セミラーミデ」(演奏会形式・原語上演字幕付き)藤沢市民オペラ 園田隆一郎芸術監督2015-2017シーズン 第2弾2016年10月30日(日)開演14時藤沢市民会館(藤沢市鵠沼東8-1)出演指揮:園田隆一郎 安藤赴美子(セミラーミデ) / 妻屋秀和(アッスール)中島郁子(アルサーチェ)/ 山本康寛(イドレーノ)伊藤貴之(オーロエ)/ 伊藤晴(アゼーマ)岡坂弘毅(ミトラーネ)/ デニス・ヴィシュニャ(ニーノ王の亡霊)朝岡聡(ナビゲーター)管弦楽:藤沢市民交響楽団合唱:藤沢市合唱連盟全席指定 (税込) S席 5,000円 / A席 4,000円 / B席 3,000円チケット取扱い2016年6月12日(日)午前9時から※発売日当日の電話予約は午前11時から藤沢市民会館 0466-23-2415 (受付時間 9:00-17:00)※発売日当日の電話予約は、11時から湘南台文化センター 0466-45-1550 (受付時間 9:00-17:00)※発売日当日の電話予約は、11時からチケットぴあ(Pコード:300-224) 0570-02-9999Confetti(カンフェティ) 主催・問い合わせ公益財団法人藤沢市みらい創造財団 芸術文化事業課後援藤沢市・藤沢市教育委員会
2016年06月11日
Promotions and joiners have been announced for The Royal Ballet's 2016/17 Season.10 JUNE 2016 Promotions and joiners have been announced for the 2016/17 Season.Director Kevin O’Hare has made the following promotions for the forthcoming Season:Alexander Campbell, Francesca Hayward, Ryoichi Hirano and Akane Takada have been promoted to Principal, the Company’s highest rank.Claire Calvert, Yasmine Naghdi and Beatriz Stix-Brunell are promoted to First Soloists. Matthew Ball and Mayara Magri are promoted to Soloists. Tierney Heap was promoted to First Artist mid-season and is also now promoted to Soloist.Reece Clarke, David Donnelly, Benjamin Ella, Isabella Gasparini, Anna Rose O’Sullivan and Demelza Parish are promoted to First Artist.***アレクサンダー・キャンベルついにロイヤルのプリンシパルダンサーに昇格ロイヤルバレエ来日 スルーしていたけどアレックスは絶対マーキューシオで出るよねえ…?ううむ。まあ前回もう見たんですけどね。映画も見たしな…
2016年06月11日
9/6、川口リリア音楽ホールにて『ルナノバ』第10回公演【リタ✖️ガラ】オペラ《リタ》とガラコンサート『珠玉の三重唱特集』の抱き合わせ企画。チケット代は4500円!ルナノバ第10回公演ドニゼッティ『リタ』 & ガラコンサート 原語上演・日本語字幕付 〈珠玉の三重唱集〉開催日・会場9/6(火)13:309/6(火)18:30その他 リリア主催・共催 音楽ホール会場の確認料金・問い合わせ先全席自由 4,500円※リリアネットチケット取扱有[リリアメンバーズ取扱有 4,500円 チケット予約リリア・チケットセンター 048-254-9900備考※未就学児の入場不可ピアノ/音楽監督:服部容子 演出:今井伸昭[出演] 針生美智子、平野雅世、大川信之、伊藤達人、岡元敦司、小林大祐、荒牧小百合、薮田瑞穂、清水華澄、加賀ひとみ、井ノ上了吏 他
2016年06月08日
E-muse style of music Vol.182016年9月10(土)13:30開演(13:00開場)すみだトリフォニー 小出演山口清子、布施奈緒子、辻田祐希中嶋克彦、加釆徹、木村裕平お問合せエミューズ音楽事務所 03-6887-0272http://www.e-muse-m.com/[全席自由]前売り¥3,500当日¥4,000…?トリフォニーのサイトの金額は間違っているようですね…???これはまだ…売り切れないでほしい!最近あまりにも公演数が多すぎてほぼ情報飽和状態!整理が追いつかない…!情報源はほぼ公式、非公式含めフェースブックから拾ってくるしかしてないので探すのが大変!情報は詳細を書いていただけるとうれしいな…たのんます!
2016年06月07日

東京文化会館・プラチナ・シリーズ≪2016年6月6日(月)~2017年2月17日(金)≫プラチナ・シリーズ第1回 クラウス・フロリアン・フォークト ~スターテノールが歌う「水車屋の娘」~ 2016年6月6日(月)19:00開演(18:30開場)東京文化会館 小ホールklaus florian vogt & jobst schneiderat »die schöne müllerin«in TOKYOKlaus Florian Vogt, TenorJobst Schneiderat, KlavierFranz Schubert: »Die schöne Müllerin« op. 25 D 795出演 テノール:クラウス・フロリアン・フォークトピアノ:ヨプスト・シュナイデラートシューベルト:歌曲集「美しき水車屋の娘」 Encoreブラームス1.49のドイツ民謡集 WoO33より No.6 「あの下の谷では」 Da unten im Tale(あの下の谷の底では) 2.5つのリート Op.47よりNo.3 「日曜日」 Sonntag***クラウスの水車小屋これは彼は歌わなくてはならない公演だった。これはリベンジなのだ。数年前 この同じ会場で同じ作品を彼は歌った。2013年03月27日 クラウス・フロリアン・フォークト リサイタル絶不調だった。その借りを返したクラウス。表情は晴れやかで満足気だった。今日はまったくもって 本当にすばらしいパフォーマンスだった。お得意の弱音から強音への切り替え!演技も入れて表情豊かに彼の世界を創り上げた。見事という他ない。アンコールはブラームスを2曲。大盤振る舞いだ!冗談まで。日本語ででは今の曲を全部リピートします。ただしショートヴァージョンで。2曲目は曲名を告げた。客席に小さく投げキス。もう一度出て来て 鳴り止まぬ拍手に もう おネムというしぐさ そしてBye と手を振り去っていった。***1."Das Wandern" 2."Wohin?" 3."Halt!" 4."Danksagung an den Bach" 5."Am Feierabend" 6."Der Neugierige" 7."Ungeduld" 8."Morgengruß" 9."Des Müllers Blumen" 10."Tränenregen" 11."Mein!" 12."Pause" 13."Mit dem grünen Lautenbande" 14."Der Jäger" 15."Eifersucht und Stolz" 16."Die liebe Farbe" 17."Die böse Farbe" 18."Trockne Blumen" 19."Der Müller und der Bach" 20."Des Baches Wiegenlied" ***舞台に踏み入れるとにこやかに譜面台無し完全暗譜だ。1."Das Wandern" さすらいDie gar nicht で手でおさえるしぐさ。Die Steine で声を張る2."Wohin?" どこへ?演技つき。最後で高音を伸ばす美しい!!!3."Halt!" とまれ!元気に歌う美しい!4."Danksagung an den Bach" 小川への感謝の言葉フォルテとピアノくっきりと歌い分ける5."Am Feierabend" 仕事が終わった夕べに親方の声音の真似演技つき可愛い娘の声音の真似最後に拝む6."Der Neugierige"知りたがりIch frage keine Blumeゆっくり歌う。Ja!と声を張る7."Ungeduld" いらだちDein ist mein Herz Dein ist mein Herz指差したりする8."Morgengruß" 朝のあいさつGuten MorgenDie Liebe Leid und Sorgen弱音と強音の切り替え9."Des Müllers Blumen" 粉職人の花だんだん悲しくIhr zu: Vergiß, Vergiß mein nicht10."Tränenregen"涙の雨Der Mond war彼は上を見上げる深刻にかと思うと子供っぽく後ろ手に手を組んで子供っぽくしゃべる彼方を眺める11."Mein!" 僕のもの!Groß und klein, endet eure MelodeinDie geliebte Müllerin ist meinMein!僕のものだ!速いオペラティックに強音で12."Pause" Soll es das Vorspiel neuer Lieder sein?とてもとても悲しい休憩を前回入れたところなんとアタッカで続けた!13."Mit dem grünen Lautenbande"ラウテの緑のリボンでDann hab ich's Grün erst gern軽やかに楽しく。次の伏線なのだ。14."Der Jäger" 狩人激しい怒り15番にまたアタッカで続ける15."Eifersucht und Stolz" 嫉妬と誇り怒りが継続している。見る指で示したりSagをすべてわざと汚く地声で言う。少年のような純粋な気持ちの表現だなと思う。16."Die liebe Farbe" Mein Schatz hat's Grün so gern好きな色悲しく。次第に絶望に変わる。17."Die böse Farbe" いやな色フォルテで歌う怒りAde, ade!やはりすばらしい!!18."Trockne Blumen" しおれた花一転してピアノでHeraus, heraus! Der Mai ist kommen, 、 Der Winter ist aus. 次第にクレシェンドしていく盛り上がり絶品だ!19."Der Müller und der Bach" 悲しみ希望悲しみ20."Des Baches Wiegenlied" 小川の子守唄悟り。諦念Heran, heran,Hinweg, hinweg激しく!Gute Nacht, gute Nacht!Und der Himmel da droben, wie ist er so weit!目は一点を見つめ動かぬ。まるで亡霊のようだ。生あるものではない。歌い終わって目を閉じる拍手した人たちが数人いたがその人たちを黙らせる迫力。静寂が流れしばらくして大喝采に。ピアニストの肩をぽんと叩いてひっこむ。会心の出来だ!鳴り止まぬ拍手なんとアンコールにこたえた!アンコールはブラームスを2曲。大盤振る舞いだ!冗談まで。日本語で「アリガトウ では今の曲を全部リピートします。 ただしショートヴァージョンで。」歌いだすとリピートじゃなかった。続く拍手にピアニストにうなずく2曲目はSonntagと曲名を告げた。大拍手が続く客席に小さく投げキス。もう一度出て来て 鳴り止まぬ拍手に もう おネムというしぐさ そしてBye と手を振り去っていった。会場には日本の有名テノールの方たちもいらっしゃいました。
2016年06月06日
モーツァルト:歌劇《後宮からの逃走》フィレンツェ5月音楽祭2002年 [DVD]出演: ズービン・メータ, エヴァ・メイ, ライナー・トロスト, パトリツィア・チョーフィ, クルト・リドゥルフィデリオに似ている部分が多いな~フィデリオが似ているんでしょうけどドイツ語の響きがそう感じさせるのか***チャールダーシュの女王DVDルネ・コロエメリッヒ・カールマン 「チャールダーシュの女王」 [DVD]ベルト・グルント(指揮)/クルト・グラウンケ交響楽団/アンナ・モッフォ/ルネ・コロ/サンドール・ネーメト/ダグマール・コラー/ラスロ・メンシャロシュ/ゾルターン・ラチノヴィツ (出演), ミクロス・シネター (監督) 形式: DVDコロが軽ーく歌ってる***CDイタリアのトルコ人ロッシーニ : 歌劇「イタリアのトルコ人」全曲シャイー(リッカルド) バルトリ(チェチーリア) ペルトゥージ(ミケーレ) コルペッリ(アレッサンドロ) バルガス(ラモン) カンディア(ロベルト・デ) ボルベレリ(ラウラ) ピッコリ(フランチェスコ) ミラノ・スカラ座合唱団 ミラノ・スカラ座管弦楽団 (演奏) CDバルトリがまじすごすぎてぶっ飛ぶ!!
2016年06月05日
ソプラノ 山田英津子&男声カルテット エレガントノーツ ジョイント・コンサート2016年06/09 (木)開場13:00 開演13:30よこはまみなとみらい小ホール 出演]山田英津子(Sop)、エレガントノーツ(男声カルテット)、前田勝則 (Pf)、みなとみらい昼どき合唱団[曲目]越谷達之助:初恋 滝廉太郎:箱根八里 J.S.バッハ:G線上のアリア ほか[料金]全席自由 \3,000[備考]未就学児入場不可[お問い合わせ]昼どき合唱団事務局(曽根) 042-772-7417
2016年06月04日

Il Hong, bs-br at the Wiener Staatsoper Jan. 2016Photo:©Shevaibra, courtesy of the artistウィーン国立歌劇場でご活躍中のバスバリトン イル・ホンさんが日本でコンサートを2か所で開きます。川口リリアと京都です。***ウィーン~川口 音楽の架け橋ホン・イル & 倉田真里 デュオ・リサイタル開催日・会場8/24(水)19:00 (開場:18:30)川口リリア 音楽ホール料金・問い合わせ先全席自由 3,000円[リリアメンバーズ取扱有 3,000円]チケット予約リリア・チケットセンター 048-254-9900備考※未就学児の入場不可[出演]ホン・イル(バス・ウィーン国立歌劇場専属ソリスト)倉田真里(ピアノ・ウィーン国立音楽大学講師)[プログラム]ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」より“ひとり寂しく眠ろう”モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より“カタログの歌” 他***2016年8月19日 19:00 - 21:00京都府立府民ホール アルティ京都府 京都市 602-0912ウィーン国立歌劇場専属ソリスト ホン・イル(バス歌手)とウィーン国立音楽大学講師 倉田真里(ピアノ)によるデュオリサイタル。ピアノソロではハイドンのピアノソナタハ長調、リスト編曲によるワーグナーのオペラ『トリスタンとイゾルデ』の終幕から『イゾルデ愛の死』を、ホン氏とのデュオではフランス歌曲やイタリア曲の他、圧倒的なオペラアリアをお届けいたします。未就学児のご来場はご遠慮ください。また、プレゼントの受付は致しません。皆様のお気持ちを感謝して受け取りたいと思います。どうしてもと仰って下さるのであれば、先の熊本大震災または東北大地震で被災された方々、もしくは動物保護団体へそのお心遣いをご寄付いただければ幸いにございます。入場料金 一般 ¥3,000 学生 ¥1,000チケットお問い合わせは 京都府立府民ホール アルティ まで。TEL 075-441-1414
2016年06月04日
モーツァルト 歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」全2幕演奏会形式・原語上演(日本語字幕付き)公演時間:約3時間(途中休憩1回)指揮、ハンマーフリューゲル:ジョナサン・ノット(東京交響楽団音楽監督)舞台監修、ドン・アルフォンソ:サー・トーマス・アレンフィオルディリージ:ミア・パーションドラベッラ:マイテ・ボーモンデスピーナ:ヴァレンティナ・ファルカスフェルランド:ショーン・マゼイグリエルモ:マルクス・ウェルバ合唱:新国立劇場合唱団管弦楽:東京交響楽団MOZART COSI FAN TUTTEJonathan Nott, Conductor & HammerflugelSir Thomas Allen, Stage director & Don AlfonsoMiah Persson, FiordiligiMaite Beaumont, DorabellaValentina Farcas, DespinaShawn Mathey, FerrandoMarkus Werba,GuglielmoNew National Theatre chorusTokyo Symphony Orchestra12月9日(金)18:30開演ミューザ川崎シンフォニーホールMUZA Kawasaki Symphony HallS¥12,000 A¥9,000 B¥6,000 C¥4,000チケット購入12月11日(日)15:00開演東京芸術劇場コンサートオペラvol.4東京芸術劇場コンサートホールTokyo Metropolitan Theatre, Concert HallS¥12,000 A¥9,000 B¥6,000 C¥4,000 D¥2,000
2016年06月02日
フーゴ・フォン・ホーフマンスタール Hugo von Hofmannsthal, 1874 - 1929 H v Hつれづれなるままに…また図書館で本を借りた。『オペラ「薔薇の騎士」誕生の秘密 R・シュトラウス/ホフマンスタール往復書簡集』 (大野真監修・堀内美江訳、河出書房新社、1999年)おもしろい~ばらの騎士と銘打っているが後半はほぼ「アラベラ」を練り上げていく様子がうかがえてものすごくマニアにとっては興奮する内容だ。マリアンデル オックス マルシャリン エレメル マンドリカ ズデンカ アデライーデ2人の天才が愛情をもって作中人物に感情移入して語っているのがほんと胸が熱くなります。息子の衝撃的拳銃自殺から2日後に卒中で死亡したというホーフマンスタールの繊細さ。モーツァルトにダ・ポンテがいたように、リヒャルト・シュトラウスにはホーフマンスタールがいたのだ。本当に歴史上の幸福な邂逅と言うしかない、2人の出会いである。******この本とは離れるが、またホフマンスタールの死後、コンビを組んだユダヤ人作家のツヴァイクとのエピソードも興味深い「無口な女」Die schweigsame Frauはストーリーだけ読むとまるで「ドン・パスクワーレ」のようなのだが…
2016年06月02日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


