全39件 (39件中 1-39件目)
1
July 31GÖTTERDÄMMERUNG Conductor Marek JanowskiDirector Frank Castorf Stage Design Aleksandar Denić Costumes Adriana Braga Peretzki Lighting Rainer Casper Video Andreas Deinert, Jens Crull Technische Einrichtung 2013-2014 Karl-Heinz MatitschkaSiegfried Stefan Vinke Gunther Markus Eiche Alberich Albert Dohmen Hagen Stephen Milling Brünnhilde Catherine Foster Gutrune Allison Oakes Waltraute Marina Prudenskaya 1. Norn Wiebke Lehmkuhl 2. Norn Stephanie Houtzeel 3. Norn Christiane Kohl Woglinde Alexandra Steiner Wellgunde Stephanie Houtzeel Floßhilde Wiebke Lehmkuhl
2016年07月31日

ぎりぎりのご案内で恐縮です。すばらしいテノール 伊藤達人さんの独演会です。おすすめです!**************Tatsundo Ito, tenorPhoto:©Shevaibra, courtesy of the artistテノール 伊藤達人 夏の夜の音楽会【出演】 伊藤達人 テノール 矢崎貴子 ピアノ【日時】8月1日 開場/18:00 お食事/18:30 開演/19:00【場所】アルテリーベ (港区新橋2-12-5 池伝ビル地下1階)【ホームページ】http://www.alteliebetokyo.com【お料理・お飲物・音楽料】お一人様 ¥4,761(税込¥5,141)ビュッフェスタイル・フリードリンク(生ビール・ハウスワイン赤白、ソフトドリンク)【プログラム】《第一部・歌曲》R.シュトラウス ひそやかな誘い團伊玖磨 紫陽花サティ あなたが欲しいトスティ 暁は光から 他《第二部・オペラアリア》ヴェルディ〈リゴレット〉より女心の歌プッチーニ〈ラ・ボエーム〉より冷たき手をR.シュトラウス〈ばらの騎士〉より愛について堅くよろわれてDi rigori armato il seno他
2016年07月31日

Der Heldentenor, Andreas Schager has made a debut as Erik in Bayreuther Festspiele - Bayreuth Festival Really great performance!! Photo 17 Nov. 2013 Photo:©Shevaibraアンドレアス・シャーガーついにバイロイトデビューさまよえるオランダ人のエリック役として。この役をオーストリア人がここで演じるのは実に55年ぶりとのこと。おめでとうございます!Bayreuther Festspiele2016 July 30DER FLIEGENDE HOLLÄNDER Conductor Axel Kober Director Jan Philipp Gloger Stage Design Christof Hetzer Costumes Karin Jud Lighting Urs Schönebaum Video Martin EidenbergerDramaturgy Sophie Becker Choral Conducting Eberhard Friedrich Technische Einrichtung 2012-2014 Karl-Heinz MatitschkaDaland Peter RoseSenta Ricarda Merbeth Erik Andreas Schager Mary Christa Mayer Der Steuermann Benjamin Bruns Der Holländer Thomas J. Mayer Andreas Schager ”ich darf mein Debüt bei den Bayreuther Festspielen als "Erik" in "der fliegende Holländer" geben. Eine besondere Freude und Ehre für mich, denn der letzte Österreicher, der diese Rolle hier verkörperte, war Fritz Uhl exact 55 Jahre zuvor.”***日本時間の3時30分です。さきほどバイロイトのオランダ人・ラジオ中継が終了しました。(生放送だったのはルーマニアのラジオ局だけだったかと思いますが…)さすがシャーガー、すばらしかったです!エリック役とは言え主役の輝き、圧倒的な存在感を見せました。明るい太陽のような声でエリックぽくまったくありません(笑)。指揮のアクセル・コーバーは実にさくさくとテンポよくすすめますがシャーガーはじっくりゆっくり時間をとって歌いました。大物の片鱗を見せてます!来年以降はパルジファルでしたっけ?さらなる大役が控えております。
2016年07月30日
ROF Pesaro,「ランスへの旅」キャスト発表されました!日本人が3人も主要な役で出演します!Conte di Libenskof :Yasuhiro Yamamoto (8月12日), Yusuke Kobori (8月15日), Madama Cortese:Nao Nakai (8月15日),Don Luigino:Yusuke Kobori (12), Yasuhiro Yamamoto (15)テノール山本康寛さん:リーベンスコフ伯爵役(8月12日) ドン・ルイジーノ役(8月15日)テノール小堀勇介さん:リーベンスコフ伯爵役(8月15日) ドン・ルイジーノ役(8月12日)ソプラノ中井 奈穂さん:コルテーゼ夫人役(8月15日)
2016年07月30日
The Bayerische Staatsoper postpones "Opera for all" and live stream out of respect for Munich victimsバイエルン歌劇場は31日夜に行われるはずだった「ニュルンベルクのマイスタージンガー」の映像中継及びストリーミングを中止しました。テロの犠牲者を追悼する式典が同時刻に行われるためとのことです。ただし歌劇場内での上演は予定通り行われるとのこと。The Bayerische Staatsoper and the BMW Group are cancelling the Opera for all-event and the linked live stream, due to take place on Sunday, July 31, since the Memorial Service and Vigil for the victims of the Munich shooting is set to take place at the same time. The Bayerische Staatsoper, together with partner BMW Munich, is discussing the possibility of holding the open air event and the live stream in October. The Sunday performance of Die Meistersinger von Nürnberg will be held on the National Theatre stage, like the rest of the current Munich Opera Festival performances.***非常に残念ですが、10月には見られるかもとのことです。
2016年07月30日
July 29SIEGFRIEDConductor Marek JanowskiDirector Frank Castorf Stage design Aleksandar Denić Costumes Adriana Braga Peretzki Lighting Rainer Casper Video Andreas Deinert, Jens Crull Technische Einrichtung 2013-2014 Karl-Heinz MatitschkaSiegfried Stefan Vinke Mime Andreas ConradDer Wanderer John LungrenAlberich Albert Dohmen Fafner Andreas Hörl Erda Nadine Weissmann Brünnhilde Catherine Foster Waldvogel Mirella Hagen
2016年07月29日
July 27DIE WALKÜREConductor Marek JanowskiDirector Frank Castorf Stage design Aleksandar Denić Costumes Adriana Braga Peretzki Lighting Rainer Casper Video Andreas Deinert, Jens Crull Technische Einrichtung 2013-2014 Karl-Heinz MatitschkaSiegmund Christopher Ventris Hunding Georg Zeppenfeld Wotan John Lundgren Sieglinde Heidi Melton Brünnhilde Catherine Foster Fricka Sarah Connolly Gerhilde Caroline Wenborne Ortlinde Dara Hobbs Waltraute Stephanie Houtzeel Schwertleite Nadine Weissmann Helmwige Christiane Kohl Siegrune Mareike Morr Grimgerde Wiebke Lehmkuhl Rossweisse Alexandra Petersamer
2016年07月27日

Sendai Stationみやぎ生協こ~ぷ文化鑑賞会第104回例会 東京二期会オペラ公演 モーツァルト作曲「コジ・ファン・トゥッテ」字幕付原語(イタリア語)上演Day 32016年7月27日(水) 18:00~ 東京エレクトロンホール宮城 仙台市青葉区国分町3-3-7出演:東京二期会仙台フィルハーモニー管弦楽団仙台オペラ協会合唱団(合唱指揮:佐藤淳一)指揮:山下一史演出:飯塚励生27日のキャストフィオルディリージ:文屋小百合 ドラベッラ:谷口睦美デスピーナ:吉原圭子フェッランド:望月哲也 グリエルモ:宮本益光ドン・アルフォンソ:伊藤純7月25日(月)~28日(木)開催こ~ぷ文化鑑賞会第104回例会東京二期会オペラ公演「コジ・ファン・トゥッテ」みやぎ生協こ~ぷ文化鑑賞会という会員制の鑑賞会主催の公演***本格的演出のついたすばらしい舞台上演だった!ビックリの演出でなんと読み替え!1970年代のアメリカが舞台だ。演出がついてたとしても保守的演出だろうと予想していたのでうれしい誤算だった!幕があいた瞬間来てよかった!と思った。だってアイビールックのガリ勉フェッランドが教室で勉強しているんだもの。演出家はNY出身の日本人。飯塚励生(レオ)さん。やはり海外育ちだけあって感性がぶっ飛んでいる。今の世界状況を考えると非常に皮肉にもとれる。ベトナム戦争時 アメリカのお金持ちの私立高校 15歳だから中学生だ は何を考えてたかということ。いや〜面白かった〜演出家は天才!若い感性はすばらしい!歌手がみんなすごい!しかもコメディセンスも要求されるのですごいなと思った。意外だったのはドラベッラ役の谷口睦美さんの達者なコメディエンヌぶり。喜劇役者ばりの演技でめっちゃうけた〜歌唱も超弩級にパワフルですばらしかった。宮本益光さんも喜劇俳優レベルの演技力で魅せた。彼は常に狂言回しのように 真夏の夜の夢のパックのように お客の心にすっと入りこんでくる。すごい才能です!フィオルディリージは気丈で負けん気の強い女性。文屋小百合さん、のだめのような雰囲気で可愛らしかった。歌唱は美しいリリック・ソプラノで可憐でパワフル。重責を立派にこなした。デスピーナの吉原圭子さん 美しい声。コケティッシュな小悪魔のようなケルビーノのようなデスピーナ。アルフォンソ伊藤純さん ノーブルで立派なすばらしい声!謎の教師を説得力持って演じた。そしてもちろん、世界最高のフェッランド 望月哲也さん。すごい歌唱だった!聴けて幸せだった!完全版フェッランドはびわ湖ホールの上演に続き2回め。日本の至宝テノール 本当にすばらしい!今回は演技もすごくグリエルモの宮本益光さんと本当の友達のように気が合っていて、お互いの関係性が透けて見えるような心温まるものがあった。衣装替えも多数回あって楽しかった。仙台フィルもがんばっていた。東京のオペラを熟知した観客の前で演奏し慣れている彼らにとってはなかなか試練だったかもしれないが さすがプロ。途中から当惑が笑いに転じ最後は大喝采で幕が閉じた。お疲れ様でした!私は全編ツボでしたが。演出家のキャラクター設定がそもそもはまり過ぎで笑えた!***幕が開くとそこはハイ・スクールの教室。教室ではイケメンで女の子にモテモテのスポーツマン、グリエルモとべっこうぶちのめがねに赤い蝶ネクタイ、赤いカラーの入った白いベストを着た優等生のフェッランドいやまじ軽部アナウンサーが出てきたかと思いました(笑)。髪型は違うんですけどね!フェッランドは勉強に余念がないLa mia Dorabella Capace non èそしてグリエルモはラグビーのボールをもてあそんでいるドン・アルフォンソは教師。この賭けに勝ったら君たちに「点」をあげるよ、と言う。点数のほしい2人は賭けに乗った。テストが返されるがフェッランドは90点、グリエルモは49点…だったかなフェッランドはグリエルモを馬鹿にするUna bella serenata Far io voglio alla mia Deaハイスクールにあるような生徒用のロッカーが実に効果的に使われるさまざまな色を塗られカラフル。フィオルディリージとドラベッラフィオルディリージはカールのくるりとかかった可愛らしい髪形ドラベッラは1本の三つ編みでやはりめがね。優等生なのだがどこかずれてておかしい。二人ともハイスクールの制服。グリースの時代だ。おしゃれで可愛らしい。Ah, guarda, sorella二人ともロッカーに彼氏の写真を隠しているお互いうっとり。すばらしい二重唱そこにアルフォンソが悲しいお知らせを。彼女たちの恋人が戦争に行く、というのだ。フェッランドとグリエルモはアメリカ海軍の白い軍服姿で現れる愁嘆場合唱Bella vita militar! 彼らに配られていた紙はなんだったのかな?賭けの内容なのか?テスト用紙なのか出征していく2人Soave sia il vento***食堂?デスピーナがココアをかきまぜている味見するそこへフィオルディリージとドラベッラ何があったの?Smanie implacabili Che m'agitateデスピーナは遠慮せずに浮気をするように勧める***アルフォンソはデスピーナにお金を与えて味方につけるそこに変装した男たちがここはやはり中東風の服装に化けているので逆に驚く。ここだけは伝統版と同じだ。てっきりぎんぎんのロッカースタイルかカーボーイかと思っていた。女たちに迫るが激しく拒絶されるどんなもんだ?フィオルディリージの怒りのアリアCome scoglio immoto resta アルフォンソは急に知り合いの振りをするオレに合わせろという命令に仕方なく従う2人グリエルモのアリアNon siate ritrosi, Occhietti vezzosi女たちは怒って出て行く笑う2人しかしアルフォンソは動じない。出て行くグリエルモとフェッランドフェッランドのアリアUn'aura amorosa 絶品だった~グリエルモは聴いている歌い終わりしもてに出て行くフェッランドここで退場しながらグリエルモは客にあいつの歌すごかったなあ~拍手ものだよ!というしぐさ客がわっと拍手するここはさすがだと思いました、益光さん!胸がじんわりと温かくなりましたよ***Ah, che tutta in un momento嘆く姉妹そこに毒ビンを手にした男たちが。毒を飲んで苦しむ男たちに動揺する女たちフェッランドの手を何度も額にバチンとビンタのように打ち付ける(笑)完全にドリフギャグ(笑)デスピーナが医者に化けて登場する耳が遠いという演技でっかい磁石を持っていて客に笑いが起きるこういう鉄板ドリフギャグが受けるんだ~フェッランドの ああああああああ!という おもしろいアジリタも何度も聞けます。ドラベッラはグリエルモがびびるぐらい積極的でもう大笑いです!キスを迫る男たちにさすがに怒る***休憩***女たちは気晴らしぐらいならいいかな?という気になっている。2人はロッカーの中から服を選んで着替える花柄の可愛い服だ。Trattar l'amore en bagatelle気軽に楽しむのよ!Una donna a quindici anni ついに姉妹たちはPrenderò quel brunettino, Nr.21合唱付き二重唱ここもすばらしかった!Secondate, aurette amiche, いざデートとなると固まってしまう4人。フィオルディリージはフェッランドと散歩に行く気になってしょうがないグリエルモ。しかしまんまとドラベッラの首飾りを奪うめがねもはずす。Il core vi dono, Bell'idolo mioすばらしい歌唱!ドラベッラの積極性にびびりまくるグリエルモそして一方フェッランドたちは…Barbara! Perché fuggi?O ciel! Ma tu mi guardi, e poi sospiri?ここで退場するフェッランドフィオルディリージは揺れる心を押さえつけるPer pietà, ben mio, perdona ***フェッランドはグリエルモにフィオルディリージが鉄壁なことを告げるしかしドラベッラは…!グリエルモのアリアDonne mie, la fate a tanti, フェッランドTradito, schernito***ドラベッラのアリアÈ amore un ladroncello本当にすばらしい~一方フィオルディリージはデスピーナに軍服を持ってこさせ着込んでいるその様子をにやにやと窓から眺めているグリエルモ。しかしそこにフェッランド。Volgi a me pietoso il ciglio情熱的に迫るフェッランドについに落ちてしまうフィオルディリージ。すばらしい~~圧倒的だった!グリエルモはあごががくっと落ちている。(笑)すっかり頭が真っ白になってしまって茫然としている客大笑い取り乱すグリエルモアルフォンソとフェッランドが来るここで有名なタイトルコールのシーンCosì fan tutteアルフォンソ先生は2人に100点のテスト用紙を返す。ロッカーの開いた扉に貼り付ける。満点をもらってもこの喪失感は埋められないという表情の2人。憮然と唱和するCosì fan tutte!***そして結婚のシーンこれが学校の卒業式といっしょに演じられるこのアイディアも秀逸だと思った。ティーンエージャーたちの卒業式!角帽をかぶっていたので大学かもしれないのだがそこで結婚式をあげようとする4人苦労の末身持ちの固いフィオルディリージを落としたフェッランドはまんざらでもないのか、結婚に乗り気だ。グリエルモだけが納得してない毒づきまくっている(笑)公証人がめちゃくちゃに書類を渡すので書類を交換している女性たちそこに!あの音楽が!軍隊は楽しい!という音楽凍りつく一同(笑)男たちはすばやくしもてに出て行く軍服姿で戻ってくるのが早過ぎで驚く。下に着込んでいたのでしょう早変わり男たちは動揺する女性たちを問い詰めるそこで種明かしここ好きなんですA voi s'inchina, Bella daminaドラベッラから奪った首飾りをだらだら揺らしてみせるグリエルモ驚く女たちそして大団円おつかれさまでした~~大喝采!巧みな読み替え演出によって最後まで目が離せない舞台となったのでした。美しい重唱の数々と圧倒的な独唱の数々美しい音楽、そしてチェンバロ仙台滞在時間は4時間半でしたがまるで夢のような時間でした。
2016年07月27日
横浜みなとみらいホール・ジルヴェスターコンサート20162016/12/31(土)21:00開演横浜みなとみらいホール指揮:飯森範親横浜みなとみらいホール・ジルベスターオーケストラ徳永二男 漆原啓子 漆原朝子 吉田南(以上vn) 中野翔太p 鷲尾麻衣S 望月哲也T司会:朝岡聡メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲op.64よりシベリウス:交響詩「フィンランディア」 他音楽監督:池辺晋一郎チケット:10300円~5100円問い合わせ:横浜みなとみらいホール前売開始2016/09/24(土)
2016年07月26日
東京ミニオペラカンパニーvol.1「悲戀」ハムレットとオフィーリア 一幕日時: 2016年9月3日(土) 17:30開演(17:00開場)会場: JTアートホール アフィニス(地下鉄「虎ノ門駅」3出口徒歩4分、「溜池山王駅」9出口徒歩5分) 料金: 全自由席 一般¥5,000、学生¥3,000 出演: 宮部小牧(ソプラノ)、加賀ひとみ(メゾソプラノ)、布施雅也(テノール)、藪内俊弥(バリトン)、水沼寿和(ピアノ)佐野語郎(脚本・詞・演出)、井上 優(プレトーク・明治大学准教授) プログラム: <第一部> プレトーク「シェイクスピアと新作ミニオペラ」 <第二部> 水沼寿和作曲 ミニオペラ『悲戀~ハムレットとオフィーリア』
2016年07月26日
今夜も眠れない!!バイロイトファーストウィーク 今夜はヤノウスキのラインの黄金!DAS RHEINGOLDConductor Marek Janowski Director Frank Castorf Stage design Aleksandar Denić Costumes Adriana Braga Peretzki Lighting Rainer Casper Video Andreas Deinert, Jens Crull Technische Einrichtung 2013-2014 Karl-Heinz MatitschkaWotan Iain Paterson Donner Markus Eiche Froh Tansel Akzeybek Loge Roberto Saccà Fricka Sarah ConnollyFreia Caroline Wenborne Erda Nadine WeissmannAlberich Albert Dohmen Mime Andreas Conrad Fasolt Günther Groissböck Fafner Karl-Heinz Lehner Woglinde Alexandra Steiner Wellgunde Stephanie Houtzeel Floßhilde Wiebke Lehmkuhl25時からです。
2016年07月26日
MONTAG, 25.07.2016 16:00 UHRBAYREUTH, FESTSPIELHAUSLIVE VON DEN BAYREUTHER FESTSPIELENPremiere von Wagners "Parsifal"Klaus Florian Vogt as ParsifalChor und Orchester der Bayreuther Festspiele Dirigent Hartmut HaenchenDirector Uwe Eric Laufenberg Stage Design Gisbert Jäkel Costumes Jessica Karge Lighting Reinhard TraubDramaturgy Richard Lorber Choral Conducting Eberhard FriedrichAmfortas Ryan McKinny Titurel Karl-Heinz Lehner Gurnemanz Georg Zeppenfeld Parsifal Klaus Florian Vogt Klingsor Gerd Grochowski Kundry Elena Pankratova 1. Gralsritter Tansel Akzeybek 2. Gralsritter Timo Riihonen 1. Knappe Alexandra Steiner 2. Knappe Mareike Morr 3. Knappe Charles Kim 4. Knappe Stefan Heibach Klingsors Zaubermädchen Anna Siminska Klingsors Zaubermädchen Katharina PersickeKlingsors Zaubermädchen Mareike Morr Klingsors Zaubermädchen Alexandra Steiner Klingsors Zaubermädchen Bele Kumberger Klingsors Zaubermädchen Ingeborg Gillebo Altsolo Wiebke Lehmkuhl
2016年07月25日
【2017年】東京春祭ワーグナー・シリーズvol.8《神々の黄昏》■日時・会場2017.4.1 [土] 15:002017.4.4 [火] 15:00東京文化会館 大ホール■出演指揮:マレク・ヤノフスキジークフリート:ロバート・ディーン・スミスグンター:マルクス・アイヒェアルベリヒ:トマス・コニエチュニーハーゲン:アイン・アンガ―ブリュンヒルデ:クリスティアーネ・リボールグートルーネ:レジーナ・ハングラーヴァルトラウテ:エリーザベト・クールマン 第1のノルン:金子美香第2のノルン: 秋本悠希第3のノルン:藤谷佳奈枝ヴォークリンデ:小川里美ヴェルグンデ:秋本悠希フロースヒルデ:金子美香管弦楽:NHK交響楽団 (ゲストコンサートマスター:ライナー・キュッヒル)合唱:東京オペラシンガーズ音楽コーチ:トーマス・ラウスマン
2016年07月25日
情報が入ってきました。 アカデミア・ロッシアーナで研修中のテノール小堀勇介さんが、ペーザロで開かれるロッシーニ・オペラ・フェスティバルの公演「ランスへの旅」の主要な役に抜擢されました。リーベンスコフ伯爵という最も高度なアジリタと超高音が要求される役です。 このフェスティバルはファン・ディエゴ・フローレス 、オルガ・ペレチャツコ 、ニコラ・アライモなどの高名なロッシーニ歌いを輩出してきた公演です。日本人の快挙に期待が高まります。
2016年07月25日
渋谷シティオペラ第16回公演「カヴァレリア・ルスティカーナ」 (原語上演)2016年9月11日(日)15時開演さくらホール(渋谷文化総合センター大和田4F) 指揮:上野正博演出:國松真知子 渋谷シティオペラ合唱団東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団副指揮:井上博文 演出助手:岡田直子副指揮・合唱指揮 河原哲也コレぺティトゥール:田島葉子1部 ガラコンサート出演者ソプラノ:高谷由美子、松島歩メゾソプラノ:杉山由紀テノール:坂本貴輝、澤崎一了バリトン:直野資、照屋博史2部 オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」サントゥッツァ:藤野沙優トゥリィドゥ:渡辺文智ローラ:成田伊美アルフィオ:武田直之ルチア:相馬百合江サントゥッツァ アンダー:杉山由紀
2016年07月23日

ENSEMBLE MANATEE ファースト・コンサート2016年07月21日(木)豊洲文化センター (豊洲シビックホール)指揮:辻 博之Piano:渋川 ナタリTen:鈴木 秀和 出沼 哲 濱田 翔 鹿野 浩志 友清 大樹 松原 陸Bar:青木 海斗 澤地 豪 山本 悠尋Bas:伊東 達也 河野 康成 栗原 峻希前半ベートーベン「フィデリオ」から♪囚人の合唱ワーグナー「タンホイザー」から♪巡礼の合唱多田武彦男声合唱組曲「雪明りの路」後半上田真樹男声合唱とピアノのための組曲「鎮魂の賦」アンコール2曲***テノール6名 バリトン3名 バス3名のプロの男声合唱団。テノールは高い声 いわゆるリリコ・レッジェーロが3人 リリコが3人。指揮者の辻 博之さんのパフォーマンスがすごすぎる。華麗でスタイリッシュ、クライバーかと思うほどダンサブル。足はアンドゥオールで5番ポジション。若い彼らを劇的に牽引する。辻さんの好みの選曲らしく、どの曲も基本暗い(笑) 指揮者が圧倒的に明るい性格なのでそのギャップに驚く。まずフィデリオの囚人の合唱。お披露目公演の1曲目がこれってなかなかないでしょ!(^^)フィデリオソロはテノールが松原陸さん バリトンが青木海斗さん。2人ともすばらしい!2曲目がタンホイザーの巡礼の合唱ほぼアカペラメインでとにかくすばらしい!そしてあとは日本の作曲家の作品。後半の上田真樹さんの曲がすばらしかった!IL DEVU公演でもよく取り上げる作曲家・上田真樹さん。なんとご本人が会場にいらしていてビックリ!若く美しい方です。歌手のソロもすばらしかった。アンコール 2曲あったが 曲名がわからなかった。
2016年07月21日

☆注目の公演のご紹介★(バリトン青木海斗さんから)この度、新進気鋭の若手男性声楽家が集まり、男声アンサンブルグループが結成され、旗揚げ公演となるファースト・コンサートが開催されることとなりました。オペラのワンシーンの男声合唱曲から、日本人作曲家の合唱組曲まで、様々なカラーの男声合唱の魅力を感じられるプログラムとなっております。今の声楽界の若い世代で活躍している男声歌手ばかりのとても素晴らしいメンバーが揃い、聴き応えのある公演になると思いますのでご都合宜しければ是非お越し下さい!下に詳細を載せておきますので確認お願い致します!ーーーーーーーーーー■ENSEMBLE MANATEE ファースト・コンサート【日時】2016年07月21日(木)19:00開場 / 18:30開演【出演】指揮:辻 博之Piano:渋川 ナタリTen:鈴木 秀和 出沼 哲 濱田 翔 鹿野 浩志 友清 大樹 松原 陸Bar:青木 海斗 澤地 豪 山本 悠尋Bas:伊東 達也 河野 康成 栗原 峻希【プログラム】多田武彦男声合唱組曲「雪明りの路」上田真樹男声合唱とピアノのための組曲「鎮魂の賦」 ほか【会場】豊洲文化センター (豊洲シビックホール)(東京メトロ有楽町線豊洲駅7番出口より徒歩1分)(新交通ゆりかもめ豊洲駅改札フロア直結)【チケット】¥2,500 (全席自由)
2016年07月18日
2024年7月31日 削除19
2016年07月18日

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artists速報!日伊声楽コンコルソ本選結果第1位 ヴィタリ・ユシュマノフ(歌曲賞も)第2位 小林啓倫第3位 高品綾野第52回日伊声楽コンコルソ本選・表彰式7月17日(日)午後2時開演東京文化会館小ホール(東京・上野公園)【本選出場者(本選での演奏順)】声種 氏名テノール 川上晴央ソプラノ 仁戸部桃子メゾソプラノ 但馬由香バス 田中大揮テノール 澤原行正バリトン 小林啓倫ソプラノ 竹之内淳子バリトン ヴィタリ・ユシュマノフテノール 小笠原一規ソプラノ 高品綾野1川上晴央(テノール) ポンキエッリ「ラ・ジョコンダ」より「空と海」 ドニゼッティ「アルバ公爵」より「清く美しき天使」 トスティ「君なんかもう(ノンターモピウ)」 高い声のテノール。ドラマチックに歌い上げます。2仁戸部桃子(ソプラノ) ベッリーニ 歌曲「喜ばせてあげて」 ヴェルディ「シモン・ボッカネグラ」より「このほの暗い朝の時に」 ヴェルディ「運命の力」より レオノーラのアリア「神よ・平安を与えたまえ」 すばらしいソプラノ!表現力があり圧倒的なパワー、美しい声。3但馬由香(メゾソプラノ) ロッシーニ 歌曲「何も言わずに」 ロッシーニ「セミラーミデ」より、「ああ!絶えずあの日を思い出す」 アジリタがすごい! プッチーニ「エドガール」より「エドガール、あなたの頭には暗い考えが」4田中大揮(バス) ベッリーニ「夢遊病の娘」より「懐かしいこの美しい国」 ベッリーニ 歌曲「お願いだ私の美しき理想の人よ」 ヴェルディ「シモン・ボッカネグラ」より「哀れなる父の胸は(ラチェラトスピリト)」 バスで出場のたいきさん。すばらしい声~深く、重く、日本人にはなかなかいないタイプの声。 難しいラチェラトスピリトの最低音も完璧!5澤原行正(テノール) ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」よりエドガルドのアリア「わが祖先の墓よ~やがてこの世に別れを告げよう」 チマーラ「郷愁」 ヴェルディ「椿姫」より「彼女から遠く離れて~燃える心を」 魅力的なテノール澤原さん。どんどん歌唱も雰囲気も成熟してきています。 エドガルドのアリアは難しいアリア。最高音も胸声で。リリコ・スピント気味の豊かな声がぴったり! がらっと変わって歌曲では表情が一変!彼が微笑む度にバラが花開くようなイメージを感じました。そしてヴェルディのアルフレードのアリア。恋の喜びにあふれる若者の幸せいっぱいに歌いました。休憩6小林啓倫(バリトン) ドニゼッティ「ドン・パスクワーレ」よりマラテスタのアリア「天使のように美しく」 すばらしい~! 美しい声、自由自在に歌っている感じだ。これは天性のものだろう。お得意のカデンツァがまたすごい!バリトンにしては非常に高い音程(Aあたり?)で爆発的音量で歌う! ヴェルディ「ファルスタッフ」からフォードのアリア「夢か?まことか?」 これもまたすばらしい~!まるでオペラの一場面のような雰囲気。声で演技している。高音はBだろうか?決めました。 レオンカヴァッロ:マッティナータ(朝の歌) そして定番の歌曲で締め!7竹之内淳子(ソプラノ) トスティ「むなしく祈る」 プッチーニ「マノン・レスコー」より「ひとり捨てられて」 プッチーニ「蝶々夫人」より、蝶々さんのアリア「ある晴れた日に」 すばらしい声と歌唱力!プッチーニが似合う彼女。以前ボエームのミミを聴かせていただきました。やはり圧巻!蝶々さん。8ヴィタリ・ユシュマノフ(バリトン) ヴェルディ「仮面舞踏会」よりレナートのアリア「おまえこそ心を汚すもの(エリトゥー)」 ヴェルディ「この骨壷に近づいてはならぬ」 ヴェルディ「ドン・カルロ」よりロドリーゴのアリア「最後の日が来た(ペルメージュント)」 初めて聴いた。彼はロシア出身だそうです。東欧・ロシア系の歌手に特有の強靭な声!明らかに日本人ののどとは違うのだ!圧倒的に強靭でパワフル!ヴェルディのレナートやロドリーゴにぴったりなのですよ~とにかくもうすごくて会場内から曲ごとに拍手が起きた。9小笠原一規(テノール) スカルラッティ「陽はすでにガンジス川から」 テノールらしい思い切り良さでがんがん歌う。声はドラマチックテノールに近いリリコ。 プッチーニ「トスカ」から「たえなる調和」 最高音はファルセットで。 プッチーニ「ラ・ボエーム」から「冷たい手を」 途中の高音は胸声。最後の最高音、エスペランサ、アクートでHighCを決める。 やりおるな~という。テノールらしい思いっきりよさが出た。10高品綾野(ソプラノ) ロッシーニ 約束 美しい声 ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」より1幕のアリア「あたりは沈黙に閉ざされ」 これはとても難しいアリアです。コロラトゥーラも完璧。HighEを決める。 ロッシーニ「セミラーミデ」より「麗しい光が」 HighDでしょうか?すごいアジリタもこなしました。***休憩後審査結果が出るまでピアノのミニコンサートという心憎い演出。またこのピアノがすごかった!スタインウェィ&サンズ若々しい弾き手の創り出す音はすばらしい!ピアニスト高木竜馬(Ryoma Takagi, pianist) D. スカルラッティ: ソナタ ホ長調 K.380F. ショパン :幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66S. ラフマニノフ(江口玲 編曲):パガニーニの主題による狂詩曲より 第18変奏曲 変ニ長調M. バラキレフ :東洋風幻想曲 イスラメイ 変ニ長調F. ショパン :英雄ポロネーズ 変イ長調 作品53アンコール曲プロコフィエフ:「3つのオレンジのための愛」より行進曲どんどん超絶技巧になっていく選曲!楽しかった!イスラメイがすごかった!そのあとの英雄ポロネーズ観客熱狂!アンコールはプロコフィエフ3つのオレンジの恋からマーチ。おしゃれ!ありがとうございました。そして審査結果の発表。(上記)皆様、お疲れさまでした!すばらしい渾身の演奏の数々をありがとうございました!!とても幸せでした。
2016年07月17日

Photo:courtesy of Miagolatori ミャゴラトーリ×岩田達宗第3弾!!小劇場演劇的オペラベッリーニ作曲「カプレーティとモンテッキ」原語上演 オリジナル字幕付き2016年8月5日(金)18時半開場 19時開演 6日(土)14時半開場 15時時開演牛込箪笥区民ホール(地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅直結)指揮 柴田真郁演出 岩田達宗ピアノ 星和代 5日(金) 6日(土)ロメオ 寺田宗永 森山京子ジュリエッタ 高橋絵理 平野雅世カペッリオ 大沼 徹 須藤慎吾ロレンツォ 大澤恒夫 藪内俊弥テバルド 布施雅也 青柳素晴舞台監督 荒牧大道照明 しもだめぐみ主催・制作 NPO法人オペラ普及団体ミャゴラトーリ首藤史織チケット 全席自由¥5,000チケット予約・問い合わせNPOミャゴラトーリshuto@miagolatori.comホームページからhttp://www.miagolatori.com/msj-form.php
2016年07月17日
笛田様がご出演の、藤原のカプレーティを見たいのですがどうにもこうにも9月10日がものすごいオペラ・コンサートラッシュになっていて困ってしまう。なんでこう重なる時は重なるんでしょうか。ここは思案のしどころ…
2016年07月17日
ROHIl trovatoreRoyal Opera HouseGiuseppe VerdiDirector David BöschSet designer Patrick BannwartCostume designer Meentje NielsenConductor Gianandrea NosedaLeonora Lianna HaroutounianManricoFrancesco MeliCount di Luna Željko LučićAzucena Ekaterina SemenchukFerrando Maurizio MuraroInes Jennifer DavisRuiz David Junghoon KimChorus Royal Opera ChorusOld Gipsy Jonathan FisherMessenger Douglas TelferConcert Master Sergey LevitinOrchestra of the Royal Opera Houseメーリとルチッチさんがトロヴァで共演とはまさに夢!あー生で聴きたかった!レオノーラがドラマチックソプラノにありがちな音程外しがちなタイプだった…セメンチュクは圧巻でお客さんも大喝采。ルチッチさんは完璧な歌唱さらに今までよりゆっくり歌っていて貫禄!銀髪がドミンゴ風な感じをかもし出しているビジュアル的にも生物学的にもバリトン・ロールの似合う年齢になってきた。メーリは昔より高音域が荒れてきている気がする。やはりVerdiのテノールは厳しいんだなと思う。それを思うと、Mアルヴァレスは奇蹟だなと思う。
2016年07月16日
2024年7月31日 削除13
2016年07月16日
MUSECEDE in MUSICASAモーツァルト:歌劇「魔笛」K.6202016/10/7(金) 18:00, 10/8(土)17:00, 10/9(日)17:00, 10/10(祝)17:00チケット5千円7(金) 18:00 MUSECEDE in MUSICASA : モーツァルト 歌劇「魔笛」~オペラシリーズ~歌劇「魔笛」KV620【全2幕】<ドイツ語上演 / 字幕付>作曲 : W.A.モーツァルト 台本 : E.シカネーダーザラストロ : 押見春喜|夜の女王 : 倉本絵里タミーノ : 市川浩平|パミーナ : 富田沙緒里パパゲーノ : 渥美史生|パパゲーナ : 水野友貴モノスタトス : 三浦大喜 侍女1 : 清水多恵子|侍女2 : 三橋千鶴|侍女3 : 宮川千穂弁者 : 藪内俊弥童子1 : 田中世怜奈|童子2 : 新倉さやか|童子3 : 前山依加僧侶 : 宮本英一郎|武士1 : 浅原孝夫|武士2 : 清水那由太 ミューゼシード・オペラ・アンサンブルミューゼシード・オペラ・コーラス指揮 : 飛鷹佑依演出 : 藪内俊弥 ¥5,000コンセール・ヴィヴァンTel: 03-6868-34438(土) 17:00 第124回ムジカーザコンサート : オペラ「魔笛」 ~ ミューゼシードの歌い手と奏者による ~歌劇「魔笛」KV620【全2幕】<ドイツ語上演 / 字幕付>作曲 : W.A.モーツァルト 台本 : E.シカネーダーザラストロ : 小田川哲也|夜の女王 : 大武彩子タミーノ : 伊藤達人|パミーナ : 大網かおりパパゲーノ : 大井哲也|パパゲーナ : 松原典子モノスタトス : 三浦大喜 侍女1 : 清水多恵子|侍女2 : 三橋千鶴|侍女3 : 宮川千穂弁者 : 藪内俊弥童子1 : 田中世怜奈|童子2 : 新倉さやか|童子3 : 前山依加僧侶 : 宮本英一郎|武士1 : 浅原孝夫|武士2 : 清水那由太 ミューゼシード・オペラ・アンサンブルミューゼシード・オペラ・コーラス指揮 : 飛鷹佑依演出 : 藪内俊弥 8,000円(一般)4,000円(学生)5,000円(一般)2,500円(学生)ムジカーザTel: 03-5454-0054Fax: 03-5454-00539(日) 17:00 MUSECEDE in MUSICASA : モーツァルト 歌劇「魔笛」~オペラシリーズ~歌劇「魔笛」KV620【全2幕】<ドイツ語上演 / 字幕付>作曲 : W.A.モーツァルト 台本 : E.シカネーダーザラストロ : 押見春喜|夜の女王 : 倉本絵里タミーノ : 市川浩平|パミーナ : 富田沙緒里パパゲーノ : 渥美史生|パパゲーナ : 水野友貴モノスタトス : 三浦大喜 侍女1 : 清水多恵子|侍女2 : 三橋千鶴|侍女3 : 宮川千穂弁者 : 藪内俊弥童子1 : 田中世怜奈|童子2 : 新倉さやか|童子3 : 前山依加僧侶 : 宮本英一郎|武士1 : 浅原孝夫|武士2 : 清水那由太 ミューゼシード・オペラ・アンサンブルミューゼシード・オペラ・コーラス指揮 : 飛鷹佑依演出 : 藪内俊弥 ¥5,000コンセール・ヴィヴァンTel: 03-6868-344310(月) 17:00 MUSECEDE in MUSICASA : モーツァルト 歌劇「魔笛」~オペラシリーズ~歌劇「魔笛」KV620【全2幕】<ドイツ語上演 / 字幕付>作曲 : W.A.モーツァルト 台本 : E.シカネーダーザラストロ : 小田川哲也|夜の女王 : 大武彩子タミーノ : 伊藤達人|パミーナ : 大網かおりパパゲーノ : 大井哲也|パパゲーナ : 松原典子モノスタトス : 三浦大喜 侍女1 : 清水多恵子|侍女2 : 三橋千鶴|侍女3 : 宮川千穂弁者 : 藪内俊弥童子1 : 田中世怜奈|童子2 : 新倉さやか|童子3 : 前山依加僧侶 : 宮本英一郎|武士1 : 浅原孝夫|武士2 : 清水那由太2年に一度のムジカーザでのオペラ。***ソリストすべて、東京二期会本公演レベルのキャストが揃ってます。これをこのホールで聴けるなら逃す手はありません!これは必聴!わたしのつぼの武士とか♡です!弁者が藪内さん!♡
2016年07月16日
★注目のコンサートのご紹介☆藪内俊弥 avec Elles2016.9.15紀尾井町サロンホール19時開演3500円 ワンドリンク付き
2016年07月16日
いただいた情報のご紹介です!!***…フィレンツェ在住のバリトン、渡辺弘樹さんとの雑談の中で熊本、大分のために何かやりたいって話になって渡辺さんが帰国中の8月にチャリティーコンサートをする事になりました。渡辺さんの友人や僕の友達が多数出演します。特に渡辺さんの友人は豪華なので単純にコンサートとしても楽しめると思いますので是非にと思いご連絡させて頂きました。以下転載です。***8/3に熊本、大分震災復興を応援するチャリティーコンサートに出演します。東京建物八重洲ホールで2時開演の昼公演、6時半開演の夜公演とございます。収益は全て被災支援の為に募金させて頂きます。詳細は以下の通りです。是非お越しください。【以下、詳細】熊本大分震災復興チャリティコンサート熊本・大分震災復興を応援するため、チャリティコンサートが開催されます。国内にいてもニュースで取り上げられる機会が減り、なかなか現在の状況が伝わりにくくなってきている今、あらためて思い起こすことができる機会をもらったと思っています。会場は100席あまりの小さいホールですし、出演者が豪華な上に多数。すぐに完売してしまうかもしれませんが、震災復興を応援する志をお持ちの方、会場にてお待ちしております!//「チャリティーコンサート」音楽の力で被災地を応援しよう!日時2016年8月3日(水)昼の部:午後2時開演夜の部:午後6時半開演(入替制で開場は各回30分前)会場 東京建物八重洲ホール(東京都中央区日本橋3-4-13 新第一ビル)入場料 3000円(会場に募金箱を設置、チケット売上の収益も被災地に寄付致します)1. 下記サイトの申し込みフォームから予約ができますhttp://wakaiensouka-project.com/reserve.html2. 電話予約も可能です→ 080-4345-6060※チケットは発券致しませんので、ご注意ください。出演者<昼の部>梅津 香織(ソプラノ)東中 千佳(ソプラノ)横森 由衣(ソプラノ)三小田 晃子(メゾソプラノ)菅原 さおり(ヴォーカル)高畠 伸吾(テノール)高柳 圭(テノール)土崎 讓(テノール)持木 悠(テノール)大島 嘉仁(バリトン)渡辺 弘樹(バリトン)エルデオペラ管弦楽団有志(室内楽)博多 幸代(ピアノ)石塚 幸子(ピアノ伴奏)笈沼 甲子(ピアノ伴奏)<夜の部>石上 朋美(ソプラノ)岩崎 香(ソプラノ)伊藤 潤(テノール)小野 弘晴(テノール)沢崎 一了(テノール)樋口 達哉(テノール)吉田 連(テノール)野村 光洋(バリトン)渡辺 弘樹(バリトン)和田 茂士(バリトン)エルデオペラ管弦楽団有志(室内楽)秋田 慎治(ジャズピアノ)笈沼 甲子(ピアノ伴奏)菊地 沙織(ピアノ伴奏)高瀬 さおり(ピアノ伴奏)主催:熊本大分震災復興を応援する音楽家の会後援:大分合同新聞社 大分県立大分舞鶴高等学校同窓会***すばらしい情報をありがとうございます!!
2016年07月14日

立川オペラ愛好会 第6回ガラコンサート「名歌手たちの夢の饗宴」2016年7月10日(日)14:00開演(13:30開場)たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホール藤原歌劇団や二期会などで主役をつとめる8名の名歌手の饗宴出演:砂川涼子光岡暁恵谷口睦美福井敬牧野正人村上敏明望月哲也森口賢二河原忠之(ピアノ)主催:立川オペラ愛好会共催:(公財)立川市地域文化振興財団、立川市民オペラ愛の会***いずれ劣らぬ名手の集った立川ガラ。今回 福井敬さんが初参加!望月哲也氏はピンカートンのヤンキーバガボンドをワンシーン丸々!きらめく美しい声!すばらしいピンカートン!もしかしたら初披露だろうか?藤原の重鎮 牧野正人さんのシャープレスを相手に堂々の存在感!福井敬・森口賢二のドン・カルロより友情の二重唱 圧巻!すごいパワー‼︎村上敏明さんのカルメン最終場丸ごと演技付きも見応えありました!&&&牧野正人氏の抱腹絶倒のトークによる司会進行。「今回で6回目」「前半はフランスオペラ、後半はイタリアでヴェルディからプッチーニ」という流れの紹介。ピアノは河原忠之さん。スタインウェイのコンサートピアノ。本当に聞き惚れてしまう河原さんの演奏。タッチとペダルが絶妙です。1.Gounod's 'Je Veux Vivre' from Romeo et Juliette光岡さんの明るく高く美しい声でスタート。真っ赤なバルーン状ドレス。光岡さんは藤原トップレベルのコロラトゥーラ・ソプラノ。グノー ロメオとジュリエットのジュリエットの1幕のアリア。先日のランスへの旅 TV放送のフォルヴィル伯爵夫人では度肝を抜く難易度の高いすごいコロラトゥーラを披露。ジュリエットはパワーが必要だがすばらしい!期待のコロラトゥーラも完璧で最高音High Dだろうか?決めました。2.Massenet:Werther Pourquoi me reveillerそして望月哲也さん。マスネのウェルテルからアリアそよ風よ、なぜ私を目覚めさせるのか。美しい声があふれ出した瞬間、先ほどと空気が変わる。3Highlight from Bizet CarmenCarmen: "L'amour est un oiseau rebelle"そしてカルメン ハイライトに突入谷口さんのハバネラ。あだっぽい人を食ったような態度。カルメンだ。ファム・ファタル。Bizet - Carmen - "Les Toreadors" (Votre toast, je peux vous le rendre 森口賢二さんのエスカミーヨ紫色に金色の縫い取りのマタドールの上着。ノーブルなカヴァリエ・バリトン。やはり闘牛士の歌は会場が盛り上がる。Georges Bizet, La Fleur que tu m'avais jetée (Carmen). 花の歌。日本人の苦手な感情を歌に載せることができる人、村上敏明さん。音階状に上がって行って最高音に達する難しい部分。完璧にマックスで長く伸ばす。これぞテノールの真骨頂。歌い終わって手に持っているエアー花に口づけ。Bizet "Carmen" Michaela's Aria "Je dis que rien ne m'épouvante" ミカエラは砂川涼子さん。盗賊団の巣窟に向かう前のアリア。本当にミカエラにピッタリ!見かけは可憐だが実は芯が強い。パワフルな歌唱会場大喝采でした。彼女もリリックからドラマチックと守備範囲を拡げつつある歌手。***そしてカルメンの最終幕C'est toi! C'est moi! (Duetto finale) (Carmen)闘牛場の前のカルメン現れたドンホセ。あんたね?オレだ。C'est moi!ホセはしもての壁に貼りついている。これはもうコンサートではなくオペラそのもの。Entre nous tout est fini.カルメンに拒絶され傷ついた表情を浮かべるホセ。Carmen, Il en est temps encore, もう愛してないんだな。Tu ne m'aimes donc plusAh ne me quitte pas!カルメンの足元にすがるホセEh bien! Frappe-moi donc démon叫ぶホセ指輪を捨てるカルメン奥に行くカルメンをつかまえて刺すホセ。カルメンはピアノの向こう側に消える。やったのはおれだ!濃い濃いシーンでした。休憩後半はいよいよ福井敬さんが登場する。***'È Strano / Ah, Fors'è Lui / Sempre Libera from La Traviata椿姫 1幕のヴィオレッタのアリア光岡暁恵さん裏歌は村上さん。最後は High E Flat 完璧。コロラトゥーラの女王の妙技。カデンツァは通常よりも装飾音を増やして歌う。***Di Provenza il mar, il suol from La Traviataプロヴァンスの海と陸牧野正人さん定番ですね!大時代の歌手のごとくテンポゆっくりでせつせつと老父の悲哀を歌う。大変な大声量です!***Dio, che nell’alma infondere from Verdi : Don Carlo福井&森口そしてドン・カルロから友情の二重唱牧野さんによると「男が三度ではもって歌う二重唱はあまりない」とのこと。カルロの登場から芝居つきでこの場の最後まで!カルロはしもてからロドリーゴはかみてから。Carlo mio, con me, dividi il tuo pianto, il tuo dolor.カルロは秘密を告白するAmo...d’un colpevol amor... Elisabetta!驚いて思わず下を向くロドリーゴやはり…No, Rodrigo ancor t’ama!O mio Rodrigo!Dio, che nell’alma infondere このすばらしい二重唱!tu dêi di libertàやがて王と王妃が礼拝に入ってくるIo l’ho perduta!Vivremo insiem e morremo insiem! Libertà!歌い終わっても演技は続くロドリーゴはカルロを抱きしめるポンとカルロの肩を叩くとカルロははっとしたように身をはがしてそして見詰め合って手を差し出し固く握手する男の友情の表現方法がすごいなあ本当に感心した。この二人はすばらしく合っているすばらしい!本当に感動した。大ブラヴォーが飛び交う。まさに今日の白眉であった。***Madama Butterfly: Act I, "Dovunque al mondo io yankee vagabondo" 蝶々夫人 第1幕よりピンカートンとシャープレスの二重唱ピンカートン:望月哲也シャープレス:牧野正人ウィスキー?ピンカートンは結婚式に出席するために坂を上ってきたシャープレスに酒を勧めるウィスキーを。ピンカートンは999年契約で家と妻を買ったとDovunque al mondo lo Yankee vagabondoÈ un facile vangeloVinto si tuffa, la sorte racciuffa.America forever!ピンカートンは花嫁を連れてくるようゴローに命じるNon so!... non so!che di rincorrerla furor m'assale シャープレスはきつく忠告するSarebbe gran peccato le lievi ali strappar e desolar forse un credulo cuor.ピンカートンはまったく斟酌せずConsole mio garbato, quetatevi, si saWisky?アメリカの本当の妻になる人のために盃を上げるcon vere nozze a una vera sposa americana.つかまえた蝶の羽根をむしるような残酷なことシャープレスにはそのさまが予測できるピンカートンは若さゆえかアヴァンチュールの楽しみしか見えていないそのGAPが描かれた二重唱の名シーン。望月哲也の声がなんともいえず美しい!!!こんなに甘く美しい声のピンカートンがかつていただろうか?落涙ものです。この神がかりに罪なぐらいに美しい声に蝶々さんはつかまってしまった虫かごに入れられるように自分が捨てられたことも気づかないぐらいに…ドミンゴとか超美声のピンカートンはやはりいいですね~~これは全幕が楽しみでしょうがありません。牧野さんのぶ厚い声がもう~ぴったり合う!いいですね~ピンカートン、今まで聴いたピンカートンとはまったく違う甘い声ですスピントではないので甘さがあるのです!甘さときらめくような罪な輝きです。*** Scuoti quella fronda di ciliegio:Flower Duet from "Madama Butterfly蝶々夫人 第二幕より花の二重唱蝶々さん:砂川涼子スズキ:谷口睦美部屋を花でいっぱいにしてピンカートンの帰りを待つ蝶々さんもう帰ってこない…と気持ちが折れそうなその瞬間に目に飛び込んできた長崎港に入港する船エイブラハム・リンカーン号花を手にし部屋にまきちらす二人。***Nessun Dormaトゥーランドットより誰も寝てはならぬネッスン・ドルマ圧倒的なパワー!***O sole mioアンコールはこの公演では定番になりつつあるらしいテノールのオー・ソレ・ミオ合戦。今の日本を代表するテノール三人のオー・ソレ・ミオまるで本家の三大テノールをほうふつとさせます。しかも最後の音は音程をさらにあげてました!スゴイです!***La Traviata- Brindisi アンコール2曲目は全員で♪乾杯の歌ここも名手ぞろいなので圧巻なのですが光岡と砂川のコロラトゥーラ合戦もすごかったです!光岡が転がすと砂川も転がす!みたいな感じでまじレベル高すぎですごかったです。最後は福井さんが上げで締めましたお疲れさまでした!!!
2016年07月10日
World Of Opera: GIOACHINO ROSSINI: Otello Grand Liceu Theater, Barcelona Grand Liceu Theater Orchestra and Chorus Christopher Franklin, conductorCAST: Gregory Kunde (Otello); Jessica Pratt (Desdemona); Dmitry Korchak (Rodrigo); Yije Shi (Iago); Lidia Vinyes-Curtis (Emilia); Mirco Palazzi (Elmiro); Josep Fadó (Doge of Venice); Josep Lluís Moreno (Lucio); Beñat Egiarte (Gondolier)World Of Operaなので、ちょっと前のものの放送です。リセウのRossini Otello コルチャク君が堂々のロドリーゴアリアでは多分High C(?) 連続ヒットわかせました!ロシアや東欧系の歌手に特徴的な哀愁を帯びた声。突き刺すようなHigh note はJDFを聴いて勉強しているのかなといった雰囲気も。
2016年07月10日
JDFの2001年の録音Rossini Ariaを聴いているセミラーミデでHigh DOtelloでHigh E近くまで出している!?まじですか?まだピアノで音をとってないけど…さすがすごいな~Gazza Ladra はアジリタがすごすぎるう~~***あす中嶋さんがエリアのテナーソリストだそうですよ!彼の声をそろそろ聴きたいのですがなかなかタイミングが合わないのです…***ファナーレ君も根性がなくて結局断念してしまい、残念!テノールが聴きたい~~~彼のHigh Dが聴きたかった!***今夜のラジオはコルチャク出演のOtelloバルセロナでの録音、***ストリーミングでシリル・デュボアのベルモンテ!聴けるといいなあ~***図書館で借りてきたのだがカラヤンのベルリンフィルザルツのイースター音楽祭ドン・カルロフルラネットがすごく若くてかっこいいフィリッポ大スターのピエロ・カップッチッリがロドリーゴでカレーラスサルミネンが宗教裁判長エボリがバルツァというものすごいキャスト***パーヴぉの演奏するRシュトラウスの「変容」今頃見たけど スーパーいいね!さすがN響すごい!***藤岡さんの番組エンターザミュージックに出てたチェロの天才少年がすごかったなあ!
2016年07月09日
12月12月1日(木)アルベルト・ゼッダ スペシャルコンサート 〜米寿を記念して〜 2016年12月1日(木)19:00開演(18:15開場) Bunkamuraオーチャードホール チケット発売中S席¥8,800- A席¥7,800- B席¥5,800- C席¥3,800- D席¥3,000-演奏予定曲「スターバト・マーテル」/カンタータ「テーティとペレーオの結婚」出演者指揮アルベルト・ゼッダ ソプラノ佐藤 美枝子 砂川 涼子 光岡 暁恵メッゾ・ソプラノ向野 由美子 鳥木 弥生 テノール角田 和弘 中井 亮一 村上 敏明 バス伊藤 貴之 合唱 藤原歌劇団合唱部 管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団【主催】 公益財団法人日本オペラ振興会【後援】 イタリア大使館***12月3日(土)ヨナス・カウフマン ジャパンツアー2016 フルオーケストラ オペラアリアを歌う2016/12/03(土) 2016/12/03(土) 開演 15:00大宮ソニックホール 大ホール 全席指定S席 38,000円 A席 32,000円 B席 26,000円お問合せ先アーチ・エンタテインメント 03‐5743‐6660※公演2017年8月ごろに延期。***12月3日 12月4日調布市民オペラ第19回公演『カヴァレリア・ルスティカーナ』『パリアッチ』チケットは8月26日より発売いたします マスカーニ作曲『カヴァレリア・ルスティカーナ』レオンカヴァッロ作曲『パリアッチ』 字幕付きイタリア語上演 12月3日 12月4日[Cavaleria Rusticana]Santuzza 清水華澄 藤井麻美Lola 吉田和夏 松本真代Turiddu 前川健生 大澤一彰 Alfio 馬場眞二 今井俊輔Lucia 石井藍 丸山奈津美 [Pagliacci]Nedda 石岡幸恵 中村真紀Canio 与儀巧 秋谷直之Tonio 小林大祐 清水良一 Peppe 布施雅也 市川浩平Silvio 岡昭宏 野村光洋 公演日:2016年12月3日(土)・4日(日) Wキャスト 会場: 調布市グリーンホール大ホール指揮: ステーファノ・マストランジェロ演出: 今井 伸昭管弦楽:東京ニューシティ管弦楽団合唱: 調布市民オペラ合唱団 主催: 特定非営利活動法人調布市民オペラ振興会提携: 公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団後援: 調布市、調布市教育委員会 お問い合わせ: 調布市民オペラ振興会事務局 Email: chofucityopera@yahoo.co.jpFax: 03-6750-4139 Tel: 080-5450-6280 (中澤)***12月4日(日)明治大学混声合唱団第65回記念定期演奏会2016.12.04 SUN東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル開場16:00 開演17:00全席指定席(S席3500円/A席2500円)第1部 イタリアオペラ合唱曲集 (指揮 徳満優輝・板橋暁 ピアノ 田頭尚子)「ドン・パスクワーレ」より 『召使いの合唱』「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 『開幕の合唱』『復活祭の合唱』「アイーダ」より 『祈りの合唱』『アムネリスと女官の合唱』『凱旋の合唱』第2部.ヴェルディ作曲『レクイエム』 (指揮 三石精一 オーケストラ 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団)明治大学混声合唱団指揮:徳満優輝 板橋暁 三石精一 東京シティ・フィル吉田珠代S 小泉詠子Ms 渡辺大T 大沼徹Br 田頭尚子p***12月4日(日)東京セイントアカデミー合唱団第27回定期演奏会2016年12月4日(日)13:30開場 14:00開演上野学園 石橋メモリアルホールラインベルガー:《朝の歌》/《賛歌》/《夕べの歌》《スターバト・マーテル》モーツァルト:《レクイエム》指揮: 宮下 正ソプラノ: 秋津 緑アルト: 成田伊美テノール: 児玉和弘バス: 狩野賢一合唱: 東京セイントアカデミー合唱団オルガン: 浅井寛子オーケストラ: 東京カンマーコレーゲン全席自由 2000円***12月05日 (月)武蔵野音楽大学管弦楽団演奏会 日程2016年12月05日 (月)19:00 開演(ロビー開場18:00 本開場18:30)会場コンサートホール曲目オペラ・アリア・オペラ重唱ムソルグスキー(ラヴェル編)/組曲『展覧会の絵』出演ルドルフ・ピールマイヤー(Cond) 神崎ゆう子(ナビゲーター) 池田瑛香 中山美希(以上S) 奥秋大樹Bs 小笠原一規T(以上独唱) 小澤美咲紀 佐藤亜樹 林真悠美 前田めぐみ(以上S) 鈴木俊介T 井出壮志朗Br(以上重唱) 武蔵野音楽大学管弦楽団チケット料金全席指定:1,500円チケットはコチラお問合せ武蔵野音楽大学演奏部 04-2932-3108主催:武蔵野音楽大学***12月9日東響「コジ・ファン・トゥッテ」2016年12月09日(金)18:30 開演 ミューザ川崎シンフォニーホール指揮&ハンマーフリューゲル:ジョナサン・ノット舞台監修&ドン・アルフォンソ:サー・トーマス・アレンフィオルディリージ:ミア・パーションドラベッラ:マイテ・ボーモンデスピーナ:ヴァレンティナ・ファルカスフェルランド:ショーン・マゼイグリエルモ:マルクス・ウェルバ合唱:新国立劇場合唱団モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」全2幕(演奏会形式/イタリア語上演/字幕付)舞台監修:サー・トーマス・アレンチケットS¥12,000A¥9,000B¥6,000C¥4,000ミューザ川崎シンフォニーホール 044-520-0200<発売日>一般発売・・・2016年6/17(金)主催: ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市文化財団グループ)***N響創立90周年記念第1851回定期公演(Aプログラム)ビゼー「カルメン」2016年12月9日(金)6:00pm2016年12月11日(日)3:00pmNHKホールビゼー/歌劇「カルメン」(全4幕・演奏会形式・字幕つき)指揮:シャルル・デュトワカルメン:ケイト・アルドリッチドン・ホセ:マルセロ・プエンテミカエラ:シルヴィア・シュヴァルツエスカミーリョ:イルデブランド・ダルカンジェロ ほか合唱:新国立劇場合唱団児童合唱:NHK東京児童合唱団【料金】(1回券/税込)一般:S ¥12,500 A ¥9,500 B ¥7,500 C ¥6,000 D ¥5,000 E ¥2,500ユースチケット(25歳以下):S ¥6,500 A ¥5,500 B ¥4,000 C ¥3,000 D ¥2,500【発売開始日】(1回券)11月3日(木・祝)10:00am(1回券定期会員先行発売日10月28日[金]。会員は一般料金から10%割引)主催:NHK/NHK交響楽団12月10日オペラ彩「ラ・ボエーム」指揮:ヴィート・クレメンテ演出:直井 研二プロデューサー和田タカ子キャスト 10日(土)18:00 11日(日)14:00ミミ 佐藤美枝子 鈴木 慶江ロドルフォ 村上 敏明 城 宏憲マルチェッロ 村田 孝高 星野 淳ムゼッタ 登川直穂子 鷲尾 麻衣ショナール 藤山 仁志 吉武 大地コッリーネ 小野 和彦 佐藤 泰弘ベノア 矢田部一弘 (両日) アルチンドーロ 福井 克明 (両日) パルピニョール 石塚 幹信 (両日) 軍曹 伊東 達也 (両日) 税関兵 鷲尾 裕樹 (両日)合唱 オペラ彩合唱団 東邦音楽大学附属第二高等学校 / 東邦音楽大学 / 東邦音楽短期大学 有志児童合唱 みどりのそよ風児童合唱団 うずら児童合唱団管弦楽 アンサンブル彩 コンサートマスター 平澤 仁 バンダ 東邦音楽大学美術 大沢 佐智子 照明 坂本 義美(龍前照明) 舞台監督 加藤 正信(加藤事務所)衣裳 藤井 百合子(東京衣裳株式会社) 主催 特定非営利活動法人オペラ彩 和光市 (公財)和光市文化振興公社12月11日2016/12/11(日)東京芸術劇場ジョナサン・ノット指揮東響トーマス・アレン ミア・パーション マイテ・ボーモン ヴァレンティナ・ファルカス ショーン・マゼイ マルクス・ウエルバ新国立劇場合唱団前売開始日2016/06/17(金)料金/¥12000〜2000問/東京芸術劇場ボックスオフィス0570-010-29612月11日N響創立90周年記念第1851回定期公演(Aプログラム)ビゼー「カルメン」2016年12月11日(日)3:00pmNHKホールビゼー/歌劇「カルメン」(全4幕・演奏会形式・字幕つき)指揮:シャルル・デュトワカルメン:ケイト・アルドリッチドン・ホセ:マルセロ・プエンテミカエラ:シルヴィア・シュヴァルツエスカミーリョ:イルデブランド・ダルカンジェロ ほか合唱:新国立劇場合唱団児童合唱:NHK東京児童合唱団【料金】(1回券/税込)一般:S ¥12,500 A ¥9,500 B ¥7,500 C ¥6,000 D ¥5,000 E ¥2,500ユースチケット(25歳以下):S ¥6,500 A ¥5,500 B ¥4,000 C ¥3,000 D ¥2,500【発売開始日】(1回券)11月3日(木・祝)10:00am(1回券定期会員先行発売日10月28日[金]。会員は一般料金から10%割引)主催:NHK/NHK交響楽団***12月11日(日)岡山シンフォニーホール主催公演ベートーヴェン“第九”演奏会 2016公演日2016年12月11日(日)公演時間【開場】14:00【開演】15:00【終演】17:00会 場岡山シンフォニーホール 大ホール入場料S:5,000円A:4,000円B:3,000円Bユース:1,000円【出演】指揮/飯森範親 ソプラノ/安藤赴美子 アルト/富岡明子テノール/望月哲也 バリトン/平野 和合唱/第九を歌う市民の会管弦楽/岡山フィルハーモニック管弦楽団ベートーヴェン/交響曲第9番 ニ短調 作品125(合唱付)問い合わせ先岡山シンフォニーホール文化事業部 086-234-2001【プレイガイド】〈岡山〉岡山シンフォニーホールチケットセンター 086-234-2010ぎんざや 086-222-3244岡山音協 086-224-6066天満屋バスステーションチケットセンター 086-231-7679山陽新聞社サービスセンター 086-803-8222岡山市民会館 086-223-2165イオンモール岡山チケットセンター(金・土・日のみ)086-941-8818〈倉敷〉インディスク 086-422-1457〈その他〉チケットぴあ 0570-02-9999 Pコード:288-507 ローソンチケット 0570-084-006 Lコード:65492***12月13日(火)聖徳学園シリーズコンサート「第九の夕べ」のお知らせ日時 : 平成28年12月13日(火) 開演18:15会場 : 聖徳大学川並香順記念講堂指揮 : 山本 真管弦楽 : 東京交響楽団ソプラノ : 西川 あや子アルト : 磯地 美樹テノール: 望月 哲也バリトン : 甲斐 栄次郎合 唱 : 聖徳学園“第九”合唱団、日本声楽家協会※鑑賞をご希望の方は入場整理券が必要となりますので、経理課(聖徳大学8号館4階)へお越下さい。なお、当日のチケット販売はありません。ご不明な点等ございましたら音楽学部事務室までご連絡下さい。〈問合せ先〉音楽学部事務室 047-703-0111チラシ***12月14日(水)川崎市民オペラ主催2016年クリスマス公演メノッティ作「アマールと夜の訪問者」&「電話』日時:2016年12月14日(水) 開場18時 開演18時半会場:高津市民館大ホール チケット:3000円(全席自由)『アマールと夜の訪問者』指揮:金岡秀典演出:加藤徹ピアノ:岡崎渚紗出演前田多鶴桜庭由希岡坂弘毅堀内士功境信博、本多羅偉合唱:川崎市民オペラ合唱団 児童合唱団なかよしくらぶ『電話』演出:境信博ピアノ:岡崎渚紗出演小林かなこ小林勉***12/16(金)12/17(土)Sesion de Opera vol.1プッチーニ作曲オペラ「トスカ」原語上演、字幕付き2016年12/16(金)18:00開演12/17(土)14:00開演セシオン杉並指揮: 柴田真郁演出: 佐藤美晴キャスト(16日 / 17日)トスカ: 平井富司子 / 田島秀美カヴァラドッシ: 岡田尚之 / 佐々木洋平スカルピア: 町 英和 / 山口邦明アンジェロッティ: 狩野賢一 / 井上白葉スポレッタ: 小松真哉 / 飯島竜也シャルローネ: 清水一成 / 柳井隆弘堂守: 東 浩市 / 青山弘昭看守: 大久保 眞(両日)羊飼い: 溝呂木さをり / 植木稚花合唱: 杉並区民オペラ合唱団管弦楽: Tosca Special Orchestra舞台監督: 近藤 元照明: 望月太介美術: 大沢佐智子舞台字幕・映像: まくうち副指揮: 諸遊耕史コレペティ: 経種美和子、新保あかり、武田麻里江入場料(税込)S席: 8,000円A席: 6,000円主催: Sesion de Opera実行委員会協賛: トラットリア・デル・パチョッコーネ・ギンザTRATTORIA IL PACIOCCONE、株式会社キビラKiBERA協力: NPO法人杉並区民オペラ***12月20日(火)五島記念文化賞オペラ新人賞研修記念 佐藤康子ソプラノ・リサイタル2016年12月20日(火)18:30開演(18:00開場) 東京文化会館 小ホールチケット全指定席 一般¥4,000 学生¥1,500電話購入TEL 044-959-5067平日 10:00〜18:00プレイガイド購入東京文化会館チケットサービスTEL 03-5685-0650予定演奏曲目歌劇「蝶々夫人」より:ある晴れた日に歌劇「トスカ」より:歌に生き、愛に生き歌劇「オテロ」より:柳の歌~アヴェマリア歌劇「オテロ」より:オテッロとデズデモナの二重唱「もう夜も更けた」リスト:リゴレット変奏曲 ほか※曲目は変更になる可能性があります。キャストソプラノ 佐藤 康子テノール 笛田 博昭ピアノ フェデリーコ・ニコレッタ Federico Nicoletta ***12月21日(水)N響創立90周年記念ベートーヴェン「第9」演奏会2016年12月21日(水)7:00pm2016年12月23日(金・祝)3:00pm2016年12月24日(土)3:00pm2016年12月25日(日)3:00pmNHKホールベートーヴェン/交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」指揮:ヘルベルト・ブロムシュテットソプラノ:シモーナ・シャトゥロヴァアルト:エリーザベト・クールマンテノール:未定バリトン:未定合唱:東京オペラシンガーズ【料金】(税込)一般:S ¥15,000 A ¥12,000 B ¥9,000 C ¥6,500 D ¥4,500ユースチケット(25歳以下):C ¥4,500 D ¥2,500【発売開始日】10月3日(月)10:00am(定期会員先行発売日9月20日[火]。会員は一般料金から10%割引/24日をのぞく)主催:NHK/NHK交響楽団|NHK/NHK厚生文化事業団(24日のみ)***12月23日(金・祝)バッハ・コレギウム・ジャパンサントリーホール クリスマスコンサート2016『メサイア』2016年 12.23(金・祝)19:00~サントリーホール 大ホールヘンデル:オラトリオ《メサイア》 HWV 56指揮:鈴木雅明ソプラノ:レイチェル・ニコルズアルト:クリント・ファン・デア・リンデテノール:ニコラス・パンバス:加耒 撤合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン【お問い合わせ先】お問い合わせサントリーホール 0570-55-0017***12月25日 (日)2016年12月25日 (日)第九交響曲“歓喜の夕べ”2016指揮 山下一史ソプラノ:安井陽子アルト:中島郁子テノール:望月哲也バ ス:青山貴東京交響楽団富山県合唱連盟「第九」合唱団モーツァルト:「魔笛」序曲ベートーベン:交響曲第9番(合唱付き)2016年12月25日(日)16:00開演(15:00開場)オーバード・ホール料金S席5,500円 A席5,000円 B席3,500円主催北日本新聞社、(公財)富山市民文化事業団、富山市、富山県合唱連盟お問合せ 北日本新聞社事業部チケット情報アスネット会員先行発売日 2016年9月24日(土)のみ一般発売日 2016年10月1日(土)~【アスネットカウンター以外のプレイガイド】北日本新聞社本社1階プレイガイド、富山大和、高岡大和、アーツナビ[富山県民会館/富山県教育文化会館/高岡文化ホール/新川文化ホール]、砺波市文化会館、ローソンチケット (Lコード=53348)TEL:0570-084-005、チケットぴあ (Pコード=312-460)TEL:0570-02-9999、***Sheva目線!今後の気になる公演ラインナップ INDEX
2016年07月09日
11月11月4日プラハ国立歌劇場「ノルマ」「魔笛」原語上演・日本語字幕付2016年11月4~6日Bunkamuraオーチャードホールエディタ・グルベローヴァ(ノルマ役) ディミトラ・テオドッシュウ(ノルマ役) 菅尾 友 (「ノルマ」演出)Bunkamura オーチャードホール・11/4(金) (14:30開場)15:00開演 「魔笛」 夜の女王:エカテリーナ・レキーナ 出演S ¥19,000 A¥15,000 B¥12,000 C¥9,000・11/5 (土) (14:30開場)15:00開演 「ノルマ」 ディミトラ・テオドッシュウ 出演S ¥23,000 A¥18,000 B¥13,000 C¥9,000・11/6 (日) (14:30開場)15:00開演 「ノルマ」 エディタ・グルベローヴァ 出演S ¥29,000 A¥23,000 B¥17,000 C¥12,000プラハ国立歌劇場・来日ツアー***チケット取扱い※オンラインでの予約は、4月17日 14:00開始。お電話での予約は、4月17日 10:00開始。コンサート・ドアーズ 03-3544-4577 (10:00~18:00)***11月6日大沼徹 バリトン<五島記念文化賞 オペラ新人賞研修成果発表>2016/11/06(日)14:00開演サントリーホール・ブルーローズ安井陽子S 河原忠之pシューベルト:魔王ヴェルディ:歌劇「リゴレット」より 他¥4500問い合わせ二期会チケットセンター03-3796-1831前売開始日2016/04/21(木)***11月6日、9日、12日 ウィーン国立歌劇場来日公演 ワルキューレ フィッシャー NBSリヒャルト・ワーグナー作曲「ワルキューレ」全3幕演出:スヴェン=エリック・ベヒトルフ指揮:アダム・フィッシャー 11月6日(日)3:00p.m.11月9日(水)3:00p.m.11月12日(土)3:00p.m.会場東京文化会館入場料(税込)S \67,000A \61,000B \54,000C \49,000D \33,000E \25,000F \17,000エコノミー券 \13,000学生券 \8,000予定される主な配役フリッカ:ミヒャエラ・シュースターブリュンヒルデ:ニーナ・シュテンメジークリンデ:ペトラ・ラングフンディング:アイン・アンガーヴォータン:トマス・コニエチュニージークムント:クリストファー・ヴェントリス11月10日11月10日、13日、15日 ウィーン国立歌劇場来日公演 フィガロの結婚 ムーティ NBSウォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲「フィガロの結婚」全4幕演出:ジャン=ピエール・ポネル指揮:リッカルド・ムーティ11月10日(木)5:00p.m.11月13日(日)3:00p.m.11月15日(火)3:00p.m.会場神奈川県民ホール(横浜)入場料(税込)S \65,000A \60,000B \54,000C \49,000D \33,000E \25,000F \17,000エコノミー券 \13,000学生券 \8,000予定される主な配役伯爵夫人:エレオノーラ・ブラットスザンナ:ローザ・フェオーラケルビーノ:マルガリータ・グリシュコヴァアルマヴィーヴァ伯爵:イルデブランド・ダルカンジェロフィガロ:アレッサンドロ・ルオンゴチケット2演目・3演目セット券(S, A, B 券)WEBチケット、NBS電話受付4月23日(土)10:00a.m.より セット券 WEB先行(S, A, B 座席選択)4/14(木)21:00~4/21(木)18:00一斉前売開始6月4日(土)10:00a.m.より 単券 Web先行(S, A, B 座席選択)5/25(水)21:00~5/29(日)18:00 ***11月11日(金)2016年11月11日(金)~13日(日)全3回予定 NISSAY OPERA 2016 後宮からの逃走 指揮:川瀬賢太郎 演出:田尾下哲 読売日本交響楽団2016年11月11日(金)18:30 12日(土)14:00 13日(日)14:00 11日・13日 12日太守セリム 宍戸 開(全日)コンスタンツェ 森谷 真理 佐藤 優子ブロンデ 鈴木 玲奈 湯浅 ももこベルモンテ 鈴木 准 金山 京介ペドリッロ 大槻 孝志 村上 公太オスミン 志村 文彦 加藤 宏隆***11月13日(日)桐生ファッションウィーク 第5回着物で歌おう 第九演奏会2016年11月13日(日)開場:1:30 PM 開演:2:00 PM桐生市市民文化会館・シルクホール2016 群馬交響楽団 第九巡回演奏会助成 文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)出演 指揮/ 山下一史 ソプラノ/ 安井陽子 アルト/ 金子美香 テノール/ 望月哲也 バリトン/ 成田博之合唱 桐生ファッションウィーク祝典合唱団合唱指導 横山琢哉、田村稔、深津素子管弦楽 群馬交響楽団曲目 モーツァルト/ 歌劇≪魔笛≫序曲 KV 620 Wolfgang Amadeus Mozart/ Opera “Die Zauberflute”, overture KV 620 ベートーヴェン/ 交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」 Ludwig van Beethoven / Symphony No.9 in D Minor Op.125 “Choral”全席自由席 一般3,100円 高校生以下1,500円プレイガイド 桐生市市民文化会館 (0277)22-9999 ヤマハミュージックリテイリング桐生かさかけ店 (0277)30-5225 芳朱堂印房 (0277)22-6177***11月17日(木)北とぴあ国際音楽祭2016 関連公演》 第93回 二期会オペラ研修所コンサート日時: 2016年11月17日(木) 18:30開演(18:00開場)会場: 北とぴあ さくらホール(JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分・地下鉄南北線王子駅5番出口前)料金: (全席指定)A席¥3,000、B席¥2,000出演: 二期会オペラ研修所 成績優秀者20名【ソプラノ】 内田稚菜、緒方麻紀、川田桜香、小松原明紀、 斉藤真歩、田浦彩夏、高品綾野、西口彰子、村山 舞、矢野敦子、吉田愼知子【メゾソプラノ】郷家暁子、中川香里、花房英里子【テノール】相山潤平、市川浩平、澤原行正【バリトン】寺西一真、的場正剛【バス】金子慧一【ピアノ】山口佳代***2016年11月17日(木)19:00 2016年11月20日(日)14:00 2016年11月23日(水・祝)14:00 2016年11月26日(土)14:00 2016年11月30日(水)14:00 2016/2017シーズンオペラ「ラ・ボエーム」/ジャコモ・プッチーニLa Bohème / Giacomo PUCCINI前売り開始日会員先行販売期間:2016年6月26日(日)~7月6日(水)一般発売日:2016年7月10日(日)指 揮パオロ・アリヴァベーニ演 出粟國 淳美 術パスクアーレ・グロッシ衣 裳アレッサンドロ・チャンマルーギ照 明笠原俊幸ミミ アウレリア・フローリアンロドルフォ ジャンルーカ・テッラノーヴァマルチェッロ ファビオ・マリア・カピタヌッチムゼッタ 石橋栄実ショナール 森口賢二コッリーネ 松位 浩新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団11月18日2016年11/18(金)サントリーホール大ホール ホール・オペラ® ワーグナー:楽劇『ラインの黄金』 指揮:クリスティアン・ティーレマン ドレスデン・シュターツカペレ 他 総合演出:デニー・クリエフ三菱東京UFJ銀行 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 Specialザルツブルク・イースター音楽祭 in JAPAN ホール・オペラ® ワーグナー:楽劇『ラインの黄金』-舞台祝祭劇《ニーベルングの指環》序夜日時 2016年11月18日(金) 18:30開演(開場17:50、終演予定21:00)他の公演はこちら指揮クリスティアン・ティーレマン出演ヴォータン:ミヒャエル・フォッレフリッカ:藤村実穂子フライア:レジーナ・ハングラーアルベリッヒ:アルベルト・ドーメンミーメ:ゲアハルト・ジーゲルローゲ:クルト・シュトライトフロー:タンゼル・アクゼイベックファーゾルト:スティーブン・ミリングファフナー:アイン・アンガーヴォークリンデ:クリスティアーネ・ポールフロスヒルデ:シモーネ・シュリューダーエルダ:クリスタ・マイヤー、他管弦楽:シュターツカペレ・ドレスデン舞台統括:デニー・クリエフ料金S43,000 A36,000 B29,000 C16,000 D10,000 (6月4日一般発売) ※D席は舞台が見切れる可能性があります。※C,D席はサントリーホールチケットセンター、チケットぴあのみ取り扱い※1回のお申し込みにつき、1公演1券種限り6枚まで※サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行受付 5月29日(日)10時~6月3日(金)先行期間中は窓口での販売はございません。11月20日(日)2016年11/20(日)サントリーホール大ホール ホール・オペラ® ワーグナー:楽劇『ラインの黄金』 指揮:クリスティアン・ティーレマン ドレスデン・シュターツカペレ 他 総合演出:デニー・クリエフ三菱東京UFJ銀行 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 Specialザルツブルク・イースター音楽祭 in JAPAN ホール・オペラ® ワーグナー:楽劇『ラインの黄金』-舞台祝祭劇《ニーベルングの指環》序夜日時 2016年11月18日(金) 18:30開演(開場17:50、終演予定21:00)他の公演はこちら指揮クリスティアン・ティーレマン出演ヴォータン:ミヒャエル・フォッレフリッカ:藤村実穂子フライア:レジーナ・ハングラーアルベリッヒ:アルベルト・ドーメンミーメ:ゲアハルト・ジーゲルローゲ:クルト・シュトライトフロー:タンゼル・アクゼイベックファーゾルト:スティーブン・ミリングファフナー:アイン・アンガーヴォークリンデ:クリスティアーネ・ポールフロスヒルデ:シモーネ・シュリューダーエルダ:クリスタ・マイヤー、他管弦楽:シュターツカペレ・ドレスデン舞台統括:デニー・クリエフ料金S43,000 A36,000 B29,000 C16,000 D10,000 (6月4日一般発売) ※D席は舞台が見切れる可能性があります。※C,D席はサントリーホールチケットセンター、チケットぴあのみ取り扱い※1回のお申し込みにつき、1公演1券種限り6枚まで※サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行受付 5月29日(日)10時~6月3日(金)先行期間中は窓口での販売はございません。2016年11月 23日(水・祝)24日(木)26日(土)27日(日)ライプツィヒ歌劇場との提携公演東京二期会オペラ劇場NISSAY OPERA 2016 提携 主催:公益財団法人東京二期会共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団【日生劇場】ナクソス島のアリアドネプロローグと1幕のオペラ日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演台本:フーゴー・フォン・ホフマンスタール作曲:リヒャルト・シュトラウス会場: 日生劇場指揮: シモーネ・ヤング演出: カロリーネ・グルーバー 装置: ロイ・スパーン衣裳: ミヒャエラ・バールト照明: 喜多村 貴 演出助手: 太田麻衣子 舞台監督: 幸泉浩司公演監督: 加賀清孝キャスト配役 11月23日(水・祝)/26日(土) 執事長 多田羅迪夫(全日)音楽教師 小森輝彦作曲家 白𡈽理香プリマドンナ/アリアドネ 林 正子テノール歌手/バッカス 片寄純也士官 渡邉公威舞踏教師 升島唯博かつら師 野村光洋召使い 佐藤 望ツェルビネッタ 高橋維ハルレキン 加耒 徹スカラムッチョ 安冨泰一郎トゥルファルデン 倉本晋児ブリゲッラ 伊藤達人ナヤーデ 冨平安希子ドゥリヤーデ 小泉詠子エコー 上田純子管弦楽: 東京交響楽団配役 11月24日(木)/27日(日)執事長 多田羅迪夫(全日)音楽教師 山下浩司作曲家 杉山由紀プリマドンナ/アリアドネ 田崎尚美テノール歌手/バッカス 菅野 敦士官 伊藤 潤舞踏教師 大川信之かつら師 原田 圭召使い 湯沢直幹ツェルビネッタ 清野友香莉ハルレキン 近藤 圭スカラムッチョ 吉田 連トゥルファルデン 松井永太郎ブリゲッラ 加藤太朗ナヤーデ 廣森 彩ドゥリヤーデ 田村由貴絵エコー 北村さおり東京交響楽団***11月26日(土)11月26日(土)14時~テノール松原友リサイタル「白鳥の歌」東京文化会館***2016年11月27日(日)14:00 2016年12月1日(木)19:00 2016年12月4日(日)14:00 2016年12月7日(水)14:00 2016年12月10日(土)14:00 2016/2017シーズンオペラ「セビリアの理髪師」/ジョアキーノ・ロッシーニIl Barbiere di Siviglia / Gioachino Antonio ROSSINI全2幕〈イタリア語上演/字幕付〉オペラパレス前売り開始日会員先行販売期間:2016年7月30日(土)~8月17日(水)一般発売日:2016年8月21日(日)指 揮フランチェスコ・アンジェリコ演 出ヨーゼフ・E. ケップリンガー美術・衣裳ハイドルン・シュメルツァー照 明八木麻紀アルマヴィーヴァ伯爵マキシム・ミロノフロジーナ:レナ・ベルキナバルトロ:ルチアーノ・ディ・パスクアーレフィガロ:ダリボール・イェニスドン・バジリオ:妻屋秀和ベルタ加納悦子フィオレッロ桝 貴志新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団**Sheva目線!今後の気になる公演ラインナップ INDEX
2016年07月09日
10月新国立劇場【新制作】楽劇「ニーベルングの指環」第1日ワルキューレ2016年10月2日(日)14:00 2016年10月5日(水)17:00 2016年10月8日(土)14:00 2016年10月12日(水)14:00 2016年10月15日(土)14:00 2016年10月18日(火)17:00 料金(税込) 27,000円 21,600円 15,120円 8,640円 5,400円新国立劇場ボックスオフィス03-5352-9999会員先行販売期間:2016年5月22日(日)~5月31日(火)一般発売日:2016年6月4日(土)指 揮 飯守泰次郎演 出ゲッツ・フリードリヒ美術・衣裳ゴットフリート・ピルツ照 明キンモ・ルスケラジークムント ステファン・グールドフンディング アルベルト・ペーゼンドルファーヴォータン グリア・グリムスレイジークリンデ ジョゼフィーネ・ウェーバーブリュンヒルデ イレーネ・テオリンフリッカ エレナ・ツィトコーワ東京フィルハーモニー交響楽団10月6日(木)Le voci Salon de Opera シリーズヴェルディ『リゴレット』全三幕よりハイライト2016年10月6日・7日 18:30 開場 19:00開演北とぴあ 14階 カナリアホール全席自由 幕間にワイン・サーヴィス付き※ 4,000円※ソフトドリンクのご用意もございます。配役 6日 マントヴァ公爵草間勇貴 リゴレット須山智文 ジルダ富永美樹 スパラフチーレ吉川賢太郎 マッダレーナ久利生悦子 ジョヴァンナ村上尚子 指揮・解説 安藤敬 ピアノ 鈴木架哉子 フルート 篠原梨恵10月6日(木)NHK交響楽団90周年&サントリーホール30周年パーヴォ・ヤルヴィ指揮 NHK交響楽団特別公演2016年10月6日(木)7:00pm サントリーホールマーラー/交響曲 第3番 ニ短調指揮:パーヴォ・ヤルヴィメゾ・ソプラノ:ミシェル・デ・ヤング女声合唱:東京音楽大学合唱団児童合唱:NHK東京児童合唱団【料金】(税込)S ¥15,000 A ¥12,000 B ¥8,000 C ¥5,000 学生 ¥1,000*学生席はサントリーホールチケットセンターのみ取り扱い*この公演に定期会員割引はございません【発売開始日】[一般]N響ガイド/WEBチケットN響のみ:5月9日(月)10:00amサントリーホールチケットセンターほか:5月10日(火)10:00am[N響定期会員/サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売]4月19日(火)10:00am*N響定期会員先行発売はN響ガイド/WEBチケットN響のみ取り扱い*サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売はサントリーホールチケットセンターのみ取り扱いお問い合わせ:サントリーホールチケットセンター TEL:0570-55-0017主催:NHK交響楽団/サントリーホール10月7日(金)Le voci Salon de Opera シリーズヴェルディ『リゴレット』全三幕よりハイライト2016年10月6日・7日 18:30 開場 19:00開演北とぴあ 14階 カナリアホール全席自由 幕間にワイン・サーヴィス付き※ 4,000円※ソフトドリンクのご用意もございます。配役 7日マントヴァ公爵澤崎一了リゴレット堀内士功ジルダ山中沙耶スパラフチーレ吉川賢太郎 マッダレーナ久利生悦子 ジョヴァンナ村上尚子 指揮・解説 安藤敬 ピアノ 鈴木架哉子 フルート 篠原梨恵10月7日(金)7(金) 18:00 MUSECEDE in MUSICASA : モーツァルト 歌劇「魔笛」ザラストロ : 押見春喜|夜の女王 : 倉本絵里タミーノ : 市川浩平|パミーナ : 富田沙緒里パパゲーノ : 渥美史生|パパゲーナ : 水野友貴モノスタトス : 三浦大喜 侍女1 : 清水多恵子|侍女2 : 三橋千鶴|侍女3 : 宮川千穂弁者 : 藪内俊弥童子1 : 田中世怜奈|童子2 : 新倉さやか|童子3 : 前山依加僧侶 : 宮本英一郎|武士1 : 浅原孝夫|武士2 : 清水那由太 ミューゼシード・オペラ・アンサンブルミューゼシード・オペラ・コーラス指揮 : 飛鷹佑依演出 : 藪内俊弥 ¥5,000コンセール・ヴィヴァンTel: 03-6868-3443 E-Mail Web Site10月8日(土)8(土) 17:00 第124回ムジカーザコンサート : オペラ「魔笛」 ~ ミューゼシードの歌い手と奏者による ~ザラストロ : 小田川哲也|夜の女王 : 大武彩子タミーノ : 伊藤達人|パミーナ : 大網かおりパパゲーノ : 大井哲也|パパゲーナ : 松原典子モノスタトス : 三浦大喜 侍女1 : 清水多恵子|侍女2 : 三橋千鶴|侍女3 : 宮川千穂弁者 : 藪内俊弥童子1 : 田中世怜奈|童子2 : 新倉さやか|童子3 : 前山依加僧侶 : 宮本英一郎|武士1 : 浅原孝夫|武士2 : 清水那由太 ミューゼシード・オペラ・アンサンブルミューゼシード・オペラ・コーラス指揮 : 飛鷹佑依演出 : 藪内俊弥 <パーティ付/終演後>8,000円(一般)4,000円(学生)<コンサートのみ>5,000円(一般)2,500円(学生)ムジカーザTel: 03-5454-0054Fax: 03-5454-0053 E-Mail 1回券申込フォーム Web Site10月9日(日)9(日) 17:00 MUSECEDE in MUSICASA : モーツァルト 歌劇「魔笛」~オペラシリーズ~ザラストロ : 押見春喜|夜の女王 : 倉本絵里タミーノ : 市川浩平|パミーナ : 富田沙緒里パパゲーノ : 渥美史生|パパゲーナ : 水野友貴モノスタトス : 三浦大喜 侍女1 : 清水多恵子|侍女2 : 三橋千鶴|侍女3 : 宮川千穂弁者 : 藪内俊弥童子1 : 田中世怜奈|童子2 : 新倉さやか|童子3 : 前山依加僧侶 : 宮本英一郎|武士1 : 浅原孝夫|武士2 : 清水那由太 ミューゼシード・オペラ・アンサンブルミューゼシード・オペラ・コーラス指揮 : 飛鷹佑依演出 : 藪内俊弥 ¥5,000コンセール・ヴィヴァンTel: 03-6868-3443 E-Mail Web Site10月10日(月・祝) 10(月) 17:00 MUSECEDE in MUSICASA : モーツァルト 歌劇「魔笛」~オペラシリーズ~ザラストロ : 小田川哲也|夜の女王 : 大武彩子タミーノ : 伊藤達人|パミーナ : 大網かおりパパゲーノ : 大井哲也|パパゲーナ : 松原典子モノスタトス : 三浦大喜 侍女1 : 清水多恵子|侍女2 : 三橋千鶴|侍女3 : 宮川千穂弁者 : 藪内俊弥童子1 : 田中世怜奈|童子2 : 新倉さやか|童子3 : 前山依加僧侶 : 宮本英一郎|武士1 : 浅原孝夫|武士2 : 清水那由太10月10日10月10日(月・祝) 14:00 ★東京文化会館10月12日(水) 18:00東京文化会館マリインスキー・オペラ来日公演 ゲルギエフ指揮ドン・カルロ 演出:ジョルジョ・バルベリオ・コルセッティ フィリッポ2世:フェルッチョ・フルラネットドン・カルロ: ヨンフン・リーロドリーゴ:アレクセイ・マルコフ宗教裁判長:ミハイル・ペトレンコエリザベッタ:ヴィクトリア・ヤストレボヴァエボリ公女:ユリア・マトーチュキナ***10月14日NHK音楽祭マリインスキー劇場管弦楽団ベルリオーズ 劇的交響曲 ロミオとジュリエットゲルギエフペトレンココルチャク ***10月15日(土)人魚姫 +YNOオペラ・ガラコンサート YNO New Opera Series vol.42016年10月15日(土)14:00開演@渋谷区総合文化センター大和田 さくらホール♪オペラ《人魚姫》日本語上演・全1幕原 作:H. C. アンデルセン台 本:小野千花作 曲:山田香指 揮:小森康弘管弦楽:YNOフィルハーモニーオーケストラ [キャスト]人魚姫:高橋絵理王 女:藤田美奈子王 子:新津耕平海の魔法使い:古橋郷平 ♪YNOオペラ・ガラコンサート[プログラム(キャスト)]《三銃士》より 序曲《SNOW☆WHITE》より 魔女のアリア(魔女:藤田美奈子)《JULIET》より バルコニーシーン(ジュリエット:高橋絵理、ロミオ:古橋郷平)《三銃士》より ダルタニャンのアリア(ダルタニャン:古橋郷平) 主催・制作:YNO後援:東京藝術大学音楽学部同声会、公益財団法人東京二期会***10月15日(土)マリインスキー・オペラ来日公演 ゲルギエフ指揮エフゲニー・オネーギン 演出:アレクセイ・ステパニュク10月15日(土) 12:00 ★東京文化会館オネーギン:アレクセイ・マルコフタチヤーナ:マリア・バヤンキナレンスキー:エフゲニー・アフメドフオルガ:エカテリーナ・セルゲイエワグレーミン侯爵:エドワルド・ツァンガ***国立音楽大学大学院オペラ2016 モーツァルト歌劇「<a href="http://www.kunitachi.ac.jp/event/concert/college/20161015_01.html">ドン・ジョヴァンニ</a>」(原語上演/字幕付)2016年10月15日(土)14:00(開場13:15)2016年10月16日(日)14:00(開場13:15)国立音楽大学講堂大ホール 料金:S席:3,000円/A席:2,000円(全席指定)主催:国立音楽大学お問合せ先:国立音楽大学演奏課 Tel.042-535-9535キャスト・スタッフ <a href="http://www.kunitachi.ac.jp/documents/event/inope10-15,16.pdf">チラシ</a>Cast15日ドン・ジョヴァンニ:近藤 圭レポレッロ:大川 博ドン・オッターヴィオ:高柳 圭ドンナ・アンナ:相樂和子ドンナ・エルヴィーラ:1幕 西村知花子 2幕 戸森冴耶ツェルリーナ:浅田眞理子マゼット:髙田智士騎士長:狩野賢一16日ドン・ジョヴァンニ:村松恒矢レポレッロ:大島嘉仁ドン・オッターヴィオ:吉田 連ドンナ・アンナ:藤原千晶ドンナ・エルヴィーラ:内田千陽ツェルリーナ:三浦 梓マゼット:小山晃平騎士長:狩野賢一チケット(7月22日発売予定)全席指定 S席:3,000円/A席:2,000円チケット取扱い チケットぴあ:0570-02-9999国立音楽大学書籍売店(宮地楽器):042-537-8200 宮地楽器ららぽーと立川立飛店:042-540-6636 宮地楽器小金井店ショールーム:042-385-5585***10月16日(日) マリインスキー・オペラ来日公演 ゲルギエフ指揮エフゲニー・オネーギン 演出:アレクセイ・ステパニュク10月16日(日) 14:00東京文化会館 オネーギン:ロマン・ブルデンコタチヤーナ:エカテリーナ・ゴンチャロワレンスキー:ディミトリー・コルチャックオルガ:ユリア・マトーチュキナグレーミン侯爵:ミハイル・ペトレンコ芸術総監督・指揮:ワレリー・ゲルギエフ 管弦楽:マリインスキー歌劇場管弦楽団・合唱団ジャパンアーツ***10月17日(月)日本ロッシーニ協会設立20周年ガラコンサート】2016年10月17日(月) 開演 18:30(開場18:00)東京文化会館小ホール全席指定 一般 5,000円 学生 3,500円主催 日本ロッシーニ協会後援 イタリア文化会館、公益財団法人 日伊協会マネージメント ミリオンコンサート協会出演:天羽明惠/家田紀子/佐藤美枝子/高橋薫子/松尾祐実菜[ソプラノ]富岡明子/阪口直子[メッゾソプラノ&コントラルト]上原正敏/中井亮一[テノール]大石洋史/三浦克次/若林勉[バリトン&バス]工藤翔陽/田中大揮[助演]稲葉和歌子/金井紀子[ピアノ]朝岡聡[ナビゲーター]曲目(予定):《アルジェのイタリア女》~二重唱「妻を娶る気になったのなら」、第1幕フィナーレ「お殿さま、旅立ちの前に」《セビーリャの理髪師》~カヴァティーナ「町の何でも屋に道を開けろ」「今しがた一つの声が(今の歌声)」、アリア「中傷はそよ風です」、二重唱「それでは私なのね…」《ラ・チェネレントラ》~六重唱「あなたなのですね?」《泥棒かささぎ》~二重唱「どう涙をこらえたら!」《オテッロ》~アリア「なんですと! ああ! 何をおっしゃるのです!」《マオメット2世》~祈り「正義の神よ、このような危機にあって」、三重唱「このいまわの時に」《湖の女》~二重唱「私は生きていられません」《セミラーミデ》~カヴァティーナ「麗しく美しい光が」、二重唱「忠実な心を持ち続け」《オリー伯爵》~三重唱「この暗い夜の助けで」《ランスへの旅》~十四声の大コンチェルタート「ああ! かくも思いがけぬなりゆきに」10月18日(火)ディミトリー・コルチャック テノール・リサイタル2016年10月18日(火)午後7時開演 三鷹市芸術文化センター 風のホール出演 ディミトリー・コルチャック(テノール)鬼原良尚(ピアノ)チケット 全席指定一般 4,000円 友の会 3,600円 2016.10.23(日) 時間 14:00開演 沼尻竜典オペラセレクション ドニゼッティ作曲 歌劇『ドン・パスクワーレ』(全3幕)(イタリア語上演・日本語字幕付)会場 びわ湖ホール・大ホール指揮:沼尻竜典(びわ湖ホール芸術監督)演出:フランチェスコ・ベッロット出演ドン・パスクワーレ:牧野正人マラテスタ:須藤慎吾エルネスト:アントニーノ・シラグーザノリーナ:砂川涼子合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部管弦楽:日本センチュリー交響楽団10月25日(火)10月25日 28日 30日 ウィーン国立歌劇場来日公演 ナクソス島のアリアドネナクソス島のアリアドネ」プロローグ付1幕演出:スヴェン=エリック・ベヒトルフ指揮:マレク・ヤノフスキ10月25日(火)7:00p.m.10月28日(金)3:00p.m.10月30日(日)3:00p.m.東京文化会館入場料(税込)S \63,000A \58,000B \53,000C \48,000D \32,000E \25,000F \17,000エコノミー券 \13,000学生券 \8,000予定される主な配役プリマドンナ/アリアドネ:グン=ブリット・バークミンツェルビネッタ:ダニエラ・ファリー作曲家:ヴェッセリーナ・カサロヴァテノール/バッカス:ヨハン・ボータNBS10月26日(水)19:00クリスティアン・ゲルハーヘル ~シューベルト歌曲の夕べ~ [バリトン]王子ホール(銀座)発売日 5月28日(土)10:00発売10月27日(木) 2016年10月27日(木) 19:00開演 18:30開場 ★独演コンサート 第104回 又吉秀樹 (テノール)日暮里サニーホール コンサートサロン(JR・京成日暮里駅 徒歩1分)又吉秀樹 (テノール)牧口純子 (ピアノ)料金一般3,000円 (全席自由) 日本声楽家協会会員2,800円 問合せ チケット申込日本声楽家協会 電話03-3821-5166 2016年6月29日発売開始10月27日(木) 日本音楽コンクール2016 日程10月27日(木) 本選・声楽(歌曲)会場・協力】トッパンホール10月28日(金)10月28日 30日 ウィーン国立歌劇場来日公演 ナクソス島のアリアドネプロローグ付1幕演出:スヴェン=エリック・ベヒトルフ指揮:マレク・ヤノフスキ10月28日(金)3:00p.m.10月30日(日)3:00p.m.東京文化会館10月30日(日)藤沢市民オペラ 歌劇「セミラーミデ」(演奏会形式・原語上演字幕付き)藤沢市民オペラ 園田隆一郎芸術監督2015-2017シーズン 第2弾19世紀ヨーロッパを席巻した作曲家G.ロッシーニの最高傑作!指揮:園田隆一郎安藤赴美子(セミラーミデ) / 妻屋秀和(アッスール)中島郁子(アルサーチェ)/ 山本康寛(イドレーノ)伊藤貴之(オーロエ)/ 伊藤晴(アゼーマ)岡坂弘毅(ミトラーネ)/ デニス・ヴィシュニャ(ニーノ王の亡霊) 朝岡聡(ナビゲーター)管弦楽:藤沢市民交響楽団合唱:藤沢市合唱連盟10月30日(日)ウィーン国立歌劇場来日公演 ナクソス島のアリアドネ演出:スヴェン=エリック・ベヒトルフ指揮:マレク・ヤノフスキ10月30日(日)3:00p.m.東京文化会館10月31日(月)2016年10月31日(月) 19:00開演 18:30開場独演コンサート 第105回 大塚博章 (バス)日暮里サニーホール コンサートサロン(JR・京成日暮里駅 徒歩1分)大塚博章 (バス)調整中 (ピアノ)料金 一般3,000円 (全席自由) 日本声楽家協会会員2,800円 問合せ チケット申込日本声楽家協会 電話03-3821-5166 2016年7月5日発売開始**Sheva目線!今後の気になる公演ラインナップ INDEX
2016年07月09日

9月9月3日(土)東京ミニオペラカンパニーvol.1「悲戀」ハムレットとオフィーリア 一幕日時: 2016年9月3日(土) 17:30開演(17:00開場)会場: JTアートホール アフィニス(地下鉄「虎ノ門駅」3出口徒歩4分、「溜池山王駅」9出口徒歩5分)料金: 全自由席 一般¥5,000、学生¥3,000出演: 宮部小牧(ソプラノ)、加賀ひとみ(メゾソプラノ)、布施雅也(テノール)、藪内俊弥(バリトン)、水沼寿和(ピアノ)佐野語郎(脚本・詞・演出)、井上 優(プレトーク・明治大学准教授)プログラム:<第一部> プレトーク「シェイクスピアと新作ミニオペラ」 <第二部> 水沼寿和作曲 ミニオペラ『悲戀~ハムレットとオフィーリア』***国立オペラカンパニー青いサカナ団第35回公演オペラ『海の青よりあおいもの』2016年9月3日13:30 17:30 (二回公演)9月4日14:00※ 開場はいずれも開演の30分前東京芸術劇場シアターイースト全席指定¥7,000原作・脚本・作曲・指揮・演出 神田慶一ナギ 岡戸淳ナミ 蔵野蘭子アオイ 岩田有加エマ 畠中海央シャチ 高柳圭ビジネスマン 鹿野浩史純子:吉田弥教授:小西紳介サトミ:瀬口杏奈アオイの恋人:内田大地 少年:山本日菜少女:武田愛依管弦楽:Orchestre du poisson bleu合唱:銀色クジラ合唱団/空色イルカ組山田結香/高畑貴子/福澤敦子/横山美桜/廣川朱音/若山洋子/白石菊子/岩上晴菜/小澤みどり/Jamie Ong/小西紳介/内川澄俊/筒井亜由貴/富山バラハス/伊東達也(助演) 制作: NPO法人 国立オペラ・カンパニー青いサカナ団[チケット(2016年6月4日発売開始)]全席指定 7,000円***9月6日(火)9/6、川口リリア音楽ホールにて『ルナノバ』第10回公演【リタ✖️ガラ】オペラ《リタ》とガラコンサート『珠玉の三重唱特集』の抱き合わせ企画。チケット代は4500円!ルナノバ第10回公演ドニゼッティ『リタ』 & ガラコンサート 原語上演・日本語字幕付 〈珠玉の三重唱集〉FACEBOOK開催日・会場9/6(火)13:309/6(火)18:30その他 リリア主催・共催 音楽ホール会場の確認料金・問い合わせ先全席自由 4,500円※リリアネットチケット取扱有[リリアメンバーズ取扱有 4,500円 チケット予約リリア・チケットセンター 048-254-9900備考※未就学児の入場不可ピアノ/音楽監督:服部容子 演出:今井伸昭日時2016年9月6日(火)昼公演 13:30 開演夜公演 18:30 開演会場川口リリア 音楽ホールピアノ•音楽監督 服部 容子演出 今井 伸昭舞台監督 渡邊 真二郎(ザ•スタッフ)字幕 LJS稽古ピアノ 齋藤 舞【第一部 ガラコンサート 珠玉の三重唱】 《昼公演》 《夜公演》①ドニゼッティ『愛の妙薬』 素晴らしい妙薬!アディーナ 柏原 奈穂 松久 果央梨ネモリーノ 海道 弘昭 大川 信之ベルコーレ 野村 光洋 高田 智士②Jシュトラウス『こうもり』 泣き泣きお別れアイゼンシュタイン 小笠原 一規 井ノ上 了吏ロザリンデ 荒牧 小百合 薮田 瑞穂アデーレ 柏原 奈穂 松久 果央梨③モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』 招かれた晩餐に参ったぞドン•ジョヴァンニ 野村 光洋 高田 智士レポレロ 小林 大祐騎士長 岡元 敦司④ヴェルディ『アイーダ』喜びがあなたの瞳に宿っておりますわアイーダ 荒牧 小百合 薮田 瑞穂アムネリス 加賀 ひとみ 清水 華澄ラダメス 小笠原 一規 井ノ上 了吏休憩後【第2部 ドニゼッティ リタ】リタ 平野 雅世 針生 美智子ベッペ 大川 信之 伊藤 達人ガスパロ 岡元 敦司 小林 大祐 主催 ルナノバ共催 川口総合文化センターリリア【NPO法人童謡コーラス支援事務局、NPO法人日本音楽生涯学習振興協会「みんなの音楽会」事業 協力指定公演】9月8日N響90周年記念特別演奏会マーラー「一千人の交響曲」2016年9月8日(木)7:00pm NHKホールマーラー/交響曲 第8番 変ホ長調「一千人の交響曲」指揮:パーヴォ・ヤルヴィソプラノ:エリン・ウォール、アンジェラ・ミード、クラウディア・ボイルアルト:カタリーナ・ダライマン、アンネリー・ペーボテノール:ミヒャエル・シャーデバリトン:ミヒャエル・ナジバス:アイン・アンガー合唱:新国立劇場合唱団、栗友会児童合唱:NHK東京児童合唱団【料金】(税込)一般:S ¥15,000 A ¥12,000 B ¥9,000 C ¥6,500 D ¥4,500ユースチケット(25歳以下):C ¥4,500 D ¥2,500【発売開始日】5月9日(月)10:00am(定期会員先行発売日4月19日[火]。会員は一般料金から10%割引)主催:NHK/NHK交響楽団2016年9月10日(土) 14:00ライプツィヒ歌劇場との提携公演東京二期会オペラ劇場 主催:公益財団法人東京二期会トリスタンとイゾルデオペラ全3幕日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演台本・作曲:リヒャルト・ワーグナー会場: 東京文化会館 大ホール2016年9月10日(土) 14:0018日(日) 14:00指揮: ヘスス・ロペス=コボス演出: ヴィリー・デッカー 演出補: シュテファン・ハインリッヒス舞台美術: ヴォルフガング・グスマン照明: ハンス・トェルステデ 9月10日(土)/18日(日) トリスタン ブライアン・レジスターマルケ王 清水那由太イゾルデ 横山恵子クルヴェナール 大沼 徹メロート 今尾 滋ブランゲーネ 加納悦子牧童 大野光彦舵取り 勝村大城若い水夫の声 新海康仁二期会合唱団読売日本交響楽団一般発売:2016年4月2日(土)~2016年9月10日(土)14:00開演藤原歌劇団公演「カプレーティ家とモンテッキ家」 新制作新国立劇場 オペラパレス指揮:山下一史/演出:松本重孝/10日:向野由美子、高橋薫子、彭 康亮 テバルド:笛田 博昭 9月10日日本フィルハーモニー交響楽団第320回横浜定期演奏会<秋季>2016年 9月 10日(土)午後6時開演(午後5時10分開場)横浜みなとみらいホール出演者指揮:大井剛史ソプラノ:半田美和子アルト:手嶋眞佐子テノール:望月哲也バリトン:甲斐栄次郎 他合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団Conductor: OOI TakeshiSoprano: HANDA MiwakoAlto: TESHIMA MasakoTenor: MOCHIZUKI TetsuyaBaritone: KAI Eijiro etc.Chorus: Japan Philharmonic Association Choirプログラムメンデルスゾーン:オラトリオ《エリヤ》Felix MENDELSSOHN: Oratorio "Elias"***E-muse style of music Vol.182016年9月10(土)13:30開演(13:00開場)すみだトリフォニー 小出演山口清子、布施奈緒子、辻田祐希中嶋克彦、加釆徹、木村裕平お問合せエミューズ音楽事務所 03-6887-0272http://www.e-muse-m.com/[全席自由]前売り¥3,500当日¥4,000***日本フィルハーモニー交響楽団第219回サンデーコンサート2016年 9月 11日(日)午後3時開演東京芸術劇場 コンサートホール日本フィル創立60周年記念~傑作オラトリオの感動をともに~ 指揮:大井剛史ソプラノ:半田美和子アルト:手嶋眞佐子テノール:望月哲也バリトン:甲斐栄次郎 他合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団Conductor: OOI TakeshiSoprano: HANDA MiwakoAlto: TESHIMA MasakoTenor: MOCHIZUKI TetsuyaBaritone: KAI Eijiro etc.Chorus: Japan Philharmonic Association Choirメンデルスゾーン:オラトリオ《エリヤ》Felix MENDELSSOHN: Oratorio "Elias"料金S¥7,200 A¥6,000 B¥5,200 C¥4,200 Gs¥4,500 Ys¥1,5002016年9月11日(日)序夜「ラインの黄金」全1幕 愛知県芸術劇場コンサートホール 2016-2019「ニーベルングの指環」プロジェクト 愛知祝祭管弦楽団 コンサート形式 全席指定 チケットの発売開始:2016年3月ごろ 指揮 三澤洋史 ヴォータン:青山貴愛知祝祭管弦楽団 2016-2019「ニーベルングの指環」4部作 序夜「ラインの黄金」ワーグナー 序夜と3日間のための祝祭劇「ニーベルングの指環」から楽劇「ラインの黄金」全1幕(簡易演出付きコンサート形式オペラ・日本語字幕付き)平成28年9月11日(日)午後4時開演(午後3時15分開場)愛知県芸術劇場コンサートホール指揮 三澤洋史 管弦楽 愛知祝祭管弦楽団ヴォータン(バリトン) 青山貴アルベリヒ(バリトン) 大森いちえいローゲ(テノール) 升島唯博ファーゾルト(バス) 長谷川顕ファーフナー(バス) 松下雅人ミーメ(テノール) 神田豊壽フリッカ(メゾソプラノ) 相可佐代子エルダ(アルト) 三輪陽子フライア(ソプラノ) 金原聡子フロー(テノール) 調整中ドンナー(バリトン) 滝沢博ヴォークリンデ(ソプラノ) 大須賀園枝ヴェルグンデ(メゾソプラノ) 船越亜弥フロースヒルデ(アルト) 加藤愛演出構成:佐藤美晴字幕:吉田真企画:愛知祝祭管弦楽団主催:愛知祝祭管弦楽団 2016年9月11日(日) 14:00ライプツィヒ歌劇場との提携公演東京二期会オペラ劇場 主催:公益財団法人東京二期会トリスタンとイゾルデオペラ全3幕日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演台本・作曲:リヒャルト・ワーグナー会場: 東京文化会館 大ホール2016年9月11日(日) 14:0017日(土) 14:00スタッフ指揮: ヘスス・ロペス=コボス演出: ヴィリー・デッカー 演出補: シュテファン・ハインリッヒス舞台美術: ヴォルフガング・グスマン照明: ハンス・トェルステデ9月11日(日)/17日(土)トリスタン 福井 敬マルケ王 小鉄和広イゾルデ 池田香織クルヴェナール 友清 崇メロート 村上公太ブランゲーネ 山下牧子牧童 秋山 徹舵取り 小林由樹若い水夫の声 菅野 敦二期会合唱団読売日本交響楽団一般発売:2016年4月2日(土)~2016年9月11日(日)両日14:00開演藤原歌劇団公演「カプレーティ家とモンテッキ家」 新制作新国立劇場 オペラパレス指揮:山下一史/演出:松本重孝11日:鳥木弥生、光岡暁恵、豊島雄一 所谷 直生 他9月14日(水)日本音楽コンクール2016 日程9月14日(水) 声楽第1予選(歌曲) 9月15日(木) 声楽第1予選(歌曲)9月20日(火) 声楽第2予選(歌曲)10月27日(木) 本選・声楽(歌曲)会場・協力】トッパンホール9月15日(木)藪内俊弥 avec Elles2016.9.15紀尾井町サロンホール19時開演3500円 ワンドリンク付き2016年9月17日(土) 14:00ライプツィヒ歌劇場との提携公演東京二期会オペラ劇場 主催:公益財団法人東京二期会トリスタンとイゾルデオペラ全3幕日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演台本・作曲:リヒャルト・ワーグナー会場: 東京文化会館 大ホール2016年9月11日(日) 14:0017日(土) 14:00スタッフ指揮: ヘスス・ロペス=コボス演出: ヴィリー・デッカー 演出補: シュテファン・ハインリッヒス舞台美術: ヴォルフガング・グスマン照明: ハンス・トェルステデ9月11日(日)/17日(土)トリスタン 福井 敬マルケ王 小鉄和広イゾルデ 池田香織クルヴェナール 友清 崇メロート 村上公太ブランゲーネ 山下牧子牧童 秋山 徹舵取り 小林由樹若い水夫の声 菅野 敦二期会合唱団読売日本交響楽団一般発売:2016年4月2日(土)~***9月17日(土)開演:14時東京コールフェライン 第31回 定期演奏会出演者荒谷俊治(指揮),村本彩夏(Sop),長谷川 忍(M-Sop),望月哲也(Ten),加来 徹(Bar),佐藤規子(Pf),清水のりこ(Org),東京コールフェライン(合唱)ブラームス:ジプシーの歌,ドヴォルザーク:スターバト・マーテルお問合せ東京コールフェライン 菊池 tel:03-3422-7340料金(税込)全席自由 3,000円チケットお取扱い紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061 お取扱い有り***2016年9月18日(日) 14:00ライプツィヒ歌劇場との提携公演東京二期会オペラ劇場 主催:公益財団法人東京二期会トリスタンとイゾルデオペラ全3幕日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演台本・作曲:リヒャルト・ワーグナー会場: 東京文化会館 大ホール2016年9月10日(土) 14:0018日(日) 14:00指揮: ヘスス・ロペス=コボス演出: ヴィリー・デッカー 演出補: シュテファン・ハインリッヒス舞台美術: ヴォルフガング・グスマン照明: ハンス・トェルステデ 9月10日(土)/18日(日) トリスタン ブライアン・レジスターマルケ王 清水那由太イゾルデ 横山恵子クルヴェナール 大沼 徹メロート 今尾 滋ブランゲーネ 加納悦子牧童 大野光彦舵取り 勝村大城若い水夫の声 新海康仁二期会合唱団読売日本交響楽団一般発売:2016年4月2日(土)~9月20日(火)日本音楽コンクール2016 日程9月20日(火) 声楽第2予選(歌曲)10月27日(木) 本選・声楽(歌曲)会場・協力】トッパンホール9月22日(木・祝) 大田区民オペラ合唱団 秋のガラコンサート辻先生の指揮9月22日(木/祝日)14時開演 於:大田区民プラザ大ホール城宏憲狩野賢一小林大祐ほか9月22日(木・祝) 2016/9/22(木・祝) ジャパン・オペラ・フェスティヴァル2016 奈良公演 野外オペラ『トゥーランドット』 1日目ジャパン・オペラ・フェスティヴァル2016「トゥーランドット」 トゥーランドット役:ノルマ・ファンティーニ(ソプラノ)カラフ役:イアン・ストレイ(テノール)リュウ役:シッラ・クリスティアーノ(ソプラノ)ティムール役:斉木健詞(バス)公演名 ジャパン・オペラ・フェスティヴァル2016奈良公演 野外オペラ『トゥーランドット』公演日 2016年9月22日(木・祝) 16:30開場 17:30開演会場 奈良県平城京跡 第一次大極殿前特設ステージ(予定)演目 ジャコモ プッチーニ作曲オペラ「トゥーランドット」指揮 吉田裕史(ボローニャ歌劇場首席客演指揮者、ボローニャ歌劇場フィルハーモニー芸術監督)演奏 ボローニャ歌劇場フィルハーモニー協賛金(公演観劇券) SS席:25,000円 / S席: 21,000円 / A席: 17,000円 / B席: 12,000円C席: 8,000円 / D席: 5,000円 / E席: 2,000円※協賛金(公演観劇券)に関して本公演は日本にオペラ文化を広げ、多くの方と一緒に育てていくための国際文化事業であり、ご賛同いただける方々からの協賛金によって開催されます。主催 さわかみオペラ芸術振興財団ジャパン・オペラ・フェスティヴァル実行委員会お申込みについて 下記お申込みボタンからお申込みください。お電話でのお申込みもお受けしております。TEL:03-6380-9862 (受付時間 月曜日~金曜日 午前9:00~午後5:00まで ※土日、祝はお休み)備考 ※公演情報は、変更となる場合がございますのでご了承ください。※なお、雨天の場合は公演は中止となりますので、払い戻しを致します。座席表(ご参考) 奈良公演の座席表をご覧いただけます。※すでにお申込みが完了し、お選びいただけないお席もございます。詳細につきましては、お問い合わせください。【奈良公演 座席表】***9月23日(金)2016年9月23日 18:30開演練馬文化エンター荒牧小百合プロデュース・主演の「オペラチックナイト」「蝶々夫人」荒牧小百合:蝶々さん望月哲也:ピンカートン、甲斐栄次郎:シャープレス、中島郁子:スズキ澤原行正:ゴロー、吉原朋子:ケイト、勝政寛太:ドローレ(子供)、山口佳代:ピアノ、武田竹美:演出・ナレーション。5,000円***9月24日(土)2016/9/24(土) ジャパン・オペラ・フェスティヴァル2016 奈良公演 野外オペラ『トゥーランドット』 2日目ジャパン・オペラ・フェスティヴァル2016「トゥーランドット」 トゥーランドット役:ノルマ・ファンティーニ(ソプラノ)カラフ役:イアン・ストレイ(テノール)リュウ役:シッラ・クリスティアーノ(ソプラノ)ティムール役:斉木健詞(バス)公演名 ジャパン・オペラ・フェスティヴァル2016奈良公演 野外オペラ『トゥーランドット』公演日 2016年9月24日(土) 開場時間16:30 開演時間17:30会場 奈良県平城京跡 第一次大極殿前 特設ステージ(予定)演目 ジャコモ プッチーニ作曲オペラ「トゥーランドット」指揮 吉田裕史(ボローニャ歌劇場首席客演指揮者、ボローニャ歌劇場フィルハーモニー芸術監督)演奏 ボローニャ歌劇場フィルハーモニー協賛金(公演観劇券) SS席:25,000円 / S席: 21,000円 / A席: 17,000円 / B席: 12,000円C席: 8,000円 / D席: 5,000円 / E席: 2,000円※協賛金(公演観劇券)に関して本公演は日本にオペラ文化を広げ、多くの方と一緒に育てていくための国際文化事業であり、ご賛同いただける方々からの協賛金によって開催されます。主催 さわかみオペラ芸術振興財団ジャパン・オペラ・フェスティヴァル実行委員会お申込みについて 下記お申込みボタンからお申込みくださいお電話でのお申込みもお受けしております。TEL:03-6380-9862 (受付時間 月曜日~金曜日 午前9:00~午後5:00まで ※土日、祝はお休み)備考 ※公演情報は、変更となる場合がございますのでご了承ください。※なお、雨天の場合は公演は中止となりますので、払い戻しを致します。座席表(ご参考) 奈良公演の座席表をご覧いただけます。※すでにお申込みが完了し、お選びいただけないお席もございます。詳細につきましては、お問い合わせください。【奈良公演 座席表】9月24日(土)2016年09月24日(土)18:00 開演東響第644回 定期演奏会Suntory Hall Subscription Concert Series No.644JapaneseEnglishサントリーホール***9月25日(日)2016年09月25日(日)14:00 開演東響川崎定期演奏会 第57回Kawasaki Subscription Concert No.57JapaneseEnglishミューザ川崎シンフォニーホール指揮:ユベール・スダーン指揮:ユベール・スダーンファウスト(テノール):マイケル・スパイアーズメフィストフェレス(バス):ミハイル・ペトレンコブランデル(バス):北川辰彦マルグリート(メゾ・ソプラノ):ソフィー・コッシュ児童合唱:東京少年少女合唱隊混声合唱:東響コーラスベルリオーズ:劇的物語「ファウストの劫罰」作品24【字幕付】チケットS¥10,000A¥8,000B¥5,000C¥4,000<発売日>一般発売・・・2016年1/14(木) 東響会員先行発売・・・1/7(木) プレイガイドミューザ川崎シンフォニーホール 044-520-0200チケットぴあ 0570-02-9999イープラスローソンチケット 0570-000-407CNプレイガイド 0570-08-9990楽天チケットKawasaki Subscription Concert No.57DateSun.25th September 2016, 2:00p.m.Muza Kawasaki Symphony HallArtistConductor = Hubert SoudantFaust(Tenor) = Michael SpyresMephistopheles(Bass) = Mikhail PetrenkoBrander(Bass) = Tatsuhiko KitagawaMarguerite(Mezzo-soprano) = Sophie KochChildren's Chorus = Little Singers of TokyoChorus = Tokyo Symphony ChorusProgramH.Berlioz:“La damnation de Faust” légende dramatique, op.24***ソニー・フィルハーモニック・オーケストラ第30回演奏会2016年9月25日(日) 13:00開場 13:30開演 会場:すみだトリフォニーホール・ビゼー / 歌劇「カルメン」より抜粋 演奏会形式 原語上演(日本語字幕付)・ショスタコーヴィチ / 交響曲第5番「革命」 指揮:新通 英洋 カルメン (メゾソプラノ):谷口 睦美 ドン・ホセ (テノール) :又吉 秀樹 エスカミーリョ (バリトン):坂下 忠弘合唱:ソニー・フィルハーモニック合唱団 合唱指導:江端 員好**Sheva目線!今後の気になる公演ラインナップ INDEX
2016年07月09日

Sheva目線!今後の気になる公演ラインナップ 2016年8月8月Photo:courtesy of Miagolatori 8月5日(金)夜、6日(土)昼各時間未定ミャゴラトーリ×岩田達宗小劇場演劇的オペラ公演ベッリーニ作曲「カプレーティとモンテッキ」オリジナル字幕付き原語上演キャパ約300席の会場でのピアノ上演牛込箪笥ホール指揮・柴田真郁演出・岩田達宗ピアノ・星和代5日(金)夜公演ロメオ・寺田宗永ジュリエッタ・高橋絵理テバルド・布施雅也カペッリオ・大沼徹ロレンツォ・大澤恒夫6日(土)昼公演ロメオ・森山京子ジュリエッタ・平野雅世テバルド・青柳素晴カペッリオ・須藤慎吾ロレンツォ・藪内俊弥全席自由・5000円チケット予約・問い合わせNPOミャゴラトーリshuto@miagolatori.comホームページからhttp://www.miagolatori.com/msj-form.php2016.8. 6(土)7(日) 両日 14:00開演 会場 びわ湖ホール 中ホールオペラへの招待 マスネ作曲 歌劇『ドン・キホーテ』(全5幕)(フランス語上演・日本語字幕付) 指揮:クレール・ジボー演出・お話:菅尾 友出演:びわ湖ホール声楽アンサンブル管弦楽:日本センチュリー交響楽団料金(税込) 一般:5,000(4,500)円青少年(25歳未満):2,000円シアターメイツ:1,000円※( )内は友の会料金発売日 友の会: 2016年4月14日(木)10:00~(ネット・チケットおよび電話受付のみ) 一 般: 2016年4月16日(土)10:00~お問い合わせ びわ湖ホールチケットセンター 077-523-7136(10:00~19:00/火曜日休館、休日の場合は翌日)***荒川区民オペラ アイーダ2016年8月6日(土)17:00開演 8月7日(日)14:00開演サンパール荒川(大ホール)全席指定 A席5000円、B席3500円6日)アイーダ吉田 恭子アムネリス杣友 恵子ラダメス片寄純也ランフィス河野鉄平アモナズロ木村 聡巫女長岩田有加エジプト王 村林徹也(両日)伝令 木野千晶巫女長 岩田有加7日アイーダ板波利加アムネリス河野めぐみラダメス田代 誠ランフィス狩野賢一アモナズロ福山 出巫女長櫻井日菜子エジプト王村林徹也(両日)伝令金井龍彦巫女長櫻井日菜子***2016年8月11日(木・祝) 午後公演予定東京・かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール<エルデ・オペラ管弦楽団 設立15周年記念公演>ヴェルディ/歌劇「イル・トロヴァトーレ」(演奏会形式・原語上演・日本語字幕)■主要キャスト(*1月時点) レオノーラ:西本 真子 マンリーコ:城 宏憲 ルーナ伯爵:渡辺 弘樹(フィレンツェ歌劇場専属歌手)(バリトン) アズチェーナ:巖淵 真理 ルイス:荒木 俊雅 イネス:遠藤 千寿子■指揮 船橋洋介■合唱 エルデ・オペラ合唱団(*複数合唱団体による特別合唱団)■管弦楽 エルデ・オペラ管弦楽団■主催・企画制作 エルデ・オペラ管弦楽団8月14日(日)~軽井沢大賀ホールCLASSICS 2016~ 三大テノールリサイタル2016年08月14日[日] 開場16:15、開演17:00、終演予定18:30軽井沢大賀ホール~軽井沢で出会う、トップアーティストたちの饗宴~ テノール<三本の矢>の競演出演 笛田博昭、村上敏明、望月哲也(テノール)スペシャルゲスト:佐藤亜希子(ソプラノ)今岡淑子(ピアノ)曲目 笛田博昭 マスネ:オペラ『ウェルテル』より“春風よなぜ私を目覚めさせるのか” プッチーニ:オペラ『トスカ』より“妙なる調和” ジョルダーノ:オペラ『アンドレア・シェニエ』より“ある日青空を眺めて”望月哲也 ドニゼッティ:オペラ『愛の妙薬』より“人知れぬ涙” グノー:オペラ『ロミオとジュリエット』より“目覚めよ、きみ” レハール:オペレッタ『微笑みの国』より“きみは我が心の全て”村上敏明 ヴェルディ:オペラ『オテロ』より“神は私に不幸を与えられた” ヴェルディ:オペラ『ルイザ・ミラー』より“穏やかな夜には~私に祭壇と墓場が用意された” プッチーニ:オペラ『トゥーランドット』より“誰も寝てはならぬ”笛田博昭 ビクシオ:マリウ愛の言葉を ダンニバーレ:太陽の土地望月哲也 トスティ:暁は光から闇を隔てて クルティス:忘れな草村上敏明 ファルヴォ:彼女に告げて カルディッロ:つれない心(カタリ・カタリ)他チケット・お問い合わせ料金全席指定S席 5,000円A席 4,000円B席 3,000円※車椅子席のご予約は、東京フィルチケットサービスにて承ります。 チケット発売日発売中♪ チケット申込み・軽井沢大賀ホールチケットサービス tel.0267-31-5555(10:00~18:00)※座席をお選びいただけます。公演1日前まで、電話予約を承ります。・東京フィルチケットサービス tel. 03-5353-9522(平日10:00~18:00)・チケットぴあ http://t.pia.jp/ tel.0570-02-9999 [Pコード:293-705] お問い合わせ東京フィルチケットサービス tel. 03-5353-9522(平日10:00~18:00) ***8月18日(木)第14回 東京音楽コンクール第2次予選 声楽部門日時 2016年8月18日(木)11:00開演(10:30開場)会場 東京文化会館 小ホール出演 安齋里江(ソプラノ)平山莉奈(メゾソプラノ)大賀真理子(メゾソプラノ)AHN JeongMeen(バリトン)Vitaly YUSHMANOV(バリトン)Jeong In-Ho(バス)倉本絵里(ソプラノ)石岡幸恵(ソプラノ)KIM Taeeun(メゾソプラノ)澤原行正(テノール)梶田真未(ソプラノ)今井実希(ソプラノ)***8月19日(金)2016年8月19日 19:00 - 21:00京都府立府民ホール アルティ京都府 京都市 602-0912ウィーン国立歌劇場専属ソリスト ホン・イル(バス歌手)とウィーン国立音楽大学講師 倉田真里(ピアノ)によるデュオリサイタル。ピアノソロではハイドンのピアノソナタハ長調、リスト編曲によるワーグナーのオペラ『トリスタンとイゾルデ』の終幕から『イゾルデ愛の死』を、ホン氏とのデュオではフランス歌曲やイタリア曲の他、圧倒的なオペラアリアをお届けいたします。未就学児のご来場はご遠慮ください。また、プレゼントの受付は致しません。皆様のお気持ちを感謝して受け取りたいと思います。どうしてもと仰って下さるのであれば、先の熊本大震災または東北大地震で被災された方々、もしくは動物保護団体へそのお心遣いをご寄付いただければ幸いにございます。入場料金 一般 ¥3,000 学生 ¥1,000チケットお問い合わせは 京都府立府民ホール アルティ まで。TEL 075-441-14148月21日(日)公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団真夏の第九こうとう2016指揮:飯守泰次郎 演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団ソプラノ:平井香織 メゾソプラノ:谷口睦美 テノール:又吉秀樹バリトン:斉木健詞 合唱:ティアラこうとう真夏の第九合唱団曲目:ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調 作品125「合唱付き」 ほか合唱指揮:四野見和敏 インターネットから予約 電話・窓口から予約日付 2016年8月21日(日)時間 15:00開演場所 ティアラこうとう 大ホール料金 全席指定 一般3,500円 江東区民3,300円一般発売日 2016年5月10日(火)※ 小さなお子様の入場、6歳以上可※ 託児サービスのある公演です。ご予約・お問い合わせは総合保育サービスのHAS(0120-834-988)まで。その他のチケット予約方法 ティアラ友の会ネットワーク各施設以外に、チケットぴあでもチケットをお取り扱いしています。@チケットぴあ 電話予約:オペレーター対応…0570-02-9999クラシック専用…0570-02-99908月21日(日)ウエストで楽しめる名作オペラ『ドン・ジョバンニ』ちらし平成28年8月21日(日)開場 13:30 開演 14:00プラザウエスト さくらホール〒338-0835さいたま市桜区道場4-3-1TEL.048-858-9080ドン・ジョヴァンニ:小林啓倫レポレッロ:大島嘉仁ドンナ・アンナ:盛田麻央ドン・オッターヴィオ:高柳圭ドンナ・エルヴィラ:実川裕紀ツェルリーナ:森真奈美マゼット:宮城島康他一般 : 2,000円 大学生以下 : 1,000円 ≪全席指定≫※未就学児入場不可6月 25日 (土) 10:00よりSaCLaインフォメーションセンターで発売開始!!日本語上演***8月23日(火)第14回 東京音楽コンクール声楽部門・本選2016年8月23日(火)18:00開演(17:30開場)会場 東京文化会館 大ホール出演 指揮:鈴木織衛管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団***8月24日(水)Il Hong, bs-brウィーン国立歌劇場でご活躍中のバスバリトン イル・ホンさんが日本でコンサートを2か所で開きます。川口リリアと京都です。***ウィーン~川口 音楽の架け橋ホン・イル & 倉田真里 デュオ・リサイタル開催日・会場8/24(水)19:00 (開場:18:30)川口リリア 音楽ホール料金・問い合わせ先全席自由 3,000円[リリアメンバーズ取扱有 3,000円]チケット予約リリア・チケットセンター 048-254-9900備考※未就学児の入場不可[出演]ホン・イル(バス・ウィーン国立歌劇場専属ソリスト)倉田真里(ピアノ・ウィーン国立音楽大学講師)[プログラム]ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」より“ひとり寂しく眠ろう”モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より“カタログの歌” 他***8月27日(土)8月27日(土) 18時La Primavera 第10回公演歌劇 「トゥーランドット」G.Puccini(全幕原語上演・字幕付)トゥーランドット:山口安紀子カラフ:秋谷直之リュー:佐藤亜希子皇帝:浅原孝夫ティムール:大澤恒夫ほか**Sheva目線!今後の気になる公演ラインナップ INDEX
2016年07月09日

Sheva目線!今後の気になる公演ラインナップ 2016年7月~~2015年6月20167月2016年7月1日(金)~7月3日(日)会場:サントリーホール ブルーローズ(小ホール)第1日<華麗なるイタリア・オペラの世界>第2日<わたしの特別な作曲家>第3日<オペラ『ドン・ジョヴァンニ』>主催:株式会社二期会21協力:サントリーホールNikikai Days @ Blue Rose 2016◆第1日 華麗なるイタリア・オペラの世界2016年7月1日(金) 19:00開演/18:30開場出演: 大山亜紀子(ソプラノ)横山恵子(ソプラノ)富岡明子(メゾソプラノ)、樋口達哉(テノール)上江隼人(バリトン) ほかNikikai Days @ Blue Rose 2016◆第2日 わたしの特別な作曲家2016年7月2日(土) 14:00開演/13:30開場出演: 山口道子(ソプラノ)秋葉京子(メゾソプラノ)大澤一彰(テノール)又吉秀樹(テノール)坂下忠弘(バリトン) ほかNikikai Days @ Blue Rose 2016◆第3日 オペラ『ドン・ジョヴァンニ』2016年7月3日(日) 14:00開演/13:30開場出演: ドン・ジョヴァンニ…宮本益光、ドンナ・アンナ…針生美智子、ドンナ・エルヴィーラ…林 正子ドン・オッターヴィオ…望月哲也レポレッロ…池田直樹騎士長…高橋啓三ツェルリーナ…三井清夏マゼット…近藤 圭(ピアノ)石野真穂Nikikai Days @ Blue Rose 2016<チケット情報>●入場料金(全指定席・税込)《各1回券》一般 ¥4,500 (二期会オペラ愛好会会員¥4,300)●チケット発売日【二期会オペラ愛好会先行】2016年3月10日(木)~ 【一般発売】2016年4月14日(木)~●ご予約・お問合せ二期会チケットセンター受付電話 03-3796-1831 FAX 03-3796-4710受付時間:平日10:00~18:00/土曜10:00~15:00/日・祝休業●チケット販売サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017 http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード:292-703)※愛好会割引券は二期会チケットセンターのみの取扱となります。※二期会オペラ愛好会先行発売は二期会チケットセンターのみの受付となります。※やむを得ぬ事情により出演者・演奏内容が一部変更になる場合がございますので予めご了承下さい。2016年7月1日(金)18:30開演・2日(土)14:00開演・3日(日)14:00開演藤原歌劇団 共同制作公演「ドン・パスクァーレ」 日生劇場指揮:菊池彦典/演出:フランチェスコ・ベッロット1日・3日:牧野正人、許 昌、佐藤美枝子2日:折江忠道、藤田卓也、坂口裕子 他2016年7月10日(日)14:00開演(13:30開場)共催)立川オペラ愛好会 第6回ガラコンサート 「名歌手たちの夢の饗宴」たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホール藤原歌劇団や二期会などで主役をつとめる8名の名歌手の饗宴出演:砂川涼子光岡暁恵谷口睦美福井敬牧野正人村上敏明望月哲也森口賢二河原忠之(ピアノ)一般発売日:3月13日(日)※未就学児は入場できません料 金:全席指定 SS席¥5,000 S席¥3,500 A席¥2,500 B席¥2,000チケットのお求めは■ たましんRISURUホール(立川市市民会館)窓口販売・電話予約 9:00~20:00オンラインチケットでの販売はありません。<発売初日>窓口販売 10:00~20:00 電話予約 13:00~20:00主催:立川オペラ愛好会共催:(公財)立川市地域文化振興財団、立川市民オペラ愛の会2016年7月 15日(金) 18:3016日(土) 14:0017日(日) 14:0018日(月・祝) 14:00東京二期会オペラ劇場 《二期会名作オペラ祭》 フィガロの結婚台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト会場: 東京文化会館 大ホール指揮: サッシャ・ゲッツェル演出: 宮本亜門 装置: ニール・パテル衣裳: 前田文子照明: 大島祐夫配役 7月15日(金)/17日(日) 7月16日(土)/18日(月・祝)アルマヴィーヴァ伯爵 小森輝彦 与那城 敬伯爵夫人 大村博美 増田のり子ケルビーノ 小林由佳 青木エマフィガロ 黒田 博 萩原 潤スザンナ 嘉目真木子 高橋 維バルトロ 妻屋秀和 長谷川 顯マルチェリーナ 押見朋子 石井 藍ドン・バジリオ 高橋 淳 高田正人ドン・クルツィオ 渡邉公威 升島唯博アントニオ 鹿野由之 畠山 茂バルバリーナ 盛田麻央 全詠玉花娘1 藤原 唯 辰巳真理恵花娘2 宍戸茉莉衣 加藤早紀合唱: 二期会合唱団管弦楽: 東京フィルハーモニー交響楽団***7月18日海にきらめく珠玉のチャリティガラコンサート14 2016年7月18日(月・祝) 18:00開演 17:15開場 東京芸術大学内 奏楽堂(東京都台東区上野) 公演監督:伊原直子 川上洋司 高橋啓三 出演者〔ソプラノ〕佐藤しのぶ、島崎智子、竹多倫子、松本直子、三宅理恵 〔メゾソプラノ〕手嶋眞佐子、寺谷千枝子、内藤明美 〔アルト〕伊原直子 〔テノール〕小原啓楼、川上洋司、櫻田 亮、又吉秀樹 〔バリトン〕大山大輔、上江隼人 〔バス〕高橋啓三 指 揮:高橋大海 ピアノ:石野真穂 服部容子 森島英子 ほか 合 唱:公募による日声協祝祭合唱団 日本声楽家協会研究所 日本声楽家協会教育センター 合唱指導:荒牧小百合 春日保人 竹内雅挙 土崎 譲 予定曲 オペラアリアの数々、ロッシーニ「小荘厳ミサ」より ほか NPO会員先行発売 4/13(水)※初日は10:30より電話のみ受付祝祭合唱参加者 4/15(金)※初日は10:30より電話のみ受付一般発売 4/20(水)※初日は10:30より電話のみ受付 問合せ 日本声楽家協会 電話03-3821-5166 ***東京クリスマス・オラトリオ・アカデミーJ.S.Bach「ミサ曲 ロ短調」2016年7月18日(月・祝)(海の日)東京オペラシティ コンサートホール星川美保子中島郁子谷地畝晶子 望月哲也青山 貴ちらしPDF料金(全席指定)S席 4,500円 A席 3,500円 B席 2,500円. ***7月22日(金)2016年7月22日(金)19:00 サントリーホール 大ホール7月24日(日)15:00 Bunkamuraオーチャードホールプッチーニ/歌劇『蝶々夫人』(演奏会形式・字幕付)指揮:チョン・ミョンフン蝶々夫人(ソプラノ)/ヴィットリア・イェオピンカートン(テノール)/ヴィンチェンツォ・コスタンツォシャープレス(バリトン)/甲斐栄次郎合唱:新国立劇場合唱団 他主催: 公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団7/22(金)24(日)26(火)28(木)30(土)31(日)各日14:00開演佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2016「夏の夜の夢」オペラ「夏の夜の夢」兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール指揮:佐渡裕演出・美術:アントニー・マクドナルド照明:ヴォルフガング・ゲッベル※オーベロンのみダブルキャストオーベロン:彌勒忠史(7/22,24,28,30)、藤木大地(7/26,30)ティターニア:森谷真理パック:塩谷南シーシアス:森雅史ヒポリタ:清水華澄ハーミア:クレア・プレスランドヘレナ:イーファ・ミスケリーライサンダー:ピーター・カークディミートリアス:チャールズ・ライスボトム:アラン・ユーイングほかひょうごプロデュースオペラ児童合唱団兵庫芸術文化センター管弦楽団<チケット料金>A:12,000/B:9,000/C:7,000/D:5,000/E:3,0007月23日混声合唱団コーロ・ソフィア 第12回演奏会2016年 7月 23日(土) 13:30開場、14:00開演紀尾井ホール全席自由 2500円チケットお問い合わせe-mail: info@coro-sophia.orgプログラムJ.ブラームス『Liebeslieder』愛の歌 Op.52『Quartette』四重唱曲集よりO schone Nacht 他F.メンデルスゾーン『Hymne』賛歌A.ブルックナー『Motetten』モテット集Ave Maria、Libera me 他指揮 鈴木茂明ソプラノ杉原良子種谷典子アルト中川香里テノール梶井龍太郎バス大沼徹オルガン大竹くみピアノ池田悦子高林由季混声合唱団コーロ・ソフィア***7月24日(日) ピアノ伴奏演奏会形式によるオペラ全曲シリーズVol.16ヴィンチェンツォ・ベッリーニ全オペラ連続演奏企画第6回ベッリーニ「ザイーラ」日時 2016年7月24日(日) 17:00 開演指揮佐藤宏出演ソプラノ:佐藤亜希子メゾソプラノ:諸静子バリトン:坂本伸司ピアノ:村上尊志南條年章オペラ研究室、他料金自由6,000***7月25日第104回例会 東京二期会オペラ公演 モーツァルト作曲「コジ・ファン・トゥッテ」字幕付言語(イタリア語)上演二組の男女をめぐる恋のかけひきが、モーツァルトの美しい重唱で描きだされます。山形出身の文屋小百合さん・大崎出身の成田博之さんも出演します。出演:東京二期会演奏:仙台フィルハーモニー管弦楽団指揮:山下一史日時:7月25日(月) 18:00~ 7月26日(火) 14:00~ 7月27日(水) 18:00~ 7月28日(木) 14:00~場所:東京エレクトロンホール宮城 〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-3-725日、27日フィオルディリージ:文屋小百合 ドラベッラ:谷口睦美デスピーナ:吉原圭子フェッランド:望月哲也 グリエルモ:宮本益光ドン・アルフォンソ:伊藤純26日、28日フィオルディリージ:高橋絵理 ドラベッラ:加賀ひとみデスピーナ:赤星啓子フェッランド:村上公太グリエルモ:成田博之ドン・アルフォンソ:大塚博章チケット?https://tiffoo.com/artist/nikikai/date/92345/7月25日(月)~28日(木)開催こ~ぷ文化鑑賞会第104回例会東京二期会オペラ公演「コジ・ファン・トゥッテ」みやぎ生協こ~ぷ文化鑑賞会という会員制の鑑賞会主催の公演今年は設立30周年記念ということもあり、本来会員のみとなっているところ、一般の方もお試しで鑑賞できる「プレ鑑賞会」があります。プレ鑑賞価格 1枚11,000円※お申し込みいただいた方には5月下旬に郵便払込取扱票をお届けいたします。 ご入金確認後にチケットをお届けいたします。お申し込み・お問い合わせは電話・FAX・メールで承っております。出演者につきましてはみやぎ生協のホームページでご覧いただけます。〈 お問合せ・お申し込みはこちら 〉 みやぎ生協文化会館内こ~ぷ文化鑑賞会事務局 〒981-3194 仙台市泉区八乙女4-2-2 TEL:0120-978-108 (または、022-374-8531) FAX:022-218-5945 e-mali :sn.mwith2@todock.jp ***詳細をうかがいましたので、シェアします。**Sheva目線!今後の気になる公演ラインナップ INDEX
2016年07月09日
備忘録あす7/10から新国立劇場「ラ・ボエーム」の一般発売開始です。***しかし10~11月はすごいことになりそうです。やばいです。さすが芸術都市・東京、オペラ天国!コルチャク君のリサイタルもありますよ!***ディミトリー・コルチャック テノール・リサイタル2016年10月18日(火)午後7時開演 三鷹市芸術文化センター 風のホール出演 ディミトリー・コルチャック(テノール)鬼原良尚(ピアノ)チケット 全席指定一般 4,000円 友の会 3,600円
2016年07月09日
-大村博美 リカルド・タムラ 小森輝彦 演奏会-大村博美リカルド・タムラ小森輝彦(ピアノ)熊谷邦子ヴェルディ「歌劇“ドン・カルロ”から 二重唱“まさしくあの方だ! ~われらの胸に友情を” 二重唱“すでに夜もふけた”」 “ある夜のこと~神かけて誓う”」 柳の歌“泣きぬれて野のはてにただひとり”~アヴェ・マリア」「歌劇“トロヴァトーレ”から 三重唱“何の声!ああ、闇のために ~ないがしろにされて嫉妬する恋の”」 “すべては静かに~きみのほほえみ~我がために運命の時よ”」 “恋はばら色の翼に乗って”」 三重唱“聞きおよんでいるな?夜が明けたなら ~私の願いを聞いてください~おお,この喜び”」~東京・トッパンホールで収録~ (2016年4月16日)
2016年07月07日

Nikikai Days @ Blue Rose 2016第3日 オペラ『ドン・ジョヴァンニ』2016年7月3日(日) 14:00開演サントリーホール・ブルーローズ(小ホール)出演: ドン・ジョヴァンニ…宮本益光、ドンナ・アンナ…針生美智子、ドンナ・エルヴィーラ…林 正子ドン・オッターヴィオ…望月哲也レポレッロ…池田直樹騎士長…高橋啓三ツェルリーナ…三井清夏マゼット…近藤 圭(ピアノ)石野真穂***暑いしウィンブルドンにEuro…寝られるわけないやろ〜特に昨夜はドイツとイタリア錦織K君もサッカー好きの歌手も寝てないやろー(o_o)***ブルーローズの完売公演 ドン・ジョヴァンニ 素晴らしかった。歌手のレベル高過ぎでしょうという世界。抜粋版ではあったが主要な流れはすべてやってくれた。日本語一切なし!完全本気モード!なかったのはダッラスアパーチェフェリテフェリテエルヴィラの最後のアリアなどでした。やはりドンジョといえば地獄落ち最後の晩餐の場ですよね!宮本益光さん 没入ぶりがすごくて見てて震えるほどでした。終わって胸が痛いとおっしゃっていましたが肋骨大丈夫でしょうか?相当激しく動いていたので心配です。ドンナエルヴィラの林さんすごかった。今迄2回聴いており、前回のダナエでぶっ飛んだ。すごい歌手です。ドラマチックソプラノ。最後の難アリアが省かれたのが残念。ドン・オッターヴィオのアリアはイルミオテゾーロのみだったが 飛んでもなく火星にぶっ飛ぶぐらいすごかった!幸せです!聴けて良かった。ドンナアンナの最後のアリア コロラトゥーラ完璧。マゼットの近藤圭さん 生歌は初鑑賞でしたが素晴らしかった!美しいバリトンボイスにメロメロでした。演技もめっちゃうまいです。ツェルリーナの三井さん 加藤綾子アナウンサーにしか見えない!超かわいい。歌もすばらしいリリックソプラノ。***ダーン!ピアノはかみて。すごい迫力で弾き始める。ピアノは石野真穂さん。3時間弾き続けるのだからすごいです。Notte e giorno faticar, レポレッロが出てくる池田直樹さん、大ベテランなのに豊かな声ですばらしい!彼はトリトンのドン・アルフォンソでも聴かせて頂いた。ブッフォの才能がある。ドンナ・アンナとドン・ジョヴァンニが争っている大胆にもドン・ジョヴァンニはドンナ・アンナを羽交い絞め。目つきが…悪魔の目だ~!けっこう演出がエロかったのに驚く。遠慮一切なしだ。Sconsigliata!アンナも気丈で負けていない騎士長がやはり轟くようなすごい声だ~~重鎮、高橋啓三さん。ジョヴァンニはレポレッロのほうを見ずに手を出す。レポレッロはジョヴァンニに剣の柄を渡すジョヴァンニが引き抜くかっこいい~~激しく剣を合わせる3回ずつ2回そしてジョヴァンニは騎士長を押し戻すとわき腹を刺し貫く三重唱すばらしい。騎士長は死ぬLeporello, ove sei?ここは地声でしゃべる。うわーすごいリアルな演劇みたいだ。ジョヴァンニはさっさとしもてに退場追うレポレッロ。ドン・オッターヴィオとアンナが登場。死んでいる気絶するアンナ。オッターヴィオは死骸を運ばせるFuggi, crudele, fuggi! 二重唱、すばらし~Senti, cor mio, deh! senti; Lascia, o cara, la rimembranza amara. Hai sposo e padre in me.***ジョヴァンニ。レポレッロがいさめるが聴く耳を持たないそこにドンナ・エルヴィーラエルヴィーラのアリアAh, chi mi dice mai すごい声だ!ジョヴァンニはしもての物陰から見ながらPoverina!声をかける振り向く。お互いに顔を見て驚く。ジョヴァンニは逃げ出すカタログの歌Madamina, il catalogo è questo 長くつながっている紙に書かれた女性の名前レポレッロはメモ魔なのか?私もメモ魔だが。大拍手。***ツェルリーナとマゼット。遠目からでも美人はわかるらしくジョヴァンニが近づくマゼットの名前は聞いても覚えちゃいない。彼のターゲットはツェルリーナだ。マゼットを追い払う算段。ジョヴァンニはツェルリーナから見えないようにマントで隠しながら、剣のつかをマゼットに見せる。Ho capito, signor sì! 怒るマゼット。何度も近づこうとするがレポレッロに邪魔される。近藤さん、すばらしい声だ~さあ二人きりです。ここのジョヴァンニがすごいです一瞬も目線をツァルリーナから外さないのです。まさにロックオン!こんなに熱視線で見つめられたらたまりません。Là ci darem la mano, Là mi dirai di sì. うっとりです。もう少しというところでエルヴィラが登場。ツェルリーナを連れて行くそこにアンナとオッターヴィオオッターヴィオが気づいて声をかけるOh, Don Giovanni!しかしそこにまたエルヴィラが!Non ti fidar, o misera, 困惑の四重唱ジョヴァンニはアンナにあいさつし出て行くAmici, addio!その声であの男だと気づくアンナ。女の勘はスゴイ~~Don Ottavio, son morta!アンナはジョヴァンニが父親殺しの犯人だとオッターヴィオに告げるアンナのアリアOr sai chi l'onore Rapire a me volseすばらしい~~~~!!Dalla sua pace はカット。***ジョヴァンニとレポレッロジョヴァンニのアリアFin ch'han dal vino Calda la testa Una gran festa Fa preparar. すばらしい!***マゼットとツェルリーナ。ツェルリーナはマゼットをなだめるのに必死。ここも演出が色っぽすぎる!Batti, batti, o bel Masettoすばらしいそこにジョヴァンニツェルリーナによって来るがマゼットが現れるNon può, la poverina, Più star senza di te.ジョヴァンニはごまかしながら2人を屋敷のパーティに案内する***仮面の三人の登場この三重唱がまたまたぶっ飛ぶぐらいすごかったんです!美しすぎる~これぞモーツァルトの真髄です!Protegga il giusto cielo Il zelo - del mio cor.***Ehi! caffè!ジョヴァンニここで踊ります。ダンスです。オッターヴィオとアンナが本格的に踊っているのでびっくり。ジョヴァンニは次第にツェルリーナと踊りながら別室へレポレッロはマゼットと無理やり踊ります悲鳴戻ってくるツェルリーナ。ジョヴァンニはレポレッロのせいにします。しかしオッターヴィオがピストルを突きつけ悪事を暴きますDon Ottavio!三人は仮面を外します。圧巻の重唱。第1幕の終了。***第2幕ジョヴァンニは懲りてお暇をいただきたいというレポレッロを金貨4枚で買収する。ステージから降りて客席レベルに立ち金貨を並べるレポレッロ拾う。ジョヴァンニは今度はエルヴィラの女中をくどくためにレポレッロと衣装を取り替えるどっちの衣装もすごく似合う宮本益光さん。悪魔のくせにこの格好だと可愛らしい。すごい天性の役者。エルヴィラを口説く歌Discendi, o gioia bellaエルヴィラはレポレッロをジョヴァンニと思い込み近づくCarissimaレポレッロはその気になっているここで大声を出して2人を追い払うジョヴァンニ。マンドリンを持って現れるさあいよいよDeh, vieni alla finestra弱音を織り交ぜながら歌う素敵です!そこにマゼット。ジョヴァンニは機転を利かせてやり過ごすが頭にきてマゼットを殴る蹴るははっははは!と高笑いして逃げていく悪魔だ~~ツェルリーナが来る。誰が?Leporello! o qualche diavol che somiglia a lui!ここが痛い!ツェルリーナのキス攻撃に調子に乗るマゼットここも…と唇を指すVedrai, carino, ツェルリーナのアリア魅力たっぷりマゼットは本当にツェルリーナの胸を触る***一方レポレッロは逃げ出そうとしているしかし見つかってしまう六重唱レポレッロは逃げ出す。オッターヴィオは決意する。ここで来ました!この数年間待ち望んでいた瞬間が来ました!望月哲也のIl mio tesoroです。すばらしい声。非常に超大で長いアリアしかもコロラトゥーラも!完璧!!爆発的に長く伸ばす高音部!すばらしい!!ここで通常のカットがありエルヴィラのアリアもカット。そしていよいよ物語りはダークサイドに急展開していく。墓場だ。Perché no?ジョヴァンニはさんざんレポレッロをからかって大笑いそこに不気味な声が響くDi rider finirai pria dell'aurora!ジョヴァンニChi va là?おい、墓碑銘を読め!Leggi, dico!読めってば。死にたいのか?彫像が動くと客席のシャンデリアが不気味な血の色になる。ジョヴァンニは彫像を晩餐に招く。***アンナのアリアオッターヴィオの苦悩の表情。***晩餐ジョヴァンニの食欲口笛を吹くジョヴァンニ(?)レポレッロは鳥の脚を一つ盗み食べる食べる演技がうますぎですごい!それを知ってわざと話しかけるジョヴァンニこのへんは悪戯っぽい少年の表情。もごもご返事するレポレッロに笑う客そこにエルヴィラジョヴァンニの態度がひどい。茶化すようにひざまずくエルヴィラのまねをしてひざ立ちになる。Brava!怒って出て行く。エルヴィラの悲鳴これがものすごい声でしかも音程が上がった(笑)のですごいレポレッロも叫ぶTa! Ta! Ta! Ta!おかしいんだけど怖い展開。自ら出迎えにいったジョヴァンニが驚きで後ずさりする騎士長の彫像が晩餐に来たDon Giovanni, a cenar teco M'invitasti e son venuto!地獄の使者が来たParla, parla,ジョヴァンニはむしろ恐怖を押し隠すためかハイテンションに振舞う。このへんのがらっと変わった演技がすごすぎる!わしの晩餐にも来るか?オレは臆病者じゃない来るんだな?Dite di no!行かないって言って!行くとも。では手を出せ笑いながら手を出すジョヴァンニEccola! Ohimé!しかし手が触れてはいないのにその手は空中に固定されたように苦しむジョヴァンニPentitiNO!「はい」だろ!いやだ!ジョヴァンニは何者かに殴られたようにもんどりうって倒れる苦しむジョヴァンニ恐ろしい叫び声と共にジョヴァンニは地獄へ消えるあああ!と叫び思わず追いかけるレポレッロ全員が登場する。レポレッロは顛末を話す。あと一年待ってというアンナにオッターヴィオは苦悩の表情。悪党が退治されてもアンナの心が自分にないことにオッターヴィオは明らかに苦しんでいる。全員の合唱で大団円お疲れさまでした~~超ハイレベルの圧倒的な歌唱に重唱鬼気迫るジョヴァンニの演技!いつもドン・ジョヴァンニの晩餐以降のシーンには釘付けになります。すばらしかったです宮本益光さんまさに入魂の演技でした!
2016年07月03日

藤原歌劇団 共同制作公演「ドン・パスクァーレ」 Day 22016年7月2日(土)14:00開演日生劇場(東京・千代田区有楽町)指揮:菊池彦典演出:フランチェスコ・ベッロットドン・パスクワーレ:折江忠道エルネスト:藤田卓也ノリーナ:坂口裕子 マラテスタ:押川浩士公証人:柴山秀明***すばらしいプロダクションだった‼︎演出とはこういうもの。めっちゃ笑えました。歌っている間もギャグコントをやっているものだから笑いを抑えられない〜‼︎皆さん天性のコメディアンなのか、面白過ぎでした。お目当てはテノールの藤田卓也さん。生演奏は初めて拝聴しました。すばらしい歌手です。リリック・テノールですが、ドン・ホセやロドルフォが似合いそうなドラマチックな声です。エルネストは通常ハイ・テノールが歌う役なのですが、堂々の大健闘でした。第二幕冒頭のアリアではカデンツァでアクートを完璧に決めてHigh C(?)を出しコメ・ジェンティーユではHかBを胸声で出しました。ドラマチックテノールの声の出し方で大迫力で声量もあるので大ブラボーをもらってました。さすがです。ノリーナの坂口裕子さん ものすごく素晴らしかったです。歌唱も完璧な上にコメディエンヌぶりがすごすぎる‼︎‼︎最後にHigh F(?)も出しやんやの大喝采。バリトンのおっシーこと押川さん 美声でノーブル しかもハンサム!演技も上手くて素晴らしかったです。マラテスタはやはりイケメンが演じてくれると楽しさ倍増です。題名役の折江さんは言うまでもなくすばらしいヴェルディ・バリトンで役にピッタリでした。高齢なのを逆手にとっておじいちゃんギャグや絶妙の喜劇的演技本当にすばらしい!日本での喜劇的オペラは笑いが取れないものですが、このプロダクションは違いました。笑えます!老夫イジメが会場の奥様たちに大受けです。(笑)うっぷん晴らせますよ〜奥方様!ひこてんさんの指揮も素晴らしかったです。フォルテの時は立ち上がって大車輪でオケに指示。歌手には俺についてこい的な圧倒的牽引ぶり。超変な公証人役&カメラマン役の柴山秀明さん、すごいいい味出してました!足フェチなのでしょうか?(笑)詳細は明日の公演終了後にUp予定です。***すばらしい序曲ひこてんさんが立ち上がって振っている大拍手ドン・パスクワーレの邸宅。金持ちで、クラシックな絵画を集めるのが趣味。マラテスタは彼の好きそうな絵画を持ってきては売っている。この絵画の女性のようなクラシックなすばらしい女性を紹介するといわれ舞い上がっているドン・パスクワーレ。部屋のセットはすばらしい!遠近法で奥に行くほど小さく作ってある壁。無数の絵画が壁にかかっている。お気に入りの大きな肘掛け椅子。三人の召使たち女性の役者が演じているすごく重要なやくどころで演出家の意図を具現化する存在Actorをオペラに使う手法は本当に演劇的な面がUPする(歌手もリアクションが求められるため)有効だと思う。マラテスタが女性のことを説明するBella siccome un angeloドン・パスクワーレはその女性がマラテスタの妹だと聞き喜ぶ。マラテスタはスーツケースからクラシックなフリフリのロングドレスを見せる。マラテスタを追い出し喜びを歌う。Un foco insolito mi sento addosso画家のエルネストが登場。おじさんのところに居候している。画家のトレードマークのベレー帽をかぶっているしかし彼が書くのはピカソ以降の超近代絵画何を書いても(裸婦像を描いても)ピカソやモジリアニのような抽象的な造形になってしまう。彼は金魚を飼っていてモデルにしている。È vero.連発Prender moglie?ドン・パスクワーレが結婚すると聞き驚くエルネスト。Io, Pasquale da Corneto,エルネストは本気だと知ってがっかりして歌うSogno soave e casto de' miei prim'anni, addio藤田卓也さんすばらしい声だ~~~しかも相手はマラテスタの妹だというさらに絶望するエルネストSua sorella!!Mi fa il destin mendico, perdo colei che adoroエルネストの悲嘆をよそにドン・パスクワーレは彼の飼っている金魚の金魚鉢に緑色の酒を入れてしまうわざとであるエルネストは驚き金魚鉢を抱えて出て行く追うドン・パスクワーレ***普通はここで場面転換、ノリーナの部屋となるのであるが同じ部屋のままマラテストがノリーナを連れてくるノリーナは現代的な女性白と黒のモガドールのようなワンピースにセットした髪。Quel guardo il cavaliere すばらしい声だ!ソファに座って本を読む三人の召使とは友達。旧友。ノリーナは酒は飲むはタバコは吸うわでやりたい放題Pronta son; すばらしい~~~クラシックなフリフリのロングドレスに着替えて内気な娘のぶりぶり演技大爆笑相当なコメディエンヌぶりを発揮!ドニゼッティは天才としかいえないこのマラテスタとノリーナの楽しく美しい二重唱最高です!休憩第2幕同じ部屋エルネストは金魚の葬式を挙げている(笑)かなり本格的。召使三人プラス一人で葬儀の列小ちゃな箱に金魚を入れるPovero Ernesto! トランペットすばらしい~~!最後のアクート、完璧に入り、最高音を長く伸ばす大したものです!度胸も技量もすごい!会場もブラヴォーが飛び交いました。悲痛なエルネスト、退場。***そわそわと女性の到着を待つドン・パスクワーレ。鏡で身だしなみ召使はドン・パスクワーレがツルッパゲなのにブラシを渡すもんだからドン・パスクワーレが怒りまくる(会場大爆笑)このギャグセンス、すごすぎ!ドン・パスクワーレのところにノリーナ扮するソフロニアを連れてきたマラテスタお見合いのようについたてを置き、それをはさんで会話するもう2幕あたりから客とステージが一体となった笑いの渦が随所で巻き起こる展開で完全に客が前のめり状態で楽しんでいました。これぞ喜劇だ!公証人が言い出す保証人が一人足りない!この公証人もマラテスタのぐるなのにそんなこと言い出すもんだからマラテスタは奥に連れて行ってどやそうとしている(笑)そこに召使をめいっぱいの力で押しながらエルネストが乱入してくる。エルネストはノリーナを見て目が点。しかしマラテスタは保証人の代わりに無理やり腕をつかんでサインさせる。ああ!ところが結婚が成立したとたん、ノリーナの態度が豹変そういう時はお願いするものでしょ!いいかな?だめ!!ばか笑いするエルネスト怒るドン・パスクワーレここからのノリーナの老夫いじめがすごい!怖い怖い~~エルネストは次第に事情が飲み込めてくる大暴れのノリーナはドン・パスクワーレお気に入りのミロのヴィーナスなんちゃって版みたいな裸婦の大理石像を破壊してしまう。どさっと転がる像の上半身。ステージ上は凍り、客席は大笑い。ノリーナは召使を大量に雇うことにするなんと使用人急募の看板を出したのであるわらわら集まってくる人々大忙しのマラテスタ大混乱の中、重唱幕休憩***第3幕ドン・パスクワーレの部屋だが借金のかたにすべてが持ち去られてしまう壁の名画は跡形もないお気に入りの椅子まで!そんな中、初夜だというのに出かけようとする妻バスローブ姿で登場。口げんかついにノリーナはドン・パスクワーレを平手打ち。ノリーナはやりすぎたか…と反省しつつも計画を実行し続ける逢引の手紙をわざと落とす拾うドン・パスクワーレ合唱赤いレッドカーペットを敷くノリーナやエルネストはいつのまにかセレブ扱いされている***ドン・パスクワーレはマラテスタに対策を相談する。ドン・パスクワーレは今や相当老け込んでいる。お年寄りが歩くときに使うキャスターを押しながら出てくるので会場大爆笑ドン・パスクワーレは復讐のためピストルを用意している。マラテスタがあらかじめ弾を抜いておいたので弾が出ない自分の頭に当てて試しうちしているのでさらに会場内が大爆笑この喜劇センス、すごすぎる~~~!早口合戦のシーン***裏でエルネストが歌うCom'è gentilエルネストが出てくる。最後の高音も華麗に上げました!大拍手エルネストとノリーナのすばらしい二重唱愛し合う恋人たちの甘さにあふれている。ドン・パスクワーレ証拠をつかみに来るが他の恋人たちしかいない。そこにノリーナ。ドン・パスクワーレはエルネストをノリーナと結婚させると言い出す。ここで種明かし。ソフローニヤがノリーナ本人だったことを知るドン・パスクワーレ2人を祝福するLa moral di tutto questo è assai facil trovar.ノリーナのすばらしい歌唱に大喝采!! ドン・パスクワーレにはたった一つ戻ってきたものがあった肘掛け椅子だ満足げに腰掛ける彼はそれで十分だと知ったのだった。すばらしい作品でした!!まさにViva Donizetti!演出家の思惑どおりその世界が表現できていました楽しかった!心があったかくなって元気になれました!!Bravi tutti!!
2016年07月02日
全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
![]()
