2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全76件 (76件中 1-50件目)
●イタリア代表でインテルに所属するDFマルコ・マテラッツィが、ビジャレアルからのオファーを断っていたことが分かった。●W杯を後にしマドリーへ到着したスペイン代表選手ペルニアは、アトレティコ・マドリーの新メンバーとして紹介された。これから4年間同チームでプレーする事になったペルニアは「以前から夢だった世界でも有数なチーム入団の夢が実現してとても幸せだ」と喜びを語った。●スペイン代表のチームメートと共にW杯からセビージャへ戻ったホアキンだが、相変わらずベティスから離れる意志は変わっていない。「もし良いオファーが来ればじっくり検討したい。ロペラ会長とはまだ話していないが、新しい事に挑戦してみたい。W杯でベスト8進出できなかったが、将来に影響する事はないと思っている」●レアル・マドリー会長選の候補者であるラモン・カルデロン氏は、自身が会長に選出された場合、アーセナルのMFセスク・ファブレガスと5年契約を交わすことで彼の代理人と合意に達したと伝え、会長選挙に優位に立とうとしている。●マンチェスター・ユナイテッドが、ベンフィカのポルトガル代表MFシモン・サブロサのバレンシア移籍に横やりを入れようとしている。●レアル・マドリーの会長戦に出馬を表明しているロレンソ・サンス氏が29日、記者会見に臨み、来季のチーム構想を明らかにした。サンス氏は、7月2日の会長選で自身が当選した場合、「新たな5選手がレアル・マドリーに加入することになる」と明言。その5人とは、オランダ代表DFのブラールズ、イタリア代表SBザンブロッタ、ブラジル代表MFエメルソン、アルゼンチン人MFガゴ、イングランド代表MFキャリックであると発表した。また同氏は「監督にはデル・ボスケが、スポーツディレクターにはセビージャの同ポストを務めるモンチ氏が就任することになる」●セビージャがスイス代表のFWアレクサンダー・フレイの獲得に向かうことが分かった。これまで来季のフォワード補強を目指してきたセビージャは、ロシア代表でゼニト所属のケルザコフや、カリアリ所属のダビ・スアソの獲得に動いたが、交渉は難航。ここにきて次のオプションとしてドイツW杯で2ゴールを挙げたフレイの名前が浮上した。●フェルナンド・トーレスがミラネッロにやって来る可能性は低くなった。カルロ・アンチェロッティやミランのコーチングスタッフは、スペイン代表のFWトーレスを大いに気に入っているが、彼はマンチェスター・ユナイテッドへの移籍が濃厚となっている。●ブラジル代表として、W杯ドイツ本大会で活躍中のMFカカ(24)=ACミラン=に、スペイン1部リーグ、レアル・マドリードへの移籍話が持ち上がった。レアル・マドリードの次期会長(7月2日選挙)に立候補しているラモン・カルデロン氏は28日、会長職就任後、カカとオランダ代表のアリエン・ロッベン(22)=チェルシー=を獲得したい意向を示した。●プレミアリーグで2連覇を達成したチェルシーは、FWアルイェン・ロベンの移籍に関して、レアル・マドリーと接触したといううわさを否定した。「ロベンの移籍に関して接触があるというレアルのラモン・カルデロン会長候補の発言をチェルシーは真っ向から否定します。チェルシーはカルデロン氏とは1度も交渉を行ったことがなく、移籍に関して合意に達したといううわさは断固として否定します」
2006年06月30日
コメント(0)
●W杯ベスト4進出を賭けた決勝トーナメント2回戦を翌日に控えた29日、イタリア有力紙コリエレ・デッロ・スポルトがイタリアを代表するメディア関係者から優勝候補予想をアンケートしている。記事によると27人のメディア関係者が優勝候補に選んだ内訳はドイツ=8、ブラジル=7、フランス=5、アルゼンチン=3、イタリア、イングランド=2、ポルトガル、ウクライナ=0との結果になっている。●ロナウジーニョの実兄で代理人も務めるロベルト・デ・アシスが、ブラジルメディアを通じて代表監督のパレイラにアドバイスを送った。ロベルト氏は、W杯今大会でいまだノーゴールと不調を囁かれるロナウジーニョの問題点を「そのポジションにある」と語り、「パレイラは彼を相手ゴールから遠い位置に配している。それが彼の持ち味を消している」と指摘した●ドイツW杯でオランダ代表を率いたマルコ・ファン・バステン監督が、2010年まで契約を延長した。これまで2008年のユーロ(欧州選手権)までの契約であった同監督だが、29日に契約延長で合意した。
2006年06月30日
コメント(0)
●マンチェスター・ユナイテッドのアレックス・ファーガソン監督は29日、レアル・マドリー移籍が報じられたMFクリスティアーノ・ロナウドについて、移籍の可能性を全面的に否定した。●フランツ・ベッケンバウアー氏は29日、欧州サッカー連盟(UEFA)の会長選に出馬する意欲を表明した●国際サッカー連盟(FIFA)は29日、他クラブの運営に介入した疑いが持たれていたイングランド・プレミアリーグ、アーセナルに関し、疑惑となるような事実関係はなかったと発表した。●ボルシア・ドルトムントは29日、先日惜しくもワールドカップで敗退したスイス代表のアレクザンダー・フレイの獲得を発表した。●29日午後に開催されたユベントスの株主総会が終了した。新会長に就任が決まったのはジョバンニ・コボッリ・ジッリ氏だ。この日の午後に新たなトップの正式な任命が行われた。代表取締役およびジェネラル・ディレクターとして彼とともに活動するのは、以前から独立取締役として役員会に加わっていたジャン・クロード・ロジェ・ゴードリク・ブラン氏。
2006年06月30日
コメント(0)
●FIFA(国際サッカー連盟)は28日、ワールドカップ準々決勝4試合の担当審判を発表、スペイン人審判メディーナ・カンタレホが、ブラジル対フランス戦、ドイツ対アルゼンチンはリュボス・ミチェル(スロバキア)、イタリア対ウクライナはフランク・デ・ブリーカー(ベルギー)、イングランド対ポルトガルはオラシオ・エリソンド(アルゼンチン)がそれぞれ主審を務める。●スペインのMFセスク・ファブレガスはフランス戦終了後のピッチで涙を流した。彼にとっての初のワールドカップは失望とともに幕を閉じた。「自分たちの持っている力のすべてを出そうと思っていたんだけど、それができなかったことが悔しい」とセスク。「サポーターは最初から最後まで僕らに声援を送り続けてくれた。そんな彼らに対して申し訳ない気持ちで一杯だ」●1980年~90年代初めにかけて活躍し、ヨーロッパ最高の選手の1人と言われた元オランダ代表ルート・グーリットが、フランス代表FWティエリ・アンリを痛烈に批判した。ワールドカップ決勝トーナメント1回戦、対スペイン戦でのアンリの行為がお気に召さなかったようだ「ああいう行為を見ると本当に悲しくなるし、許せない行為だ」●イングランド代表のスベン・ゴラン・エリクソン監督は、ワールドカップ準々決勝ポルトガル戦に向け、「我々が勝つと確信している。ベスト4進出を強く望んでいるからだ。ベスト8に入ったし、もっと最高のプレーができると思っている。ドイツにはまだまだ滞在するつもりだ」●元西ドイツ代表FWゲルト・ミュラー「大会前からロナウドが少なくとも2ゴールは入れて私の記録に並ぶだろうと思っていたから、まったく驚きはない」とコメント。さらに「ワールドカップのようなハイレベルの大会でロナウドはいつでも素晴らしいコンディションで戦ってきた。私の考えでは、彼が現在の世界ナンバー1フォワードだ」●FWサビオラは「ドイツを破って、そして王者になりたい。チームの能力は十分にある」と力強く述べた。「相手を混乱させる。ドイツはプレーが速く、肉体的にも強い」●ブラジルのマリオ・ザガロ・テクニカルディレクター(TD)は、残酷になりかねない言葉をはっきりと口にした。「土曜日の試合が、ジダンの引退試合となることを願っている」●フランスと準々決勝で対戦することとなったブラジル代表のパレイラ監督は、この試合を1998年ワールドカップ(W杯)決勝のリベンジとはとらえていない、とコメントした。「リベンジ、という気持ちはない。ガーナ戦の時と同様、フランスとの試合でも『一度きりの勝負だ』と気を引き締める。フランスは『負ければ敗退』という決勝トーナメントに入ってから、ぐんぐんと調子を上げてきているからね」
2006年06月29日
コメント(0)
●バルセロナのリオネル・メッシーの父親で代理人でもあるホルへ氏が、「息子はバルサでプレーを続ける」と繰り返し伝え、レアル・マドリーへの移籍説をきっぱり否定した。「レオは、ファンにとても愛されている子だし、こういう形でバルサを裏切ることはないと確信している」。●アトレティコ・マドリーがチバス・グアダラハダに所属する、現メキシコ代表GKオスワルド・サンチェスの獲得を計画している、とエクセルシオル紙が伝えた。「A・マドリーから正式な照会が届いたが、数時間後にはこれは現実のオファーになると認識している」●「アイマールにとってバレンシアでのプレーは終わった。彼は契約延長を望んでいない」とアイマールの代理人。●スペインサッカー協会のビジャール会長は「われわれはアラゴネスを全面的に信頼しており、契約を延長してくれるよう願っている」と語った。スペインのサポーターにとっては驚きの発言である。
2006年06月29日
コメント(0)
●ドゥイスブルグで合宿中のアズーリ(イタリア代表)。FWアレッサンドロ・デル・ピエロ(30=ユベントス)、DFジャンルカ・ザンブロッタ(29=ユベントス)、チロ・フェッラーラ(代表特別スタッフ)の3名が27日午後の練習を休み、同日午前トリノのユベントス事務所から墜落し、病院に搬送された同僚DFジャンルカ・ペソット(36)を見舞う為トリノに緊急帰国●バイヤー・レバークーゼンのブラジル人DFホッキ・ジュニオールは、帰省中のブラジルでアキレス腱の手術を受けた●ファン・デル・サールとコクーは、それぞれのクラブでのプレーに専念するため代表チームを引退するようだ。
2006年06月29日
コメント(0)
●ワールドカップ(W杯)決勝トーナメント1回戦でフランスに1-3と敗れたスペインの主将ラウル・ゴンサレスは「僕らは戦う術を知らなかった」と試合後にコメントした。「フランスに勝てると信じてここまでやってきたのに残念な結果になった。ボールはスペインが支配していたが、ゴールチャンスが作れなかった。この試合のポイントはフランスの同点ゴールだった。あれがすべてだったね。でも結局、フランスの方が僕らより強かったということだ。スペインは戦い方を知らなかった」●決勝トーナメント1回戦のオーストラリア戦で相手MFブレシャーノにスライディングタックルを仕掛け、一発退場となっていたDFマルコ・マテラッツィ(32=インテル)の出場停止処分は1試合と公式発表された。●アレッサンドロ・ネスタ(30=ACミラン)が30日に行われるW杯決勝トーナメント2回戦のウクライナとの対戦にも間に合わない可能性が出てきた。●27日、アズーリ(イタリア代表)主将として堅固なDFを統率するファビオ・カンナバーロ(32=ユベントス)がドゥイスブルグで行われた記者会見を突然切り上げた●ポルトガル代表のデコが、1日に行われるイングランド戦に欠場することが決定した。●ブラジルが初出場のガーナに3-0と快勝し、4大会連続で準々決勝へ進んだ。●スペイン代表のルイス・アラゴネス監督「選手たちを褒めてやりたい。彼らは全力を尽くした」「スペインらしい試合をして、ゴールも決め、ボールを支配した。2点目の失点は、プジョルのファウルではなかったが、これがサッカーだし、試合の一部だ。2-2にする可能性もあったが、その後で3点目を失ってしまった。たとえ1-3で敗れたにせよ、われわれはフランスと同レベルのチームだ。選手たちが持てるもののすべてをグラウンド上で出し切ったことは、誰が見ても分かったはずだ。選手たちが全力を尽くしたのであれば、それ以上を求めることはできない。まだ学ぶべきことの多い、若い選手たちも大勢いる。これからの未来にまたチャンスがあるだろう」●パトリック・ビエイラ「スペインはオフサイドを狙っていたけれど、僕はちょうどいいタイミングで彼(リベリー)にパスを出せた。うまく決めてくれたね。チーム全体が素晴らしい戦いぶりだった。優勝までまだ遠いけれど、僕たちに限界はない。懸命に戦って、自分たちを信じるんだ。この対戦でフランスが敗れると思っていた人は多いけれど、間違いだったね。肝心なのは、チームがどう動くかってことだ。1試合ごとに僕たちは調子を上げている。今日の戦いは見事だった。でももっとレベルを上げられる」●レイモン・ドメネク監督「2年前から、フランスは7月9日の決勝だけを目指して戦ってきた。ワールドカップ欧州予選の試合から今日の試合まで、そのほかは義務に過ぎない。リベリーは、ほかの試合と同じようにいい働きだった。準備万端でやる気もあった。リベリーの資質は分かっている。まだ23歳で、相手を倒そうという気持ちが強く、試合終盤になってもリズムが落ちなかった。いつもそうとは限らなかったが、今日は最後までアクセル全開だった。ジダンも最後にはゴールを決めた。このチームは戦闘準備が完了した」●ジネディーヌ・ジダン「冒険がまだ終わらないことをうれしく思っている。僕はまだ引退の日を迎えてはいない、とスペインの人たちに言いたい。フランス代表はこの試合に向けて最高の準備をしていた。何かを成し遂げたかった。グループリーグが楽な組み合わせじゃなかったということを証明したかったのかもしれない。今日はフランスがよくまとまったチームであるということ、できる限り先へ進みたいと望んでいることを見てもらえたと思う」「ブラジル? もちろん、いい思い出だ。また戦うことができてうれしい。でも、さらに勝ち進むためしっかりと準備しなければならない」
2006年06月28日
コメント(0)
●イタリアの“コリエレ・デッロ・スポルト”紙はミランがトーレスとマキシにオファーを出したと報じている。特にマキシは先日メキシコ戦で決めたスーパーゴールで名前が急上昇中だ。ミランはこの2選手に対し4000万ユーロ(約58億円)を用意しており、さらに必要なら選手を交換してもよいと考えているようだ。特にベルルスコーニ会長はマキシのW杯の活躍に魅了されており、幹部たちにアトレティコと話し合うように指示している様子。両チームの関係はいたって良好だということも忘れてはならない。●シュツットガルトがビジャレアル所属のフアン・パブロ・ソリン(現アルゼンチン代表キャプテン)に興味を持っていると報じた。●パナシナイコスはサビオラの獲得を難しいものだと認識しているが、高額オファーを提示し可能性を探っている。そしてサビオラの代理人によると、サビオラもギリシャの首都へ訪問することを真剣に考え始めたようだ。「パナシナイコスがオファーしてきた金額は決して無視することはできない。サビオラはこのオファーを他のヨーロッパクラブへ移籍することと同等に考えている」。●スペインは1-3でフランスに敗れ、ワールドカップから姿を消した。試合後、ディフェンスの要プジョールは「フランスの2点目が決定的だった」と語った。「フランス戦は厳しい戦いになると、選手全員が覚悟していた。前半はいい戦い方ができていたが、後半は相手にスペースを与えすぎた。それがフランスの2点目につながったのだと思う。あの2点目が僕らに大きなダメージを与えた」
2006年06月28日
コメント(0)
●アーセナルのアーセン・ベンゲル監督は、オランダ代表でフェイエノールト所属のFWディルク・カイトの獲得に動き出していることを明らかにした。●今シーズンを最後に現役引退し、ユベントスの幹部入りが決定していたDFジャンルカ・ペソット(36)が27日、トリノにあるユベントスの事務所屋上から墜落し、病院に搬送された。●ボルフスブルクは27日、アルゼンチンのリバー・プレートから24歳のMF、ホナサン・サンタナを獲得したと発表した。●イエローカード16枚にレッドカード4枚。バレンティン・イワノフ主審がポルトガル対オランダ戦を振り返った。「こんな試合は見たことがない。過去最悪だったかどうかは何とも言えない。選手たちがPKをもらおうと審判をあざむくこともあるし、ファウルはどの試合にもある。だが、荒っぽさという点では最悪の試合だった」
2006年06月28日
コメント(0)
●決勝トーナメント1回戦、E組首位突破イタリアとF組2位通過オーストラリアの試合は後半終了間際の94分、イタリアが得たPKを司令塔トッティが左上に豪快に決めベスト8へ駒を進めた。●ポルトガル主将MFルイス・フィーゴ(33=インテル)がFIFA規定での出場停止処分にはならず、1日に行われるベスト4進出を賭けたイングランドとの一戦に出場可能な見通しとなった。●「華麗なプレイを披露出来てはいないが、我々は強く、とにかく失点は少ない(USA戦でのDFザッカルドのオウンゴールのみ)。オーストラリア戦は本当に苦戦した」とアズーリ(イタリア代表)MFジェンナーロ・ガットゥーゾ(26=ACミラン)●「今まで俺を“ズタズタ”にしてくれた批判の嵐を今からは喜んで迎え受けるよ。批判し続けた人々はきっと今頃、悔しがっているはず」アズーリ(イタリア代表)司令塔フランチェスコ・トッティ(29=ASローマ)が26日に行われたオーストリア戦後に語った。●「あの場面でまだ自分がグラウンドでプレイしていたら、俺がPKを蹴っていた。勿論、決める自信もあった」とアズーリ(イタリア代表)FWアレッサンドロ・デル・ピエロ(30=ユベントス)●「今日は審判の誤審だ。無理だと思うがそれを認めてくれれば良いのだが・・・」とアズーリDFマルコ・マテラッツィ(32=インテル)●オーストラリア監督ヒディングが1-0の惜敗に終わったイタリア戦を振り返った。「PKに関しては疑問が残る。敗れはしたが、賞賛に値する素晴らしい試合だった。11対10(後半6分イタリアDFマテラッツィがレッドカードで一発退場)ではあったが、試合内容は良かった。しかし、ゴールが生まれなければ勝つ事は不可能だ」●ブラジル代表のFWロナウドは決勝ラウンド初戦のガーナ戦を前に今の心境を語り、「僕の目標はあくまでもワールドカップ優勝であり、自分のゴールは二の次だ」●27日にフランス代表とW杯決勝トーナメント1回戦で対戦する、スペイン代表のDFカルレス・プジョールは、「チーム全体で動く。全員で守り、全員で攻めないといけない。特定の人物をマークする必要はなく、ただボールを簡単に受けさせないためにラインをそろえる。全ての攻撃を止めるために、アンリをマークする必要はない」●フランス代表のレイモンド・ドメネク監督は、27日のW杯決勝トーナメント1回戦スペイン戦の先発メンバーを、試合開始45分前まで隠すとした。「スペインは布陣を明かすようだが、私はそれを見て行動する。長所と短所を分析し、相手に対し何ができるか熟考する」●対オランダ戦で負傷退場したクリスティアーノ・ロナウドだが、ベスト8、対イングランド戦までにはケガも治ると伝えるとともに、オランダのDFハリド・ブラールズは、自身をケガさせようとしたのは「明らかだった」と明かした。●スペインの先発メンバーはGKにカシージャス、DFセルヒオ・ラモス、パブロ、プジョール、ペルニア、中盤にシャビ・アロンソ、セスク、チャビ、最前線にはラウル、ビージャ、F・トーレスの3トップ。●ウクライナが0-0からのPK戦を3-0で制した。●決勝トーナメント1回戦のメキシコ戦で延長前半に決勝ゴールを決めたマキシ・ロドリゲスが、その時の興奮した気持ちについて語った。「夢のようなゴールだった。祖父からいつも両足で蹴るように言われていて、蹴り方を教えてもらっていた。グラウンドに連れていってもらって、いろいろなことを教わったよ」●決勝トーナメント1回戦のオランダ戦でデコが受けた退場処分について、異議申し立てという手段に訴えることを考えている。規則によれば、デコは少なくとも1試合の出場停止処分を消化しなければならないことになるが●ワールドカップで負傷したチェコ代表のGKペトル・チェフは肩の手術を受けた。東ヨーロッパののCTK通信が伝えたところによれば、チェフの代理人ダビド・トラフニチェクが手術の成功を明らかにしたとのことだ。手術はロンドンの病院で行われた。
2006年06月27日
コメント(0)
●マンチェスターUがアトレティコ・マドリーの至宝フェルナンド・トーレス(22)の獲得に乗り出す可能性が浮上した。26日付のスペイン紙‘マルカ’によると、マンUのアレックス・ファーガソン監督がオーナーであるマルコム・グレーザー氏にすでにF・トーレスの獲得を要求した模様。さらにそのためにマンUは、2500万ポンド(約53億円)のビッグオファーを準備するつもりのようだ。●ミヤトビッチの補強選手リストに挙がるミランのカカがミヤトビッチの夢を打ち崩す声明を出した。「僕はミランにとても満足している。チームの一員としてハッピーだし、ミラノの街にも満足している。そして、この環境で来季意向も続けることになるよ」●先日アルゼンチンに負けW杯を後にしたメキシコ代表のマルケスだが、悪い事ばかりではない。バルサが契約の延長を申し出ており、全てが順調にいけば近日中に延長が成立する見られている。チキ・ベギリスタインと代理人のホルヘ・メンデスと共にドイツから戻り、2010年までの延長にサインする事となっているマルケス。「いくつか詳細事項を確認しあと4年間の延長に合意する」●イタリアではインテルがリケルメ獲得に1800万ユーロ(約26億円)を提示しているが、リケルメ本人は乗り気ではないと報道された。●レアル・マドリーの会長選挙(7月2日)まであと1週間を残すところとなった●VfBシュツットガルトがアルゼンチン代表キャプテンのフアン・パブロ・ソリンにオファーを出したと報じた。
2006年06月27日
コメント(0)
●クライフ氏の影響力は、バルサにとって非常に大きい。それは、公然の秘密となっている。ラポルタ会長は、一度として少年時代のクライフへの憧れを隠した事はない。決定事項は、クライフ氏を通さずに行われるものはない。クライフ氏自身もバルサ内で役職には就いていないものの、その影響力を隠そうとはしていない。反対に、タイミングを逃さずバルサにアドバイスを送っている。●バレンシアのアメデオ・カルボーニSD(スポーツ・ディレクター)は、24日にイタリアへ旅立った。1週間滞在し、FWベルナルド・コッラーディ、MFステファノ・フィオーレ、FWマルコ・ディ・バイオの売却交渉を行う。●レアル・マドリー会長選挙で、バルダサーノ氏が勝った場合の獲得候補として噂があるオリンピック・リヨンのディアラ。バルダサーノ氏とディアラの間では、すでに2ヶ月間の交渉の末、5年契約を結ぶとされていたが、ディアラの代理人側近ホセ・ジョルディ氏は、「一人の会長候補とディアラを結び付けるのは辞めてほしい」と語った。ディアラは、確かにレアル・マドリーでのプレーを望んでいる
2006年06月26日
コメント(0)
●バイエルン・ミュンヘンのカール・ハインツ・ルンメニゲ会長が、アルゼンチン代表FWリオネル・メッシに賞賛の言葉を送った。「メッシは、あの年代では最高の選手の一人だ。19歳という年齢であれほど素晴らしいプレーをする選手は過去にもいなかった。あのペレやマラドーナでさえもね」。●「C組に次ぐ死のE組」を首位突破したアズーリ(イタリア代表)は26日、F組2位通過のオーストラリアと対戦する。前日「フォーメーションは明かさない」と語ったリッピ監督だが、この試合は不調のトニに代わってヤクインタ(26=ウディネーゼ)とジラルディーノ(23=ACミラン)の2トップ+司令塔トッティ(29=ASローマ)で挑む可能性が濃厚となっている。●オーストラリア監督ヒディンクが4年前、韓国を指揮し、アズーリ(イタリア代表)と対戦した当時を振り返った。「イタリアは優勝候補国だ。しかし4年前、私が韓国を指揮していた時、誰も韓国の勝利を予想していなかった。イタリアは当時と比べ、とても変化している。監督が代わり、新しい選手がたくさんいる、そしてなによりメンタル面が根本から変わっている。ただ一つ変わっていない事は今回もまた優勝候補ということだ」●アズーリ率いるマルチェロ・リッピ監督が26日、決勝トーナメント1回戦オーストラリア戦を前に報道陣に語り始めた。「勝利に向けて我慢が必要だ。ただ、我慢を伴った勝利はより美味なものとなる」。●ブラジル代表のDFロベルト・カルロスが、ワールドカップの今後を予想し「決勝戦はブラジル対ドイツになるだろう」とコメントした。●ベスト8に駒を進めたポルトガルのスコラーリ監督は「南米のサッカーのように激しいプレーの応酬だった。まるで戦争のような試合だった」と振り返った。「デコへの2枚目のカード以外は正当だったと思う」「フィーゴの振る舞いは、オランダの選手がしたことに比べればいたって普通のこと。オランダは我々がボールを外に蹴りだしたあと、ボールを返さなかった」●決勝トーナメント1回戦2試合を行い、1次リーグB組を1位で通過したイングランドが、決勝トーナメント初進出のエクアドルを1-0で退けて2大会連続でベスト8入りした。●ポルトガル(D組1位)はオランダ(C組2位)をともに1-0で退け、準々決勝に進出した。●W杯1試合最多となる4人の退場者に加え、16枚のイエローカードが乱れ飛んだ25日のポルトガル-オランダ戦について、国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は「きょうの主審は選手によって基準が同じでなかった。主審の方がイエローカードかもしれない」「素晴らしい試合が中断したのは、首尾一貫しない主審と選手のフェアプレー精神の欠如が原因だ」●ファン・バステン監督は「後半は相手が9人となったが、オランダはサッカーのやり方を忘れてしまった。ゴールを狙うあまり、早くシュートを撃つことばかりを考えていた。今のオランダは経験が不足しており、今日のような試合をものにする力がまだなかったのは明らかだ」●スペイン代表のストライカー、22歳のフェルナンド・トーレスは、25日の取材で次のように断言した。「ジダンがこのワールドカップ(W杯)にすべてを懸け、トップレベルでの最後の試合で輝きを放ちたいと意気込んでいるのはよく知っている。だけど、はっきり言っておこう。スペインは今度の試合がジダンにとって最後の試合となるように全力を尽くすよ。W杯を制覇したフランスには敬意を払っているけれど、まったく恐れてはいない」●ももの痛みにより24日の練習も早めに切り上げたロビーニョは、結局この日のトレーニング参加を見送った。
2006年06月26日
コメント(0)
●スペインのTV局‘ラ・セクスタ’の番組に出演したカルロス・ビアンキが、フェルナンド・トーレスの才能を認めながらも、特にゴールに精通した選手ではないと明かした。「フェルナンドがすばらしいサッカー選手であることは間違いないが、ゴールゲッターではない。ビージャの方がフェルナンドよりも多くのゴールを決められる選手だと思う」と発言。●アトレティコ・マドリーのMFガビは、バレンシアのキケ・サンチェス・フローレス監督お気に入りの選手の一人である。キケ・サンチェス監督がヘタフェの監督を務めていた時に、ガビも在籍しており、同監督はガビの貢献的なプレーを評価していた。●イタリアのフィオレンティーナがR・マドリーのトーマス・グラベセンに注目。フロレンティーノ・ペレス元会長時代に代理人として活躍したアーネスト・ブロンツェッティ氏と接触を取り始めた。●アトレティコ・マドリーのアルゼンチン人選手アリエル・イバガサは同クラブの公式サイトで「アトレティコは歴史、実力を考えると上位を狙って行かなければならないと思う」と来季への豊富を表わした●まずはゴンサロ・ロドリゲス、続いてフアン・リケルメ。そしてマンチェスター・ユナイテッドが今狙おうとしているのはスペイン代表のレギュラーとして活躍しているビジャレアルのMFマルコス・セナだ。マンチェスター・Uは、セナ獲得にむけて900万ユーロ(約13億)以上を費やす用意がある、と英メディアが伝えている。●サラゴサとフラメンゴが提携関係を結んだ。元サラゴサのサビオが仲介に入り、サラゴサのゼネラル・マネージャーとフラメンゴのフットボール部門責任者が協定にサインしている。今回の交渉では、サビオがサラゴサからフラメンゴに移籍する代わりに、フラメンゴの選手がサラゴサにレンタルで貸し出される模様。
2006年06月25日
コメント(0)
●決勝トーナメント1回戦でエクアドルと対戦するイングランド代表が、4-5-1システムで戦う可能性が高くなった。スベン・ゴラン・エリクソン監督は、システム変更の明言は避けたものの、FWピーター・クラウチを外してMFマイケル・キャリックを守備的MFの位置に置く4-5-1の採用をほのめかした。●世界最高の選手であるロナウジーニョが、決勝トーナメント1戦目のガーナ戦について「マークを外すことが大切」と相手の力を牽制した。「ここからの試合は全てが決勝なんだ。僕らは勝ち進むために全力を出さなくては」と練習後の記者会見で語っている●1次リーグを突破した16チームによる決勝トーナメントを開始、当地などで1回戦2試合を行い、地元ドイツ(A組1位)がスウェーデン(B組2位)を2-0で、アルゼンチン(C組1位)がメキシコ(D組2位)を延長戦の末2-1でそれぞれ破り、準々決勝に進出した。勝った両国は30日に4強を懸けて対戦する。
2006年06月25日
コメント(0)
●アーセン・ベンゲルがレアル・マドリーに加わるかもしれない。監督はビジャール・ミル候補の片腕として、選挙に勝った場合はR・マドリーにやってくる。すでにこの意向はアーセナルにも伝えており、ドイツでW杯を観戦しながらクラブの将来について検討しているようだ。ベンゲルがゼネラル・マネージャー兼監督に就任するはずだ。●4年契約でセビージャへの移籍が決まったシュツットガルトのDFアンドレアス・ヒンケルは、「シュツットガルトを離れることは簡単は決断ではなかった」と明かしながらも、「スペインでプレーする夢が叶った」と伝えた。●ベティスがクラブのオフィシャルサイトを通して、イタリア人左SBパオロ・カステリーニが同クラブとの契約を破棄し、退団すると伝えた。今のところ移籍先は正式に決まっていないが、イタリアのウディネーゼが有力とされている。●スポルティング・リスボンのスポーツ・ディレクター、カルロス・フレイタスは、バレンシアのポルトガル代表DFマルコ・カネイラを獲得するために辛抱強く待って欲しいとファンに求めている。●レアル・マドリーの会長候補、ラモン・カルデロン氏のもとでスポーツ・ディレクターを務めるミヤトビッチが、セスク・ファブレガスの現状を確認するため代理人と接触した。ミヤトビッチはすでに、ラモン・カルデロン氏が選挙に勝てばセスク獲得のためにアーセナルと交渉する用意があることを伝えたようだ。●ロベルト・ファビアン・アジャラとパブロ・アイマールの代理人が、バレンシアのスポーツ・ディレクター、カルボーニと会見した。この会見の場で、これまで毎年活躍をみせてきたアジャラが来季もバレンシアに残るのは非常に難しいことが判明した。先週、バレンシアの会長はカルボーニSDの考える補強プランにゴーサインを出した。そのプランでは、アジャラに対し2年の契約延長を約束する一方、給料に関しては据え置きで昇給などには全く触れていない。●エルクレスでここ10年で最高のカンテラと賞賛され、さらにアンダー19でスペイン代表の司令塔として活躍している若手選手ミゲル・デ・ラス・クエバス(20)だが、バレンシア、セビージャ、サラゴサ、バルサ等のビッグチームを抑えアトレティコが獲得する事となった。30万ユーロ(約4350万円)という破格の違約金を払う等敏速な対応をしたアトレティコが同選手と4年間契約で合意。
2006年06月24日
コメント(0)
●ブラジル代表MFカカ(24)が2011年まで所属するACミランとの契約をさらに延長した。カカは22日夜に行われたW杯ブラジル対日本戦4-1の勝利後、新しい契約書にサインした。●一連のカルチョ・スキャンダルの渦中にいるデ・サンティス主審がACミラン監督カルロ・アンチェロッティへの事情聴取を要求した。デ・サンティスは22日、検察長ステファノ・パラッツィからの事情聴取を受けたが、カルチョ・スキャンダルの鍵を握る人物として翌23日、再度捜査当局に呼び出された。●「インテリスタ(インテル戦手・サポーター)として誇りを持っている」。グループリーグ最終戦、強豪チェコ相手に先制ゴールを決めたDFマルコ・マテラッツィ(32)が、ユベントス、ACミラン、ラツィオ、フィオレンティーナの4クラブがカルチョ・スキャンダルに関連していると正式発表された後に心境を語った
2006年06月24日
コメント(0)
●H組では既に2連勝で16強入りを決めているスペインがサウジアラビアと対戦し、フアニートのゴートで1-0で勝利した。もう1試合のウクライナ-チュニジアはシェフチェンコのPKで1-0で終了。ウクライナは16強入りを決めた。●G組では2試合連続引き分けのフランスが2-0でトーゴを退けて勝ち点5で2位となり、韓国を2-0で下し勝ち点7で1位のスイスとともに決勝トーナメント進出を決めた。●すでに決勝トーナメント進出を決めているスペインが、グループリーグ最終戦サウジアラビアを1-0で下し、3戦全勝、グループ首位で決勝トーナメントに駒を進めた。ルイス・アラゴネス監督は、レギュラー組を温存し、控え組でサウジアラビア戦に挑む余裕を見せた。アラゴネス監督は、「勝ち点9でグループリーグを終えたことには満足している。前半は悪くなかったし、もっとゴールを決めることができたと思う。だが、後半は悪かった。これには満足できない。サウジアラビアはプレッシャーをかけ、ゴールチャンスも作たし、少なくとも引き分けになったかもしれない試合だった。これから本当の意味でのW杯が始まる。どんな相手であれ敬意を持って戦っていく」●22日、強豪チェコを2-0で撃破しE組首位で決勝トーナメント進出を決めたアズーリ(イタリア代表)だが、現地メディアからは司令塔フランチェスコ・トッティ(29=ASローマ)に対する不満が噴出している。●イングランド代表のスベン・ゴラン・エリクソン監督は23日、キャプテンのデイビッド・ベッカムをスタメンから外す可能性を示唆した。「過去にもデイビッドをスタメンから外したことはある。満足なプレーができないようであれば、もちろん今大会でもスタメンを外れてもらう。キャプテンだからといって特別扱いはしない。扱いは他の選手とまったく同じだ」●イタリアでは、平日16時からの試合開始にも関わらず約1600万人、78.15%が22日に行われたイタリア対チェコ戦をテレビ観戦した。また12日夜に行われた初戦のガーナ戦は約2100万人、17日夜のUSA戦は約1900万人という調査結果になった。●22日夜に行われたクロアチア戦で2-2と引き分け決勝トーナメント進出を果たしたオーストラリア監督ヒディングが喜びを次のように語った。「決勝トーナメント進出が決まり、4年前に韓国がベスト4になった時のように嬉しい。経験から言って、世界最強国の一つであるイタリアとの対戦が我々の局面となるだろう」●FIFAの規則委員会は23日、アズーリ(イタリア代表)MFダニエレ・デ・ロッシ(22=ASローマ)に対して4試合の出場停止と1万フランの罰金を言い渡した。●強豪チェコ戦で2-0完封勝利に貢献したGKジャンルイージ・ブッフォン(28=ユベントス)が取材会見で、26日に行われるW杯決勝トーナメント初戦オーストラリア戦について語った。「厳しい試合になるだろう。彼らのフィジカルは強く、完成されている。彼らは彼ら自身のプレイスタイルに自信を持ち、得点力もある。彼らには失うものもないので細心の注意が必要だ。精神、肉体共に万全にしなければならないが特に頭脳が要求されるだろう。倒せない相手ではないが油断は禁物だ。USA戦の時に痛い目(1-1の引き分け)に遭ったので同じ過ちは繰り返してはいけない」●W杯決勝Tでメキシコと対決する事となったアルゼンチン代表チームのリケルメは「メキシコは手強いチーム。絶対に過ちは許されない。去年のコンフェデレーションズ杯では散々てこずらされた。集中して臨まなければならない」
2006年06月24日
コメント(0)
●インザーギ「最高だ」国民の期待に応えた!!勝ち点「4」の首位アズーリ(イタリア代表)が22日、ハンブルクで同「3」の強豪チェコを2-0で撃破しE組首位突破を決めた。●「とても失望している。今は複雑な時期だ。代表を続けるか、ユーベでプレイするのか分からない」。チェコ代表を主将として支え続けたMFパベル・ネドベド(33)はまるで最後の別れを告げるように語り始めた。「今は休む。そしてバカンスに行く・・・今日の敗戦、イタリアカルチョでの出来事(元ユベントスGMによる審判操作などのカルチョ・スキャンダル)にはとても失望している。ユーベがB落ちでもプレイするかって?そんな事は問題では無いよ」と複雑な胸中を明かした。●仮にイタリアがグループリーグ敗退となっていたら、司令塔フランチェスコ・トッティ(29=ASローマ)が代表を去っていただろう。アズーリ(イタリア代表)を支えるファンタジスタ本人も2-0勝利に終わった試合後に告白している。●アズーリ(イタリア代表)DFアレッサンドロ・ネスタ(30=ACミラン)が26日に行われるオーストラリアとの決勝トーナメント初戦に出場出来ない可能性が出てきた。●「神の裁きだ」とアズーリ(イタリア代表)DFマルコ・マテラッツィ(32=インテル)が22日に行われたチェコ戦での自身のゴールを称した。●「ヒディングはイタリアのサッカーに精通していて、色んな事を試みる監督だ。しかし我々は自分達の力を信じ、オーストラリアと戦う」とアズーリ(イタリア代表)監督マルチェロ・リッピが決勝トーナメントの初戦相手がオーストラリアに決定直後に語り始めた●「今まで全く見せ場がなかったが、今日はやっと俺の日になった」とアズーリ(イタリア代表)守護神ジャンルイージ・ブッフォン(28=ユベントス)が22日に行われたチェコ戦での勝利に貢献●スペイン代表のルイス・アラゴネス監督は22日、カイザースラウテルンのフリッツ・バルターシュタディオンでの練習で、W杯H組の最終戦である23日のサウジアラビア戦の先発メンバーを明かした。メンバーは次の通り。GK:カニサレスDF:ミチェル・サルガド、フアニート、マルチェナ、アントニオ・ロペスMF:セスク、アルベルダ、イニエスタFW:ホアキン、ラウル、レジェス●1次リーグE組で2位となったガーナの主力MFエシエンは22日の米国戦で大会2度目の警告を受け、F組1位と争う決勝トーナメント1回戦(27日、ドルトムント)は出場停止となった。●日本はドルトムントW杯競技場で1次リーグF組最終戦を行い、歴代最多5度の優勝を誇るブラジルに敗れた。日本は2敗1分けの勝ち点1で同組2位に入れず、前回の日韓大会に続く2大会連続の決勝トーナメント進出は成らなかった。 ●粘るオーストラリアが引き分けに持ち込み、オセアニア勢として初の決勝トーナメント進出を決めた。●ブラジルのFWロナウド(29)は22日の日本戦で2得点を挙げ、W杯通算14得点としてゲルト・ミュラー(ドイツ)の歴代最多記録に並んだ。●最近はあまり話題に上っていなかったノストラダムスの大予言。しかし、スペインの日刊紙『20ミヌトス』によると、かの有名な予言者が今回のワールドカップでスペインが優勝すると予言しているらしいのだ。16世紀にもサッカーが存在していたとは信じがたいのだが……。同紙に掲載された予言の内容は、「2006年、第6の月が終わると、スペインの王がその軍隊とともにピレネー山脈を越える。魔界の王ベルゼブブの軍団が中欧の平野で彼らと戦いを交えようと待ち構えているが、ベルゼブブの軍は粉砕され敗北。聖杯はスペインに戻り、王は凱旋(がいせん)する」というもの
2006年06月23日
コメント(0)
●アーセナルのアーセン・ベンゲル監督は、レアル・マドリーと監督就任を前提に交渉の場を設けたという報道を否定した。7月に投票が行われるレアル・マドリーの会長選挙に立候補しているビジャル・ミル氏は、選挙公約としてベンゲルの監督就任を掲げている。そして先週末、年俸340万ポンド(約6億8000万円)の4年契約を条件に、すでに交渉がスタートしているとスペイン各紙が伝えた。●ミヒャエル・バラック(バイエルン・ミュンヘン)、アンドリー・シェフチェンコ(ACミラン)の獲得に成功したチェルシーが、次なるターゲットとしてレアル・マドリー所属のスペイン代表DFセルヒオ・ラモス(20歳)に目を付けている。チェルシー退団の意向を明らかにしているウィリアム・ガラ、そしてモウリーニョ監督との確執が噂されているリカルド・カルバーリョ、2人の退団は決定的と言われており、手薄になるディフェンスの強化にとW杯で活躍中のセルヒオ・ラモスに白羽の矢が当たったようだ。●サッカーの移籍マーケットでは予期せぬ変更がつき物である。アトレティコ・マドリーの幹部は、幾度となく、5選手との契約を完了し、残りはアギーレ監督が望む、長い距離を走れる中盤選手の獲得であるとしてきた。しかし、ここにきて、オサスナでプレーするデルポルテが、最後の獲得候補として名前が挙がった。●エスパニョールは、大学入学資格試験にFCバルセロナのフランク・ライカールト監督に関する新聞記事が使用されたことについて、カタルーニャ州政府に対し「失礼な比較だ」と抗議した。エスパニョールの広報部門の責任者、ジョアン・コジェット氏は、「信頼できないし、承認しがたい」という旨の抗議文を作成。ソシオ(会員)や賛同者の抗議も添え、州政府のジョアン・マヌエル・デル・ポソ文部・大学大臣あてに提出した。●レアル・マドリー会長選挙に立候補しているラモン・カルデロン氏が会長職についた際、スポーツ・ディレクターを務めるのが、元レアル・マドリーのミヤトビッチ氏である。ミヤトビッチ氏は、来シーズンに向け、DFのカルバーリョ、アビダル、ザンブロッタ、MFのセスク、カカー、エメルソン、ディアラ、FWのファン・ニステローイといたところを補強選手として目を付けている。●今季限りでバルセロナを退団するヘンリク・ラーションは、バルサが自身の後釜にエイドゥル・グジョンセンを獲得したことは正しい選択だと伝えた。オランダ時代にグジョンセンと対戦する機会もあったことから、グジョンセンのことはよく知っていると言うラーションは、彼がバルサですばらしい活躍をすると確信しているようだ。「すばらしいプレーヤーだよ。彼がPSVにいた時には、そのプレーを良く見ていた。僕はフェイエノールトにいたから、彼と対戦する機会も多かったんだ」と当時の記憶を伝えた。●エスパニョールの来季に向けてのチームプランは動きを見せていないが、パコ・エレーラスポーツ・ディレクターはこの15~20日の間で、優先事項の一つに上がっているMFイバン・デ・ラ・ペーニャとの契約更新について話しを進めたいとしている。彼の契約は2007年6月までとなっているが、エスパニョール側としては、チームにとって大切な選手と見なすデ・ラ・ペーニャの契約更新についての交渉は先延ばししたくない案件と考えている●手収穫に勤しむセビージャのスポーツ・ディレクター、モンチだが、今年は世界中から集まっている旬の選手達が集結しているドイツへと渡り、数日前から既に現地入りしているフアン・デ・ラモス監督と共に来季へ向けて代理人らとの交渉に乗り出している●バレンシアのキケ・サンチェス・フローレス監督は、移籍市場については慎重な姿勢を見せているものの「必要ない選手らの離脱が遅れているため、補強選手の加入に影響を及ぼしている」と現在の状況を説明した。「この状況が続くようなら、仕方がないが現在のメンバーで来季も臨むしかない」と語る監督●ビジャレアルのMFで、現在はスペイン代表のレギュラーとしても活躍しているマルコス・セナに、マンチェスター・ユナイテッドからコンタクトがあったようだ。●シュツットガルトのマネージャーを務めるホルスト・フントは22日、元ドイツ代表DFアンドレアス・ヒンケルが、スペインのセビージャと4年契約を結んだことを発表した
2006年06月23日
コメント(0)
●チェコ代表FWミラン・バロシュ(24=アストン・ビラ)が22日のイタリア戦に出場するかどうかは試合開始直前まで持ち越しとなった。チェコ監督カレル・ブリュックナーは21日、「FWバロシュとコレルは別メニューで合同練習には参加していない。バロシュについては練習後に決めるが、コレルについては経過を見守っている。ガーナ戦で犯した過ちを繰り返さないためにも先制点を許してはならない。イタリア相手に先制されてから、2ゴール決める事は容易ではない」●決勝トーナメント進出を決めるチェコ戦を前日に控えた21日、ハンブルクでの練習を終えたアズーリ率いるマルチェロ・リッピ監督が会見に応じた。「決戦前夜の雰囲気としては悪くない。ガーナ戦(2-0の勝利)前日と同様の感覚がある。どういう試合展開になりそうかって?ガーナ戦やその他、ここに至るまでこなした数々の試合と同じだ。先発選手は明日の午後分かるだろう」●21日、ハンブルクでの練習後にアズーリ(イタリア代表)守護神ジャンルイージ・ブッフォン(28=ユベントス)が翌日に迫ったチェコ戦に向け意気込みを語った。「グループリーグ突破だけではなく、12日のガーナ戦(2-0の勝利)で得た国民の信頼を取り戻すためにも重要な一戦だ」●「オランダかアルゼンチン?我々にとってはどちらでも同じこと。何故なら今日の試合でポルトガルが強いチームだという事を証明した」とポルトガル主将MFルイス・フィーゴ(33=インテル)が試合後に笑顔で報道陣に応じた。●「とても重要な一戦。我々はクループリーグ突破に向け集中している」とアズーリDFジャンルカ・ザンブロッタ(29=ユベントス)がチェコ戦の行われるハンブルクに到着した21日午後、記者会見でコメントした。●アズーリ(イタリア代表)司令塔フランチェスコ・トッティ(29=ASローマ)がスポンサー契約を結んでいるディアドラのトッティ日記の中で“ドイツW杯期待外れのスター特集”について反論した。「自分が思うにはW杯で調子が出ない理由として2つの大きな要因がある。一つ目はリーグ戦の過密日程でボロボロに消耗している事。二つ目はクラブでは決勝トーナメントが始まる時に照準を合わせてトップコンディションに持っていくもの。“スター達”もベスト16から徐々に本領を発揮するだろう」●グループリーグ最終戦、対スウェーデン戦で右膝を負傷したイングランド代表FWマイケル・オーウェンが、W杯絶望となり、母国に戻ることになったとイングランドサッカー協会(FA)が明かした。英メディア‘スカイ・スポーツ’は、「精密検査の結果、オーウェンは右膝の靱帯損傷、全治5ヶ月と診断された」●これまでの2戦ではノーゴール、精彩を欠いたプレーに批判の集まるブラジル代表FWロナウドだが、木曜日に行われるグループリーグ最終戦、対日本戦からW杯での自身の運も大きく上向くと確信している。「僕はこの試合に意欲を燃やしている。フィジカルコンディションも良くなっていると感じているし、日本戦ではもっと良いプレーができると思っている。負荷をかけたトレーニングもしているし、ブラジルのヒーローであるジーコが率いる日本戦ではゴールを決め、最高の結果をだせると確信しているよ」。●グループリーグ第2戦、対チュニジア戦に3対1で勝利した後、1日の休暇を終えたスペイン代表が、ルイス・アラゴネス監督の下、練習を再開した。●アラゴネス監督は、既にサブメンバーを先発出場させる意向を示しており、サルガド、マルチェナ、フアニート、アントニオ・ロペス、セスク、アルベルダ、イニエスタ、ホアキン、ラウル、レジェスが予想されるメンバーだ。そして、今のところはっきりしていないのが、レイナとカニサレスが先発の座を争っているゴールキーパーのポジション●D組の最終戦4試合を行い、D組では既に決勝トーナメント進出を決めているポルトガルがメキシコを2-1で破り3戦全勝で1位、初出場のアンゴラはイランと1-1で引き分けた。この結果、メキシコは勝ち点4で2位となり、4大会連続の1次リーグ突破が決まった。アンゴラは勝ち点2、イランは同1。●C組では既に1次リーグ突破を決めていたアルゼンチンとオランダが0-0で引き分けてともに2勝1分け、得失点差で上回るアルゼンチンが1位、オランダが2位となった。決勝トーナメント1回戦ではアルゼンチンがD組2位のメキシコ、オランダは同1位のポルトガルと対戦する。●ロナウジーニョは、ワールドカップでのブラジル代表における自分の役割についてこう語った。「ここでの僕の仕事はチームを動かすことだ」彼が“プロフェッサー”と呼ぶパレイラ監督がそう望んでいるということだ。「FWとしてではなく、攻撃的なMFとしてのプレーを期待されている。“ゲームメーカー”として攻撃の起点にならなければいけない。自由なプレーができないわけじゃないけど、もっと深い位置に進んだ時だけ個人プレーをする。FW陣にボールを供給しなくちゃならないんだ。
2006年06月22日
コメント(0)
●ナイキ社がフランクフルトにて、バルセロナの来シーズン用のユニフォームを発表した。このお披露目会に出席した同クラブのジョアン・ラポルタ会長は、「今シーズン同様、スポンサー広告は入らない。しかし、共通利益のあるメッセージであれば可能だ」と伝えている。●W杯で大活躍をみせているスペイン代表のFWフェルナンド・トーレス(アトレティコ・マドリー)は、レアル・マドリーに引き抜かれることなど考えていない。成功しないだろうが、R・マドリーの会長候補であるフアン・パラシオス氏、ロレンソ・サンス氏、アルトゥロ・バルダサーノ氏は、来季に向けフェルナンド・トーレスの獲得を表明している。●セビージャのDFダニエル・アウベスの代理人、ホセ・ロドリゲス・バステル‘ロドリ’氏は、まだ同選手のリバプール移籍はさしせまってないと、マドリーで述べた。「まだ合意には達していないが、合意できると思う。合意したいが、まだ相違点があり、22日の合意はないのは確かだ」●バレンシアからスポルティング・リスボンにレンタルされていたポルトガル代表DFマルコ・カネイラは、キケ・サンチェス・フローレス監督の来季の構想に入っていないことははっきりしており、他のオプションを探す必要があると明かしている。●バルセロナは以前から左サイドバックの補強を探している。ジオ・ファン・ブロンクホルストとシウビーニョは来年契約が切れ、どちらも来年は32歳、33歳となるため、そのまま退団する可能性が高い。そうなると、バルサは絶対に左サイドバックを獲らなくてはならないのだ。しかし補強は今季になる可能性もある。特にザンブロッタの名前が挙がっているが、こちらはレアル・マドリーも獲得を目論んでいるため少々難しい。そこでバルサが目をつけたのが、W杯で一躍名を挙げたドイツのラームである。●5月半ばに二転三転していたときから、今年の夏は長くなるということは分かっていた。サビオラのセビージャへの移籍。選手の代理人とセビージャのスポーツ・ディレクターとの発言からは、サビオラがセビージャに残ることはないだろうと思われていたが、最近になって再び状況は変わってきたようだ。●レアル・マドリー次期会長選挙のフアン・ミゲル・ビジャール・ミル候補は、自身が当選した場合、アーセン・ベンゲル現アーセナル監督を招聘する合意を取り付けた、と明かした。ベンゲルとの合意は、R・マドリーが狙っていると言われている選手の獲得にも繋がる。最初の狙いはベンゲル監督の下、アーセナルでプレーしているセスク・ファブレガス
2006年06月22日
コメント(0)
●ミランはレンヌからヨアン・グルクフを獲得した。2011年6月30日までの契約のサインを済ませたことがクラブから正式に発表された。
2006年06月22日
コメント(0)
●19歳のMFセスクは、「ダイナミックなプレーで後半はリズムを取り戻した。順調に進んでいるけれど、改善する点もまだある。いつもと同じでピッチに立ったら、良いプレーとフットボールを楽しむことを心掛けているんだ。僕らは、勝者にふさわしい試合を披露した」●チェコ代表FWヤン・コレル(33)が22日にハンブルグで行われるイタリアとのグループリーグ最終戦に出場できない可能性が大きくなった。またコレル以外にバロシュ(24)とロクベンツ(32)も負傷しており、コンディションが万全なFWはヘインツ(28)のみとなっている。●17日夜に行われたW杯イタリア戦でUSA代表FWブライアン・マクブライド(34=フルハム)がイタリアMFデ・ロッシから肘打ちを受け、眼下を3針縫った。19日、マクブライドは取材に応じ「試合後デ・ロッシが謝罪してくれたので、彼に対して憤りは感じていない。自分にとってはもう終わった事だ」●アズーリ司令塔フランチェスコ・トッティ(29=ASローマ)がアズーリ・サイトで22日のチェコ戦に挑む心境を掲載した。「チェコ戦でなんとしても勝利が必要だ。言い訳やその他の話題には何の興味もない、勝たなければならない。毎試合物語があって、ガーナ戦(12日に行われたW杯初戦)後、我々は今大会で最もまとまったチームの一つと評価された。理解し難いのが現在グループリーグのトップにいる我々が、グループリーグ敗退の危機にある様な報道をされるのか?もう少し冷静に見守ってほしい」●ガーナ代表監督ラトミール・デュイコビッチが19日取材会見に応じ、興奮状態にある選手達に警戒を発した。「普通、監督は試合で負けたチームを慰め、励ますのが仕事なのだが、現在の私の悩みは如何にして選手のテンションを下げるか。チェコ戦での勝利後、選手達が必要以上に興奮してしまっている」と頭を抱えている●チェコ代表監督カレル・ブリュックナー(66)が22日に行われるグループリーグE組最終戦イタリアの印象について語った。決勝トーナメント進出に向け勝利が要求されているブリュックナー監督は「イタリア?ディフェンス力があり、経験豊富チーム。なんと言っても我々グループリーグE組で最も強い相手」と慎重に語っている●MFアンドレア・ピルロ(27=ACミラン)が19日会見に応じた。「チェコ戦で勝利し、一位でグループリーグを突破する。ブラジルとの対戦は避けたいし」●負傷中のチェコFWミラン・バロシュ(24=アストン・ビラ)が22日にハンブルグで行われるイタリア戦に間に合う事が判明した。●「色々な出来事(カルチョ・スキャンダル)があった。勝ち進むと我々のサポーターに約束したので、何が何でも今イタリアに帰るわけにはいかない。サポーターの為、我々自身の為にもグループリーグを突破出来ると確信している」と代表一熱い男MFジェンナーロ・ガットゥーゾ(28)●アズーリ代表主将ファビオ・カンナバーロ(32)が取材会見に応じた。「よりイタリア人らしさを発揮できれば勝利できると思う。あまり意識してはいけないが、若干ではあるが我々の方が有利な状態からスタート出来るわけだから。この2年間(リッピ体制になってから)このチームはあらゆる困難も克服してきた。我々は攻撃的なチームなので、チェコ戦でも持ち味を発揮し勝利したい」と語った。またユベントスの同僚でチェコ代表主将MFネドベド(33)のプレイが脅威か?と聞かれたカンナバーロは「ザンブロッタも言った様にパベルはずる賢いプレイはしないと思う。自分も今晩パベルに電話を入れるよ。そうすればみんなより安心だろう」●ブラジル代表がワールドカップで優勝するために、ロナウジーニョがブラジルサッカーのレベルをもっと上げてくれるとロビーニョは確信している。「プレーのリズムの問題であり、調整の問題だ。ロナウジーニョは天才だし、彼の調子が上がれば、チーム全体のバランスがよくなるよ」。レアル・マドリー所属の彼はそう明かした。●A組ではともに1次リーグ突破を決めていたドイツがエクアドルに3-0と快勝、3連勝で同組1位となった。エクアドルは2勝1敗で2位。 ●B組では既に突破を決めていたイングランドがスウェーデンと2-2で引き分け、2勝1分けで1位となった。スウェーデンは1勝2分けの2位で通過。決勝トーナメント1回戦でイングランドはA組2位のエクアドル、スウェーデンは同1位のドイツと対戦する。●国際サッカー連盟(FIFA)は20日、1次リーグE、F組で22日に行われる4試合の担当審判を発表し、日本-ブラジル(ドルトムント)の主審はエリック・プラ氏(フランス)が務めることになった●21日にワールドカップ・グループC第3戦となるオランダ戦を迎えるアルゼンチンのペケルマン監督は、手の内を隠している。「オランダ戦に誰が出場するのか、まだ選手たちも知らない」「出場するメンバーは、まだ選手たちにも明かしていない。縁起を担いでいるわけではなく、さまざまな理由によるものだ」。ペケルマンはすでに警告を受けているFWクレスポ、FWサビオラ、DFエインセを休ませることになるかもしれない。「その可能性はあるが、そうだとは断言できない。いずれにしても、どんなメンバーになっても騒ぐ必要はない。誰が出場しても、私は落ち着いて試合を見ていられる」●ポーランドは、グループA第3戦となるコスタリカ戦に2-1で勝利し、2006年ワールドカップ(W杯)・ドイツ大会を締めくくった。●パラグアイはワールドカップ・グループBの最終戦でトリニダード・トバゴに2-0の勝利を収めた。●インランドのエリクソン監督は、20日に行われたワールドカップ・グループリーグ第3戦のイングランド戦後に次のようなコメントを出した。「良いプレーはできていた。だが、後半のような失点をしてはいけない。前半のイングランドは良かったが、後半はスウェーデンの方が良いプレーをすることができた」●スウェーデンのラーゲルベック監督は、20日に行われたワールドカップ・グループリーグ第3戦となるスウェーデン戦の試合内容について、次のようにコメントした。「前半は、イングランドが非常に良いプレーをした。われわれも必死にボールを追ったが、ボディコンタクトが不正確で、1対1の勝負に敗れるケースが多過ぎた。しかし後半は、全く別の試合のようだった。われわれは後半にペースを取り戻した。勝ち点3を取れる試合だったと言えるだろう。後半に関しては、間違いなくスウェーデンがイングランドを上回っていた」
2006年06月21日
コメント(0)
●レアル・マドリー会長選挙に立候補しているラモン・カルデロン氏は、マドリードにある第一審裁判所に対し、はがき投票制度の規制を求める申請を行った。申請は、本人名義で直接行われ、「他の候補者もはがき投票制度改善を支持してくれるだろう」と、語った●攻撃的選手と多数契約を結んだビジャレアル。今までで、最も攻撃的なチームができそうだ。それらの攻撃陣は、国際舞台での経験も充分にある。ペジェグリーニ監督は、今の所、19人の選手を抱えている。最後にチームに加わる可能性があるのが、イタリア代表でインテルに所属するDFマテラッツィである。●ポルトガルのマスコミによれば、アトレティコ・マドリーがベンフィカのDFルイゾンを狙っているようだ。これは“ア・ボラ”紙が報じたもので、ベンフィカは移籍金として1800万ユーロ(約26億円)を要求。●バルセロナはキブを狙っている。とはいえ、これは2007-8シーズンの話だ。ローマは彼の移籍金を2000万ユーロ(約29億円)に設定しているが、ラポルタ会長はそのような大金を使うつもりはない。従って、バルサの目標はキブの契約が切れる来年の6月30日を待つことである●ホアキンの父親であり代理人でもあるアウレリオ・サンチェスが、レアル・マドリーの会長選に立候補しているフアン・パラシオス氏の下でスポーツ・ディレクター就任が予想されているホセ・アントニオ・カマーチョからオファーを受けていることを認めた。「実はカマーチョから電話があってホアキンが欲しいと言っていた。パラシオスが選挙に勝てば、移籍する可能性は高いね」と明かしている。●バレンシアCFのスポーツディレクター、カルボーニは、イタリアに滞在した後、ヨーロッパ諸国を周り、ドイツに入る予定である。出発前、カルボーニは報道陣に対し、「バレンシアには良い選手がいるが、問題は彼らが高年棒で、その問題を解決するのは非常に複雑なものになるだろう。クラブによっては、選手の価値に興味を持っているところもあるし、そうでないクラブもある。良い選手が動けば多くの金額も動くことになるのはこの世界では普通である」と述べた。●バルセロナは、ユベントスからイタリア代表DFザンブロッタ、フランス代表DFテュラムを獲得する意向であるようだ。
2006年06月21日
コメント(0)
●リバプールのラファエル・ベニテス監督は、ブラックバーンのFWクレイグ・ベラミ獲得に動き出したようだ。
2006年06月21日
コメント(1)
●アルゼンチン代表FWリオネル・メッシーが、W杯ドイツ大会でファンに最も衝撃を与えている若手プレーヤーとなった。FIFAの行なったアンケートによると、メッシーは計1万6776票のうち、44%となる7401票を集め、2位につけたポルトガル代表クリスティアーノ・ロナウドの2063票に大差をつけトップに立った。●FIFAの規則委員会がイタリア代表MFデ・ロッシ(22=ASローマ)に対して6試合の出場停止を言い渡す可能性が出てきた。この判定が確定となった場合、デ・ロッシはドイツW杯での出場機会を失うことになる。●82年W杯スペイン大会のアズーリ優勝メンバー、マルコ・タルデッリ氏がイタリア代表監督リッピに対し「以前の様な確実さが見られない」と批判した。「戦術は変えず、調子の悪い選手は交代する方が良いだろう。そして司令塔トッティは絶対出場させるべきだ」●チェコ代表FWミラン・バロシュが練習を再開し、W杯グループリーグ最終戦、対イタリア戦出場の可能性がでてきた。バロシュは6月3日に行なわれた親善試合で左足アキレス腱を痛め、ドイツ入りしてからも鎮痛剤の助けを借りなければならない状態で、第1戦、第2戦を欠場している。●G組はスイスがトーゴを2-0で破り、1勝1分けの勝ち点4で3大会ぶりの決勝トーナメント進出に前進した。●H組ではスペインがチュニジアに3-1で逆転勝ち、2連勝で2位以内を決め、2大会連続の1次リーグ突破を決めた。●H組では初出場のウクライナはサウジアラビアに4-0で快勝、W杯初勝利で1勝1敗とした。 ●パブロ・イバニェス(アトレティコ・マドリー)のコメント。「点を取られた時はカバーリングに入ったけれど、リバウンドが相手に渡ってしまった。でも、それ以外の場面では相手にチャンスを与えなかった。特に後半は、前線と中盤でのプレスが効いたことで、後ろの僕らは楽になった。プジョルと2人で守ることが多いが、前の選手たちの(プレスの)おかげで、負担は小さいものになっている。これから試合をやるごとに、この機能性はより高まるだろう」 ●マリアノ・ペルニア(ヘタフェ)のコメント。「前半は攻め続けてもゴールにならなくて、悪いサイクルの中にいた。ただ、後半はボールを前、横、後ろと大きく動かすことで、相手を崩すことができた。今日示したように、僕らは高いレベルで、違ったリズムとプレースタイルを作ることができる。これは、これからの戦いに向けて大きなアドバンテージになるだろう」 ●ルイス・アラゴネス監督のコメント。「(後半の選手交代について)守備的MFのセナに代えて攻撃のリズムが作れるセスク、サイド寄りに開いていたルイス・ガルシアに代えて、前線と中盤で動き回れるラウルを入れた。そして、その2人がより動きやすくなるためのスペースを作る役目として、ビジャに代えて右ウィングのホアキンを投入した」●ルイス・ガルシア(リバプール)のコメント。「いつだって交代なんかしたくない。でも、チームが難しい状況になっていることも、自分が交代するのと同じくらい嫌なことだ。だから、今日の交代には納得している。ラウルは、前線と中盤を動き回るプレースタイルでボールの動きを変えたからね」 ●アルゼンチンを災難が襲った。ホセ・ペケルマン監督は、ルイス・ゴンザレスを欠いて戦わなければならない。MFゴンザレスは16日に行われたセルビア・モンテネグロとの試合で鼠径部(そけいぶ)を痛めてしまった。10日間ほどの戦線離脱が予想されており、21日のオランダ戦は欠場が確実となる。
2006年06月20日
コメント(0)
●オサスナとエスパニョールはモロッコ人モハの移籍に関し、30万ユーロ(約4350万円)とさらにエスパニョールが1部残留した場合2年間で10万ユーロ(1450万円)がオサスナに払われるという内容で合意に至った。●セビージャのデル・ニド会長はR・マドリー元会長ロレンソ・サンスがラジオ・マルカでスポーツ・ディレクターのモンチを手に入れたいとコメントした事に対し、モンチはセビージャを離れる気はないと反論に出た。実際に、現在W杯に出場中のサビオラの将来やどの選手と契約するかについてはモンチに委ねていると主張した。●MFステファノ・フィオーレは、バレンシアが保有権を持ち、今季はフィオレンティーナにレンタルされていたが、フィオレンティーナ退団を認め、「今後は全てのチームに門戸を開く」と、語った。フィオーレは2004年に結んだバレンシアとの4年契約がまだ2年残っているが、「来季もイタリアでのプレーを希望している」と明らかにしている。●レアル・マドリーが獲得を狙っていると噂されるユベントス所属のイタリア代表DFジャンルカ・ザンブロッタが、自分は‘ギャラクティコ’ではないと明かした。「僕がR・マドリーへ?新聞なんかで読んだよ。他のクラブからの関心があるってこともね。(R・マドリーから関心を持ってもらうことは)選手にとって光栄なことだ。でも、彼らは‘ギャラクティコ’だけれど、僕は違うよ」と語った。●レアル・マドリーの会長候補であるフアン・パラシオス氏がスポーツ・ディレクターにすえようとしているホセ・アントニオ・カマーチョ元監督は19日、ACミランと交渉の結果、MFカカの獲得は不可能だと明かした。「変なうわさを流したくない。ミラン、インテル、ユベントスと話し合ったが、ミランにはカカを放出しないと言われたし、この件は国際サッカー連盟(FIFA)に訴えられている(不正交渉の可能性)。R・マドリーが訴えられるのは重大な汚点だ。カカを獲得するようなことはしない。インテルのFWアドリアーノも放出不可能だ」●フェルナンド・トーレスが今季こそアトレティコ・マドリーを去るだろうという噂は後を絶えない。W杯が終わったら出て行くという報道のたびにアトレティコは否定しているが、やはり“エル・ニーニョ”移籍は連日のように新聞をにぎわせている。最新のニュースでは、ミランがついにフェルナンド・トーレスと移籍に向けて合意したとも報じられている。マルカはこの報道を受けて早速ガリアーニと接触した。本来の用件はカカーに関するものだったが、フェルナンド・トーレスに話が及ぶと「今のところ彼を狙っているという噂は全くのでたらめだ。我々はこの件についてアトレティコの幹部とは一切話をしていない。ミゲル・アンヘル・ヒルとは仲もいいが、そんな話はしていないよ」●レアル・マドリーの会長候補アルトゥーロ・バルダサーノ氏は、現在いるメンバーの中で、ロベルト・カルロス、イバン・エルゲラ、アントニオ・カッサーノら計7選手の放出を考えていると伝えた。同氏は、「スポーツ・ディレクターの任務に介入するつもりはないが、ディフェンスではロベルト・カルロス、エルゲラ、パボン、ウッドゲイト、中盤ではパブロ・ガルシア、グラベセン、FWではカッサーノの放出を検討する必要があると思っている。ファンが思っているようにね」
2006年06月20日
コメント(0)
●日韓大会でイタリアを指揮したジョバンニ・トラパットーニ(67)は「最悪だ。歴史は繰り返される」と報道陣に語り始めた。トラパットーニは「ザッカルドのオウンゴールで全てが台無しになった。注意力に欠け、経験に乏しい。10対9と言う数的優位の状況でチームは戦略を間違えた。今後、批判が噴出するだろう」と1-1に終わった試合を強烈批判した。●相手選手のスパイクが顔面に入りながらも最後までプレイしたフィーゴに対しイタリア・メディア各紙は高評価を下した。翌日18日付けのガゼッタ・デッロ・スポルト紙は「『7』彼の足から決定機が生まれた」とMVPに選出、コリエレ・デッロ・スポルト紙は「『6.5』ゴールを演出した主役。デコへのアシストとPKを誘った」と絶賛●イングランド代表のFWウェイン・ルーニーは、自身のワールドカップデビューを遅らせようとした所属クラブ、マンチェスター・ユナイテッドに対する怒りを、代表のチームメイトに漏らしたようだ。●イングランド代表のスベン・ゴラン・エリクソン監督は、ルーニー復帰に関するマンU側の動きを次のように証言している「1週間前、マンUは『グループリーグ終了後からプレー可能』と伝えてきた。しかしその後、『グループリーグ3試合目からしかプレーできない』と言い分を変えてきた。だが、私は断固として彼らの意見を受け入れなかった。ルーニーはトリニダード戦でプレーできるコンディションだと確信していたからね」●試合後イタリア代表監督リッピは怒り、失望していた。「しばしば起こる事ではあるが、今日また新たな衝撃を受けた。ナーバスになり過ぎて、高い代償を払う羽目になった。この状況下(数的優位な中)でボールを奪えずミスを繰り返した」●チェコ代表に現地メディアの批判が噴出している。現地有力新聞の見出しには「ブラック・サタデー」の見出しがキオスクに躍った。アフリカ勢との試合に敗れたチェコに対しメディアは「最悪だ」、「代表は心筋梗塞に陥った」などの見出しを掲載。●後半開始早々にUSA2人目の退場者となったDFポープ(32=レアル・ソルトレーク・シティー)についてアレーナ監督は「イタリア人選手のシミュレーションだ。彼らは何度もチャンスを狙っていた」と怒りをあらわにした。●イタリア代表監督マルチェッロ・リッピが記者会見に応じた。「我々はまだグループリーグのトップで、ベスト16進出目前にいる。結果は全て我々次第だ。確かにUSA戦では予想以上に試合展開が悪く、私を含めチーム内に若干気まずいムードが流れている。自分自身で考える時間を持ってもらいたいので、MFデ・ロッシ(レッドカードで退場)とはまだ会話していない」と選手個々にも責任感を求めている。最後に同監督はイタリア国民に向け「我々はロボット軍団ではないので、7試合(優勝に至るまでの試合数)全てを何の苦労もなく完勝出来るとは考えていない。今後も優勝に向け勝ち進んで行きたいので、アズーリを見放さず引き続き応援をお願いします」●オランダ代表のDFジオバンニ・ファン・ブロンクホルスト‘ジオ’が21日のアルゼンチン戦について言及し、「現段階ではアルゼンチンが大会ナンバー1のチーム」と語った●スペイン代表FWのビージャは、W杯初戦のウクライナ代表戦で2ゴールを決めはしたものの、W杯得点王を狙うというよりチームを助ける事に専念することを認めた。ビージャは、「ウクライナ代表戦は、うまくいった。だけど、僕の頭の中には得点王になろうなんて考えは無い。チームを助け、1位通過を果たす事に貢献するだけだ。そして、勝ち続けていく」●ドイツ代表のMFミハエル・バラックは、スペインが14日のW杯1次リーグのウクライナ戦に4-0で勝利したことを受け、優勝候補となる権利を得たとした。「スペインはいつもいい選手を抱えていたが、今はチームとして形になっている」「ウクライナに対するゴールラッシュで、多くの人がスペインのいい形での1次リーグ通過を考えるだろう。スペインは優勝候補となる権利を得た」●コートジボワール代表のアンリ・ミシェル監督が、W杯グループリーグ最終戦、対セルビア・モンテネグロ戦を最後に同国代表監督を退任すると発表した●日本、引き分けで勝ち点1 ブラジル戦にわずかな望み●1次リーグF組のブラジルとオーストラリアが当地で対戦し、連覇を狙うブラジルが2-0で勝って2戦2勝の勝ち点6とし、決勝トーナメント進出を決めた。●ズラトコ・クラニチャル監督(クロアチア)のコメント。「暑さの中でいい試合をした。クロアチアと日本の選手をたたえたい。ブラジル戦同様にクロアチアはチャンスを作ったが、運に見放された。しかし失望してはならない。最後まで試合は残っている。われわれはこの2試合をくぐり抜けてきた。選手の強さはまだ残っている。士気もある」●大衆紙ビルトは後半にFW柳沢が決定機を逃した場面について「元ドイツ監督のフェラー氏なら、ギプスをしてでも得点できた」との元西ドイツ代表リトバルスキー氏のコメントを紹介した。一方でPKを防ぐなど好守が目立ったGK川口には「何度も止めた英雄」と絶賛した。●イングランド代表FWのウェイン・ルーニーの負傷はすっかり過去のものとなったようだ。ルーニーは、ワールドカップ・グループリーグB組の第2戦、トリニダード・トバゴとの試合で途中出場し、20日に行われるスウェーデンとの第3戦では、エリクソン監督からスタメン起用を示唆されている。●イングランド代表MFフランク・ランパードもかつての代表選手の意見をあまり快く思っていないようだ。「ワールドカップのプレッシャーを経験した元代表選手が、あれこれと失礼な口出しをすることほど不愉快なものはない。僕もチームメートも、彼らのそんな批評は嫌なものさ。何はともあれ、僕が20年、あるいは30年後にマイクの前で代表チームを猛烈に批判することなど絶対にないよ」
2006年06月19日
コメント(0)
●バルセロナのチキ・ベギリスタインTD(テクニカルディレクター)が、W杯で大活躍中のアルゼンチン代表FWハビエル・サビオラの去就について言及し、「バルサに彼の場所はない」と明言した。「彼の実力は疑う余地もない。しかし、現在バルサの持つフットボールスタイルに彼は合わない。クラブとしては彼の移籍に向けて交渉を進めるつもりだ」「すでにヨーロッパの数クラブから打診があった。サビオラ自身はスペインでのプレーを望んでいるから、優先するのはスペインのクラブとの交渉だ」と語り、噂にのぼるサラゴサへの移籍交渉(ガブリエル・ミリートとのトレード)に前向きな姿勢を示した。
2006年06月19日
コメント(0)
●得点王FWトニのいないフィオレンティーナを想像する事はプランデッリ監督にとって厳しい。「トニのいないフィオレンティーナは存在しない。トニが来季も我々フィオレンティーナのプロジェクトに喜んで参加することを願っている」●フランス代表FWジブリル・シセ(24)は、来シーズン、リバプールを離れ、マルセイユでプレーする事がフランスのスポーツ紙‘レキップ’により明らかとなった。●ACミランがアントニオ・カッサーノを獲得する意向を示している。今年1月に約600万ユーロ(約8億7000万円)でレアル・マドリーに移籍し、その数週間後にはマドリディスタを落胆させたイタリア人FWカッサーノに‘カルチョ’の国へ戻る可能性がでてきた
2006年06月19日
コメント(0)
●ジーコ監督「ここまで来たら強い気持ち。それしかない。自分たちのサッカーをすれば、勝ち点6は自分たちの手中だ。覆す気持ちでやっていこう」「40年近いサッカー人生で、こういうことはいくつかあった。勝ち点6を取る。そういう気持ちがあれば、格上のチームでも、対等以上の戦いができるもんだ」●三都主アレサンドロ(浦和)のコメント。「今日はとにかくプレスをかける練習だった。自分は目の前に来る人に付くことを徹底したい。ヒデ(中田英)とフク(福西)だけではしんどいから、自分も前に出てサポートしたい。負けないように気持ちで戦いたい。選手の気持ちが弱かったら負ける。とにかく強い気持ちでやりたい」 ●福西崇史(磐田)のコメント。「今日の守備練習では、誰がどこに行くかを確かめた。うまくプレスがかかれば自分も前に出ていけるが、最終ラインとの距離を空けてクサビを入れられてしまうと、全体が後ろ向きになってしまうので、注意が必要。コンパクトにして、前線といい距離を保ちながら、皆が同じ意識でやっていければいい。とにかく明日は結果が大事。結果を出さなければいけない。集中していきたい」 ●中村俊輔(セルティック)のコメント。「(風邪でコンディションは90分持つか?)余裕。(熱は)だるくなることもないし大丈夫。足の痛みもそれほどない。今日も練習後に1対1をやって確認した。(明日は)サイドにボールを振られたら、トップ下をうまく消して、なるべく自分たちのゾーンにはめ込む形に持っていきたい。プルショは加地の方(日本の右サイド)に流れてくることが多い。真ん中でプレーするのを嫌うタイプ。そこが起点になって、(中澤)佑二とツネ(宮本)さんの間にもう1人のFWが入ってくる。そうならないように加地と自分でプルショを挟みたい。時間帯や流れを読んでいくことが大事になる」●加地亮(G大阪)のコメント。「クロアチアの流れたFWに対しては(中澤)佑二が付いていって、自分はウイングバックを見るのが基本。その選手も起点になってくるし、クサビを入れてくる。いかにそこをつぶすか。攻めにおいてもサイドは重要なので、しぶとく突くことが大事。サイドを突くことで中も開いてくる。サイドの攻防という意味では楽しみな相手。クロアチアは自由にさせてしまうと、強いし、速いし、やられてしまう。放り込みではなく、しっかりとつないでくるので、局面の1対1に負けないことが大事。負ければ終わりだし、勝つしかない」 ●川口能活(磐田)のコメント。「明日は重要な試合。失敗を恐れずに、思い切ってやる。根性を見せないといけない。気持ちの強さは絶対に負けてはいけないところ。それを前面に押し出したい。せっかくワールドカップに来ているのだから、悲壮感を持つのはよくない。今までも厳しい場面は乗り切ってきている。そういう自信を持ってやればいい」 ●宮本恒靖(G大阪)のコメント。「技術や戦術うんぬんではなく、精神的なものが重要になってくる。とにかく勝つことが大事。大量得点のことは考えず、勝ち点3を奪うことが何よりも重要」 ●中田英寿(ボルトン)のコメント。「内容よりも、勝つしかない。得点を取って、できるだけ失点を抑える。そして結果を出す」 ●E組では初出場のガーナがチェコに2-0で快勝してW杯初勝利を挙げた。●E組ではイタリアと米国は1-1で引き分けた。●17日のイタリア-米国戦で、米国2人、イタリア1人の計3人が退場処分となった。1試合で3人退場となったのは、1938年大会のブラジル-チェコスロバキア、54年大会のハンガリー-ブラジル、98年大会の南アフリカ-デンマークに続いて大会史上4度目。 ●チェコのカレル・ブリュックナー監督「FWギャンに奪われた先制点が、試合を大きく左右した。選手たちのプレーを批判するつもりはない。ただ、われわれのプランは、早い時間に1点目を奪われたことで大きな打撃を受けた。それは間違いない」●リッピ監督、試合後に「われわれの試合ではなかった。相手は組織が整っており、高い意欲と決意を持っていた。われわれは質の高いプレーができなかった。精彩を欠いた理由は、先日のガーナ戦にあると思う。大きなエネルギーを消費した影響が表れた。十分に回復できていなかった」●イタリア代表のFWジラルディーノ「大事な試合だった。アメリカは強いチームで、W杯に残るため必死で戦ってきた。最初の30分は苦しみながらも頑張っていたけど、その後は退場者が出たこともあって厳しい試合になった。次はチェコ戦に向けて、いい準備をすることを考えよう。いい試合をして、グループリーグを突破したい」●アメリカ代表のブルース・アリーナ監督は審判に対して怒っていた。「判定に影響された。ポープへの2枚目のイエローカードは不要だった」「審判がサッカー界で大きな力を持った国をより尊重するのは普通のことだ。いつかはわれわれにも、そういう日が来るだろう……」「決勝トーナメント進出の可能性は残っている。チェコには敗れたが、今日の試合で救われたようなものだ。われわれはワールドカップの出場国の中でも最も団結しており、強い気持ちで戦った。勝ち点4を取れれば、グループリーグは突破できると思う。この状況でイタリアと引き分けたことは、本当に素晴らしいものだ」●ドイツW杯開催初日の6月9日からほぼ全試合をチェックしているアズーリ監督リッピは「アルゼンチンとスペインが特に印象的だった。FWテベス、メッシなど全員が得点能力あるアルゼンチンは脅威だ。スペインは常に闘争心を持って戦っていた。第2戦を見るのが楽しみだ。ドイツの2試合目(ポーランド戦)も良かった。彼らの精神力は賞賛に値する」と他国の試合感想を語った。●ブラジル代表FWアドリアーノ(24=インテル)と婚約者ダニエッレ(24)さんとの間に16日19時過ぎ、第一子(男の子)が誕生したことが判明した。●ズラタン・イブラヒモビッチ(24=ユベントス)にとってイングランド戦出場は厳しい状況。パラグアイ戦(15日、1-0勝利)で鼠蹊部を負傷●ポルトガルは、MFフィーゴが2得点に絡む活躍でチームをけん引した。試合後は「前半を耐えて後半に得点でき、いい仕事ができた。次のメキシコ戦でもいいレベルの試合をしなくてはならない」
2006年06月18日
コメント(0)
●ドイツのボルフスブルグからスペインのサラゴサにレンタル移籍が決まったアルゼンチン人MFアンドレス・ダレッサンドロが「スペインでのプレーは子供のころからの夢だった」と語った。●来季以降はデポルティーボでプレーするつもりのない旨を以前から伝えているディエゴ・トリスタンだが、クラブも同選手の意向を把握している事からこの夏移籍へ向けて積極的に動いている。●バレンシアのスポーツ・ディレクター、アメデオ・カルボーニは、パブロ・アイマール獲得のため1000万ユーロ(約14億5000万円)を提示してきたサラゴサに対して「この金額では我々はどの選手も買う事ができない。お金も大事だがこれが我々の見解だ」と拒否した旨を伝えた
2006年06月18日
コメント(0)
●モッジの後任としてユベントスGMに就任したアレッシオ・セッコとフィアット副会長でユベントス再建責任者ジョン・エルカンの二人が元フランス代表MFでかつてモナコ監督を率いたディディエ・デシャンに接触した事が判明した。
2006年06月18日
コメント(0)
●エスパニョールとセルヒオはお互いの意見の相違があまりにも大きい事から移籍の交渉は全て保留となった。エスパニョールが昇給とデポルから支払われるはずの報酬を補償するものの、2週間前に約束した金額の半額である4年間で500万ユーロ(約7億2700万円)という低額を提示しているのが理由だ。●ベティスがトリスタンと接触を取り始めているが、現在同選手がデポルティーボから受けている報酬に比べかなり低額の100万ユーロ(約1億4500万円)という数字を提示しているようだ。●バルセロナが、クラブの放映権をメディアプロに譲渡し、契約金として7シーズンで10億ユーロ(約1450億円)という巨額を手にすることになった。この契約を発表したバルサのジュアン・ラポルタ会長は、これによりバルサの放映権収入はこれまでの倍以上に膨らむとコメントしている。●バルセロナのジュアン・ラポルタ会長は、ウクライナ戦で勝利したスペイン代表に祝福のコメントを寄せ、その中でも試合のMVPに選ばれたチャビに関して「特に満足している」と語った。また、4点目に絡んだプジョールのテクニックに関しても「ああいう特別な選手にしか出来ないこと」と絶賛した。●フェルナンド・トーレスはプロのフットボール選手になって以来最高の時を過ごしている。W杯で初ゴールを決め、大会で注目されるスターの1人として名乗りを挙げた彼は、謙虚に行かなければといいながらも幸せそうだ。「この大会はスペインが主役になるかもしれない。今回の代表はとてもレベルが高いし、このチャンスを存分に活かしたい」
2006年06月17日
コメント(0)
●元代表MFデメトリオ・アルベルティーニ(35)「現アズーリの中盤は特殊部隊だ。今までの伝統的な中盤と全く違う。特にピルロが相手ボールを何度も奪うようになるとは・・・簡単に相手を抜き去る彼は、今でも背番号『10』の選手だよ。自分が現役の時は味方のサポートをより必要としていたけどね」●イングランド代表のMFスティーブン・ジェラードは、「今のままでは優勝できない」と語り「チームのパフォーマンスを上げていかないと、優勝の可能性は低いと思う。もちろんベスト16入りを決めたのは嬉しい。トリニダード・トバゴの守備は堅かったし、彼らは運も味方につけていたからね。でもこのままじゃ厳しい。早く調子を上げる必要があるね」●ポーランド監督が辞任しない方針を明言した。グループリーグA組のポーランドはすでに敗退が決定したが、パベウ・ヤナス監督(53)は15日、「あと1試合残っている。あなた方は私がチームを去りたいと思っているのでは?」●ズラタン・イブラヒモビッチ(24=ユベントス)が内転筋を捻ったことが判明した。スウェーデン代表のFWは15日、1-0勝利に終わったパラグアイとの試合で前半終了とともにピッチを去った。「アップの際に捻ってしまった。痛みが和らぐだろうと思っていたが。最後までプレイするよう努力したが・・・まずは検査をしなければ。まだ痛みは残っているが、大事には至らないと思っている」●アメリカ監督ブルース・アリーナが16日、翌日に迫ったグループリーグE組イタリア戦に向け記者会見に応じた。同監督は15日にFWエディー・ジョンソン(22)の「イタリア戦は戦争だ」との発言を訂正した。アリーナ監督は「明日はサッカーの試合を行うのであって戦争ではない。我々は誰一人『戦争だ』などと言う馬鹿げた考えを持っていない。ジョンソンの昨日の発言?彼はまだ若い。失言だ。アズーリFWジラルディーノが『イラクに駐留するイタリア兵の為に試合に挑む』と言っていたようだが、我々アメリカも勝利を目指すが、イラクに駐留するイタリア兵に対して絶大な敬意を表する」●アメリカ戦の予想フォーメーションは以下の通りとなっている。(4-3-1-2)GKブッフォン、DF右からザッカルド、ネスタ、カンナバーロ、ザンブロッタ、MF右からペロッタ、ピルロ、デ・ロッシ、トップ下トッティ、FW右からジラルディーノ、トニ●コスタリカ戦で自身が決めたゴールを祝うために‘スパイダーマン’のマスクを被ったエクアドル代表イバン・カビエデスに対し、FIFAは処分を与えないと決定した。FIFAの広報責任者マルクス・シェグラー氏は、「規則では、興奮のあまりユニフォームを脱ぐことは禁止しているが、マスクをかぶることには触れていないため、禁止行為とはならない」●ポルトガル代表のルイス・フェリペ・スコラーリ監督は、W杯初戦で素晴らしい戦いぶりを見せたスペインが優勝候補の一角と見ていると明かした。「スペインはよく統率され、素晴らしいサッカーをするチームだ。ウクライナ戦での内容は素晴らしいの一言に尽きる。優勝候補の一角だ」「スペインは、W杯初戦の中でチェコやイングランド、ブラジルと共に最も際立ったチームの一つだ」●W杯開幕前の優勝オッズではスペインは8位につけていたが、フランス、オランダ、イタリアといった実績のある強豪国を抜き去り、ブラジル、イングランド、アルゼンチン、ドイツに続いている●スペイン代表FWビージャの得点王オッズも上昇。‘Jugandovoy.com’によるW杯得点王オッズでは、ビージャに5倍がつけられ、続いてクローゼ(7倍)、クレスポ(3倍)、フェルナンド・トーレス(13倍)、アドリアーノ(13倍)、パウレタ(17倍)、ロナウド(17倍)、アンリ(17倍)、ロナウジーニョ(19倍)、ルカ・トニ(23倍)●D組のポルトガルはイランを2-0で下して2連勝、3位となった1966年大会以来40年ぶりの決勝トーナメント進出を決めた。●マテヤ・ケジュマン(アトレティコ・マドリー)のコメント。「できることは何もなかった。セルビア・モンテネグロの人々には、申し訳ない気持ちだけど、今日のアルゼンチンは強過ぎた。レッドカードを受けて僕のワールドカップが終わってしまったこと、残念な経験となってしまったことにはがっかりしている。(レッドカードを受けた場面での)僕のプレーはイエローカードに値するものだったと思う。でも、レフェリーの考えは違った」 ●サボ・ミロシェビッチ(オサスナ)のコメント。「アルゼンチンはすごいチームだ。こんなことになるなんて、思ってもいなかった。試合中、僕らはボールに触らせてもらえなかった。これが事実だ。アルゼンチンは世界のチャンピオンになると思う。僕にとっては最後のワールドカップになるだろうし、セルビア・モンテネグロ代表としても、今回が最後の試合になるだろう。ワールドカップが終わったら代表からは引退して、クラブに専念するつもりだ」●ホセ・ペケルマン監督のコメント。「私がアルゼンチン代表監督になってからの約2年間で、今日は最もいい試合の1つだと思う。われわれはほぼ完ぺきに近いプレーをした。しかし、ワールドカップはまだ始まったばかりで、今日の試合もグループリーグの1試合にすぎない。油断をせずに、次のオランダ戦のことだけを考えなければならない。大一番になるだろう。最も大切なことは、代わって入った選手たちがとてもいいプレーをしたことだ。メッシのプレーにはとても満足している。ここ1週間は、彼のコンディションについて、(メディアに)あれこれ言われていたからね」 ●マキシ・ロドリゲス(アトレティコ・マドリー)のコメント。「この試合で2ゴールも決められて、とても幸せだ。でもそれ以上に、いいプレーができて、この素晴らしいチームのワールドカップ決勝トーナメント進出に貢献できたことがうれしい。今日の僕らのサッカーは本当によかったと思うけど、先のことは考えずに、1試合ずつ戦っていかなければ。そうしなければ、足元をすくわれるからね」 ●メッシ(バルセロナ)のコメント。「ワールドカップの舞台で、しかもアルゼンチンにとって歴史的な勝利となった試合でデビューを飾れてうれしい。僕もいいプレーができたと思うけど、(アルゼンチンのような)高いレベルの選手たちと一緒であれば、何でもできるよ。今日のようなプレーが続けられれば、僕らは決勝に進むことも可能だと思う。今日はピッチに立って、どうしてもゴールを決めたかった」 ●右太もも打撲と右足小指つめの負傷、そして微熱による体調不良。コンディションが不安視された中村だが、前日練習では主力組の右MFに入ってプレーした。右太ももには分厚くテーピングが施されていたが、徐々に動きの切れも戻っているように見える。オーストラリア戦以降の練習量は少ないが、後がないクロアチア戦には強行出場する見通しだ。●1次リーグC組のアルゼンチンは、容赦なくセルビア・モンテネグロに6-0で勝利し、決勝トーナメント進出 1-0 マキシ・ロドリゲス (Min. 5) 2-0 カンビアッソ (Min. 30) 3-0 マキシ・ロドリゲス (Min. 40) 4-0 クレスポ (Min. 77) 5-0 テベス (Min. 83) 6-0 メッシ (Min. 87)●1次リーグC組のオランダ-コートジボワールが当地で行われ、オランダが2-1で勝ち、2連勝で勝ち点6とし、決勝トーナメント進出●D組のメキシコがアンゴラとハノーバーで対戦し、0-0で引き分けた。
2006年06月17日
コメント(0)
●W杯初戦でウクライナに圧勝(4-0)したスペインを欧州メディアが絶賛した。フランスのレキップ紙は『スペイン代表に注意せよ!』との見出しを付け、スペインの選手層の厚さと若さは強力な武器だと強調し、なかでも2得点を挙げたビージャの活躍を称えた。また英BBCは『最高レベルのスペインがウクライナを翻弄』と見出しでMFシャビ・アロンソの出来が際立ったと伝え、イタリアのガゼッタ・デッロ・スポルト紙は、スーパーな出来のスペインの前にシェバは何もできなかった、と元ミランのエースを完璧に抑えたスペインの守備力を評価。さらにポルトガルのア・ボラ紙は、この試合のレベルを保つことができればスペインが優勝カップを持ち帰ることもあり得る、と絶賛した。一方、スペインのテレビでこの試合の解説を務めたマラドーナ氏は「今大会で最高のゲーム。チームとして完璧に機能していた」とコメント。またイタリア代表のFWジラルディーノも「スペインのフットボールに衝撃を受けた。特にトップのビージャとフェルナンド・トーレスは互いに理解しあって効率的な攻撃を仕掛けていた」とスペインの攻撃陣を称賛した●サッカーの王様ことペレ氏が、クロアチア戦で不本意な出来に終わったブラジル代表の攻撃陣に苦言を呈した。ペレ氏は、ロナウドがめまいを訴え病院で検査を受けたニュースを知ると「彼はかなり前からコンディションに問題がある。クロアチア戦ではロナウジーニョも本来のレベルではなかったが、ブラジルの攻撃陣はすべて悪く、とくにロナウドに問題があった」と痛烈に批判した●午前練習を行ったアズーリ(イタリア代表)にようやくMFジェンナーロ・ガットゥーゾ(28=ACミラン)が姿を現した。ガットゥーゾは負傷によりガーナ戦(12日、1-0勝利)出場は間に合わなかったが、この日は紅白戦に出場するなど復帰をアピールした。●「FWトニとジラルディーノの方がMFトッティより怖い」とUSA代表監督ブルース・アリーナが17日の対戦相手となるイタリア代表の印象を語った。●14日のワールドカップ(W杯)、ウクライナとの初戦を勝利で飾ったスペイン代表のFWダビ・ビージャは「最高の滑り出し。サポーターの強い後押しも感じたし、このままの調子で勝ち続けたい」と語った。●W杯初戦のウクライナ戦で4-0と快勝したスペインだが、同国キャプテン、ラウル・ゴンサレスは、ファンに対し「これは始まりに過ぎない」と冷静さを求めるメッセージを送り、「代表は、ドイツの暑さにうまく馴染んでいた」とも明かした。「スペインの調子は良かったし、ウクライナにプレーさせなかった。だから楽な試合になったんだと思う。ドイツの気候にもうまく馴染んでいるしね。でも、冷静にならないといけない。W杯は始まったばかりなんだからね」●ワールドカップ(W杯)ドイツ大会第7日は15日、ハンブルクなどで1次リーグ3試合を行い、A組でエクアドルが3-0でコスタリカを下して2連勝、開催国ドイツとともに勝ち点6とし、1次リーグ突破を決めた。●先日、日本を3-1で破ったオーストラリア代表のヒディンク監督は、18日のブラジル戦で主力選手を温存させることを考えているようだ。ティム・カーヒル、ジョン・アロイージ、ビンス・グレッラ、そしてクレイグ・ムーアの4選手が、警告の累積でグループリーグ最終戦のクロアチア戦に出場できなくなってしまうことを恐れている。●第7日の15日、1次リーグB組のイングランド-トリニダード・トバゴは当地で行われ、イングランドが2-0で勝ち、2連勝で勝ち点6とし、1次リーグ最終戦を待たずに3大会連続の決勝トーナメント進出を決めた。ドイツ、エクアドルに続いて3チーム目。●日本が逆転負けを喫した12日のオーストラリア戦で、日本に与えられるPKが見過ごされたと、国際サッカー連盟(FIFA)が指摘したことについて、ジーコ監督は15日、「あれがPKであれば、状況はまったく違っていた」と語り、敗戦に誤審の影響があったとの見解を示した●オーストラリア戦で右太ももを打撲した日本代表のMF中村は15日、ランニングを中心に別メニュー調整だった。ただ、森川チームドクターが「打撲だし、日にちがたてば問題ない」●スウェーデンの攻撃が最後に実った。前半は高さと縦へのスピードを生かして優位に立ったが、シュートに正確性がなく無得点。後半も14分にアルベックが惜しいループシュートを放つなど押し気味に進め、途中からは前線の人数を増やして終了間際のユングベリのヘディングによる決勝点につなげた。●エクアドルのFWアウグスティン・デルガドとコスタリカのFWパウロ・ワンチョペは代表チームに別れを告げることになった。●17日の試合を前に、ガーナ代表のラトミール・デュイコビッチ監督はチームに自信を植え付けようとしていた。「われわれは準決勝を狙うこともできる」●すでに決勝トーナメント進出を決めたドイツだが、20日にベルリンで行われるエクアドル戦にも勝ちたいと考えているようだ。「グループAを首位で終えられるよう、これから数日間しっかりと準備を行う」とクリンスマン。●ジーコ監督はこの日、練習前に円陣で、「初戦でがけっぷちに立たされた。でも、人生に置き換えても、起こり得ること。今まで何度も乗り越えてきたじゃないか」とゲキを飛ばした。
2006年06月16日
コメント(0)
●A・マドリーのアギーレ監督は、ドイツ代表でベルダー・ブレーメン所属のボロウスキー(26)が、A・マドリーに入団する可能性があることに対し、歓迎を表すコメントを残した。「中盤を組み立てる選手は必要としていない。それよりもそれらの選手を助けられ、色々なポジションをこなせる選手が必要だ。なぜなら、リュクサンとコスティーニャがもうA・マドリーには組み立て役として居るからね」●A・マドリーは16日午後よりホーム・スタジアムであるビセンテ・カルデロンのVIPルームにて、ギリシャ人DFのセイタリディスの入団発表を行うと伝えた。●バレンシアのアイマールの代理人グスタボ・マスカルディは、アイマール本人もバレンシアもサラゴサとの交渉に対して前向きな姿勢を見せていると伝えた。さらに既に何度か話し合いの場を設けており、今週後半には再度サラゴサの経営陣と連絡を取り合う予定だとコメントした
2006年06月16日
コメント(0)
●「ジョバンニ・コボッリ・ジリは信頼の置ける人物。彼は長年にわたり我々と共に働いてきたので、彼ならユベントス再建を任せられる」とフィアット副会長でユベントス再建責任者ジョン・エルカンがジョバンニ・コボッリ・ジリをユベントス会長に選出した理由を明かした●フィオレンティーナのフロントはトップレベルのチームを作り上げようとしている。ブロッキとフィオーレはフィレンツェを去ることになるだろう。ルカ・トーニもインテルへの移籍がうわさされている。●シルビオ・ベルルスコーニはミランの会長に復帰することになった。
2006年06月16日
コメント(0)
●チェルシーのアイスランド人FWエイドゥル・グジョンセン(27)のバルサ移籍が13日、合意に至った。契約期間は来季からの4年間。●アトレティコ・マドリーはドイツ代表でベルダー・ブレーメンのMFティム・ボロブスキーの動きを追っている。アトレティコのハビエル・アギーレ新監督はドイツでW杯を視察し、ボロブスキーの力を高く評価している。ドイツ人特有の強さがあり、アギーレ監督はチーム作りに必要と考えている。●アルゼンチン人FWマキシ・ロペスのマジョルカへの1シーズンのレンタル移籍(買い取りオプションなし)で、同クラブとバルセロナが合意に至った。●バレンシアCFのスポーツ・ディレクター、アメデオ・カルボーニはMFアイマールの移籍のうわさに対し「いたってシンプルな事だ」とコメントした。カルボーニは「(契約は)あと2年間残っているし、バレンシアは彼に残ってもらいたい。ただ、彼も残りたい意思を示さなければならないし、バレンシアCFの代表的な選手であることを自覚しなければならない」と言及し、「アルゼンチン代表としてワールドカップに召集されているのでまだ直接話していない」と続けた。
2006年06月15日
コメント(0)
●元ACミランのFWは妻のためにチェルシー移籍に至った事を明かした。「移籍を決めた最大の理由は-ACミランの7年間で173ゴールを決め、あらゆるタイトルを獲得した天才の説明によると-家族、特に妻の望みでもあった。家族のアドバイスにより『ロンドンに行こう!』との気持ちを4年間抱いていた」と語っている●「アドリアーノ?インテルに残ると思う」とインテル監督ロベルト・マンチーニがラジオ番組“Deejay Football Club”に電話出演し語った。●バイエルン・ミュンヘンは14日、ペルー人FWのパオロ・ゲレーロのハンブルガーSV移籍を発表した。
2006年06月15日
コメント(0)
●H組で8大会連続出場のスペインが、初出場のウクライナに4-0で圧勝した。●1次リーグ第2戦のクロアチア戦(18日)に向けて当地で調整。主力組のフォーメーション練習は4-4-2の布陣で行われた。第2戦は同システムで臨むと見られる。●日本代表の中村俊輔が14日、所属するスコットランド・プレミアリーグのセルティックと契約を1年延長した。●国際サッカー連盟(FIFA)のジーグラー広報部長は14日、1次リーグF組初戦で日本がオーストラリアに1-3で敗れた試合の後半に誤審があり、日本がPKを得るはずの場面があったと話した。13日までの1次リーグの14試合でPKがない理由を問われて、この試合だけがPKとなるべきだったと記者会見で答えた。●一つ負けただけで慌てる必要はない。14日の練習後、中田英は外国人記者の質問に英語で答え、そのことを強調した。決勝トーナメント進出のために背水の陣となるクロアチア戦に向けては「勝つしかない。それだけ。クロアチアは良いチームだが、われわれにもチャンスはある。日本の方が強いと信じている」と自信を示した。 ●イングランド代表のスベン・ゴラン・エリクソン監督は、右足骨折の負傷から回復したばかりのFWウェイン・ルーニーを、15日のトリニダード・トバゴ戦で出場させる可能性を示唆した。「私の見る限り、ルーニーは試合でプレーできるコンディションに戻っていると思う。彼を出場させるかは、明日(15日)の朝に決めるよ。恐らくスタメンで出場させることはない。まだまだ90分間出場できる状態ではないからね。しかし、試合に出場することは可能なはずだ」●「誰かに対するメッセージではない。自分はベンチでおとなしく我慢するような選手は好きでは無いしね。デル・ピエロがガーナ戦で8分間しかプレイしていないことに怒っている?この8分間を台無しにしないで欲しい。確かに彼のような選手にとっては少ない時間だが、どのようなケースでも経験豊富な選手は状況を受け入れなければならない」と代表スタッフのジジ・リバが語った●12日に行われたW杯ガーナ戦で先制点を決め、大活躍を果たしたイタリア代表MFアンドレア・ピルロがグラウンド外でもリーダーシップを発揮し始めた。会見に応じたピルロは「国民の為にイタリアに優勝をもたらさなければならない。2年前のユーロ大会(ポルトガル開催)の時は試合に対する姿勢が今とは全く異なっていた」●14日夜、ドルトムンドで行われたW杯ドイツ対ポーランド戦で40人のサポーターがドイツ警察により身柄を拘束されたことが分かった。スタジアム付近で逮捕された4人のサポーターは刃物を携帯していた。●初戦のアメリカとの対戦を3-0で圧勝したチェコにピンチが訪れた。第2戦の行われる17日、ガーナとの試合でFWミラン・バロシュ(25=アストン・ビラ)とヤン・コレル(33=ドルトムント)の2人の出場が微妙になっている。14日、代表ドクターが明かしている●フランス代表のFWティエリー・アンリは、ワントップとして孤立し、0-0で引き分けた13日のW杯スイス戦を、「ほんのちょっとしか成果はなかった」と、振り返った。「体力的に難しかった。マークを外し、プレーするのは簡単ではなかった。今大会中、ずっとワントップでプレーできるかわからないが、マークを外し、チャンスを作らないといけない。スイス戦では闘志を持って戦った」●アルゼンチン代表のホセ・ペケルマン監督は、グループリーグ第2戦、金曜日(16日)に行なわれるセルビア・モンテネグロ戦に向け、エステバン・カンビアッソに代え、ルイス・ゴンサレスを中盤で起用することにしたようだ。●スペイン代表はワールドカップの初戦でウクライナから4点を奪ったが、ルイス・アラゴネス監督は周囲の熱狂を鎮めようとしていた。「素晴らしい戦いができたが、幸運もあった」「こんなスタートを切れるとは予想していなかったが、早い時間に2ゴールを奪って落ち着くことができ、そのおかげで残りの時間帯も試合を支配して、さらなるゴールチャンスを作ることができた」「正直に言って、ワールドカップの初戦で4-0の勝利を収めることはそう簡単なことではない。だが、選手たちが何をやるべきか正確に理解していたことは確かだ」「1試合ずつ考えていかなければならない。チュニジアはウクライナよりもいいチームだ。すべての相手チームに強い尊敬の念を抱いている。もちろんチュニジアも含めてだ」●ロナウドはブラジルの新聞各紙やブログで批判の的となっている。「頑張りが感じられなかった。おそらく妊娠しているのだろう」と『フォーリャ・オンライン』紙のエドゥアルド・ビエイラ記者は自らのブログでコメント。●バルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシは練習中に足を痛めてしまった。代表チームのドクターのドナト・ビジャーニが明らかにした。詳しいフィジカルコンディションや、ワールドカップの試合に出場できる状態なのかどうかは、一晩空けてから明らかになる見通し。「左足のけがの様子をこれから見守らなければならない。痛みがなければ今回のことは忘れていいだろう」●グループH、サウジアラビアとチュニジアは見応えのある試合の末2-2で引き分け。●サウジアラビア代表サミ・アルジャバー「ロスタイムに失点を許してしまったのは不運だった。結局勝ち点1しか取れなかったが、まだ大会が終わったわけではない」●数字的にはポーランドの敗退はまだ決まっていないものの、パベル・ヤナス監督はもはや望みを抱いていないようだ。グループAのドイツ戦を0-1の敗戦で終えた後、ポーランドの公共TV放送のインタビューに答えたヤナス監督は落胆した様子で次のように語った。「1つのミスが高くついた。終了間際の1つのゴールにより、ワールドカップで戦い続けられる可能性を絶たれてしまった。最後のミスの代償をゴールという形で支払うことになった。しかし、チームのモチベーションは高く、決められなかったがいいチャンスは幾つか作っていた。10人になってからは疲れが出てしまった。ソボレブスキは愚かなミスを犯してしまったが、退場に相当するものだったとは思えない」●ドルトムントで行われたワールドカップのポーランド戦に1-0の勝利を収め、ドイツ代表のユルゲン・クリンスマン監督は安堵(あんど)のため息をついていた「十分に勝利に値する試合だった。正直に言って非常に難しい展開だったが、選手たちはよく攻めてくれた。最終的には正当な結果に終わった」
2006年06月15日
コメント(0)
●イングランド代表のFWピーター・クラウチは「ロボットダンスはもうやらない。ただ、イングランドが優勝すれば話は別だ」と語った。●E組シードのアズーリ(イタリア代表)は12日夜、難敵ガーナを2-0で一蹴。この試合はRAI(国営放送)と有料放送のSKYで放映され、合計視聴率は74.06%を叩き出した●初戦のガーナ戦で2-0の勝利を飾ったアズーリ(イタリア代表)に朗報がもたらされた。司令塔トッティが14日の練習からチームに合流できることが明らかになった。トッティは12日に行われたガーナ戦で左膝にタックルを受けたが、大事には至らなかった模様。またW杯直前の代表合宿中の練習試合で右足大腿二頭筋を負傷していたDFザンブロッタが出場可能となった●14日ライプチヒで行われるスペインとのW杯初戦にウクライナFWシェフチェンコが出場出来ないことが分かった。●12日夜に行われたW杯初戦ガーナ戦でイタリアは2-0と快勝した。この日途中出場し、1ゴールを決めたFWヤクインタは誰よりも喜びを感じていた。一夜明けた13日、取材に応じたヤクインタは「W杯メンバーに選ばれただけで夢が実現したと感じていたのに・・・信じられなかった。ありえないことだよ。感動しまくっていた。この記念すべき代表初ゴールを私の家族に捧げたい。計り知れない喜びだ」●「22日に行われるイタリアとのグループリーグ最終戦には何とか間に合いたい」と12日に行われたW杯初戦アメリカ戦で負傷したチェコFWヤン・コレルが語った。チームドクターによるとコレルは右腿を伸ばしたが、幸い重傷には至っておらず17日に行われるガーナ戦も出場可能な状態との事。ただ大事をとってイタリア戦で復帰した方が良いとも説明している●ガーナとの初戦から一夜明けた13日、「幸せになりたいと誰もが願うことだろう。2300万人の人々が代表の試合を応援してくれた。イタリアの人々は我々がイタリアの為に戦っているということを理解してくれたと思う。情熱は変わる事がない」●ガーナ戦で先発出場を果たしたMFシモーネ・ペロッタ(28=ASローマ)が13日、記者会見に応じた。「数日前から先発出場できるんじゃないか?と思っていた。監督は明言を避けたが、『コンディションを整えておけ』と言われていたから」と先発を事前に予想していた事を明かした。ガーナ戦で大活躍したペロッタは続けて「今シーズンは中盤の全てのポジションをこなした。右サイド(ガーナ戦のように)、左サイド、中央右、中央左と楽しんでプレイ出来ている。どこでも問題はない。チームが一丸となっているので、かなり良いところまで勝ち進めると思う。2年前のポルトガル(ユーロ大会)とは全く違う。こんなに強く、まとまったチームは今までで初めてだ」●アズーリは合宿地ドゥイスブルグでドゥイスブルグU19と練習試合を行った。この試合中、FWデル・ピエロが相手選手に強烈なタックルを仕掛けた。デル・ピエロは直に謝ったが、代表監督リッピはそれだけでは許さなかった。リッピ監督はデル・ピエロに駆け寄り、腕を取って叱咤した。●アルゼンチン代表のフアン・ロマン・リケルメは、アルゼンチン代表の選手層の厚さがペケルマン監督の悩みの種になることも大歓迎の様子だ。「もちろんプレーするのはチームのためになる選手ばかりだろうね。でもきっと監督は試合のたびにどの選手を置こうか頭を痛めているはずだよ」と自信ありげに語る。●4強の韓国はG組で初出場のトーゴに2-1と逆転勝ち。今大会のアジア勢初勝利●G組のフランス-スイスは当地で行われ、0-0で引き分け、ともに勝ち点1を挙げた。 ●国際サッカー連盟(FIFA)は13日、ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の優秀23選手を、「マスターカード・オールスターチーム」として選出すると発表した●ブラジルは13日、1次リーグF組でクロアチアを1-0で下し、大会新の8連勝を記録した●王者として臨んだ前回大会で1次リーグ3試合無得点のまま敗退したフランスが、スイスと0-0の引き分け。ドメネク監督は「チャンスの数を見れば、それほど悪い試合ではなかった」●ポーランドはヤナス監督らが記者会見した。同監督は「初戦は得点機が少なすぎた。もっと積極的に攻める」●小野が久しぶりに報道陣に心境を語った。後半34分から出場したMFは「自分が入ってから3点を取られたので、すごく責任は感じている。非常にもどかしい試合だった」と痛恨の敗戦を振り返った。中沢から「下がってこなくていい、前でやってくれと言われた。守りの選手も点がほしかったのでしょう」と打ち明けた。「(守備的MFを)福西さん1人にしてでも、かけに出た」というのが選手の共通意識だったという●カカ(ミラン)のコメント。「(ワールドカップの)初戦ということもあり、今日の試合が簡単に進むとは最初から思っていなかった。試合には満足しているし、ゴールを決めて勝利に貢献できてよかった。クロアチアはとても厳しくて経験もあり、統率も取れていた。ブラジルをはじめ世界中の人々は、僕らにもっと期待していたかもしれないけれど、初戦にしては悪くなかったと思う。(グループFの)1番強いチーム相手に勝てたし、次はもっとよくなるだろう」 ●ロナウジーニョ(バルセロナ)のコメント。「この試合で大切だったのは勝つことで、僕らは3ポイントを獲得できた。ブラジルのベストの試合ではなかったけど、ワールドカップではよくあることだ。徐々にコンディションも上がっていくだろう。王者として今大会に臨んでいるブラジルは、いいプレーを義務付けられている。初戦のプレッシャーからは解放されたから、今後はもっと楽になると思う。僕のプレーは悪くなかったと思うけど、何度かゴールチャンスを外してしまった」 ●ロベルト・カルロス(レアル・マドリー)のコメント。「自分たちでゲームを複雑にしてしまった。前半にカカのゴールがなかったら、(後半は)もっと苦しんでいただろう。あのゴールが決まったことで、僕らはいいプレーができるようになった。でも、クロアチアもとてもよかったと思う。彼らはブラジルの最高のクリエーターたち(ロナウド、アドリアーノ、カカ、ロナウジーニョ)を消しにきたから、とても苦労した。でも、少なくとも僕らのディフェンスはよかった。いずれにしても、ブラジルはどんな状況でもゴールが生み出せることが分かってもらえたと思う」●ルシオ(バイエルン・ミュンヘン)のコメント。「(DFの)僕がまず攻撃の1つのオプションとして上がっていった。クロアチアの選手たちが、どのように僕らの攻撃を避けようとするか確かめたんだ。ワールドカップではしばしば、どのチームもブラジルの攻撃に対抗して守備を固めてくるから、注意しなければならない。残念なのはロナウドやアドリアーノがあまりスペースを見つけられなかったことだ。でも今後は修正して、もっと戦術的に機能するようにしなければならない」 ●カフー(ミラン)のコメント。「僕の幸せは最高潮だ。この試合に勝ったこともそうだけど、パスポート偽造の罪でイタリアの刑務所に入らなくて済んだということが分かったからね(カフーはチームの外国人登録枠から外れるために、EU(欧州連合)の市民権を得ようとパスポート偽造を行ったとして禁固9カ月を求刑されていたが、この日、ローマ地裁は無罪を言い渡した)。今日に関しては、勝利以外に求めるものはない。いいニュースも舞い込んできてうれしい」 ●カルロス・アウベルト・パレイラ監督のコメント。「結果には満足している。内容はよかったとはいえないが、初戦ということを考慮しなければならない。誰もがブラジルを優勝候補だと考えている状況で、選手たちも相当なプレッシャーを感じていた。だが、このグループで最大のライバルといえるクロアチアを退けて、1つ壁を乗り越えたと思う。最初は互角だったが、彼らはサイドを制圧できなかった。残念なことに、われわれもカウンター攻撃を試みたがスペースを見つけられず、それでロナウドに代えて(よりスペースを作る動きのできる)ロビーニョを投入した。だが、クロアチアの強力なマークを外すことはできなかった」 ●ダド・プルショ(レンジャーズ)のコメント。「僕らはいいところまで行ったけど、ブラジルは強力なチームだ。(カカのゴールシーンは)シュートポジションには誰もいないと思っていた。でも、カカが現れてミドルシュートを決められ、僕らは負けてしまった。ブラジルにはテクニックのある選手が大勢いて、1人が来たと思ったら、また別の選手が攻撃してくる。だからこそ、ブラジルは大本命だと見なされている。僕らのパフォーマンスはとてもよかったと思う。最後まで戦ったけど、十分ではなかった。でも、重要なのはロナウジーニョやロナウド、アドリアーノといった恐るべき選手をマークして、仕事をさせなかったことだ。どちらにも勝つチャンスはあったけど、ブラジルが勝った」 ●13日のクロアチア戦はロナウドにとってブラジル代表での通算100試合目となった。
2006年06月14日
コメント(0)
●グループHのスペインはウクライナと初戦を迎える。同グループ最大のライバルとの戦いを翌日に控え、スペイン代表のルイス・アラゴネス監督はスターティングメンバーを公表した。ゴールキーパーにはカシージャス、ディフェンスラインは右からセルヒオ・ラモス、パブロ、プジョール、ペルニアの4バック。中盤はシャビ・アロンソを底にチャビとマルコス・セナが両脇を固める。そしてフォワードにはルイス・ガルシア、ビージャ、フェルナンド・トーレスの3トップが入り、4-3-3の布陣で試合に臨む。●セビージャは、デンマーク代表でシャルケ04に所属していたクリスチャン・ポールセン(26)と3年契約を結んだと発表した。違約金は1000万ユーロ(約14億2000万円)にのぼる。ポールセンは、「スペインのチームから3ヶ月前よりオファーを受けていた。セビージャと対戦(UEFA杯)し、その実力を把握した。ここで、大きな貢献ができると思ったので契約にサインした」●セビージャのデル・ニド会長は、ポールセンの入団発表の記者会見の後、移籍が噂されるダニエル・アウベスの今後について、「選手が、チームを変えたいというのなら、それを誰も強制的に止めることはできない。ダニエル・アウベスは、すばらしい選手である。確かにリバプールからオファーを受けている事をスポーツ・ディレクターに伝えたようだ。しかし、まだ我々がそのオファーを受諾するかどうかは決めていない」●アトレティコ・マドリーはハビエル・アギーレ監督のアドバイスに従い、パブロ・アイマールの獲得を断念した。アギーレ監督が好むのは“イバガサタイプ”のMFではなく、もっと力とフィジカルを持った選手。バレンシアはペルニア獲得の道具としてアイマールとのトレードを申し出ていたが、この話はなかったことになりそうだ。●FCバルセロナのMFデコは自身の来季のうわさに対し、きっぱりと否定した。自身は大事を取って出場しなかったポルトガル対アンゴラ戦の試合後、バルサに残ることを改めて言及した。「どうして僕が移籍を望むのか。僕はクラブにも街にも満足しているし、バルセロナの人々にも愛されている。それに今季はリーガとチャンピオンズリーグのタイトルも獲得した。確かに以前、チェルシーに移籍する機会はあったが、それは今になってみれば何の意味もないことだ。クラブが僕を必要とする間はバルサでプレーし続けたいと思っているよ」●デポルティーボ・ラ・コルーニャは13日、クラブの公式サイトで元スペイン代表MFセルヒオ・ゴンサレスのエスパニョール移籍を発表した●スペイン代表のフェルナンド・トーレスは2006年ワールドカップ(W杯)ドイツ大会で最も期待されるスター選手の1人であり、ミランが以前から注目して獲得を夢見ている選手でもある。W杯終了後、ミランの夢が現実になるかもしれない。数年間にわたって国外のクラブ(チェルシーやアーセナルなど)からのオファーを断り続けてきたアトレティコ・マドリーだが、3000万ユーロ(43億円)から3500万ユーロ(約50億円)ほどの金額が提示されれば折れる可能性もある。
2006年06月14日
コメント(0)
●ASローマ会長フランコ・センシの命令でブラジル人DFカフー(現ACミラン)がASローマでプレイしていた当時、祖先にイタリア人がいたと虚偽の申請をし、イタリアの市民権を獲得していた事が分かった。ローマの捜査当局はセンシに対し10ヶ月、カフーに対し9ヶ月の有罪判決を請求している。●セルティックとマンチェスター・ユナイテッドで活躍したアイルランド人のロイ・キーンが、現役生活に終止符を打つことを正式に発表した。●ローマ地裁は13日、パスポートを偽造した罪に問われていたサッカーのブラジル代表主将、カフー選手に無罪を言い渡した。●先日、ダニエル・ファン・ビュイテンがバイエルン・ミュンヘンへ移籍したハンブルガーSVだが、新たなディフェンスの要としてファン・ビュイテンと同じベルギー人のバンサン・コンパニーを獲得した。●「パレルモはすでにシンプリシオとの交渉を終えた。ボナッツォーリに関しては具体的な話は何もない」とマウリツィオ・ザンパリーニは明らかにした。●「リベリーがマルセイユを離れることはない」マルセイユのパプ・ディウフ会長は13日付の『プロバンス』紙のインタビューで、リヨンのオーラス会長に向け確固たる口調でこう語った。●ジョー・コールが、所属先のチェルシーとの契約を延長した。これにより、コールは2010年6月までクラブに所属することとなる●中村俊輔の凱旋(がいせん)試合が決定した。サッカーのJリーグ1部の横浜F・マリノス(横浜FM)は14日、プレシーズンマッチ「ドワンゴカップ2006」(8月3日、日産スタジアム 19時開始)を開催し、スコットランド1部のセルティックと対戦することを発表した。
2006年06月14日
コメント(0)
●日本、痛恨の敗戦。●高原直泰(ハンブルガーSV)のコメント。「負けたことは仕方がない。次に向かってチームとして切り替えていくようにしたい。チームはまとまっているので、明日から切り替えていきたい」 ●三都主アレサンドロ(浦和)のコメント。「失点するまでは、良かったと思う。ただし追加点が取れないと、90分間守り切るのは難しい。こういう難しい試合でも、追加点を取ることは大事。集中力やマークの問題で失点してしまった。中央でフリーで決められた場面もあったが、それも集中力の問題だと思う。残り10分でやられたのは悔しい。(グループリーグ突破は)難しくなったけれど、無理な話ではない。今日の悔しさを次にぶつけないと。次は負けられない。ブラジル戦もあるけれど、まずはクロアチアには絶対に勝たないと」 ●駒野友一(広島)のコメント。「後半は、この暑さだったし、前に行っても消耗するだけだから、後ろに引いてブロックを作ることをハーフタイムで(ジーコ監督に)言われた。全部が全部、前に行こうとは思わなかった。(最後の失点について)間合いが近すぎて、自分の間合いではなかったので、簡単にやられてしまった。向こうもスピードに乗っていて(こっちも)ゴールエリアまで下がってきていたので、ここからは下がらないようにと思っていたら、そのままスピードでもっていかれて、ああいう形になってしまった。1-0で折り返して、後半は(自分から)1対1を仕掛けたりもしたんだけど、追加点が取れるかどうかというのもあったし、そういうところで課題は残った」 ●宮本恒靖(G大阪)のコメント。「(今日の暑さで)1-0のときくらいからスタミナがなくなる感じはした。(最後の10分について)うーん、うまく言葉が見つからなくて……。初戦に負けてしまったことで(グループリーグ突破は)難しくなったとは思う。(ロッカールームの雰囲気は)ちょっと暗いですね。向こうはフレッシュな選手を3人入れてきたが、こちらは守備陣が疲れていた。後半35分までは、ある程度はゲームをコントロールできていたが、最後の10分で3点も取られてしまった。(クロアチア戦に向けて)勝つために何ができるかということを……今はまだ思いつかないけれど、考えていきたいと思う。もちろん今日の負けは誰もが想像していなかったし、(リカバリーは)難しいとは思うが、早く次の試合に気持ちを切り替えたい。前半より後半の方が暑かった。終盤あたりからペースダウンしたが、それはお互い同じ条件だから。ああいう場面で、いかにボールをキープして、しっかり1点差でしのぎ切れるかというのも大事なこと。(高さのある選手が投入されることは)ある程度は想定していたし、実際にケアもできていたとは思う。(坪井のリタイアについて)後半すぐに、両足がつったということで、それはもう仕方のないことだから。(途中交代の)茂庭は難しかったと思う。(ゲームプランについて)こちらが1点をリードしていたので、向こうが点を取りにくることは分かっていた。それをどうしのぐか、ということを考えていた。もちろん追加点も狙っていたし、カウンターからのチャンスもあった。(相手に合わせて後ろの枚数を増やすことは)やっていない。1-1になったときに、引き分けでもいいのか、それとも勝ち越しのチャンスを狙うのか、若干ゲームのリズムも変わってしまった。前の選手は点を取りに行っていたし、後ろとしてはカウンターを食らいたくないというのはあった。数的に同数にはならないようにしていた。(中盤の選手が相手の)ボールの出所にいけなくなったので、下がってしまった。それでも全員集中していたし、プランとしてはいけていたと思う」 ●川口能活(磐田)のコメント。「終わったことは仕方がない。(自分自身は)前半に流れというか、フィーリングを引き寄せることができていた。(後半に入って)相手も疲れていたし、点が取れる雰囲気もあって行けるんじゃないかと思った。同点にされても大丈夫と思っていたけれど、こちらが考えていた以上に、みんなが下を向いてしまった。(クロアチア戦に向けて)技術が変わることはないが、プレーの精度や気持ちを切り替えることが大事だと思う」 ●E組シードのイタリアが初出場ガーナと対戦、2-0の完勝で貴重な勝ち点3を稼ぐ好スタートを切った。●前大統領チャンピの辞任に伴い、新たにイタリア大統領に就任したジョルジョ・ナポリターノが12日正午、同日夜にガーナと対戦するイタリア代表に向け声明を発表した。「今日はイタリア代表がドイツW杯という厳しい大会で初戦に挑む日です。選手、監督、関係者各位、どうか頑張ってください」●「コレル(33)の負傷だけが今日、唯一の番狂わせだった。詳しい怪我の状況は明日以降明確となるだろうが、いずれにしても深刻な状況に間違い無いと思う」とチェコ監督カレル・ブリュックナーが試合後に語った。●コスタリカとの開幕戦を欠場したドイツ代表キャプテン、ミヒャエル・バラックだが、メンバーとの練習も再開し、14日のポーランド戦に出場できる見通しとなった。ユルゲン・クリンスマン監督が「水曜日のポーランド戦にバラックを起用する」●イングランド代表のスベン・ゴラン・エリクソン監督は、トリニダード・トバゴ戦でFWウェイン・ルーニーを出場させることについて前向きな姿勢を見せている。「私は楽観主義者ではあるが、その日その日の様子を見ながら決める」と記者会見の席で語った●グループリーグF組の初戦を迎えたサッカー日本代表は、ドイツのカイザースラウテルンでオーストラリア代表と対戦し、中村のゴールで先制したが、後半に3点を奪われ、1-3で逆転負けを喫した。●1次リーグ3試合を行い、E組ではイタリアが2-0でガーナに、チェコは3-0で米国にそれぞれ快勝して勝ち点3を挙げた。●チェコの25歳、ロシツキーが先輩ネドベドのお株を奪う活躍をみせた。米国の反撃意欲をそぐ迫力満点の2ゴール。チェコではユース時代から「サッカー界のモーツァルト」といわれた非凡な攻撃センスを大舞台で披露した。●イタリア紙スタンパ(電子版)は12日、サッカーのブラジル代表主将でイタリア1部リーグのACミランに所属するカフー選手に対し、イタリア検察当局が、パスポート偽造の疑いで禁固9月の刑が相当との判断を下したと報じた。●ゴールの雨がサッカルーズ(オーストラリア代表チーム)をW杯の歴史の中に突進させた-。13日付のオーストラリア紙オーストラリアンは、こんな見出しを掲げ、代表チームの劇的なW杯初勝利を祝福した。後半終盤2ゴールのケーヒルがヒーローだ。同紙は「ケーヒルがサッカルーズの夢を奈落の底から引き揚げた」と指摘した。●サッカー・ワールドカップ(W杯)日本-オーストラリア戦の生中継(NHK総合、12日午後9時50分から)の平均視聴率が、関東地区で49・0%、関西地区で44・3%だったことが13日、ビデオリサーチの調べで分かった。瞬間最高視聴率は、後半でオーストラリアに同点にされる前の61・2%。●国際サッカー連盟(FIFA)はメキシコ代表のリカルド・ラ・ボルペ監督に試合中の喫煙をやめるよう要請する文書を送付することになった●筋肉を痛めてアンゴラ戦を欠場したポルトガル代表MFデコは、次のイラン戦には出場する見通しとなった。ワールドカップ(W杯)グループDのポルトガルは、17日にイランと第2戦を行う。「もう痛みは全然ない。基本的には次の試合には出場するつもりでいる。あとは監督の決断次第だ」●オットー・フィスターは考えを改め、再びトーゴを指揮することになった。「選手たちが私を呼び戻してくれた。」とフィスター。●13日にワールドカップ・グループリーグ初戦となるスイスとの試合を行うフランスは、初戦の先発メンバーを発表した。GK:バルテズDF:サニョル、テュラム、ギャラス、アビダルMF:ビエイラ、マケレレ、リベリー、ジダン、ビルトールFW:アンリ●フランスのドメネク監督、報道陣の中に、非公開である前日練習を見て、リベリー先発を予想していた者がいたのだ。「嘆かわしい。悲しいことだ。非公開練習をスパイした上、その結果を報道するようなメディアがいるとはね。スイスの報道陣がわれわれをスパイするなら分かる。その逆も然りだ。だが、フランスのメディアがわれわれの練習内容を口外するなど……実に嘆かわしいことだ」●フランス代表のジダン「しっかり練習を積んで、初戦を心待ちにしている。チームの誰もが、開幕を喜んでいる。最高の気分でW杯を始められるよ。いい結果を出す準備はできている。」●アンドレア・ピルロはワールドカップ・グループリーグのガーナ戦で、イタリアの先制ゴールを記録した。「どう表現していいか分からないくらいうれしい。息子にゴールを頼まれていたんだ。その通りにできてうれしいよ。後半に相手の反撃を許したって? 相手は失点を取り返さなければならなくなって、より積極的にプレーしてきたからだ。初戦が厳しい試合になることは分かっていた。今回が初めてのW杯という選手も多いからね」●イタリア代表トッティ「状態はいい。単なる強い打撲だ。自分のプレーには満足している」「大丈夫、何も心配するようなことはない。強い痛みを感じて、すごく怖かったけど、後で単なる打撲だと聞いて安心した。これから良くなるだろう。プレーの内容には満足できた。僕らは大会の最後までたどり着きたいと思っているし、その目標を達成する責任を背負っている。チームはよくまとまっていて、ユーロ(欧州選手権)2004の時よりも自信を持って戦っている。満足できるような結果を出したいとみんな思ってるよ。選手一人一人が名誉を挽回(ばんかい)するためモチベーションを高めている」●イタリア代表のマルチェッロ・リッピ監督、トッティに合格点を与えた。「彼のプレーには満足している。けがは単なる打撲だし、どちらにしても60分くらいで交代させようとしていたところだった。それまでの彼のプレーは納得のいくものだった。われわれの目標? できるだけ先に進むことだ。アメリカ戦は難しい試合だが、ガーナに敗れるか引き分けていればもっと難しくなっていただろう。ガーナは中盤が非常に強力なチームだが、おそらくディフェンス陣にはヨーロッパのチームのような狡猾(こうかつ)さがないと言えるだろう」●MFパベル・ネドベドの表情に笑顔はなかった。コラーが負傷で担架で運び出される結果となってしまったからだ。太腿(だいたい)の肉離れと見られている。「チームに届いている知らせは良い内容のものではない。コラーは長期間の離脱になると思う。僕らにとって良い事じゃないのはもちろんだ。みんな彼を頼りにしていた。シーズン中も負傷で休養を強いられていた分、意気込みは十分だった。彼を失うのはチームに大きく響いてしまう
2006年06月13日
コメント(0)
●アルゼンチン代表でバレンシア所属のMFパブロ・アイマールに、サラゴサ移籍の可能性が浮上した。12日付のスペイン紙‘AS’が伝えた。●先日ベティスの監督として就任が決まったばかりのハビエル・イルレタ監督は、火曜日夜に行われる記者会見を前に来季に向けてのチーム作りについて「質の高いサッカーをし、常にゴールに執着するようなチームにしたい。実際にデポルティーボではこの5年間でマカーイとトリスタンという二人のピチチが生まれている。ベティスでも同様に得点にこだわるサッカーをしていきたい」と就任についての抱負を語る●ベティスのMFホアキンは来季からチームの指揮を取る事となったイルレタ監督について「とても経験豊富な監督。来季から彼のもとでプレーするのが楽しみだ」と評価した●アトレティコ・マドリーのFWフェルナンド・トーレスが来季移籍すると、しつこくうわさが流れているが、アトレティコにオファーは全く来ていない。マンチェスター・ユナイテッド、ACミラン、チェルシー、アーセナルが何度かフェルナンド・トーレスを狙っていると言われたが、12日現在、これらのクラブからオファーは全く届いていない。●FCバルセロナのFWロナウジーニョは、W杯に出場するブラジル代表の一員として、ドイツで合宿中だ。13日のクロアチア戦に向け、集中している。そんな中、チェルシーがロナウジーニョの同僚であり、友人であるMFデコに興味かというニュースが舞い込んできた。これに対し、ロナウジーニョは人として、プロとして簡潔に「バルサにはデコのような偉大な選手が必要だ。デコは大いに僕らに貢献したし、それに僕の重要な友人だ」と、答えた。「この件は聞いたし、デコがバルサを出ないよう願う」●レアル・マドリーの次期候補の1人に挙げられているアーセン・ベンゲル。ここ数日でベンゲルに近しい人物と多くの接触を計り、好感触を得ているようだ。ベンゲルは、アーセナルの方針を崩さず、同クラブの役員らと合意できる最善の方法を探り続けているところで、その活路も見出したようだ。しかし、ベンゲルの後任となる監督はまだ見つかっていない。ベンゲルからの最終的な回答は今週末までに出されると言われている。
2006年06月13日
コメント(0)
●リヨンのジャン=ミシェル・オーラス会長によると、マルセイユからフランス代表MFリベリーを獲得することは明白な事実であるようだ。●パルマはピオーリ新監督が補強の方針を打ち出すのを待っている段階だが、攻撃陣に関してはマルコ・フェランテの名前が浮上してきた。コッラーディがバレンシアに戻ることになるため
2006年06月13日
コメント(0)
●川口能活(磐田)のコメント。「ヒデ(中田英)とのシュート練習は、前からやっていること。どう対応するかの確認だった。時間があったので、今まで通り居残り練習をしただけ。スタジアムはいい雰囲気だしやりやすい。今までやってきたことを、しっかりできるようにしたい」 ●坪井慶介(浦和)のコメント。「今まで準備をしてきたので、明日はそれを出す。しっかり動いて、いかに力を出すか。ジーコからは練習前に、ピッチの(状態の)確認と、しっかり自分の仕事をしてくれという話をされた。いつも通り普通にプレーすればいい。スタジアムに入ったら気持ちも高まってくると思う。ピッチに立ったら全力でやるだけ」 ●三都主アレサンドロ(浦和)のコメント。「(痛めていた)右ひざは大丈夫。明日はとにかく楽しんでやりたい。オーストラリアの研究は今までもやったし、相手がどういう攻め方をするかはもう頭に入っている。ビデオとは全く同じにならないと思うが、どういうフォーメーションとか選手とか分かっていれば問題ない」 ●高原直泰(ハンブルガーSV)のコメント。「チームとしてやるべきことはやってきた。あとは自分たちがやってきたことを出すだけ。自分にとって4年前は関係ない。今が大事。チャンスをもらえたわけだし、自分の持っているものを出せるようにしたい。勝ち点3を取れるように、チーム一丸となって戦う。(オーストラリア戦について)自分たちは単純な攻撃が一番怖い。高い選手に競られて、こぼれて、そのまま行かれることが怖い。オーストラリアはそういう感じで攻撃してくる。一発で跳ね返せればいいけど、セカンドボールをいかに素早く拾うかが大事」 ●加地亮(G大阪)のコメント。「右足首は徐々によくなってきている。けがをした瞬間はヤバイという気持ちだったし、かなり不安だったが、やっていくうちに早く治りそうだと思った。じん帯だけで、骨には異常がなかった。もし骨折だったら帰らなきゃいけなかった。そういう意味ではついていた。 期待には応えないといけない。ジーコ監督からも『1戦目の結果次第でどうなるか分からないけど、行ける状態にはしておいてくれ』と言われた。どういう形になるか分からないが、やれることをしっかりやってコンディションを上げていきたい。オーストラリア戦を目標にやっていたが、最後の最後で試練が来たという感じ。とにかく1試合でも出られることになればいい。駒野もしっかり準備しているし、周りとどう合わせるとかは分かっている。自分がアドバイスすることはない。ここまできたらライバルとかもない。日本が勝つことが一番大事」●中村俊輔(セルティック)のコメント。「チームはだんだん集中が高まっている。リラックスムードから本番モードという感じ。(試合会場へ)移動してきてから、そうなったと思う。今までずっと頑張ってきて、スタメンで出られるのも難しいことだし、(10番という)いい背番号でプレッシャーもかかるけど、それをずっと守ってきた。だから明日は楽しんで、持っているものを全部出せるようにしたい。勝ち点3を取ることも大事だけど、それ以上に楽しんでいいものを出せるようにしたい。いろいろな期待やプレッシャーがあるけど、そういうことだけではない。明日も通過点。いい通過の仕方をしないと、残るものも残らない。この先もある。大事な試合は今までにも、コンフェデ杯とかイタリアとかスコットランドとかでやってきた。毎試合同じモチベーションでやっているから、同じようにやりたい」 ●中田英寿(ボルトン)のコメント。「2週間ずっと合宿をやってきたので、成果がないことはない。ただし、これでいいということもない。試合の中でコンディションを上げていきたい。明日は普段通りの力を出せれば問題ない。果たしてそうなるかどうか。ドイツ戦やマルタ戦でもそれが問題になっている部分。簡単ではないが、全力を出せれば勝てると思う。今回使うボールは、変化が大きい。大会を見ていてもロングシュートからのゴールが多い。GKも弾いている。ロングシュートを打てば、それだけ多くチャンスが来るということ。それでシュート練習をしていた。明日はまず相手よりも走ること。そうすることによって、日本の良さであるパスワークの速さを出していける。それを出せればうまくいくと思う」●日本代表のジーコ監督「世界のどんな強豪とも戦う実力を備えている。この日のために今までやってきた」「結果を残さないと何もならない。最後は結果だ」「アジアを飛び越えた結果を出すこと」
2006年06月12日
コメント(0)
●大会3日目の11日夜、ルイス・フィーゴ(インテル=33)率いる2大会連続4度目の出場を果たしたポルトガルが初出場アンゴラと対戦する。ダークホースとの注目を浴びた日韓大会ではまさかのグループリーグ敗退、長期離脱から復帰したばかりのフィーゴは3試合0得点と見せ場なく終わった。初戦を前にガゼッタ・デッロ・スポルト紙の取材に応えたフィーゴは「前回は準備(湿度の高いマカオでの合宿)段階で選手皆に問題が発生した。ガソリンがなければ車は走らないのと同じだよ」と当時を振り返った。メキシコ、イラン、アンゴラと同組(D組)となったポルトガル、グループリーグ突破を確実視されていることにフィーゴは「アンゴラが易しい相手?自分の経験では失うものがないチームとの対戦ほど難しいものは無いと実感している」と警戒を怠らない姿勢を見せた。●10日のワールドカップ(W杯)でコートジボワールを2-1で下し、初戦を勝利で飾ったアルゼンチン。順調なスタートを切ったかにみえるアルゼンチンだが、地元メディアはホセ・ペケルマン監督の選手交代に疑問を投げかけた。試合の翌日付のアルゼンチン紙‘ラ・ガセタ・デ・トゥクマン’は『バランスを極度に重視するあまりの消極采配』とのタイトルで、ペケルマン監督の選手交代を痛烈批判し、重要な初戦でプレーできなかったメッシーとテベスはどんな思いで味方の戦いを見つめたか、と記事を展開。ペケルマン監督の採ったクレスポ→パラシオ(64分)、サビオラ→ルーチョ・ゴンサレス(76分)、リケルメ→アイマール(92分)の3つの選手交代を疑問視する内容に終始した。●ウクライナ代表FWアンドリィ・シェフチェンコ(29)が14日、ライプチヒで行われるスペインとのW杯初戦に出場出来ない可能性が高まってきた。シェフチェンコは自身のコンディションについて「現在回復に向け調整している。だいぶ良くなってきていると思うのだが・・・W杯出場は自分にとって本当に格別なものなので、100%のコンディションデ挑みたい。多分、初戦となるスペイン戦は見送る事になるだろう」と語った。●スイス代表MFバロン・ベラミ(21=ラツィオ)が13日に行われるフランスとのW杯初戦に出場が微妙になってきた。ベラミは右臀部を傷めており、代表ドクターによると「ベラミは10日からチームに合流し練習を再開したが、負傷が再発し再び練習を離脱した」と状態を説明している●元ACミランでオランダの天才ファンタジスタ、ルート・フーリットがアズーリの司令塔フランチェスコ・トッティのコンディションについて厳しいコメントをした。「トッティがこんなに短期間で完治したという報道は信じがたい。(左足首ひ骨骨折という)重傷を負い、長期間離脱を余儀なくされた選手が完全復活を前に『本来の自分を取り戻した』という錯覚を起こす事はよくある事だが・・・」とイギリスのテレビ放送で語った。また今季セリエA得点王ルカ・トニがスランプに陥っている事についてフーリットは「自然なこと。ここに来るまでに試合数が多すぎた」と試合数の多さを指摘した。●ガーナのラトミール・デュイコビッチ監督がイタリア戦を前にイタリアマスコミの会見に応じた。「明日は人生で最高の、そして私の経歴に重要な特別な日となるだろう」とまずは勝利宣言をした。●ガーナ代表MFでかつてウディネーゼ、ユベントスでプレイしていたステファン・アッピアーが試合前日の11日、イタリアマスコミの取材に応じた。「イタリア代表にスキャンダルの影響が出るかどうかは分からない。個人的にはリッピ(監督)を尊敬しているし、8年間親切にしてくれたイタリアを愛している」と笑顔で語った。●「そうだね。明日の試合にトッティは出場するだろう」とイタリア代表監督マルチェッロ・リッピ監督が11日、スウェーデンマスコミの取材に応じ、翌日に控えたガーナ戦への展望を明かした。リッピは続けて「トッティは良くなってきている。試合にフル出場させるか交代させるかを決断しなければならない。そしてあなた方マスコミも我々の評価をしてくれれば良い。DFネスタも怪我が完治したので、我々はもう準備万全だ。我々はここに勝つために来た。先発選手はもう頭の中にあり、当日朝に選手達に伝える」●ウクライナ代表との大事な1戦を控えるスペイン代表。そのキャプテン、ラウルは、DFパブロとの接触プレーにより左足を強打し、11日昼の合同練習を早めに切り上げた。本人は、「数回、打撲を受けた」と、控え室に帰る際コメントを残している。●ルイス・アラゴネス監督は、ウクライナ戦に向け11対11の紅白戦を決行。紅白戦のスタメン組みとみられるチーム:カシージャス、セルヒオ・ラモス、パブロ、プジョール、ペルニーア、チャビ・アロンソ、マルコス・セナ、チャビ、フェルナンド・トーレス、ビージャ、ルイス・ガルシア●FIFAは、ディエゴ・アルマンド・マラドーナが9日に行なわれたW杯ドイツ大会の開会式を欠席したのは、ペレとモデルのクラウディア・シファーが優勝トロフィーを持って入場することに納得しなかったからであると伝えた。●ブラジル代表FWロナウドは、W杯ドイツ大会中にいくつかのサプライズは起きるだろうが、7月9日のベルリンでの決勝戦に進むのは伝統国のチームになると予想。「間違いなく、優勝は伝統国のチームの中からでる」。前大会の得点王であるロナウドはそう断言●C組のオランダがセルビア・モンテネグロを1-0で破った。●デヤン・スタンコビッチ(SCG)のコメント。「全力を尽くしたし、チャンスも多くあったが、一つのミスで失点を許してしまった。今はよく休んでアルゼンチン戦に向けて準備していきたい」 ●イリヤ・ペトコビッチ監督(SCG)のコメント。「残念な結果に終わった。われわれが試合前に想定していた一つのアクションでゴールを奪われてしまった。失点の後は攻撃的にプレーし、いくつかのチャンスを作ったが、得点に結びつけることができなかった。しかし、サッカーとはそのようなもので、特にこのような大きな試合では一つのチャンスが試合を決定づける。まだ2試合残っているし、(決勝トーナメント進出の)希望は残っている」 ●D組:メキシコがニュルンベルクでアジア勢4カ国で最初に登場したイランに3-1で快勝。●D組:ポルトガルはケルンで初出場のアンゴラを1-0で下し、初戦を飾った●トーゴは、ビンフリート・シェーファー氏を新監督に迎えるかどうかについて、12日までに決定するようだ。●パトリック・ビエイラ「恥骨炎はもうずいぶん前に治っている。ユベントスでのリーグ終盤の3試合では痛みもまったくなかった。仕上がりは順調だ。スイス戦には100パーセントの体調で臨めるよ」●メキシコ代表のリカルド・ラ・ボルペ監督「応援がモチベーションにつながった。特に後半は、サポーターがわれわれをいつもより強くサポートしてくれたと思う。だから勝つことができた」●ポルトガル代表MFフィーゴ「試合をコントロールすることができた。開始直後からプレスを掛け、かなり早い段階でゴールを奪うことができたことが良かったと思う。後半はペースが落ちたけど、惜しいチャンスを作ることができたし、試合の主導権は握っていた」●FWファン・ニステルローイはグラウンドへの不満を口にしていた。試合後のコメントによると、オランダが最高レベルのプレーを見せられなかった原因は、15時キックオフによる暑さではなく、ライプチヒのスタジアムの芝にあるようだ。「もっと楽しいプレーを見せたかったが、こんな芝では不可能だった。地面が固過ぎて、やりにくかった」
2006年06月12日
コメント(0)
全76件 (76件中 1-50件目)
![]()
![]()
