全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()
ピラタスタテシナロープウエイの眺め。(9/27撮影)すごいでしょう?きれいでしょう?今年は紅葉が早いので急がないと見逃しますよー!!!この景色を見たいなら,白駒池や麦草峠の紅葉を見たいなら10月3日(土)あたりがピークですよ!!写真クリックで拡大してご覧いただけます。今日の写真は(株)ピラタス蓼科ロープウエイの許諾を得て転載しています。★★★昨日はずいぶん大変なテーマで書き始めてしまった。まあ、急に書きたくなったので書いただけなのだけれど、お付き合いいただいた方に感謝しなければいけませんね。ものすごく長い話なので、毎日書いて載せるというのもこのブログの趣旨からはずれるのではないかと・・・はずれるよね!(^_^;)ということで、今日は別のことを書きます。その前にひとこと補足しておくと、ぼくは自分の両親を恨んだり憎んだりしている(していた)わけではない。理由は簡単だ。子供というものは自分の親を恨んだり憎んだりできないどころか,端から見てどんなにひどい親でも愛せずにはいられないものなのだ、残念なことに。これこそ《不条理》そのものかも知れない。しかしそれは「許す」ということとはまったく別の問題である。***夜半から未明にかけてかなり本格的な降りになった。家の中にいても、すっかり水分を減らした木の葉を雨滴が打つ激しい音が聞こえる。サー、とも、ザーともいえない透明な威圧感のない美しい音だ。健全な森に降る雨はいつも優しげな風情だ。いつもこの時間に活動しているニホンジカたちはどうしているのだろう。どこかで雨宿りしているのだろうか,それともこの程度の雨など意に介さないのだろうか。キツネたちは、鳥たちはどこでどう過ごしているのだろう。知っているようでいて,ぼくは何も知らない。激しい雨が降る。ボブ・ディランは歌い続ける「激しい雨が降る」と。高原を吹き抜ける風同様、この雨もまたぼくを魅了して止まない。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の情報はこちら霧ヶ峰の高原の情報はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の情報はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科高原日記(13年続く公式ブログ)●蓼科クロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.30
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:雨のち曇り今日の気温:最低 + 9℃/最高 + 11℃ ピラタスタテシナロープウエイの眺め。(9/27撮影)すごいでしょう?きれいでしょう?今年は紅葉が早いので急がないと見逃しますよー!!!この景色を見たいなら,白駒池や麦草峠の紅葉を見たいなら10月3日(土)あたりがピークですよ!!写真クリックで拡大してご覧いただけます。今日の写真は(株)ピラタス蓼科ロープウエイの許諾を得て転載しています。★★★思い起こせばぼくの人生初期の読書体験とでもいうべきものは、小学生の時に毎日曜日の朝、親が起き出すまでの間読み返していた「フランダースの犬」だった。(もうひとつは「不思議の国のアリス」だけどそれは別項に譲る)当時としてはめずらしかった共働きの親たちはほとんどぼくにはかまわず自分たちのペースを最優先して生活していたから、日曜日は午後1時過ぎまで朝食(といえるのだろうか?)にはありつけなかった。しかたがないので、空腹を紛らわすためということもあってぼくは親を起こさないように静かに読書に集中していたのだった。何度読んでも、物語の最後のシーンで涙が止まらなくなった。どうしてなのか、たしかに哀しい結末ではあるけれど、僕はどうしてそこまでシンパシーを感じたのだろう。そうだ、それはしかし同情などではなく共感でもなく、僕自身の哀しみそのものだったのかもしれないといまになって思うのだ。ぼくにとって世界はこんなに素晴らしいものなのに、周囲のひとびとはぼくの存在にはまったく無関心だった。ぼくが何を想い、何に感動し、なにをしようとしているのかということなんかにはまったく興味がないようだった。それは小学生だったぼくにはどうにも扱いようのない「場ちがい」という感覚だった。予定外にできてしまった(と僕は両親に言われ続けた)子供に対して、親たちは「この子さえいなかったらどんなに毎日が楽になるだろう」と想いつづけていた。そんなこと、一緒に暮らしていればすぐにわかることじゃん。どんなに取り繕ってもダメさ。時として彼らはぼくなど存在しないかのように振る舞った。その一方で、外面は良く、子供のことを最優先している良き親であるかのように周囲対して振る舞っていた。ぼくが裏表のある人間、うそをつく人間を極度に嫌うのはそのあたりにルーツがあるのだと思う。この世界はぼくなど必要としていないように感じられた。ぼくには「居場所」が与えられていなかった。ぼくはこの世界にとって必要のない「邪魔者」「よけいな存在」のように思われた。小学生でこんなことを感じてはいけない、考えるのも尋常ではない。さいわいスポーツも得意で、勉強も出来て(?)、しかも「転校生」ということで,学校にはぼくのポジションがあった。しかし総体的に言うならばそれがぼくの置かれた状況だった。そのようなぼくの感覚に「不条理」という名前を与えてくれたのは、フランスの劇作家・小説家のアルベール・カミュだった。1942年刊行された「シーシュポスの神話」の中で彼は言う。人間とその生との、俳優とその舞台とのこの断絶を感じ取る、これがまさに、不条理性の感覚である。カミュとの出会いがぼくを読書中毒にした。僕はむさぼるようにカミュ全集を読破し、サルトルを読みあさり、ありとあらゆる書物をむさぼり読んだ。それがぼくの大学生活の半分だ。あとの半分はセミ・プロフェッショナルとしてのジャズ演奏と音楽全般への傾倒だった。いずれにしてもぼくに必要だったのは「人生の意味」以上に「人生の価値」だった。生まれてきたこと、それはぼくの責任ではない。僕はそれに関与できなかった。ではぼくの価値とはなんなのか、ぼくが在ることの意味とは何か、ぼくが生きていることの価値とはなんなのか。《ひとは生まれてきた以上この世界で創造的な何ごとかを成し遂げなければならない》そんな強迫観念がぼくを捉えるのにさほど時間はかからなかった。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の情報はこちら霧ヶ峰の高原の情報はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の情報はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科高原日記(13年続く公式ブログ)●蓼科クロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.29
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:曇り今日の気温:最低 + 7℃/最高 + 13℃ピラタス蓼科ロープウエイからの眺め。(9/27撮影)すごいでしょう?きれいでしょう?今年は紅葉が早いので急がないと見逃しますよー!!!この景色を見たいなら,白駒池や麦草峠の紅葉を見たいなら10月3日(土)あたりがピークですよ!!写真クリックで拡大してご覧いただけます。今日の写真は(株)ピラタス蓼科ロープウエイの許諾を得て転載しています。★★★何度も言うようですが、ビーナスライン沿道でも標高に関係なく紅葉が始まっています。今年の紅葉の見頃は10月はじめから11月初旬になりそうです。落葉松の紅葉世界=東山魁夷画伯の世界はそのあとになります。★★★さて、今日はイベントのお知らせです。2つあります: 第12回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭 「今、だからこそ家族」をテーマに、10/31(土)、11/1(日)の2日間の日程で開催します。中井貴惠さんによる「音語り/晩春」や「おくりびと」(本木雅弘さん来場!)など9本の作品を上映します。 URL http://www.tateshinakougen.gr.jp/cinema/index.html★ラヂヲ君も実行委員として第一回から第三回までたずさわったこの映画祭もここまで大きく立派で洗練されたものになったのだなあと感無量です。八ヶ岳山麓スーパートレイル全国フォーラム2009あなたも八ヶ岳山麓スーパートレイルを歩いてみませんか?10/23(金)はシンポジウム(会場:マリオローヤル会館)、10/24(土)は体験ウォーク(7コース同時開催)。さあ出かけよう「歩く旅へ」! URL http://www.ys-trail.jp/★トレイルランニング愛好家のお客さまにも最適かと・・・。以上、みなさまお誘い合わせの上お越しいただければさいわいです。もちろんご宿泊はラヂオ君のペンション サンセットできまり、ですよね??(^_^;)楽天トラベルお客さまアンケートで【五つ星】獲得の優良ペンションです!☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の情報はこちら霧ヶ峰の高原の情報はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の情報はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科高原日記(13年続く公式ブログ)●蓼科クロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.28
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:晴れ(夜半から雲の中)今日の気温:最低 + 7℃/最高 + 15℃ペンション・サンセット周辺でも紅葉が始まりました。写真クリックで拡大してご覧いただけます。今日もとても穏やかな秋の日和になりました。それにしてもウチのシンボルツリーの白樺の大木の葉がすっかり黄葉してはらはらと散り始めたのにはいささか驚かされました。カラマツの針葉もいつの間にか赤くなって散り始めています。えええ、このタイミングで???というのが正直な感想です。早すぎるのですよね!とういことで・・・何度も言うようですが、ビーナスライン沿道でも標高に関係なく紅葉が始まっています。今年の紅葉の見頃は10月はじめから11月初旬になりそうです。落葉松の紅葉世界=東山魁夷画伯の世界はそのあとになります。★★★バックナンバーを見ていたらこんな記事が出てきました。自戒の意味も含めていまここに再掲載します。------ ここから引用 ------4527 誰かさんの望み通りの世界へこの11年間ブログ書いてきて、なにを持ってしても伝えることの出来ないことがあるということを思い知った。それは百万の言葉でも数千万の写真でも伝えることの出来ないものだ。いまここにあって、はじめて感じることの出来るもの、そういうものやことがあるのだ。しかし人々はそのようなモノやコトをわかりやすく伝えることを求める。ユビキタスだか情報革命だかなんだか知らないけど、そういうことを伝えることが可能なインフラと技術とが実現された時代になったのだと信じ込んでいる。それは誤った認識であり、いわば都市伝説にも似た経済伝説あるいは粉飾された技術革新宣言にすぎない。ケータイが我々の本質的ななにかを変えただろうか、イエス、なにかとても大きなものを変えてしまった。インターネットが我々の本質的ななにかを変えただろうか、イエス、なにかを劇的に変化させてしまった。それによってわれわれは幸福になっただろうか。社会は啓発され安全で明るいものになっただろうか。ノー、じつはその正反対のことが起きているように感じるのは間違った認識なのだろうか。そのような情報革命によって情報過多社会になったために我々の情報処理能力は疲弊して、目は曇り理解力は鈍り、気づかないうちに既得権者がその特権と利益をますます増大させることを保証する社会になってしまった。小泉政権から安倍政権へとひきつがれたこの流れは変わることなく続いている。時代は逆行している、かつての資本家と労働者という昔懐かしい構図がいまの社会にもすっきりと当てはまるではないか。これに対してアンチテーゼを示さなければならないのに、それがなされにくいのは、「情報化社会」あるいは「構造改革」という名の空虚なテーゼあるいはプロパガンダが浸透してしまったせいだ。これらのお題目はそれに異を唱えるものを異端者として排斥するためのシステムとして「考案」されたものだったのだ。いまさら気づいても遅いかも知れない。格差社会を目指すものがこの国を動かすシステムの中枢を占め、異を唱える大多数の領民(国民なんかじゃない、もはや)の声はかき消される。ぼくは旧来よりノンポリティカルな人間だけれど、その僕でさえそんなふうに思わざるを得ない昨今だ。北朝鮮やイラクやテロリストたちは、そのような画策から自国民の目をそらすための「悪役」を演じさせられているだけなのかも知れない。こちら側の世界から観れば、確かにかれらは間違ったことを行っているのだから、それを改めさせることは必須なのかも知れない。が、そのプロセスを自分の企図に利用している勢力の存在を僕は感じるのだ。(蓼科高原日記より引用:公開日時: 2007年03月22日 17:59)★★★この記事のあと、現実の日本社会がどうなったかはいま目の前にある通りなのね。これを書いた当時はなんの反応もなかったのを良く覚えているけれど、どうしてだったんでしょう。ラヂヲにはそれが不思議でならなかったのを憶えています。(@_@)追記:この記事は政治的発言ではないので「IT革命と思考停止」というタイトルがふさわしいかもしれない記事であることにいま気づきました。が、どちらも正しいタイトルだと思うのでこのままにしますね。------ ここまで引用 ------僕はいまも同じ気持ちでいます。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の情報はこちら霧ヶ峰の高原の情報はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の情報はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科高原日記(13年続く公式ブログ)●蓼科クロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.27
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:晴れ今日の気温:最低 + 8℃/最高 + 16℃ペンション・サンセットは10月中旬にはこんな感じになります。写真クリックで拡大してご覧いただけます。今日も風のない温かな秋の日和になりました。森がどんどん黄色く変化しているのがわかります。黄色のまま落葉する木もあれば、さらに真っ赤に紅葉してから落葉する木もあり、緑のまま残る常緑広葉樹、常緑針葉樹もあります。何度も言うようですが、ビーナスライン沿道でも標高に関係なく紅葉が始まっています。今年の紅葉の見頃は10月はじめから11月初旬になりそうです。落葉松の紅葉世界=東山魁夷画伯の世界はそのあとになります。★★★バックナンバーを見ていたらこんな記事が出てきました。自戒の意味も含めていまここに再掲載します。------ ここから引用 ------2000.12.31(日)------------気温 = 最低 -5度/ 最高 2度寒々とした朝です。気温は現在2℃、今朝の最低気温はマイナス5℃でした。それ以上に寒く感じるのは陽射しが無いせいでしょうか?改めて思い返してみると、20世紀って幸せな100年間だったのでしょうか。僕はこの世紀の後半に生まれたのですが、歴史を見るかぎり20世紀って「無差別大量殺戮戦争」の世紀だったのかもしれません。兵士だけが闘って死ぬのではなく、一般市民が女子供までが巻き込まれて同じように殺されてゆく。これでは神がその実在(超越的存在でも良いけど)を問われてもしょうがない。信仰をお持ちの方にはこれは「暴言」かもしれません。しかし、あなただって、そんな思いをのり越えていまの信仰に至ったのではないでしょうか。僕は僕なりの「祈り」を抱いています。特定の宗教とは無縁ですが、それを「信仰」と呼ぶことにはいささかも抵抗はありません。信教の自由とは信仰しない自由をも含むのですから、寛容であることも必要だと思います。文字通り「釈迦に説法」で申し訳ないです。僕はニヒリストではありません。しかし21世紀には何も期待していないのです。せめて21世紀は科学や技術の進歩を謳う世紀ではなく、人類の進化と覚醒を謳歌する世紀になって欲しいと思っています。人類がこの世界(現世)に生きることの幸福を謳歌し、来世の幸福や栄光、死後の天国や地獄の呪縛から開放される世紀であって欲しいと願っているのです。大切なのは「いまを生きる」ことなのですから。なぜかいま、僕の心にあるのは深い哀しみだけです。------ ここまで引用 ------僕はいまも同じ気持ちでいます。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の情報はこちら霧ヶ峰の高原の情報はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の情報はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.26
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:晴れ今日の気温:最低 + 6℃/最高 + 17℃秋の蓼科山(標高2,530m、麓の街から望む)写真クリックで拡大してご覧いただけます。今日の気温は平年並みかな、体感気温もかなり温かく、山歩きをしていると陽射しが熱くてむしろ厳しかったそうです。しかし、だからといって軽装での登山は命取りです。暑いのは陽射しだけだという事実を忘れないで下さい。陽射しが無くなったとたんに気温は急激に下がり、クリスマスの夜なみの気候になってしまうからです。それに風が吹いたらもう《凍死》《低体温症》の危機です。くれぐれも注意して下さい。ここは2,500m級の山岳なのです。★★★今日も風が吹いている。樹木はほとんど動かない程度だがぼくにはそれがわかる。今朝方、彼女の夢を見た。夢枕に立ったというのではなくごくあたりまえにそこにいてあの輝くような笑顔でぼくを見つめていた。ぼくらはあのころのように会話を交わしちょっとしたことでたがいに笑い転げた。ぼくも彼女もちっとも歳をとっていない。そうだこれは精神世界での出来事なのだぼくにはそれがわかっていたが夢に身を任せずにはいられなかった。ぼくが覚醒すれば彼女は消える。彼女が覚醒すればぼくが消滅する。たがいに相手の存在を捉えたときにだけぼくらはいまのように再会することができるのだ。久しぶりに娘と同じ年頃の彼女と会った。ほんとうに娘とうりふたつだ。なにもかもがそっくりだ。もちろんまったく異なった人格なのだけれど身にまとったオーラというかそのたおやかさがぼくを混乱させるほどに同質なのだ。(注)この物語はフィクションです。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.25
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:晴れ今日の気温:最低 + 8℃/最高 + 17℃風に吹かれて・・・写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★空を覆っていた雲を引きちぎるようにして風は吹き抜けいまは満天の星空が頭上を覆っている。標高1800mの亜高山帯の森は「しん」と静まりかえっている。風の音もない。上空を吹く風と,森を吹き抜ける風とは異なるのだ。今日は野生のニホンジカの群も他に行っているらしく庭を通る気配もない。本来夜行性の森の動物たちもなぜか今夜は息を潜めてじっと星空を見上げているのだろうか。午前3時、この季節では最も闇が深い時間帯。ふたたび風の話だ。最近娘は母親にとても似てきた。ちょっとした仕草や眼差しがぼくに遠い過去の物語を思い起こさせる。「あなたの子を産みたい」と彼女は言った。「ぼくの子を産んで欲しい、もし子供ができたら知らせて欲しい」そう言ってぼくらは別れた。それはもうすでに終わった恋だった。それでもぼくらは愛し合っていた,とても深く。彼女は娘を生み、育て、そして鏡の向こう側へと去っていった。娘と歩いているとまるであの頃に戻ったようだ。その気配は彼女そのものだから。さらさらとした長い髪の毛すらりとしたたおやかな体型鈴を転がすような美しい声これは神の慈悲なのだろうかそれともぼくに与えられた罰なのだろうか。娘は彼女ではないし,彼女は娘ではない。風が吹いているたおやかな感触の風だとてもいいにおいがする。(注)この物語はフィクションです。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.24
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:曇り一時小雨のち晴れ今日の気温:最低 + 8℃/最高 + 12℃風に吹かれて・・・写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★風はどこからやってくるの?と娘に聞かれた。標高1800mに届こうという亜高山帯にあるペンション村を散策していると、遠くで風の音がする。ふたたび静寂が訪れる。われわれの足音と、衣擦れの音、呼吸・・・それ以外はなんの音もしない。突然一陣の風が吹き抜ける。森の木々をたわませ、黄葉を吹き飛ばし、それは去っていく。ゴーともザーとも聞こえる音を残して。しかしその肌触りはやわらかく、ここちよい残像として心に何かを刻んでいく。それは遠い日の想い出かも知れない。娘にとっては幼い頃始めて感じた風の感触かも知れない。風はどこからやってくるのかを答えるのは優しいことではない。というのは、じつは、風は最初からここにあるからだ。風はやって来るのではなく、ぼくらひとりひとりの内なる世界にある。それがあるとき風というかたちを成してぼくらを吹き抜ける。風はいつでもいま ここに ある。《本当の自分》が いま ここに ある 限り。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.23
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:曇り時々晴れ今日の気温:最低 + 5℃/最高 + 13℃ 横谷観音付近の紅葉(10月下旬):見頃は中旬頃からです。写真クリックで拡大してご覧いただけます。(当館から車20分)★★★昨日よりちょっとだけ温かい。体感気温は《ものすごく》温かい。今日いらしたお客さまは、この連休前半の11月のような《寒さ》はもちろんご存じない。これが本来の蓼科高原ピラタスの丘(標高1750m)のこの時節の気候です。いまにも雪が降り出しそうな気候になるのは2ヶ月先になります。あ、そうそう、今年のピラタス蓼科スノーリゾートは12月5日(土)オープンの予定です。詳細が決まりしだいまたご案内しますが、まだ夏しかいらしたことのないお客さまにご説明するとピラタス蓼科スノーリゾートはピラタス蓼科ロープウエイから見下ろす斜面が全部スキーゲレンデになったところを想像していただければイメージがわくことと思います。山岳気分というかアルペンムードいっぱいのスキー場です。ベテランの足慣らしや基礎練習(秘密特訓を含む)だけではなく初心者やファミリースキーにも最適な異国情緒あふれる明るい雰囲気のスキー場です。さて、そのまえに蓼科高原は信じられほどの紅葉世界になります。赤、緑、黄の織りなす極彩色の風景は見るものを圧倒します。同時にそこに浸る人びとをこころから癒してくれます。紅葉の見頃は麦草峠、白駒池など標高2000m付近は9月下旬から10月上旬頃、ピラタスロープウエイ下、ピラタスの丘などは10月上旬から中旬頃、横谷渓谷は10月中順から下旬頃、蓼科湖などの標高1200m以上の湖沼部は10月中順から11月上旬頃、標高1200m以下の高原部はそれ以降となりそうです。みなさまも是非《いやされに》いらしてくださいね!(^^)☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.22
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:快晴!今日の気温:最低 + 4℃/最高 + 12℃ さまざまな樹木の紅葉コンテナガーデン(蓼科湖・10月下旬)写真クリックで拡大してご覧いただけます。(当館から車10分)★★★数値的には昨日と変わらないのですが、きょうはずいぶん暖かく感じました。お客さまもラヂヲ君と同じ感想でした。陽射しが強かったことと、ほとんど風がなかったことが要因かと思います。今日も夕方から全館暖房を入れていますが、昨日までと比べるとずいぶん冷え込みがやわらいでいることを実感します。それでも《初秋》から《秋》へというこの季節の移ろいはもうもとにはもどりそうもありません。あとは《紅葉の極彩色の世界》へ一直線に突き進みます。森のあちこちで紅葉を始めた樹木が目立ち始めました。今秋の蓼科高原は紅葉の始まりが早いかも知れません。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.21
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:快晴!《連休も晴れマーク!》今朝の気温:最低 + 4℃/(最高 + 12℃ぐらいかな) 桜とドウダンツツジの紅葉(蓼科湖・10月下旬)写真クリックで拡大してご覧いただけます。(当館から車10分)★★★ラヂヲ君は自分にもひとさまにもあまり期待しないことにした。怒鳴る訳じゃないけど、別にすねている訳じゃない。注釈を加えるならば、《過度な期待をしない》ということかな。それは自分にとっても相手のひとにとっても良い結果をもたらさない。過度の期待を抱かなければ、ほとんどの場合《期待以上のこと》が起きるわけでじつによろこばしいことではないか。古今東西、世にはびこる因果論=「原因→結果」においてはじつのところ、《偶然》以外の「原因」はないのであって《偶然》以外による「結果」も、また、無いのである。と、【論理哲学論考】の終盤でウィトゲンシュタインも言っているではないか。あのドゥルーズ/ガタリも「偶然の世界史以外の世界史は無い」とのたもうておるではないか。だからね、そんな《偶然》の結果の責任を相手に背負わせるような《期待》とはなんなのよってこと。《必然》とはわれわれの精神活動の産物であって出来事に恣意的に「付与」されるものである。世界の中ではすべてはあるようにあり,起こるように起こる。世界の《中には》価値は存在しない。たとえば《明日も朝日が昇るだろう》というのはひとつの仮説に過ぎない。すなわちわれわれは《明日も太陽が昇るかどうか》を《知っている》わけではない。われわれが抱く「何かが起こるだろう」という期待や信念にはまったくもって根拠がない。だからこそ、ラヂヲ君は論理哲学的にものごとやひとさま(そして自分)に過剰な期待はすまいと誓うのだ。ま、これは言葉の遊びですけどでも本当のことでもあるのだ少なくとも論理的には。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.21
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:快晴!《連休も晴れマーク!》今日の気温:最低 + 3℃/最高 + 12℃ まだ青さの残るカラマツの森(ピラタスの丘・9月中旬)写真クリックで拡大してご覧いただけます。(当館から車25分)★★★昨夜半強風が吹き始めた頃から湿度がぐんと下がっていちばん湿度が高いはずの厨房で50%以下になりました。外はおそらく30%以下だったと思います。これも蓼科の秋の特徴です。そもそも1年を通じて湿度が低い蓼科なのですが、秋から冬は格別です。真冬などは湿度4%なんて日がありますから。今朝も風が吹いていましたが、夜半よりずっとおとなしく、お客さまのご出発の頃にはほとんどそよ風程度になりました。それでもときおり突風のように一陣の風がやってくるので、山の気候を舐めてはいけないと再確認しましたねー。今年の9月は平年より寒く感じるのですが、なぜなのかまだわからないでいます。確かに気温は低いのですがそれ以上に体感気温が低いのですよね。いずれにしてもとても良いお天気に恵まれて、空気がとても美味しくて,陽射しは優しくて、快適な旅が楽しめたのではないでしょうか。ただし、風対策のウインドブレーカーやパーカ、そして防寒対策のフリースを用意していれば、という条件付ですが。(^^)秋の高原は寒暖差がものすごくあり,それも急激に変化するので、衣服を着たり脱いだりと言うことを頻繁におこなって体温を調節しないと、とても寒い想いをします。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.20
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:曇りのち晴れ!《連休も晴れマーク!》昨日の気温:最低 + 5℃/最高 + 12℃ ピラタスの丘でも紅葉し始めた樹木が目立ちます写真クリックで拡大してご覧いただけます。今年の紅葉はいつもより1週間ほど早いかも知れません!★★★夜半になって昨日よりもっと強い風が吹き始めた。それはざわざわびゅーびゅーと木々の梢を鳴らしまるで木枯らしのように力強くこの亜高山帯の森を吹き抜けていく。音だけを聴いていると《春の嵐》のようでもあるけれどこの季節に吹く風の音はいささか趣を異にするその厳しさは初秋からまごうかたなき《秋》へと移ろう季節の徴(しるし)だ。これだけ強い風が吹いていれば台風でもない限り雲は上空を多い続けることはできない。いま外に出ればきっとすさまじいばかりの星空が広大な宇宙が頭上に広がっていることだろう。それを確かめるためにダウンパーカを羽織っていま僕は外に出ようとしている。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.19
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:曇りのち晴れ!《連休も晴れマーク!》今日の気温:最低 + 5℃/最高 + 12℃ 10月下旬の御射鹿池(みしゃかいけ),水面に映る景色がすばらしい!昨年シャープのアクオスのTVCMで一躍有名になった紅葉の名所です写真クリックで拡大してご覧いただけます。(当館から車25分)★★★いやー、今日は寒かったー!といってもぴんと来ない方が多いかも知れませんが今日の蓼科高原は珍しくコンスタントに強い風が吹いてまあ、じっさいの気温も低かったのですが体感気温はさらに低く感じられました。風速は5メートル程度でしたから体感気温は《0℃から3℃》といったところだったと思います。これ、アウトドアの基本でしたね!(^^)木枯らしなんかじゃないんだけれど、まるで木枯らしみたいに風が冷たく厳しいものに感じられました。なんか秋をすっ飛ばして《冬》になっちゃうんじゃないの?みたいな・・・。でもそんなことはないはずです。明日も晴れマークが出ているし風も収まったのでとても快適な行楽日和になりそうです。お客さまのお話ではほとんどの方が「道路はさほど混んではいなかった」とおっしゃっておられましたよ。うまく分散したのでしょうかね。明日もそんな感じで快適ドライブになるといいですね。やはり朝早く出発するのがいいみたいです。それにしてもビーナスライン沿道では紅葉し始めた樹木が目立ちます。今年の紅葉はいつもより1週間ほど早いかも知れません!☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.19
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:快晴!《連休も晴れマーク!》 10月下旬の御射鹿池(みしゃかいけ),水面に映る景色がすばらしい!昨年シャープのアクオスのTVCMで一躍有名になった紅葉の名所です写真クリックで拡大してご覧いただけます。(当館から車25分)★★★前回記事のづつきです。先日《般若心経》のことを書いたので、参考までに2002年11月下旬に僕が書いた記事を再掲載します。《温故知新》ということもあるしね。(^^)---《前回の記事までの僕》みたいに小難しいことを言っていると、僕のペンションまで「堅苦しく」思われてしまう・・・のではないかと少し心配ですが、大丈夫、この世界に 小難しいペンション なんて無いと思うから、たぶん。(笑)お客様からいただくご宿泊の感想を改めて読返してみると、「何も考えずに心地よくボーッとできたのはじつに久しぶりです。」とか「あんなに深い眠りは何年ぶりのことだろう。」そして「お料理がおいしくて大満足。」というのがベスト3(順不同)です。ちょと気恥ずかしくなっちゃいますが、とても嬉しくそしてありがたく思っています。ということでペンション・オーナーとしての僕の振る舞いは決して冗舌でも無口でも無くて、なんというか「さりげなく心地よい距離感」を心がけています。・・・なんて、防戦一方だなあ。(笑)いらしたことのあるひとはわかっておられると思うけど、たてしなラヂヲ君は・・・こ、こわいひとではない!っていうかむしろ《天然?》かもしれない。(^_^;)☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.18
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:快晴!《連休も晴れマーク!》 10月下旬の御射鹿池(みしゃかいけ),水面に映る景色がすばらしい!昨年シャープのアクオスのTVCMで一躍有名になった紅葉の名所です写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★前回記事のづつきです。先日《般若心経》のことを書いたので、参考までに2002年11月下旬に僕が書いた記事を再掲載します。《温故知新》ということもあるしね。(^^)---すなわち、問いが成り立つところでのみ、疑いも成り立ちうるのであり、答えが成り立つところでのみ,問いが成り立つ。そして答えが成り立つのは、ただ、何ごとかが《語られうる》ところでしかない。たとえ《可能な》科学の問いが《すべて》答えられてとしても、生の問題は依然としてまったく手つかずのまま残されることだろう。これがわれわれの直感である。もちろん、そのときもはや問われるべき何も残されてはいない。そしてまさにそれが答えなのである。生の問題の解決を、ひとは問題の消滅によって気づく。(疑い抜き、そしてようやく生の意味が明らかになったひとが、それでもなお生の意味を語ることができない。その理由はまさにここにあるのではないか。)ウィトゲンシュタインそうだ、われわれは《立てることのできない問い》を立てようとしている。自分が生まれてきた意味を、そして生きることの意味を示して欲しい、とこの世界がこのようにあることの意味を示して欲しい、と。しかしウィトゲンシュタインのいうとおりわれわれにその問いを立てることはできない。われわれはこの世界にあり、神はこの世界に姿を現しえないからだ。この問いを立てること、問い続けることあるいは願い続けることは人生の観点からすれば間違っていないし無駄でもないと想う。《人生の意味》《生きることの意味》・・・《その答え》にわれわれは関与できない。われわれには問いを立てることができない、というのはそういう意味だ。しかし、われわれは《人生の価値》《生きることの価値》を問うことはできるだろう。なぜならば、われわれは《その答え》に関与できるからだ。それはわれわれの世界の内の問題だからだ。ぼくはそのようにしてそのように《問いの立て方》をかえることによって永遠の謎から解放されたように想う。《人生の意味》《生きることの意味》・・・でも、どうしても知りたいよね。ラヂヲ君も《同じ想い》です。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.18
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:快晴!《連休も晴れマーク!》今日の気温:最低 + 4℃/最高 + 14℃ 10月下旬の御射鹿池(みしゃかいけ),水面に映る景色がすばらしい!昨年シャープのアクオスのTVCMで一躍有名になった紅葉の名所です写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★前回記事のづつきです。先日《般若心経》のことを書いたので、参考までに2002年11月下旬に僕が書いた記事を再掲載します。《温故知新》ということもあるしね。(^^)---時間と空間の内にある生の謎の解決は、時間と空間の《外》にある。(ここで解かれるべきものは自然科学の問題ではない。)世界が《どのように》あるかは、より高い次元からすれば完全にどうでもよいことでしかない。神は世界の《内》には姿を現しはしない。ウィトゲンシュタインそうだ、われわれは《神》に救済を求めている。自分が生まれてきた意味を、そして生きることの意味を示して欲しい。この世界がこのようにあることの意味を示して欲しい、と。しかしウィトゲンシュタインのいうとおり神は世界の《内》には姿を現しはしない。われわれは《生きることの意味=生の謎》について問いを立てるが答えは風に吹かれてかき消されてしまう。いや,そもそもの始めからそれは無理なのだ。その問いの答えは存在しないのだから。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.18
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:快晴!《連休も晴れマーク!》今日の気温:最低 + 4℃/最高 + 14℃ 10月下旬の御射鹿池(みしゃかいけ),水面に映る景色がすばらしい!昨年シャープのアクオスのTVCMで一躍有名になった紅葉の名所です写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★前回記事のづつきです。先日《般若心経》のことを書いたので、参考までに2002年11月下旬に僕が書いた記事を再掲載します。《温故知新》ということもあるしね。(^^)---ジョン・レノンは唄う。"God is a concept by which we measure our pain."われわれの「世界」がそうであるのと同様にわれわれの「神」もまた「構成」された神である。あるいはこの世の不条理を合理的に受容する(あるいは受容させる)ために創作された神である。でなければ神を語るに「奇跡」など必要ない。神の「ある」ことは集団においては伝承的事実、個人的には体験的事実だからだ。神は「様々に自身を現わす」必要などない。神はあまねく「ある」からだ。僕は自分の体験的、個人的「神」について書いている。あるいは僕が個人的に生きている「この世界」について語っている。嫌われるのを承知で、それでも「いま」書かずにはいられないから書いている。ジョン・レノンは神が道具存在であると唄っているわけではない、もちろんこれは「たとえ」である。「神とはわれわれが自分の苦痛を測る概念である。」「神」は必要なのだ。僕にもあなたにも、きっと。「神が必要」なのだ。「神が無ければ「救い」は無いから。もはやわれわれは「神」ではなく、直接的に「救い」を切望すべきなのかも知れないけれど。時間と空間の内にある生の謎の解決は、時間と空間の《外》にある。(ここで解かれるべきものは自然科学の問題ではない。)世界が《どのように》あるかは、より高い次元からすれば完全にどうでもよいことでしかない。神は世界の《内》には姿を現しはしない。ウィトゲンシュタイン☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.17
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は《連休も晴れマーク!》昨日の気温:最低 + 5℃/最高 + 12℃ 10月下旬の御射鹿池(みしゃかいけ:東山魁夷風にPhotoshopで加工)昨年シャープのアクオスのTVCMで一躍有名になった紅葉の名所です写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★先日《般若心経》のことを書いたので、参考までに2002年11月下旬に僕が書いた記事を再掲載します。《温故知新》ということもあるしね。(^^)---この季節は午後5時にはもう日が暮れる。きょうは満月(月齢15)。諏訪インター方面からビーナスラインをピラタスの丘に向かって走るとつねに前方の北八ケ岳の稜線上に信じられないほど大きく丸い満月が懸かっている。直径500mほどの巨大な人工的な月が八ケ岳の稜線に鎮座して煌々(こうこう)と地表を照りつけている。ちょうどそんな感じだ。あまりにもリアルな自然現象は、逆説的に奇妙に人工的・作為的に見えるものだ。でもこれはほんとうの満月だということを僕は知っている。この月に出会ったひとはじつに幸運だ。月齢、天候、雲の具合、月の出の時刻、地形などなど様々な要因がすべてそろった時にしか体験することが出来ない満月の情景だからだ。ひとは様々な機会に様々な形で「神」を感じるものだ。僕はこの月に「神」を感じた。これは告白なのかも知れない。単なる描写なのかも知れない。しかし、神はなんの啓示もあたえはしないし、この美しい情景の創造者ですらない。それは神の仕事ではない。この情景は美しい。じつに美しく感動的だ。しかし、本来的な意味において「客観的」に見るならば「美しく感動的な情景」はそこには無い。それは僕のこころの中にある。僕の精神活動の内にのみ存在する。「美」とは我々の精神の内に「構成」されるものであって、「そこに存在するもの」が単に「体験」されるものではないからだ。様々な宗教が語る「神」はひとつのメタファーである。「神」とは「語りえぬもの」だから、そして「神」は一切「語らない」し「何かを指し示すことすらしない」からだ。それは神の無慈悲ではない、それは神の仕事ではないからだ。我々を導いたり、救ったり、罰したりするのは神の役割ではない。この世界は「神」によってこのようにある。ただ意味もなく存在する。「無意味性」はこの世界の本質である。「啓示」はわれわれのインスピレーションに過ぎない。宗教はそのことを「告白」すべき時である。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.16
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:今日は快晴!(連休も晴れマーク!)気温:最低 + 5℃/最高 + 12℃ 10月下旬の御射鹿池(みしゃかいけ)昨年シャープのアクオスのTVCMで一躍有名になった紅葉の名所です写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★1週間ほど前、居室のメインのテレビが ボンッ という音とともに何も映らなくなってしまった。これって、ま、まさか・・・《地デジ原理主義者》のテロじゃないのか!?まず思ったのはそういうことだったよね!(^_^;)だって、あまりにもグッドタイミングじゃん。ネットで調べると同じように ボンッ でテレビが壊れたひとが多いこと・・・。これまで何十台ものテレビを使ってきたけれどこういう壊れ方は生まれて初めての経験だった。日本製品の品質が落ちたのか、はたまた買い換えさせるために何かの機能が仕込まれていたのか、それとも地デジ推進のための策謀か・・・・。最近そういう経験したひと、いるかな?報告待ってまーす!(^^)ということでラヂヲ君はその名のとおりテレビ無しのラジオ(FM)生活を送っています。とてもたのしいです。時間が有効に使えます。「言葉」に触発されて想像力が羽ばたきます。うちはペンションだからテレビは他にも10台あるけれどここはもう意地でテレビは見ない!地デジ化のためになんで視聴者が10万円にもおよぶ投資をしなければならないのかそれが納得できないからね。受益者は放送局であり著作権者でしかないのだ。まあ、テレビを見なければいいだけのことなのだから怒鳴るつもりはないけれど。ラヂヲ君としては DVD だけ見られればいいからアクオスのモニタ(チューナー無しTV)のリーズナブルな価格の製品を待っている。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.16
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:曇り一時雨(明日は晴れだよ!)気温:最低 + 5℃/最高 + 12℃ なんかエヴァの使徒っぽいデザインの花ね写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★目の前の谷から斜面を次から次へと雲が登ってくる。霧みたいだけど、これは明らかに雲だ。見れば一目瞭然。上空には青空も見えるのに、ここは雲の中に包み込まれていく。霧は地面からわき上がり、雲は上空から吹き下ろす。密度が均一なのが霧、刻々とっみつどや流れる速さが変化するのが雲、経験則だけど。雲の流れは風の流れを視覚化してくれる。風が白いベールとなって森を吹き抜ける様子はじつに幻想的だ。陽射しがあるのに曇り。奇妙な天気だけれど、でもこれが山岳地の天気なのだ。今日の写真は夕暮れ時のそんな雲です。今夜からぼくらもとうとう居室の暖房を入れました。高断熱構造の建物なので氷点下20℃の真冬でもデロンギの1500Wのオイルラジエターヒーターで8畳程度の部屋は十分に暖かくなります。ついこのあいだまで、涼しいねー、避暑地だねー、やっぱり・・・とお客さまにおっしゃっていただいていたのに、もうすっかり秋ですねー。今年の紅葉はいつもより早く始まりそうです!☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.15
コメント(0)
![]()
ねこじゃらしの背比べ?(プール平にて)写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★ここのところ固い話題が多いせいか、夏の繁忙期の疲れが《どっと出た》せいか,根を詰めてブログを書いているとしらないうちに《鼻血》がつつつーっと出ているのに気づく。サイキックものの映画やドラマで良くあるよね、サイコキネシス使いがパワー全開で戦うと《鼻血》が吹きだしてくる場面。ちょうどそんな感じなのねー。(笑)自分の能力(脳力?)を越えていろんなことを考えたりするから、頭から湯気は出るし鼻血まで出るのかしらね。ラヂヲの人生はそんな感じの《オーバークロック人生》だったような気もしないではない。背伸びすることによって、自分を高められると信じてきたし、いまでもそう信じている。でもなにごともトレードオフなのだ、得るものと失うものの総和はいつだってゼロになる。もうすこしたったら、そう、もう少し歳をとったら、ノートの左ページにこの人生で得たものを、ノートの右ページにこの人生で失ったものを書き連ねてみよう。総合計が《ゼロ》になったならば、ぼくはとても幸せな気分になるかも知れない。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.15
コメント(0)
![]()
なんの実かな?・・・ブルーベリーみたい写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★《4820 存在と無と空(くう)》への補足。空(くう)と空(から)と空(あき)とはまったく異なる。こころがからっぽなのと、空(くう)の境地にあることとはまったく違う。空(くう)は隙間無く満たされている、充満している。微塵ほどの空き(あき)も空き(すき)もなく、いわんや空(から)などではない。空っぽな印象や感覚があるのは空(くう)にあっては自他の区別や増減などの質量や明暗などの二律背反的概念のすべてがもはや意味を持たないからだ。完全無欠の自己充足の世界が空(くう)である。くりかえしななるけど、空(くう)と無(む)とは同列には語れない。というか、無については語りうるが、空(くう)については指し示すことしかできない。空(くう)はむしろ空(そら)に似ているかも知れない。そして、神は語ることもかなわなければ、指し示すことすらかなわない。最後の1行は余談ですね、はい。(^_^;)☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.14
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:今日も快晴!気温:最低 + 5℃/最高 + 12℃ なんという花だろう・・・可憐で美しい写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★空の色が変わった,風の肌触りが変わった、朝晩の冷え込みが明確に感じられるようになった。凛とした大気が森に合図を送っているようだ。さあきみたち紅葉・落葉の祭典がもうすぐやってくる、と。紅葉そして落葉はいのちの終わりの象徴ではない。いのちが引き継がれたことの証拠なのだ。結実の季節、実りの季節、いのちを次世代に引き継ぐ儀式。秋とはそのような季節なのかも知れない。そんな季節にようやく咲き始める花がある。短い期間に美しく咲き誇り、受粉して結実する。人間同様、じつに様々な生き方がある。いやむしろ逆かな、この季節に花咲く人生だってあるということだ、ひとそれぞれに。今日も朝はずいぶん冷え込みを感じた。気温を見るときのうと大して変わらなかったりするのだけれど、体感気温はどんどん下がっている。不思議な現象だ。とても良い天気で陽射しが優しく温かい。温もりが恋しい、そんな季節になった。物理的な温かさだけでなく、ひとのこころの温もりもまたとても恋しくなる,そんな季節だ。そんな秋が突然やってきたように感じている。もう夏の居場所はない。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.14
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:今日は快晴!気温:最低 + 5℃/最高 + 13℃ ワレモコウ(英語名はバーネット)写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★ぼくは、つまり,たてしなラヂヲ君はブログを現在のところ5つもっているのだけれど、そのうちSNSとしてのブログサービスは2つ。アメーバブログと楽天ブログなのね。つい最近始めた TypePad は SNS でないという意味において「スタンドアローン」のブログといって良いと思う。でね、最近の傾向としてはっきり感じだしたのはエントリー(記事のことね)によってアクセス(食いつきといってもいいかな)の傾向がぜんぜん違うということなのです。アメブロでは好反応でも、同じエントリーに対する楽天ブログでの反応はかんばしくないというようなことがよく起こるわけです。ちなみに「般若心経」の記事はアメブロで好反応、楽天ブログでいまひとつ好まれなかったみたい。アメブロが5つのブログの中でエントリー数は最も多い(たくさん記事を書いてアップしている)ブログなのだけれど、やっぱりここがいちばんコミュニケーションが多いですね。楽天ブログについてはそういう観点からはいまひとつ個性がわからない。別に受けようと思って書いている訳じゃないので、まあ、いいんですけれどね。自分で費用払って有料ブログサービスで書いたり、自分の貴重な時間を割いて自己満足で書いているようなものだから。読んでいただけるだけで大感謝ものですよ,ホントですよ!!基本的には5つのブログの記事は多くの記事を共有しているのですが、それぞれの読者の特性や環境を考慮して、写真を変えたり、一部書き換えたり,タイトルを変えたりしています。特定のブログにしか載せない記事もあるし。というようなことで、最終的には3つのブログに絞り込む予定です。現在はその移行過程ということで、お好みのブログをお読みいただければさいわいです。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.13
コメント(0)
![]()
花を見るときひとはやがて花と一体になる写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★きのう般若心経(はんにゃしんぎょう)のことを書いたらこれがまあ意外な反響で驚いています。やはり日本人にとって(なぜか)心に響くお経なんですね、たぶん。この般若心経と出合ったあと、サルトルの「存在と無」を読んでわかったことがあります。それは「無」と「非存在」とはまったく異なるということです。つまり「無」は「存在」を前提としているが、「非存在」はそもそものはじめから「無い」ということ、言葉を変えるなら「無」は「光」に対する「影」にあたり、「非存在」は「闇」ということになるのかな。あるいは、「無」は「存在する」ということもできるかも知れない。存在が無になる=「無化する」という表現をサルトルは使っていたように思いますが。われわれが日常「無」という言葉で表現しているのはじつは「存在が無い」あるいは「存在していたものが無くなる」ということなわけです。サルトルが言っているのは「無」と「非存在」とはまったく異なるということです。「無とはまったく何もない」とういことではないということです。「非存在」は「はじめから存在しない」ということです。般若心経で言う「空(くう)」は、もちろん、「無」でもなければ「非存在」でもないということがこのことからわかります。西洋哲学で「空(くう)」に一番近い用語は、たとえばドゥルーズ/ガタリが語るように「カオス」が一番近いように思います。いずれにも共通するのはそれが「存在で充満した無」であるということです。すべてがあるが、いまだ存在としてのかたちを成していない世界、とでも表現すればいいのでしょうか、これはじっさいに「感じる」ほかないのですが。ようするに「空(くう)」と「無」とはまったく異なるものであるということはご理解いただけたことと思います。なんて言えるほどぼくもわかっているわけではなさそうなんですけどね。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.13
コメント(0)
![]()
この世ではないような草原にて写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★般若心経はお経というよりはぼくのテキストです。《ありがたいお経》というよりは《すごい世界観》だと思っています。照見五蘊皆空、度一切苦厄なのね、舎利子ちゃん!・・・だもんねー。すごい、お経って,ラップに似ている。西洋のコギト(=デカルトの我思う・・・)のはるか以前に、デカルト的転換の世界観を語っている点でもすごいと思います。それにしても西洋ではデカルト的転換、つまり神(あるいは世界)があるから自分があるのではなく、人間があるから(実存するから)こそ世界があるのだという劇的転換をなぜ《コペルニクス的転換》と同列に語ることがないのだろう?(不勉強なぼくにはわからない)ゲーテもファウスト博士に「万物はメタファーだ!」と戯曲の最後の方で叫ばせていますけど、同じことを言っているんですよね、般若心経と、たぶん。ウィトゲンシュタインも徹頭徹尾論理的に思考したあげくにその地点に到達しているように見えます。死は人生の出来事ではない.ひとは死を体験しない。永遠を時間的な永続としてではなく、無時間性と解するならば,現在に生きるものは永遠に生きるのである。視野の内に視野の限界は現れないように、生もまた、終わりを持たない。(中略)時間と空間の内にある生の謎の解決は、時間と空間の《外》にある。(ここで解かれるべきものは自然科学の問題ではない。)世界が《どのように》あるかは、より高い次元からすれば完全にどうでもよいことでしかない。神は世界の《内》には姿を現しはしない。神秘なのは世界が《どのように》あるかではなく、世界があるという《そのこと》である。誤解は《般若心経を理解する》という発想にあります、お坊さんを含めて。そうではなくて、般若心経ではその境地に到達しなければ絶対にわからないことが言葉を尽くして語られているのだということが《理解されていない》ということです、たぶん。だから、いくら「般若心経入門」なんていう本を読んでも,偉いお坊さんのお話を聞いても「般若心経」の語る世界に近づくことがかなわない。まず「瞑想」する習慣を持った方が(信仰をお持ちの方は「無心の祈り」でしょうけれど)「般若心経」の世界に近づく早道だと思うのね,ラヂヲ的には。以上、これはぼくの個人的独断あるいは偏見かも知れないけど、じっさいにそう思っているわけです。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.12
コメント(2)
![]()
蓼科高原の9月から11月は夕景がとてもきれいピラタスの丘の《サンセットビューポイント》にて撮影写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★本当に静かです。一日中静かなのだけれどとりわけこの時間帯つまり午前2時頃は本当に静かサウンド・オブ・サイレンスとはどのような《音》かじっさいに体験することができる耳の奥からキーンという音がきこえてくるあらゆる物音がやわらかなゼリーのようになって角というものがない音に変わる何もかもがクリアーに聞こえるのだけど静かなのだ静寂がこの世界を支配しているのだこの感覚はじっさいにここに身を置かなければわからないと思うかつてのぼくがそうだったようにいまウィトゲンシュタインの「論理哲学論考」を読んでいるというかそもそもこの本は通読するといった類の本ではないので時に応じてぱらぱらとめくってはそれぞれの「命題」に想いを巡らせる。ひとことで言ってしまえば彼の結論はおよそ語られうることは明晰に語られうる。そして、論じ得ないことについては、ひとは沈黙せねばならない。といういささかセンセーショナルな風情のある命題になるわけだけれど。慌てないで欲しいすくなくとも《論理的》あるいは《論理学的》結論としてはそうなるということだ。そのことは彼も明言している。折に触れてウィトゲンシュタインの命題を取り上げては個人的な想いを語っていきたいと思う個人的な考察ではなく。それはきっとわれわれがこの世界や人生に抱く不可解や答えの見いだせない難問に明晰に答えてくれるだろう。すくなくとも《論理的》には。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.11
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:今日も快晴!気温:最低 + 5℃/最高 + 14℃ 蓼科高原の9月から11月は夕景がとてもきれいピラタスの丘の《サンセットビューポイント》にて撮影写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★昨夜から今朝にかけてずいぶん冷え込んだようで,お客さまがいらしたので昨夕から今朝までずうっと《全館暖房》でした。でも、記録を見ると昨朝の方が気温が低かったようです。おそらく《放射冷却》によるものなのでしょうね。日没と同時に気温が一気に下がってそのままの低温を朝までキープしたというパターンで、寒気が強く感じられたのかも知れません。こうなってくると、連日夕暮れの風景がとてもきれいになります。森もすっかり落ち着いた風情で、もう紅葉そして落葉の準備に入ったみたい。あまり水を吸い上げなくなり、木の葉の水分が減ってきているのがわかります。同時に、少しずつ黄色くその色を変化させてきています。気の早いナナカマドやソメイヨシノ(春に咲く桜の木ね)なんかは,一部でもう真っ赤になり始めていて、今年の秋は紅葉が早いのかなー、と予想してみたり。そのあたりのことはこのブログでお知らせしていきますので、《紅葉狩り》の旅のご参考になさって下さい。閑話休題。さて、ケータイが必要になったら選択肢は iPhone 3G しかないと思っているたてしなラヂヲ君ですが、山麓の街ではまあなんとか使えると思うけれど、ウチの近辺では電波的にどうだろう?昔に比べればかなりアンテナが増えたので,他のキャリアではほとんど電話通話が可能なのだけど、ソフトバンクはねー、都会志向というか・・・。ケータイに電話してつながらなかったらソフトバンク使っていると思え,とつい最近までいわれていた地域なもんで・・・。昔だったらボーダフォンがそうだったわけだけれどね。まあウチから街にかかってくるか、街からウチにかけるかしかないから、関係ないか・・・。それ以外の機能はインターネットに繋げばOKだし。そういえば、なんと《ソフトバンク茅野店》が今年の10月に諏訪インター近くに出店するみたいですね。ここもずいぶん都会になったものだと、感慨深いものがあります。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.11
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:今日も快晴!気温:最低 + 3℃/最高 + 12℃ ひさししぶりに夕景を撮った(ピラタスの丘)知らないうちに日が短くなっていて午後6時に日が沈むのを知ってびっくり。写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★がびーん今朝の最低気温はなんと+ 3 ℃だった。と携帯最適化をこころみるのだが・・・改行改行鬼改行!これはメディアの特性だからしょうがないだれだって読みやすいほうがいい。でもここまで誇張して改行するのはラヂヲ的には疲れた・・・Macしか使わないラヂヲ君は携帯を自在に操るひとを密かに尊敬している。(^_^;)☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.10
コメント(2)
![]()
13歳7ヶ月の頃のパルこの5ヶ月後14歳で天国に行きました写真クリックで拡大してご覧下さい!★★★奇妙な体験だった。お客さまに出す急ぎのご案内状を蓼科郵便局に持参して投函したあと自分の車に戻りバックで切り返そうとしたとき後ろから誰かに見つめられているのを感じた。バックミラーをのぞき込むといままさにバックして入ろうとしている大滝遊歩道の入り口部分にアッシュ・ゴールドの毛並みのいい野生のキツネがきちんとお座りしてぼくの目を見ている。そうだ、ぼくの目を見ていたのだ。体格はおよぶべくも無いがその気配といい姿といい毛の色といい昨年末この世を去った愛犬のパル(シベリアンハスキー・雄)にうりふたつなのだった。驚きはなかった。この世のならぬものの気配もなかった。その姿はまるでぼくの強い想いが実体化したかのようだったから。ぐるりと首をめぐらせて肉眼で見つめ返すと彼は満足げに一呼吸置くやにわに立ち上がりくるりと方向転換して遊歩道の砂利道をまっすぐに去っていった。森に身を隠すでもなく周囲への警戒感を滲ませるでもなく自分の庭を散策するかのように。その背中は語っていた。いつでもおいで、ぼくは待っているから・・・ぼくらは縁(えにし)で結ばれているのだから、と。うん、そうするよ。こころの中で僕はそう返事していた。そしてその言葉は間違いなく彼の背中に届いていた。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.10
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:今日も快晴!気温:最低 + 7℃/最高 + 15℃ 蓼科高原の森ではそこここでこんなふうに野生のニホンジカに出合うことができます写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★ここ数日は朝の最低気温が7℃から8℃とかなり冷え込むようになりました。寒いというよりは、気持ちのよい冷たい大気が出迎えてくれる朝です。日ごとに空が澄み渡っていくのが実感されます。もはや夜明けにウグイス君が歌いに来ることもなくホトトギスとの闘争もありません。雛が巣立った野鳥たちはその多くが《渡り》の時節を迎えます。ピラタスの丘を含む蓼科地域に生息する野生のニホンジカの群にも新しいいのちが加わり、群の数が2,3頭増えているのを確認しました。おしりがハート型に白い、まさに《バンビ》そのものの子鹿たち。その仔たちを守り育てる母鹿たち。その姿はわれわれ人間となんら変わりません。その美しい情景に胸を打たれると同時に心が痛むのです。鹿、イノシシ、猿の異常増殖によってかれらは餓死の危機に瀕しているからです。同時に作物をむさぼり、森の樹木や草花を屠り(ほふり)そのために《害獣》指定されて駆除される立場になってしまった。その《食害》の実情はまさに目を覆うほか無いほどのひどさなのも確かです。下草を失い樹皮をはがれた樹木が枯れて風倒木となり森が失われ里山が崩落し、土砂が水源地を埋め尽くし、いのちの気配のないはげ山が残る。手塩にかけて育てた農作物が実るそばから食べ尽くされてしまう・・・。自生する高山植物たちも例外ではないのです。絶滅に瀕することになった種も出てきていると聞きます。行きすぎた《動物保護》の皮肉な結末ですが、彼らに責任はない。天敵のいない野生動物は結果として生態系のバランスをこわし自然そのものの敵となってしまう。狩猟の果たしてきた適正個体数の維持という機能が必要以上に規制されたために,あるいはそのことに無理解であったために結局は野生の世界にさらに大きな悲劇をもたらしてしまう。もはや、あれもこれももとはといえばわれわれ人間がいけないんだなんて議論をしていてもどうしようもないフェイズに入ってしまっている。そのことをこの目で見ることになったラヂヲです。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.09
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:今日も快晴!気温:最低 + 8℃/最高 + 17℃ 車山高原はいまもたくさんの花が咲いています。これはヤマラッキョウという花です。写真提供:車山高原観光協会写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★昨日に引き続き今日も快晴で気持ちのいい一日になりました。一見して「わあきれい!」というタイプの花のピークは7月でした。8月はじわーっと感動するようなタイプの花の季節かと思います。9月の車山高原・霧ヶ峰高原・八島湿原はススキがきれいな季節になりますがまだまだ様々な花が咲きます。今咲いている代表的な花々です。・アカバナ ・アキノウナギツカミ ・アキノキリンソウ ・アケボノソウ・イタドリ ・イワショウブ ・ウスユキソウ ・ウメバチソウ・エゾカワラナデシコ ・オオヨモギ ・キセルアザミ ・キリガミネトウヒレン・キンミズヒキ ・クサレダマ ・ゲンノショウコ ・コウゾリナ・コウリンカ ・ゴマナ ・サラシナショウマ ・サワギキョウ・シラヤマギク ・シロニガナ ・ススキ ・タチコゴメグサ・タチフウロ ・タムラソウ ・ツクバトリカブト ・ツリガネニンジン・ナギナタコウジュ ・ナンブアザミ ・ニガナ ・ノコギリソウ・ノコンギク ・ノダケ ・ハクサンフウロ ・ハナイカリ・ハバヤマボクチ ・ハンゴンソウ ・ヒメジョオン ・ヒメシロネ・マツムシソウ ・ママコナ ・マルバハギ ・ミヤコアザミ・メタカラコウ ・メマツヨイグサ ・モリアザミ ・ヤマトラノオ・ヤマハハコ ・ヤマラッキョウ ・ヨツバヒヨドリ ・リンドウ・ワレモコウ など(情報提供:車山高原観光協会)ひとつひとつの花を見落とさないように散策してみて下さい。ひっそりと隠れるように咲く花「私を見て!」と主張しているかのような花じつに人の世と似ていますね。もちろん、ペンション・サンセット最寄りのピラタス蓼科ロープウエイを利用した秘境『坪庭(つぼにわ)』もまた登山者しか見ることのできない花々が咲いています。《避暑地の夏の終わり》をむかえた蓼科高原では朝晩はもうすでに《初秋》を感じさせます。《癒しに満ちた9月の蓼科》にペンション・サンセットに是非お越し下さい。☆たてしなラヂヲ☆★★★高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.08
コメント(0)
![]()
「非・匿名」の羊はそっと眼鏡をかける:日経ビジネスオンライン.とても長い記事なのでご自身でその前段から読んでいただきたいのだけれど、この記事を読んで《目から鱗が落ちる思い》がした。そうか、いまや《非・匿名》であることはネット上ではむしろ《外道(げどう)》であるようなのだ。《公人》あるいは《準・公人》扱いされるひとびとではない一般人が《署名記事》を書くこと、実名でものを言うことは《匿名のオオカミ》たちの顰蹙(ひんしゅく)を買い、忌み嫌われ,激しい憎悪を受けることさえあるのだ。・・・そんなこと、考えたこともなかった。それはオオカミたちの荒野をひとりで彷徨う羊、迷い羊(ストレイ・シープ/Stray Sheep)になることに等しい。最初から《俎板の鯉(まないたのこい)》なのだ。筆者の言うとおり、まるでボブ・ディランの歌みたいだ:Well, they'll stone ya when you're trying to be so good, They'll stone ya just a-like they said they would. They'll stone ya when you're tryin' to go home. Then they'll stone ya when you're there all alone. But I would not feel so all alone, Everybody must get stoned.善き者であろうとすると、奴らは石で打つだろう 言った通りに、奴らは石で打つだろう 家に帰ろうとすると、奴らは石で打つだろう ひとりぼっちでいると、奴らは石で打つだろう でも、私はそれほど淋しい気持ちにはならないだろう 誰もが石で打たれるべきだ(注)ボブ・ディランの「雨の日の女」より 1996年7月以来、僕はもろに《実名》でネットに関わってきた。それが当然の《礼儀》だと思ってきた。そして知らないうちに、知らない人たちに憎悪されるようになっていたのかも知れない。それを感じたのは数年前のこと。だからいま僕は《たてしなラヂヲ》になっている。しかしこれは本意ではない。歪んだ、間違ったことだ、在るべき世界の姿ではない、たぶん。 だれもが「石で打たれるべき」なのだ。 ☆たてしなラヂヲ☆
2009.09.07
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:今日も快晴!気温:最低 + 12℃/最高 + 17℃ 紅葉の名所・横谷渓谷の王滝(10月中旬頃)昨秋、横谷観音展望台から見下ろした写真写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★今日も快晴で気持ちのいい一日になりました。陽射しはまだ夏の余韻を残していますがかなりやわらかくなりました。そして風はすっかり秋の肌触りに変わっています。陽射しがあれば半袖のポロシャツでもいいけど日が翳るとやっぱり半袖だけでは寒いかな。そんな気候です。テニスやゴルフや山歩きや乗馬などスポーツには最高のコンディションです。もちろん、トレイル・ランニングにもね!当日でもご宿泊可能な日が多いですのでご遠慮なくご相談下さいね!そうそう、お二人だけで《貸切状態》のラッキーな日もありますよ!それが初秋の旅のメリットのひとつかも。☆たてしなラヂヲ☆★★★一見して「わあきれい!」というタイプの花のピークは7月でした。8月はじわーっと感動するようなタイプの花の季節かと思います。9月の車山高原・霧ヶ峰高原・八島湿原はススキがきれいな季節になりますがまだまだ様々な花が咲きます。ひとつひとつの花を見落とさないように散策してみて下さい。ひっそりと隠れるように咲く花「私を見て!」と主張しているかのような花じつに人の世と似ていますね。もちろん、ペンション・サンセット最寄りのピラタス蓼科ロープウエイを利用した秘境『坪庭(つぼにわ)』もまた登山者しか見ることのできない花々が咲いています。《避暑地の夏の終わり》をむかえた蓼科高原では朝晩はもうすでに《初秋》を感じさせます。《癒しに満ちた9月の蓼科》にペンション・サンセットに是非お越し下さい。☆☆☆高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.07
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:今日も快晴!気温:最低 + 9℃/最高 + 18℃ 秋を代表する花、マツムシソウ(サンセットの庭)写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★数日前からペンション・サンセットの公式ブログに変化があったことにお気づきかも知れません。この12年間〔13年目に入っていますが〕毎日書き続けられてきた《蓼科高原日記》がデザインも新たに《蓼科クロニクル》とタイトルを改めて、ホームページにリンクされました。《蓼科高原日記》の記事数はタイトルの連番の示すとおりすでに4810に達していますが、ブログ化されてからのものは1300近くあります。それを新しいブログシステムに移行したばかりなので、《蓼科クロニクル》の記事のほとんどは,現在、レイアウトがない《ベタ記事》になっています。時間を見てもとどおりのレイアウトにする予定ですが、いささか時間がかかりそうです。ご容赦下さい。その間は《蓼科高原日記》でも記事をご覧いただけるように《全記事がレイアウト済みのバージョン》というリンクを張っておきますのでよろしくお願いいたします。☆たてしなラヂヲ☆★★★一見して「わあきれい!」というタイプの花のピークは7月でした。8月はじわーっと感動するようなタイプの花の季節かと思います。9月の車山高原・霧ヶ峰高原・八島湿原はススキがきれいな季節になりますがまだまだ様々な花が咲きます。ひとつひとつの花を見落とさないように散策してみて下さい。ひっそりと隠れるように咲く花「私を見て!」と主張しているかのような花じつに人の世と似ていますね。もちろん、ペンション・サンセット最寄りのピラタス蓼科ロープウエイを利用した秘境『坪庭(つぼにわ)』もまた登山者しか見ることのできない花々が咲いています。《避暑地の夏の終わり》をむかえた蓼科高原では朝晩はもうすでに《初秋》を感じさせます。《癒しに満ちた9月の蓼科》にペンション・サンセットに是非お越し下さい。☆☆☆高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科クロニクル(旧題=蓼科高原日記、13年続く公式ブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のプライベート・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.06
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:快晴!気温:最低 + 9℃/最高 + 17℃ ペンション・サンセットの紅葉(昨年10月中旬)今年は紅葉が早く始まるかも知れません。写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★このぽっかり空いた《紅葉の窓》をファインダーの中に発見したとき、信じられない想いと感動とがいっぺんにやってきたのを思い出します。そしてファインダーの中にしか《発見》できない風景もあるのだと言うことを改めて思い知らされたのでした。しかしそれはじつに不思議なことだとは思いませんか。人間には眼だけではなく《こころ》というファインダー(=発見者)が内蔵されているというのに、肉眼では見えない景色があるなんて。☆たてしなラヂヲ☆★★★一見して「わあきれい!」というタイプの花のピークは7月でした。8月はじわーっと感動するようなタイプの花の季節かと思います。9月の車山高原・霧ヶ峰高原・八島湿原はススキがきれいな季節になりますがその中に様々な花が咲きます。ひとつひとつの花を見落とさないように散策してみて下さい。ひっそりと隠れるように咲く花「私を見て!」と主張しているかのような花じつに人の世と似ていますね。もちろん、ペンション・サンセット最寄りのピラタス蓼科ロープウエイを利用した秘境『坪庭(つぼにわ)』もまた登山者しか見ることのできない花々が咲いています。《避暑地の夏の終わり》をむかえた蓼科高原では朝晩はもうすでに《初秋》を感じさせます。《癒しに満ちた9月の蓼科》にペンション・サンセットに是非お越し下さい。☆☆☆高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科高原日記(12年続くオリジナルブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のメイン・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.05
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:晴れのち曇り(午後一時雷雨)気温:最低 + 11℃/最高 + 18℃ 奥蓼科観音平の紅葉(昨年10月中旬)今年は紅葉が早く始まるかも知れません。写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★午後雷鳴を聞いてそれと気づきました。本格的な雷雨です。山岳地特有の超弩級(ちょうどきゅう)のすさまじいエネルギーです。その轟音に山全体が揺れるようです。文字通り《神が鳴る》という印象です。いらっしゃらないとは思うのですが予報をこまめにチェックせずに山に登っていた方は生きた心地がしないことと思います。この季節はまだこのような突然の雷雨に天候が急変することが多いので万全の情報収集と計画そして装備が必要です。八ヶ岳では頻繁にダウンバースト現象が起きるのでそうなると気温は一気に氷点下へと転じます。すさまじい雨あるいは大粒の雹(ひょう)とともに。安全に山歩き・登山を楽しみたいと我がこととして心にとどめたいと思いました。☆たてしなラヂヲ☆★★★一見して「わあきれい!」というタイプの花のピークは7月でした。8月はじわーっと感動するようなタイプの花の季節かと思います。9月の車山高原・霧ヶ峰高原・八島湿原はススキがきれいな季節になりますがその中に様々な花が咲きます。ひとつひとつの花を見落とさないように散策してみて下さい。ひっそりと隠れるように咲く花「私を見て!」と主張しているかのような花じつに人の世と似ていますね。もちろん、ペンション・サンセット最寄りのピラタス蓼科ロープウエイを利用した秘境『坪庭(つぼにわ)』もまた登山者しか見ることのできない花々が咲いています。すっかり夏らしい気候になった蓼科高原ピラタスの丘では朝晩はもうすでに《初秋》を感じさせます。ペンション・サンセットに是非お越し下さい。---蓼科高原はいままさに百花繚乱の高原の花・高山植物の咲き乱れる季節です。さわやかな蓼科高原の夏です。ゆっくりリフレッシュするなら高原リゾートでの避暑です。エアコン不要の涼しさを保っているのは蓼科高原ピラタスの丘だけ!真夏でも最高気温23℃、最低気温12℃、湿度30%!朝晩は寒くて外に出るにはスキー用のフリースを羽織らないとダメなんです!東京が猛暑日で35℃以上になっても、同じ時間にペンション・サンセットではなんと18℃なのです。ということで、避暑なら蓼科高原ピラタスの丘ペンション・サンセットできまりです。なんと言っても標高1750mというのは信じられないほどの標高で富士山の5合目に近い気候なのです。気圧も海辺より20%も低い・・・つまり空気が2割も薄いのです!文字通りの別天地にぜひお越し下さいね。☆☆☆高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科高原日記(12年続くオリジナルブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のメイン・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.04
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:晴れのち曇り気温:最低 + 11℃/最高 + 21℃ 猫じゃらし(プール平にて)写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★夏の終わりというには陽射しがとても強い蓼科です。といっても、風は真夏同様ひんやりと冷たいのです。9月という季節が確実にやってきています。森の木々はそれとわからないほどにゆっくりと紅葉へと向かっているようです。黒々とした葉緑素の緑からだいぶ黄色みを帯びた色へと葉の色を変化させています。気の早い木や枝はもうすでに紅葉し始めています。朝晩は《初秋》日中は《夏》そのことにかわりはありません。それが蓼科の9月なのだから。それが本物の避暑地の季節感なのだから。僕はこの季節がとても好きです。ペンション・サンセットを始める前は超多忙なビジネスマンだったわけだけれどやっととれた遅い夏休みにはきっとこの季節の蓼科を訪れていました。《夏》と《秋》と一粒で二度美味しい9月の蓼科を訪れてみませんか。これはペンション経営者としてではなく個人的におすすめします。一年でもっとも癒しに満ちた季節だからこそ。☆たてしなラヂヲ☆★★★一見して「わあきれい!」というタイプの花のピークは7月でした。8月はじわーっと感動するようなタイプの花の季節かと思います。9月の車山高原・霧ヶ峰高原・八島湿原はススキがきれいな季節になりますがその中に様々な花が咲きます。ひとつひとつの花を見落とさないように散策してみて下さい。ひっそりと隠れるように咲く花「私を見て!」と主張しているかのような花じつに人の世と似ていますね。もちろん、ペンション・サンセット最寄りのピラタス蓼科ロープウエイを利用した秘境『坪庭(つぼにわ)』もまた登山者しか見ることのできない花々が咲いています。すっかり夏らしい気候になった蓼科高原ピラタスの丘では朝晩はもうすでに《初秋》を感じさせます。ペンション・サンセットに是非お越し下さい。---蓼科高原はいままさに百花繚乱の高原の花・高山植物の咲き乱れる季節です。さわやかな蓼科高原の夏です。ゆっくりリフレッシュするなら高原リゾートでの避暑です。エアコン不要の涼しさを保っているのは蓼科高原ピラタスの丘だけ!真夏でも最高気温23℃、最低気温12℃、湿度30%!朝晩は寒くて外に出るにはスキー用のフリースを羽織らないとダメなんです!東京が猛暑日で35℃以上になっても、同じ時間にペンション・サンセットではなんと18℃なのです。ということで、避暑なら蓼科高原ピラタスの丘ペンション・サンセットできまりです。なんと言っても標高1750mというのは信じられないほどの標高で富士山の5合目に近い気候なのです。気圧も海辺より20%も低い・・・つまり空気が2割も薄いのです!文字通りの別天地にぜひお越し下さいね。☆☆☆高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科高原日記(12年続くオリジナルブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のメイン・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.03
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:曇り時々晴れ気温:最低 + 10℃/最高 + 18℃ コスモス咲く(プール平にて)写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★総選挙民主党大勝変化を求める意志大きなうねりを感じます時代が動いています人の世では。そんなことには無頓着に自然は泰然自若(たいぜんじじゃく)として騒がず。蓼科の森ではいつもどおり静かな時が流れています。☆たてしなラヂヲ☆★★★一見して「わあきれい!」というタイプの花のピークは7月でした。8月はじわーっと感動するようなタイプの花の季節かと思います。9月の車山高原・霧ヶ峰高原・八島湿原はススキがきれいな季節になりますがその中に様々な花が咲きます。ひとつひとつの花を見落とさないように散策してみて下さい。ひっそりと隠れるように咲く花「私を見て!」と主張しているかのような花じつに人の世と似ていますね。もちろん、ペンション・サンセット最寄りのピラタス蓼科ロープウエイを利用した秘境『坪庭(つぼにわ)』もまた登山者しか見ることのできない花々が咲いています。すっかり夏らしい気候になった蓼科高原ピラタスの丘では朝晩はもうすでに《初秋》を感じさせます。ペンション・サンセットに是非お越し下さい。---蓼科高原はいままさに百花繚乱の高原の花・高山植物の咲き乱れる季節です。さわやかな蓼科高原の夏です。ゆっくりリフレッシュするなら高原リゾートでの避暑です。エアコン不要の涼しさを保っているのは蓼科高原ピラタスの丘だけ!真夏でも最高気温23℃、最低気温12℃、湿度30%!朝晩は寒くて外に出るにはスキー用のフリースを羽織らないとダメなんです!東京が猛暑日で35℃以上になっても、同じ時間にペンション・サンセットではなんと18℃なのです。ということで、避暑なら蓼科高原ピラタスの丘ペンション・サンセットできまりです。なんと言っても標高1750mというのは信じられないほどの標高で富士山の5合目に近い気候なのです。気圧も海辺より20%も低い・・・つまり空気が2割も薄いのです!文字通りの別天地にぜひお越し下さいね。☆☆☆高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科高原日記(12年続くオリジナルブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のメイン・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.02
コメント(0)
![]()
ピラタスの丘は:曇りのち晴れ気温:最低 + 11℃/最高 + 17℃ アキノキリンソウ(ペンション・サンセットの庭)写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★朝のうち曇りでしたが昼頃から晴れました。お客さまの目から見ると朝のうちは霧(ガス)がかかっていてあちゃー,という感じだったのですが結果としてはめでたしめでたしでほっとしました。さて、9月に入りましたがみなさんは9月の高原にはもう花なんか咲いていないって思い込んでいませんか?それは違います!!!♪♪9月の蓼科高原では穂の赤いススキもとてもきれいなのですがたくさんの秋の山野草が咲いているのです。コスモスも真っ盛りです。今日載せたアキノキリンソウだってその名のとおり秋の草花です!是非、車山・霧ヶ峰・八島湿原を散策してみて下さい!是非、ピラタスロープウエイを利用して坪庭(つぼにわ)や北八ヶ岳を歩いてみて下さい。たくさんの草花に出会えると思いますよ。そして蓼科高原バラクライングリッシュガーデンも秋の花が咲きこぼれているのです!もうガーデンの花の盛りは終わったと思っていませんでしたか?そんなことはないですよ!(^^)ということで、8月より星がきれいで夕陽もきれいな9月の蓼科高原へのお誘いでした。☆たてしなラヂヲ☆★★★一見して「わあきれい!」というタイプの花のピークは7月でした。8月はじわーっと感動するようなタイプの花の季節かと思います。9月の車山高原・霧ヶ峰高原・八島湿原はススキがきれいな季節になりますがその中に様々な花が咲きます。ひとつひとつの花を見落とさないように散策してみて下さい。ひっそりと隠れるように咲く花「私を見て!」と主張しているかのような花じつに人の世と似ていますね。もちろん、ペンション・サンセット最寄りのピラタス蓼科ロープウエイを利用した秘境『坪庭(つぼにわ)』もまた登山者しか見ることのできない花々が咲いています。すっかり夏らしい気候になった蓼科高原ピラタスの丘では朝晩はもうすでに《初秋》を感じさせます。ペンション・サンセットに是非お越し下さい。---蓼科高原はいままさに百花繚乱の高原の花・高山植物の咲き乱れる季節です。さわやかな蓼科高原の夏です。ゆっくりリフレッシュするなら高原リゾートでの避暑です。エアコン不要の涼しさを保っているのは蓼科高原ピラタスの丘だけ!真夏でも最高気温23℃、最低気温12℃、湿度30%!朝晩は寒くて外に出るにはスキー用のフリースを羽織らないとダメなんです!東京が猛暑日で35℃以上になっても、同じ時間にペンション・サンセットではなんと18℃なのです。ということで、避暑なら蓼科高原ピラタスの丘ペンション・サンセットできまりです。なんと言っても標高1750mというのは信じられないほどの標高で富士山の5合目に近い気候なのです。気圧も海辺より20%も低い・・・つまり空気が2割も薄いのです!文字通りの別天地にぜひお越し下さいね。☆☆☆高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科高原日記(12年続くオリジナルブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のメイン・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.01
コメント(0)
![]()
クガイソウと蜂(ペンション・サンセットの庭)写真クリックで拡大してご覧いただけます。★★★はやいもので今日から9月ですね。9月の声を聞くと《夏の終わり》を連想する方が多いことと思います。しかし、最近の日本の気候では9月も《夏》と思ったほうがいいのかもしれません。いわゆる《晩夏》というやつです。蓼科はもともと《残暑》が無いところなので夏から秋への移ろいがとてもなだらかです。日ごとに少しずつ気づかないほどに季節が入れ替わっていきます。そしてある朝ああ、今日から秋だという衝撃にも似た感動とともに《秋》という美しい季節を迎えます。そういう意味では蓼科の9月は《晩夏》であり同時に《初秋》であるとも言えると思います。夏と秋を同時に味わえる個人的には最も好きな季節です。日のあるうちは《夏》夕暮れから朝は《秋》そんな季節に蓼科を訪れるのがいつしか習慣となりそしていまわたしはここにいます。☆たてしなラヂヲ☆★★★一見して「わあきれい!」というタイプの花のピークは7月でした。8月はじわーっと感動するようなタイプの花の季節かと思います。9月の車山高原・霧ヶ峰高原・八島湿原はススキがきれいな季節になりますがその中に様々な花が咲きます。ひとつひとつの花を見落とさないように散策してみて下さい。ひっそりと隠れるように咲く花「私を見て!」と主張しているかのような花じつに人の世と似ていますね。もちろん、ペンション・サンセット最寄りのピラタス蓼科ロープウエイを利用した秘境『坪庭(つぼにわ)』もまた登山者しか見ることのできない花々が咲いています。すっかり夏らしい気候になった蓼科高原ピラタスの丘では朝晩はもうすでに《初秋》を感じさせます。ペンション・サンセットに是非お越し下さい。---蓼科高原はいままさに百花繚乱の高原の花・高山植物の咲き乱れる季節です。さわやかな蓼科高原の夏です。ゆっくりリフレッシュするなら高原リゾートでの避暑です。エアコン不要の涼しさを保っているのは蓼科高原ピラタスの丘だけ!真夏でも最高気温23℃、最低気温12℃、湿度30%!朝晩は寒くて外に出るにはスキー用のフリースを羽織らないとダメなんです!東京が猛暑日で35℃以上になっても、同じ時間にペンション・サンセットではなんと18℃なのです。ということで、避暑なら蓼科高原ピラタスの丘ペンション・サンセットできまりです。なんと言っても標高1750mというのは信じられないほどの標高で富士山の5合目に近い気候なのです。気圧も海辺より20%も低い・・・つまり空気が2割も薄いのです!文字通りの別天地にぜひお越し下さいね。☆☆☆高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。八島湿原(尾瀬と同じ高層湿原)の開花情報はこちら霧ヶ峰の高原の花の開花状況はこちら↓http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc車山高原の高原の花の開花状況はこちら↓http://www.kurumayama.com/new/open.htm---●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ●PC専用HP(楽天トラベル内)●携帯専用HP(楽天トラベル内)●蓼科高原日記(12年続くオリジナルブログ)●たてしなクロニクル(携帯対応のメイン・ブログ)■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)■蓼科高原おすすめドライブコース■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ
2009.09.01
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1

![]()
