全35件 (35件中 1-35件目)
1

秋田駅前の焼肉屋です。夜に食べに来たことはありません。 ランチだけ(笑) お奨めはこれ、「限定 和牛切り落とし定食 (和牛切り落とし)」 1100円!コストパフォーマンス高し!(笑)。 本日、駅前のホテルに来ています。
2014.10.31
コメント(2)

新譜がこれ? 「ア・レター・ハウス」? わざと音を悪くしてる??(汗)なんでもノスタルジックな雰囲気を醸し出すため、プロデューサーのアイディアらしい…。そのほかの2枚も期待せずに聞いたのですが…、んっ、1971年のアコスティック・ライブ、アットホームな会場の雰囲気いい感じ、MCも収録されていますが、ウケてます。なにより演奏がいい~~。こんなに上手いとは思ってませんでした。何て素敵なんでしょ(笑) ニールヤングのライブは、爆音ライブが好きなんですが、アコギとピアノの弾き語りでこんなに完璧なライブをやれるんですね。 ニールヤング、かっこ良すぎ~~~~!アーカイブ・シリーズ、恐るべし! 秋の夜長、じっくり聴くにピッタリです(笑)。 秋というより、冬の始まりのような寒さです。 帰宅後、なかなか車庫に行く気になれません。
2014.10.30
コメント(0)

今日は、まあまあいい天気。 でも、コートは必要かな(笑)。 本日いらしゃった方で、積雪で交通規制にあって遅れたって人がいました。 雪寄せが必要なくらい降って、たいへんだったって! 間もなく冬がやってくるんてしょうね。 あっという間に、10月が過ぎていきます(泣)。
2014.10.29
コメント(2)

この辺じゃなく、山の方でしょうけど…。 例年より2週間早いらしい(汗)。 それにしても、朝の出勤時の外気温で5度でしたから…。(写真6度になってますけど) 冷たい雨が降ってました。寒いです!
2014.10.28
コメント(0)

日曜日、くたくたな体に鞭を打ち、遊びに行くことに…(笑)今シーズン最後のオープンになるような気がします。遅い出発でしたが、友人を誘い五城目町へ向かいます。並木が綺麗です。 車を止めて写真を撮るに、とてもいいロケーションがいくつもあったのですが、失念してしまいました。 くたびれてたんですね(笑)。 目的地の恋地スキー場跡地?です。4駆の大会が開催されてるのを見に行ってきました。 ルールを教えてもらい、1セクションの後半から2セクションの終わりまで見てきましたが、すごいですね~(笑)。経験のない素人には、アクセルの抜き方とかコース取りなど走らせ方が分かりませんので、正直「走りの凄さ」は理解できないところがありますが、ダートラを少しだけかじった経験から言わせてもらうと、分からないなりに オーラ?(笑)や雰囲気!で「タイムがでる走り」や「上手い」ってのは感じました。 それと、ノーマル車?のエントリーがあったのは、驚きでしたね。 N田のダートトライアルは、一か八かのファイト一発!もとい度胸一発の走りでした(笑)。N田、2度転がってます!(大笑)。
2014.10.27
コメント(4)

赤い吊り橋。青い渓流。今年は、とてもきれいな紅葉です。紅葉を見たのは、何年ぶりでしょ(笑)。
2014.10.26
コメント(0)

『第6回 BMW E30 全国ミーティング in ラグーナ蒲郡』が開催されますね。 今年は、annnoさんが秋田から参加です(笑)。。 770キロ?走って、すでに到着。美味しいお酒を飲んでる頃でしょう(笑)。 私はと言うと、昨日今日と催しがあり大曲におりました。まじめにくたびれたぁ~(笑)。 花見の頃の角館町の町並みをバックにした写真です。素敵な写真ですね。 加えて言うならば、武家屋敷通りって、なかなかこのように誰もいなくなるタイミングってまずありません(笑)。大したものだと驚かされます(笑)。。 明日は楽しんでくださいね。
2014.10.25
コメント(3)

途中の車の窓越しに見える山々の紅葉は、素晴らしかったのですが、 角館はまだ早い? いやいや、すでに桜は落葉してるから過ぎた?? それにしても、観光バスの台数半端じゃないですね! 人、人…、凄い人です(汗)。
2014.10.24
コメント(0)

先日のブログへのコメントとともに、アンドローラさんのみんカラで詳しく教えてくださいました(笑)以下、みんカラからの抜粋です(笑) http://minkara.carview.co.jp/userid/577010/blog/34313029/割ったらアカン~! ハイビームも 殻割した けど~ 洗浄でスッキリしない曇りがあったからで・・・普通は割ったらアカン~! 画像は後期ライトですが、特に前期の黒玉は割らなくても~通常の曇りは洗浄にしておきましょう前期本国仕様のヘッドも後期のエリプソイドもハイビームは同じ仕様です秋田のN田さん が貴重な蝶ネクタイカットの黒玉を割ろうとしているので~ 制止にかかります(笑) と、まあ~以下詳しい説明が続きます…(笑)http://minkara.carview.co.jp/userid/577010/blog/34313029/ケツ(入口)から、アンドローラ―棒(マツイ棒じゃなく)を突っ込んでやることにします!(笑)バイクのライトは、H4だったので入口が広かったので、この方法でした(笑)。 その前に、これより簡単な、岐阜のヒデさんのシェイク・シェイクでやってみることにします。だんだん、簡単な方へ流されていくN田であった!(笑)
2014.10.24
コメント(4)

先般のブログで「道具は綿棒とガソリン車専用水抜き剤(笑) イソプロピルアルコール(IPA)99%のもの」先般、岐阜のヒデさんから上記のような書き込みで、CDのピックアップの洗浄に水抜き剤と書かれてあったのですが、N田、何をとち狂ったか?(笑)、水抜き剤を ウインドーウオッシャー液と見誤り、(見誤りようがないですが…(笑))、イソプロピルアルコールと書かれているウインドーウオッシャー液を、あるはず無いのにカーショップで探し、代わりに余計なものをついつい3000円分も買ってきてしました~~(汗)。結局は、楽天ショップでこれを発見! 1575円。 送料別。注文した後、これを発見! 150円。 値段1/10です…(泣)これも、それも、集中力(注意力)の無さの仕業です。 どうする…。 余談ではありますが、150円の水抜き剤に送料560円って、かけれるかい! N田、ボケてきたのかも…(大汗)
2014.10.23
コメント(2)

ちょうど1週間です。 渋が抜けるの5~6日って言われてますが、遅いかと思いましたが、ちょうどいい感じでした(笑)。 入れるビニール袋は、透明なやつにしないと、ヘタの枯れ具合が分かりません。 ヘタが緑だと、渋は抜けていません。茶色く枯れた感じになるとOKです。 今年は、柿をもぐのが遅くて、色づき過ぎました。 渋抜きをした柿は早く柔らかくなるので、沢山あっても食べきれないので、 例年の1/4も取らなかったのですが、日をかえ、数回に分けて収穫すればいいんてすね!(笑)。 今朝くじゅぐじゅに熟したのは、ヨーグルトにまぜて食べました。これ、簡単だし美味しいし、なかなかいいですよ(笑)。。 その昔4年前?は、日に日に加速的に柔らかくなるものですから、やはり食べきれなくて、冷凍して保存。 アイスクリームメーカーを購入して、柿のアイスクリームを作りました! 今は、そんなガッツありません(笑)。 それにしても、飽食の時代! 柿を採って食べる人も少なくなったのでしょう、どの家々の柿の木も、たわわに実がなったまま、そのままです!(笑)。
2014.10.22
コメント(0)

黒E30のためにとっておいたライトをクリーニングしてみることにしました(笑)。 アンドローラさんのみんカラをじっくり見て、挑戦してみようかと…(笑)。 ところが、ブラケットからライトを外しただけで手が止まりました(汗)。 ガッツと集中力、持続力に、具体的にどうやってやるかの考察力のどれもが欠如しています…(汗)。 丁寧な作業ができる気がしません(汗)。 じっくり準備して、段取りを考えて取り掛からなければ、 先般の三連メーターと同じように散々な結果になりそうです。 こんなんじゃ、きっとレンズを割る羽目になります。 以前は、少しはやれるヤツだったんですけど…(泣)。。
2014.10.21
コメント(10)

E30のCDオートチェンジャーの、読み込み不良の改善につながるか? アマゾンで評価の高い商品を購入してみました(笑)。 まっ、評価ってどこまであてにしていいものか?と疑念もありますが…(汗)。 TDKのは、チェンジャー未対応でした…(汗)。 もう1つの方も、残念ながら変化なし!(笑)。 この型と同じ出品を、ヤフオクでじっくりと待つことにしましょう!(笑)。 この間2つ点灯してなかった緑のLEDが、何故か全て点いてます。 一応、良いこともあった!ってことで、今日は良しにしましょ(笑)。 バラしてレンズを拭くのって、やったこと無いのですが、やってみようかな(汗)。
2014.10.20
コメント(6)

いい天気でした。 ずっと一緒(笑)。 ジャンバーを奪われました(笑)。
2014.10.19
コメント(2)

横手市での催しの途中で、秋田へとって帰ります! 14:00に出る予定が、講演の途中で席を立つことが出来ず、14:45!(汗)。 まっ、高速を使えば秋田まで、一時間足らずです。 本日、秋田でも行事が…(笑)。 例祭! そして、なおらい…(笑)。 結構なボリュームな中華料理が8品!(笑)。カロリーオーバー、このうえ無しです(笑)。 いやはや、くたびれました(笑)。日曜は、寝てます…(汗)。
2014.10.19
コメント(0)

審査の最中です。 来賓が到着。楽屋を訪ねます(笑)。 その来賓からご紹介いただき、神田川先生にも挨拶しに上がりました。 13:00開会。コンテストの表彰式の後、神田川先生の基調講演でした(笑)。
2014.10.19
コメント(0)

昨日お招きいただいたのが、お隣の本荘市の方のお宅。 今日が朝早いため、昨夜のうちに横手市に入って泊まってました。 国民文化祭で行われている横手市の催しに、顔を出してきました。 と言うのも、東京から来賓でいらしゃっている方への挨拶をしておきたくて…(笑)。 会場は、日本料理人の方々のコンクールの作品の搬入、飾り付けの真っ盛りです! 若手料理人の25の作品が出展。このようなボリュームの作品が25です!(笑)。見応えあります! これが、最高点をとった作品!(笑)。 この時点ではまだ分かりませんが、知り合いの作品でした。 午前中のリハーサル風景です。 スタッフの方々、お疲れ様です(笑)。 お昼は、十文字ラーメン期間限定の「比内担々麺」大盛。 今週の食生活は、絶対カロリーオーバーな気がします(笑)。 横手と言えば、「横手焼きそば」。もちろん一人で食べた訳じゃありませんからね(笑)。 つづく。
2014.10.19
コメント(0)

日本海、結構波があります。 この頃の口癖「これから、夏が来るならいいのになあ~」(笑)。 もうじき、雪の季節がやってきます。 仕事つながりではありますが、私的飲み会にお招きがありまして…(笑)。 個人宅で30人以上のお膳を準備してって、なかなか今の時代ない気がします(笑)。 大したもんです! 2階へ上がる階段がふたつあるお宅でした(汗)。
2014.10.18
コメント(2)

仙台の戦利品!(笑)。 950円×2、500円×4、 280円×2 そして悩み悩んだ2,450円が1枚(笑)。 の1割引き。総額6,219円。 悩んだのが、このCD!(笑)。 ポール・ギルバート。 アマゾンで新品が200円違いで売ってます。 それに、無茶苦茶評価の低いアルバムでした。 ブックオフその場で、スマホで値段やら評価やら確認した上で買ってきました(笑)。チャレンジャーですね~! まっ、おバカとも言う(笑)。 たまたま一週間前あたりから、マイブーム(死語)といいますか、何度目かの「ポール・ギルバートいいかも?!ウィーク」だったんです(笑)。 ドッケン持ってます(笑)。 ライ・クーダー、エクストリーム持っているかも(汗)。ジェフ・ベック持っていても良いから…(笑)。 もう3枚欲しいのがあったんですが、懐具合から置いてきました!(笑)。
2014.10.17
コメント(2)

あまり書いたことがない食べログの第2弾(笑)。このあまり美味しそうでない、このラーメンが旨い(笑)。「六弩辣麺(ろくどらーめん)」ネーミングも、けっして旨そうでない…、しかし旨い(笑)。これ、ラーメン屋さんのラーメンじゃないんです!ろくごうドライブインのラーメンで、「ろくどラーメン」…(汗)。ドライブインの平日お昼時なんで、男、男、男…(笑)。 ドライブインの人気ナンバーワン、ジャンボ焼肉定食。 ボリュームあります(笑)御飯も、ものすごく大盛(笑)。 ろくどらーめん、Y子氏超おすすめ~~(笑) 「近頃食べた中で、一番」だそうです。 美味しいお米のとれる六郷の国道13号線沿いのドライブインです。
2014.10.16
コメント(0)

秋田県と岩手県の県境、仙岩峠を新幹線で通過! 紅葉真っ盛りです! 朝からいい天気でした。 紅葉シーズンは、車で山に行っちゃダメですね~(笑)。 本日は、仙台です。 仙台駅の寿司通り?で夕食(笑)。 フカヒレの握り、初めて食べました。 あっ、昼は居酒屋ランチで、宮城産カキフライ! そうでした、わたくしカキフライ嫌いだったのでした。 岩牡蠣のフライが旨かったので、忘れてました…(笑)。 真牡蠣は、殻焼きで食べるのがいいですね。
2014.10.15
コメント(0)

珍しく食べログ(笑)。一応、また次も来たいと思ったお店を紹介しています。ナビが無ければ、たどり着かなかったかも(汗)、こちらのお店、本荘市の住宅地の中にあります。なーんだ?(笑)。何が出てきたのか、一瞬分かりませんでした。餃子!でした(笑)。マジに旨い! 今まで餃子で旨いと思ったことあまりないのですが、コイツは美味しかった!邪道と言われるかもしれませんが、ニンニクなしの餃子でした。お店の名前は「手打餃子房 龍華」。 餃子を売りにしているらしい!(笑)パラパラのチャーハン!これも、旨い!(笑)。エビチリ(笑)。 プリプリのエビに卵が加えられている…。軟骨の酢豚! 白い御飯が欲しくなります。 どれも美味しかったのですが、思い出すのはこのちょっと変わった酢豚!杏仁豆腐(笑)。 食事の終わりにピッタリ! チャーハンは大盛だし、一皿一皿も少なくないし、二人で食べたのですが、食べ終わったときは満腹でしてが、不思議とモタレなかったなぁ~(笑)。 次来たらレバニラを食べよう(笑)。麺も食べてみたい! 食べログ慣れません…(苦笑)。
2014.10.15
コメント(0)

この3連休。 まったくパソコンを見ておりませんで…。終わってしまってる…(汗)。51,000円 入札2。annnoさんと「二人して行っちゃう?」って話もあったブツでした。あと、「E30、この頃いいすっね!」「安いの探そうかな?」って言っていた知り合いに教えるつもりが…。これも、終わってる(汗) 3,100円 入札13これも…(泣)。 4,980円 入札12脚セットだと、結構いい値段になるんですね! 50,100円 入札34。これなんかも、いい値段になるんですね~~。 E30 C2 2.7のシート。(部品も切り売りされていますね~~。)81,000円 入札8 CDチェンジャー E30に付いてると型番が近いんです。 昨年の夏頃から読み込みがいかなくなったE30のチェンジャーの配線そのままで付けれるかと思ったんですが…。残念!(笑)
2014.10.14
コメント(4)

今日も、夕方までミケがいっしょ(笑)。 この二日、今年までかれこれ7~8年まったく手付かずだった家の裏の庭?に着手! 草刈り、雑草取りから始めました! この白御影石の平板を置いた部分の植栽を移動し、BBQができるスペースにします。 デザインの構想はできていたのですが、結局は現地現物合わせ(笑)。 取りあえず、さび御影石の平板を敷いてみました(笑)。 落ち葉に、木の根っこ、つる草、雑草が、総計ごみ袋6つ。 いやぁ、働いた、働いた(笑)。
2014.10.13
コメント(0)

今日は、早起きして野良仕事…。 結構くたびれて、休憩です。 日差しが直だと、暑いくらいでした(笑)。一緒に寝ているミケにちょっかいを出しているところです(笑)あっ、袖を引っ張ってる(笑)。 両手でつかまれて、甘噛みされました…(笑)。 でも、爪が痛いよ…。30分位ですが横になってましたが、気持ちがいいですね。 行くところ、ずっと付いて来て…(笑)。 車庫に入ってもちゃんと出てくるし…。お利口さんです!午後からは柿もぎ。 色付き過ぎかな…(汗)。良い天気なのに、なぜ柿をもいでいる? 少し小ぶり、色づきが良過ぎ。 もぐの先週だったな! 遅いかもしれません。渋抜きをして食べ頃になると、柔らかくなりすぎる気がします。 枯葉を集め、ゴミ袋入れてるっちゅのに、そこ居られちゃ…(汗)結局、両手で集めたのをゴミ袋に入れる破目になりました。
2014.10.12
コメント(6)

仕事の絡みで…。 土曜日の午前中に催しに出掛けて来ました(笑)。11:00から、書道家の先生によるパフォーマンスがあるので見ていってくれとのことで、見ていくことにしました(笑)。秋田県はただいま、国民文化祭の真最中で。毎週、いろんな団体のイベントがあります。 一投目! いやいや一筆目(笑)。 まったく、分かりません…。う~~ん?花と月 らしい(笑)。 解説を聞くまで分からなかったけど、言われるとそう見えてくる…(汗) 秋田市内の街路樹も色づいて来ました(笑) 天気がいいのに、午後から眠ってしまい…、何もせず終いでした~(汗)
2014.10.11
コメント(0)

現場です! 草刈はしたものの、何から手を付ければいいものか?植栽を移動するところから、やらなければなりません。構想はできているのですが、植栽を動かせる時期があるらしいので、待たなければなりません。ここは、後だな(笑)。いらないものを捨てる、そこからだと思う…(笑)。 でも、捨てた後で必要になるパターンが多いので、悩みどころです(笑)E30の純正のホイール、アルピナもどきのホイールも捨てた後で、使うことになったりとか…(汗)。 でも、いくらなんでも波トタンはいらんだろう~~ (笑)。まっ、整然とした「芝庭」になることはない! たぶん(苦笑)
2014.10.10
コメント(0)

昨夜、皆既月食なんかを見つつ、車庫へ。 思い出した方法は、この作業には有効でなく、結局はチマチマとシールはがしスプレーとパーツクリーナー、それと洗剤との三つ巴で…。 2晩で左右の部分だけ…(笑)。根性が足らんのかも知れない! そして今日3晩目、約一時間半で完成(笑)。 ここまで、テカテカにしなくてもいいだろうってくらい!(笑)。 使ったのは、これ! 後は、パテべら2種類。 中でも、最も有効だったのは、ブースカさんから教えていただいた3M(笑)。 ありがとうございました。ホント、いい感じで剥げ、楽に作業ができました。
2014.10.09
コメント(6)

半野良といいましょうか、はっきり野良ですね(笑)、でも「うちのミケ」と呼ぶことにします(笑)。うちのミケ、以前ネズミをくわえてきたことがあるんです。その時は、知らなかったんで「ミケ、頼むよ、そんなもんくわえて来るなよ~」と言ってしまったんですが、「それは凄いことなんだよ」と、教えられて「ちゃんと誉めてあげなくちゃ、ダメ!」と言われました。随分前のことです。ここしばらく、ミケを見掛けなくなって…しばらくぶりでミケにあったのが土曜日、朝、よく通るとこにネズミが置いてありました。そしてミケ登場!(笑)。今回は「凄いね~~」ってちゃんと誉めてダッコして、まったり過ごしました(笑)。 ←恋人か!(笑)そして翌日ツーリングに行く日曜日、ネズミは無くなってました。きっと持っていったのでしょう! 良かった、良かった。ところが、02を車庫から出そうと思ったら、今度は小さいフクロウ?ミミズク?が、これ見よがしに置かれてました(汗)。初めて見ました…(汗)。それに、飛べないけど生きています(大汗)。。。待ち合わせの時間ギリギリだったので、軽くミケを誉めて、エサを食べてる間に出てきました。いやはや、どうしょう…。 夜、ツーリングから帰ってたら居なくなってましたから、正直ホッとしました(汗)。。二日連続で獲物を持ってくる、野生のミケの話でした(笑)。
2014.10.08
コメント(4)

ツーリングの前日、土曜の日のことです。日中は、野良仕事に精を出し、夕暮れ半野良のミケとまったり過ごし…。(あはは、膝に乗ってるミケです…。)夜は、車庫でついにE30のボンネット裏のインシュレーターを剥がすことにしました。なかなか、決心が付かなかったのですが、パサパサのパラパラになってましたので、やることにしました!(笑)いつの間にか、少し崩れている…。下にごみ袋を置き、さわると粉になる以前はスポンジだっただろう物体を除去できました。想定はしてましたが、問題は、この糊あとです。たまたま、いつ買ったか分からないこんなモノがありましたので、使ってみることに…。パーツクリーナーより溶け具合がいいのですが、いかんせん面積が広すぎます。パーツクリーナーとプラスチックのスクレイパーでシコシコ…。 たったこれだけで1日目の作業を終了(汗)。この分だと何日かかる?(笑)。 この手を剥がすの得意だったのですが、何を使って、どうやったのか忘れてしまってる…。 思い出すぞー(笑) ここ数日、夜マジに寒いです。 いやです~~~(泣)
2014.10.07
コメント(6)

日曜日、行いの良いN田のおかげで、いい天気になりました。本日、ただただ走るだけの「F原氏硬派ツーリング」に参加は、みんからで親しくさせていただいているannno(アンノ)さん。E30、したっと(立ち姿が良い)仕上げてあります(笑)。 F原氏お得意の山道を繋いだルートで大館へ向かいます。鹿角から県堺を越え岩手県へ。 山道に入るとペースが上がります(笑)。 BMWのロールしながら、粘る感じでコーナー奥で回り込みながら立ち上がる姿は、見ていてホント格好がいいです。2台ほぼ同じラインでコーナーに入っていく様は、結構見応えありました。いいもの見たな~(笑)。 今回、きのこ?を探してか?結構と道の駅に止ります(笑)。F原さんにしては珍しい…。 しかし、2度3度と昼食時を合わせて止まるものの、3台が同じ向きに揃って停めるってことはありませんでした(笑)。F原さんだけじゃなく、N田もいけないんですが、1台は後ろ向きとか写真を撮ることを意識していない…。annnoさんと言えば、こんな写真をプロデュースする方です。 まっ、やっと安比高原で3台並べたんですが、annnoさんの「ハンドル切って」「ストーップ」の手信号のキレ、素晴らしいかったです。 annnoさんの運転とても紳士的で素敵でした(笑)。アンド、走りはキレっキレでした(笑)。 追伸 キレっキレ、ぶちギレのキレじゃなく、切れ味のいいキレの方ですから(笑)。
2014.10.06
コメント(2)

鹿角から安比へいって、岩手を南下、角館を通って秋田。山道330キロでした。 詳しくは、明日!(笑)。
2014.10.05
コメント(4)

やあ、久しぶり…(笑)。おい、そこに上がる?(汗)。まっ、いいっかぁ~(笑)。ミケのハイタッチでした(笑)。
2014.10.04
コメント(2)

瓦チップ12キロ×27袋。 納品チエックのミケ監督(笑)。 30センチ×60センチのサビ御影石40枚、この他に40センチ×40センチの白御影石40枚。 準備はできてるんですが…、いつやるんでしょ(笑)。 今は、なんと言っても車を走らせるのが優先でしょ(笑)。 雪がチラついて走らせられなくなってから、雪が積もる間の僅かなタイミングを掻い潜る! それしか無いですね~(笑)。
2014.10.03
コメント(4)

先週の土曜の3台の後ろ姿です。車検の際に取り外したストレート触媒。 また、付け替えます(笑)。 車屋さんから自宅まで軽トラで伴送。バックミラーに映るC1。走っているのを、自分で見ることが無いですから、新鮮ですね~(笑) あはは、そもそも走ってること自体、少ないです(汗)。 残すとこ約1か月半、走らねば!(笑)
2014.10.02
コメント(2)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


