2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
4月29日はフラフラと釣りに行ってきました。前の日に夜更かししてたので、28日は20時に就寝。目が覚めたら4時だったので、思い立ったが吉日生活!とばかりに荷物を放り込んでGO!今年初めてのバス釣りだったわけですが、寒かった!なーんか昼くらいまで薄曇りで、Tシャツの上にウィンドブレーカー1枚で出かけたのは大失敗。朝6時前から釣り始めたものの、寒くて集中できない~。帰りてぇー、帰りてぇーとブツブツ言いながら、結局10時過ぎにやっと37センチが1匹。そして打ち止め…。それもジグヘッドで出会い頭的な1匹。うーん、全然パターンが読めなかった。30日の日曜と今日はかなり暖かかったから、トップでもいけたんちゃうかなと思うけど…。行く日を間違えましたな。まー、釣れてよかったけどね~。
2006年04月30日
コメント(0)
今日は仕事の後、組合ソフトボール大会の事務仕事でした。終わったのが23時…。うーん、うーん。明日は熱が出そう(w日にちが変わる前にウチに帰れてよかったなぁ。まー、そうは言いつつも、さっさと自分のことをやればいいのに、S課長、Y課長とテニス談義などに興じていなければあと2時間は早く帰れたわけで、自業自得ですね。さて、今日はラケットの選び方です。S課長は割りと適当に選んで、後は自分をラケットに合わせて調整していくそうで、Y課長はいろいろ調べて、どのラケットが自分にあってるかを考えて選ぶそうです。うんうん、そうだね、そういう人だね、二人とも。ちなみに私はY課長タイプ。ラケットのスペックとかにすごくうるさいというか、雑誌のインプレとかに非常に流されやすい(wさらに、散々悩んだ挙句に、店の人に薦められたり、ピンと来たとかいうわけのわからない理由で試打してもいないラケットを買っちゃうところまで同じという…orzそんなY課長が「これ、ちいぷくんに合ってるんじゃない?」って薦めてくるラケットは…「えーーーーーーー!?」っていう(自分的には合わないだろう!)っていう興味の持てないラケットばかり。うーむ、これって、俺の思ってるテニスと傍から見たプレーの間に相当の隔たりがあるってことか?きた
2006年04月27日
コメント(4)
少女隊! それを言うなら一身同体だろ! と突っ込める人は間違いなく30代ですな。さて今日は水曜サークル。月曜のスクールで調子がよかったので、なんとか今日も!と思ってはいたんだけれど、現実はやっぱり甘くない。今日は良くもなく悪くもなくという煮え切らない印象ですた…。とりあえずO課長とストロークの練習から始めるも、エンドライン際までほわーと飛んでくるスライスの処理にてこずるてこずる。最近調子のいいO課長は、調子に乗ってハードヒット一辺倒から少しずつ手を広げつつある。実に羨ましい好展開だ。30分ほど打ち合ってから、ドームとボレーボレー。去年はそう変わらないレベルだったとは思うんだけど、今はボレーボレーでドームに負けることはほとんどなくなった。かなり余裕を持った対処ができる。それなのに、ゲームになるとネット際ではドームのほうが強い。軟式握りで、足元に叩きつけるボレーだから、バックは難有りだけど、フォアやハイボールを叩きつけるのは間違いなく俺より上手い。まあ、ほとんどネットに張り付きで下がりもしないし、バックは苦手だから、ゲームとしては負けないっていう余裕はあるけど、それでもあのネット際での強さは見習いたい。さて、ミニゲームのほうは、1ゲーム目は匿名係長、俺 VS O課長 ゆーこちゃんとにかく匿名係長のサーブが入らない。そうこうするうちに二人とも集中力がなくなって簡単なミスを繰り返す悪循環で1-4で負け。2ゲーム目はS課長、俺 VS 匿名係長、ドームこれはかなり余裕を持って対処できた。俺が後ろでつないでS課長がポーチで決めるパターン。4-1で勝ち。3ゲーム目も同じ組み合わせ。この組み合わせなら、負けることはない。で、4-1で勝ち。今日はサーブを入れることを目的に、ファーストサーブでもセカンドで打ってみた。3ゲームでダブルフォルトは1本。まー、まずまずだろうけど、外で試合するならこのスピードでは通用しないだろうなぁ。もう少しスピードをあげて、なおかつ安定させるのが課題だろう。ボレーはいいときもあれば悪いときも。落ち着いて深く決められることもあれば、チャンスボールでアウトしてしまうこともあり、最悪ではないけれど、はしゃぐほど良くもない。ただ、ガットが変わってからの感触は悪くない(でも月曜のほうがよかった)。ストロークも、良くも悪くもないといったところか。ただ、コントロールはこのところの不調時よりもつけやすい気がする。積極的にパッシングを狙いにいく気持ちになれるというか。とりあえず今日はS課長と組んで負けなしだったので、できる限り連勝記録を伸ばしていきたいものだ。
2006年04月26日
コメント(4)
今日は月曜スクールでした。今、ダッシュで返ってきたトコです。さてさて、今日は定時後にS課長とちょっとテニスの話をしてからストリングス張り替えに出していたラケットを受け取って、スクールに行ったわけですが、まずS課長との話し合いを。・とりあえず5月からはサークルで毎回お前(←ちいぷ)と組むことにしよう。・せめてセカンドが70%の確立で入るようにしろ(ゲームで)。スピンとか高望みするな。・打った後、ボールをずっと見てないで、すぐに相手からの返球に対応できる体勢を取れ。といったところ。なんとS課長、久々にラケットを買い換えてました!S課長は前からブリジストン派で、Xブレード3.2MPを買ったそうです。なんだかんだと言いながら、S課長もだいぶ乗り気になってきました!その気持ちを冷まさないように、期待に応えていかねば(wさてさて、ラケットを受け取ってスクールへ。今回張ったガットはヨネックスのナチュラルブリッド132。テンションは54ポンド。で、結果ですが………。これがすこぶるいいっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!これまで入らない入らないと悩んでいたストロークがウソのように入る。しかもかつてないほどのスピン!まー、これにはワケがあって、今日からスクールのボールがニューボールでした(wそれでもそれを差し引いてもお釣りが来るくらいの好感触!なんで、あんなに苦労してたんだろうというくらい快調で、本当にテニスが楽しい!ストロークもボレーもサーブも狙っていけば面白いように入る。楽しいから、余計に調子が上がる好循環。今日のテーマはフォアハンドストロークだったんだけど、そこで言われたのが、「打ったらいつまでもボールを見てないで、すぐに相手のラケットを見る!で、どういうボールが来るのか一瞬早く判断して対応すること!」おお!タイムリー!ここ最近の調子だと、どうしてもストロークが入るかどうかが気になって判断が遅れていたけれど、今日は絶対に入るって確信があるから、相手の動きもよく見える!打ったらすぐにラケットを構えなおして、いいポジションに戻る。たしかに、これだと球種、コースがある程度予測できる。ボレーボレー、ボレストも好調。ラケットをセットして合わせる。難しいこと考えすぎないで、これだけでもいつもより全然イケる!ボールの弾きも程よく、ショックも少ないから余裕があるし。いい気持ちのまま、6ポイント先取のミニゲーム。サーブは二本ずつで交代なんだが、4回打つチャンスがあって、全部セカンドサーブのつもりで打って、フォルトなし。ゲームも6-3で勝ち。んんん~~~!今日は本当に気持ちよくテニスができた。ここんトコのもやもやが全部吹き飛んだ感じ。このイーカンジを持続して、実力を伸ばしたいぞ!それにしても、いつもよりスピンがかかるから調子に乗ってガンガン打ってたら、すでにガットがささくれてきてしまった…orzナチュラルはこれだから…。貧乏人には厳しいナリ。
2006年04月24日
コメント(4)
土曜日はサークルでした。少しでも不調から脱したいと、ちょっとだけ早くコートに行って一人で練習。ラケットをストリングス張り替えに出したので、前に使っていたウィルソンn5を使うことに。しばらく使っていなかったのでなんとなく違和感はあるけどしょうがない。そのうちぼちぼちと人がやってきたけど、土曜日は多かった。O課長、S課長、N課長、せるじ、匿名係長、俺、ゆーこちゃん、ドーム、チューヤン、取引先のやまさんの9人。で、ボレーボレーやらボレストやらを中心に1時間練習。ストロークはいまいちだけど、ボレーは、「んー、悪くはないかな」って感じ。これはラケットのせいもあるかも。n5はやっぱりボレーは楽チン。さて、ミニゲームは俺、チューヤンペア VS O課長、ゆーこちゃんペアチューヤンはフットサル、サッカーはバリバリだが、テニスはかじる程度。しかも、ラケットも持たずやってきて、俺がもう一本のモアコンを貸すことに。というわけで、まともゲームにはならず。1球か2球で誰かがミスって終わるというブツ切れの展開で2-4で負け。で、2ゲーム目。またも同じペア、同じ相手ででゲームをすることに。ほとんどが1、2球で終わるんだから、正直つまらないがしょうがない…。まー、こんな気持ちで勝てるわけもなく、今度は0-4で負け。サーブもダメ、ストロークもダメ、ボレーもダメ。特にサーブが安定しない。仕方ないので、他の人のゲーム中に壁でサーブ練習。3ゲーム目はやまさん、俺 VS せるじ、ドームやまさんは軟式テニスの後衛出身だけど、ネット際がめちゃくちゃ強い。俺が後ろでつないで待って、やまさんがここぞというときに飛び出るパターンで、4-0で勝ち。本当に久々に勝てた(wやっぱり勝ちゲームは楽しい。4ゲーム目は匿名係長、俺 VS せるじ、チューヤンチューヤンは運動神経はすごいけどテニスはほとんどやっていないのでちょっとつなげばミスが出る。4-1で勝ち。5ゲーム目は俺、ゆーこちゃん VS せるじ、匿名係長ゆーこちゃんはこの日、全部O課長、S課長と組んでここまで全勝だったんだが、さすがにペアが俺では神通力も通じず、2-4で負け。結局、俺自身は2勝3敗。順当勝ちで順当負けといったところか。総合力でこっちが上ならそう負けることはないけど、向こうが上なら勝てることもない。まあ、このところは自分自身の調整に必死で、ゲームに勝つための努力ができず仕舞いなのでしょうがないか。ラケットも張りあがるし、月曜のスクールでもう一度一つ一つの技術を確認して、水曜のサークルではゲームを勝ちにいく練習をしてみよう。
2006年04月22日
コメント(2)
行って来ました。だいたい一年のうちでも行くのはこの時期だけです。なぜなら!もうすぐ組合ソフトボール大会!毎年、うちの部からは2チーム出してるんですが、去年は2位と3位でした。去年は大会前に相当バッティングセンターに通ったんだけど、実際の試合のボールはバッティングセンターに比べると超スローボール。逆にタイミングが上手く取れずにポップフライの山を築いてしましますた。そんなわけで今年はバッティングには通わないでおこうと思っていたんですが、匿名係長とドームに誘われて、ふらりと同行。結果は、まあ1年ぶりならこんなものかな~。気負わなければ、そこそこできるんではないか、と。ただ、今年は運営係もあるから、どれだけ試合に出れるかはわからんけど。
2006年04月21日
コメント(2)
ちょっと深刻な事態です。今日は水曜サークル。参加者はO課長、Y課長、せるじ、匿名係長、S課長、俺の6人でした。今日は風が強くてボールが微妙に動く難しい状況でした。が、みんな結構上手いことボールをさばいています。ですが、私は全然ダメ。向かい風側だとネット、追い風側だと打ち切れなくてアウト、またはネット。サーブも一緒。ドロドロの泥沼です。こうなると日記にもキレがなくなってくるので困りものです(wしばらく前からのストロークの不調はだいぶ深刻になってきました。なんか、どう打ったら入るのかすらよくわかりません。普通に打てば入っていたはずなのに、今は入れるのだけで一苦労。テニス歴3ヶ月です!と言えば結構信じる人がいそうで怖いです(wさてどのくらい不調かといえば、先週の水曜と今週の水曜、サークルでミニゲームを6試合やって一勝もできていません!ペアとの相性、相手との相性もありますが、これだけ勝てないのはちょっと記憶にないかな。今日はボレーボレーとボレストを15分くらいやりました。ボレーを返すだけならまだいいのですが、深さがなかなかコントロールできない。だいたいが短くなってしまう。しかも弱い。これはゲーム中でも同じで、チャンスボールをボレーで決められない。コースが甘い上にスピードもないので拾われる確率が非常に高い。うーん、とりあえず今は自信が欲しい。同じ技術でも、「おれ、結構行けてないか?」と思いながらやるのと、「あー、全然ダメだぁ。どうしたらいいんだ?」と思いながらやるのではやはり身体の動きが違うというか。いまはちょっと自分でも「ダメだぁ!」感があって、それが自分のテニスをなおさらにスポイルしている自覚がある。心を強く持って頑張らねばっ!気分転換にガットでも張り替えてみるかな~。
2006年04月19日
コメント(6)
さて、今日は二本立てです。まずいことになってきました!最近会社でもテニスの話をすることが多くなっていて、なかなか上達しない、どうしたらいいんだろう?という話にもなるわけですが「やっぱ上手くなりたいなら、スクール入らなきゃダメだって!」いや…、もう入ってんですけど…。しかも半年も前から。まさに狂い始めたシナリオ!当初の予定では、「おー、ちいぷ、最近メキメキ上達してきたな!」「いやー、そんなことないですよ(フフフ)」「いや、なかなか自己流で週1や週2ではそこまで上手くならないぞ!」「えへへへ、実はね、ちょっと前からスクールに通ってんですよ。」「なんだそうだったのか!どうりで上達が早いと思ったよ。それにしても大したもんだ。」「いやいや、それほどでも(w」ぐらいの感じだったわけなんだが…。今の状態は、「ちいぷはホント、センスがないって言うか上達が遅いなぁ。」「(ムキー!!!!!!)えー、やっぱりそうですよね~。自分でもそんな気がしてはいるんですけど。」「おー、お前、サークルだけでやってても上達は難しいから本気でうまくなりたかったらスクール通ってみたらどうだ?」「スクールですか?(もう入ってるよーーーー!!!!!)やっぱスクールはいると上手くなるんですかねぇ?」「おー、やっぱ自己流では上手くならんて。」「そっかー、ちょっと考えてみるかなぁ(涙 」みたいな感じ。うーーーーーーん、困ったぞ。困ったぞ。もう、これはいまさらカミングアウトは厳しいぞ…。頼むからもう少し上手くなってくれ、俺!
2006年04月19日
コメント(8)
今日は会社を出たのが8時過ぎ。当然いつもの壁打ち場に行ってもすぐに消灯時間なので、昨日と同じく公園のトイレで壁打ちしてきました。二日連続なので多少は上手くなっているかと思いきや、昨日と全然変わらない。一日で上手くなるわけないと知りつつも、ちょっと凹むぜ!さて両手打ちボレー。なんとか当たるようになっては来たが、果たしてこれでいいのか、ちょっと疑問。というか、ボレー自体が相変わらず疑問だらけ(w今日思ったこと・ラケットを立てると下側のフレームにヒットすることが多くなって、 ラケットを立てるのを忘れると途端に上側のフレームに当たるようになる…。・ボレーのときにラケットの裏からボールを見るくらい前で!と言われるが、 実際はボールの当たる面側から当たるところを見ているときがある!・ボレーが続くと親指と人差し指の間の腱が痛い!これは前から思ってたけど ボレーボレーだと合間合間に手のひらを揉み揉みしないと続けられない!・ローボレーだと下半身を使ってボールを持ち上げる。でも上体も動いちゃう からか、面にうまくボールが当たらない。うーん、難しいぞ。明日はなんとか水曜サークルができそうなので、頑張って鍛えてこよう。
2006年04月18日
コメント(2)
今日は月曜スクールでした。ホントはテニスに行ってる暇はないんだけど(w先週はスクールに行けず、水曜サークルは絶不調、土曜サークルも雨で流れ、ストレス溜まりまくりなので、会社から遁走してしまいますた。今日はたぶんフォアストロークがテーマのはずだったんだけど、人が多すぎたせいか、テーマ練習はナシ。いたってオーソドックスにメニューがこなされていきました。ボレーは相変わらずです。人のを見てると、フォアで上手いこと半身になれているのに、なぜか自分はできない…。要するに「大」の字ボレーなわけですな。あと、バックも最近ラケットを変にこじる癖がつきつつある!これはいけません。S課長にも最近注意されてるけど、なかなか直せない。なんにせよ、今日はよくわからないままにスクールが終わってしまったので、自分でも、よくわかりません。気がついたら終わっていました(w流されてレッスンを受けるのはダメですね。というわけで、スクール帰りにウチのそばの公園で壁打ちをしてみました。壁といっても公園のトイレの壁なので狭いです(w壁から2メートルくらいの距離しか取れないので、軽いボレーしかできませんが、それすらもろくにできないので、ちょうどいい練習かも。フォアの肩の入れ方を練習したい!と両手ボレーをしてみたはいいけれど、ボールが、ボールがまともに当たらん!泣きたくなるほどダメダメのボレーを30分ばかしやってから、ふと「下半身!」って思って膝をきちんと曲げる意識でやってみると!これが結構イイ!やっぱりローボレーは横着して膝を曲げないとダメだな~。それに膝を曲げることで、なんとなくボールを前で捕らえられてる感があるから、ボールがちゃんとスィートスポットに当たる。目線がラケットに近いことも影響しているかも。うーん。もう少しこの辺を詰めてみよう。
2006年04月17日
コメント(6)
今日はもったいない試合だったなー。6対2までTV観てて、ちょっと用事を済ませていたら結局引き分け。テリー伊藤は負けなくて良かったと言っていたけど、冗談はやめてくれん~?と思ったのが、小久保のタイムリーの判定で揉めてたとき。原監督がニコニコッと笑ってた。王監督なら笑っただろうか?いや、彼は絶対に笑わないだろう。WBCで、デビッドソンの2試合の誤審があった後、試合はどうなったか。身をもって体験した人であれば笑えるはずがない。「原よ、ベンチ裏に選手を集めて絶対に緊張を解くな!」と言ってくれ。そう思った瞬間に笑顔が映ったのでヤバイんちゃうか?と思ってたら案の定追いつかれてしまった。もちろん原監督自身もそんなことわかってたかもしれない。選手だってきっとWBCのことに思いをめぐらせた者もいるだろう。それでも個々に思うのと、指揮官がわかっていてもビシッと言うことは全然違う。負けなかったのは幸いだ。でも、それでホッとして終わるくらいなら、いっそ負けて敗因に目を向ける方がいい。今日は絶対に勝つべき試合だったのだ。
2006年04月14日
コメント(4)
昨日の今日なので。やっぱりまだ、ね。まー、なんだかんだ言って、サークルで上手く行かなかったというだけの話なので、そう引きずるコトでもないんでしょうが(w悔しいもんは悔しいんだからしょうがない(ボソしかし、これではっきりしました。O課長、N課長、Y課長。私とは実力は全然違うわけですが、生意気にもライバル視し始めてますな、コレは。うーん、言ってて恥ずかしいが。割りと自分は自分、他人は他人。という感じなのでこれは珍しい感情の動きです。せっかくなので、気負い過ぎないように上手いことコントロールして上達に結び付けていこう。そういえば昨日、隣のコートで高校生がテニスやってたんですが、みんなバリバリのトップスピン。こっちのゲームの合間にみんなで見てたんですが(w ホー!って感じでした。それにしてもすごいね、握りが!私のツラの皮と同じくらい厚い!あーゆうトップスピンを打ちたいとは思うんだけど、あの握りは………。いままでのスタイルをかなり壊すことになりそうなので、怖くて真似できないかも!あー、テニスのスタイルも考え方もおぢさんだぜ!
2006年04月13日
コメント(5)
今日は水曜サークルでした。今日の参加者はO課長、S課長、N課長、Y課長、匿名係長、せるじ、ゆーこちゃん、そして俺の8人。一週間ぶりのテニスだったので、ウキウキしながら行ったのだけど…。練習からどうも調子が上がらず。ストロークが安定しないというか…。今日はいつもの調子でストロークだけ1時間くらいやって、ミニゲームに突入。最近、これが不満なのだ。ボレーボレー、ボレストとか入れて欲しいけど、O課長はストロークが好きでボレーがあまり好きじゃないから、あまり練習をやらない。んで、ゲーム。今日は8人だから、O課長、N課長、Y課長、俺の4人組と残る4人って感じになってその中でゲームを回した。最初は俺&Y課長組 VS O課長&N課長組最初の4ゲームはブレークしあって2-2。そこから二つ取られて2-4で負け。このゲームはどっちに転ぶか微妙なところで取られた感があった。その後2ゲーム、偶然にも全部Y課長と組むことになって、当然相手も同じ。0-4。0-4で3連敗。なんだかなー。今日はすべてが上手く行かなかった。ストロークもボレーも、サーブもダメ。もうちょっとのところでアウト、とかセカンドサーブのリターンでネット、とか。凡ミスと言えばそうなんだけど、それが普通に出ちゃってるから深刻だ…。なんだかなー、なんだかなー。俺以外の3人は似たようなレベルだから、俺のレベルが低い以上、負けるのは仕方ないとしても、こうも全部が上手く行かないと凹む。とにかくいいところが一つも、ホントに一つもなかった…。ゲームの合間にO課長がからかいがてらに、「ちいぷのサーブ、よかったのは最初だけだったな(w」とか、「俺なんて3週間も来てなかったんだぞ?」とか、「俺のあのサーブは、いい具合に決まっただろ?ちょっとペースを変えればなかなか返せんだろ?」とか。いつもなら、軽く流せるけど今日はちょっと苛つきが出ちゃったかもなー。「ハハハ、そーですねー。」と言いながら、実はすげー悔しかった。今度のテニスは土曜日だけど、木、金と、この悔しさを持ったままで仕事せねばならんのが、またなんとも…。まー、でもよくよく考えれば、O課長とN課長のペア相手に勝ちに行こう!とか、負けてこんなに悔しいっていうのが今までなかったからなー。たぶんホントに勝ちたいって思い始めているのだろう。それは、それで進歩と捉えよう。前向き前向き。ニンニン
2006年04月12日
コメント(4)
いや、スクールが休みなのではなくて、要するにサボりです(wつか、行きてーぇんだよぉーーーーーーー!でも行けません(泣今日は仕事を定時で終わらせて(というか切り上げて)、イチゴ狩りの収支報告書作りと、来月のソフトボール大会の回覧作りをやってたわけです。とりあえずなんとか終わらせたものの、来週にはもうひとつのイベント(未定)の企画書を提出しなくてはいけないのだ…。うーん、正直言うとこれは厳しい。7月実施だから時間もないし、イチゴ狩りで予算もだいぶオーバーしてしまったから、激貧企画にせざるを得ないし。うーん、うーん。というわけで、昨日はイチゴ狩りの帰りに壁打ちに行ってきました。いやー、週に3回くらいはボールを打たないと落ち着かない(w昨日はいつものように普通に打つのではなく、ちょっと違うリズムでやってみますた。ストロークをちょっと続けて、強打!で、ちょっと大きく返ってくるボールを、ステップ踏んで前進してローボレー。で、さらに前進してミドル、ミドル、ミドル。高めに当てて返ったボールをバックステップしてスマッシュ!いやー、もちろんそう上手くはいかないんだけれども、こういうのも下手は下手なりに面白いかも。水曜サークルは天気が心配だけど、なんとかできるといいなぁ。
2006年04月10日
コメント(2)
が、テニスはやってます。さてさて、月曜スクールではフォアハンドの練習。ショートラリーから始まり、なんちゃってリバースショットまで。最後はワイドからスピンを掛けてアングルにショートクロスの練習。実を言うと、これは結構得意なのだ。スクールでは封印してるけど、サークルではよく使う。慣れてることもあって、結構イイカンジでできたかな。さて、水曜サークルは久々にナイター。雨は夕方までに上がったものの、さみぃーなぁと思いつつ、水かきして練習開始。Y課長と久々に復帰のN課長とボレー中心に。悪くはないかなと思っていたら、湿っていたコートに足を滑らせ、いきなり膝から転倒…。濡れたハードコートは怖いぞ。なんか膝小僧が焼けてピカピカしている。痛い…。おまけに反対の足の膝裏を伸ばしてしまったようで、こっちも痛い。まー、そんなこんなでミニゲームの方はY課長&俺 VS N課長&せるじここは4-0で勝ち。2ゲーム目はY課長&俺 VS S課長&せるじこっちは2-4で負け。自分自身の調子は悪くなかったけど、どっちのゲームも、組んだY課長のサーブが悪すぎ(w2ゲームで20回はDFだったんじゃないだろうか。おかげでデュースからが果てしなく長く集中力切れ。4ゲーム先取で1ゲーム40分以上ってどうなのよ(wで、金曜日。振替でスクール入れようかと思うも、仕事が長引いたのでパス。バドミントンに誘われたが、壁打ちしてー!と思っていつもの壁へ。「よしよし、誰もいないぞ!」と思って、車で着替えていると、自転車に乗った高校生がスィーっと。え?え?と思ってる間に、壁打ち場へ。せっかく30分でも打ちたくて来たのにぃ~!キーーーーーッ!ま、こんな日もあるわね。明日は組合の第2回イチゴ狩り。またばくばくイチゴを食ってやる!
2006年04月07日
コメント(4)
というのがウチの親父殿の言い分らしい。俺自身はサッカーでなくフットサルしかしないのでアレだが、やはり同じようなスポーツをする身としては反論もしたくなる。とはいうものの…。親父殿の言い分もわかるというか。ウチは田舎なので、すぐそばにグランドとそれに隣接する公園がある。グランドは空いていれば自由にサッカーはできるし、公園もバスケやフットサルができるような場所もある。小さいけどゴールポストも用意されているんだから、サッカー好きには恵まれているといえると思う。ところが…。悲しいことにそこを利用するサッカーメンのマナーは最悪だ。・ジュースの缶やペットボトルは捨てていく。・ネットを越えてボールを蹴りだして、住宅の駐車場の車に当てても 知らん振り。・夏ともなれば深夜の二時まで大声を上げてフットサル。・一人ならフェンスにガシャンガシャンとボールを深夜まで蹴り続ける。・フットサルのできるコートだけでなく、隣のゲートボール場まで スパイクでボコボコに踏み荒らし、ならしもせずそのまま。・同じくゲートボール場にゴールポストを引っ張り出して、放置して帰宅。そういうことをする人はほんの一握りだから、っていう言葉はよく聞くけれど、近所の人にはもうそんなの関係ないんだよね~。ボール蹴ってるだけで、眉をしかめる人がほとんどになっちゃった。せっかくただで使ってもいい恵まれた場所があるのに、使う側が本当に一般的なルールすら守れないせいで、たぶんグランドも公園もサッカー使用は禁止になっちゃいそうです、今年中に。俺もボール蹴れなくなっちゃうのかー…。残念だけどしょうがないね。
2006年04月02日
コメント(0)
なーんて言っておいて今日はエイプリルフールなので、冗談!ではなくホントです。まあ、6月なのでまだまだ先と言えば先なんだけど(w気になるペアは誰かと言うと…。S課長です!渋る相手を説得してようやく相手が見つかりました(グッタリ自分の住んでるところではなかなか見つからなかったので、近くの市のホントに小さな大会です。まー、まだ先の話なので、とりあえず緊張感とかはまったくないんですが、ちょっと楽しみになってきました。多少マンネリ気味だった練習も、目標ができてちょっと気合が入りそう。気になるのは、毎年参加している自転車レースが、試合の予備日と重なること。お願いだから、雨降らないでくれー!
2006年04月01日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1