2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
W杯自体はこれまでと同じように楽しんでいるけど。言葉は悪いけど、結果が示すとおりグループリーグで消えるのがふさわしいチームだったかも。どれだけ上に行ったとしてもベスト16まで。今回のベスト8まで勝ち残ったチームの試合を見ると、この中に日本がいたら、違和感感じまくりだろうなぁ。それはさておき、毎回、決勝トーナメントが始まると、なんとなく物寂しさを感じます。Gリーグを勝ち抜いてきた素晴らしいチームが、試合ごとに半分に減っていってしまうのは悲しい。そう言ったら、会社の後輩に笑われました。あと、決勝トーナメントが始まると、お祭りの終焉みたいなものを早くも感じ始めてしまうというか(w32チームもいたのに、この週末には4チームになってしまうなんて!ああああああああああああああああ~、もっとずっと観ていたいのにーーーー!ここで、優勝チームの予想!ずばり!イタリア!ちなみに2位以下は、2位 ブラジル3位 アルゼンチン4位 ポルトガル
2006年06月29日
コメント(0)
昨日は水曜サークルでした。楽しみにしていたから、昼から続く胃痛をおしていったんだけど…。結果はは無残(wまず、組合の仕事が残っていたので、いつもより1時間ほど遅れて参加。ストローク、ボレーの練習をするも、スクールのようには行かないぞ。やっぱりコーチの出してくれるボールは素直なんだから、打ちやすいわな~。あとスクールはオムニ、サークルはハードだから、球足の速さが違う。このタイミングで強打!と思っても、やはり少し遅れてしまう。ゲームの方は1勝2敗。2敗は両方とも0-4。うーん、わりとどっちに転んでもおかしくないようなゲームだったはずなんだけど、終わってみたらタコられた。要所要所で集中を欠いた結果なのか。今日は、まだ体調がいまいちなので会社を休んでしまいますた。明日は月末だから、いろいろ提出書類もあるし、頑張って出勤せねば!
2006年06月29日
コメント(2)
小中学校の同級生が実家の近くでBARを始めました。って、もう5年位前には聞いてたんだけど(wちょっと機会があって、先月、恐る恐るお邪魔してみたんだが、これがなかなかいい店でちょくちょく通ったりしているのだ。その同級生のむかしのあだ名が「ゴリ」なので、俺が勝手にゴリ'S BARと呼んでいる。一緒に行くのはテニスで一緒のゆーこちゃん。彼女はのん兵衛なので、こういう店が大好きなのだ。俺はほとんど飲めないので、一人でこういう店に行くことは「ありえない」。ゴリの店には酒のメニューがない。○○作ってくれ、とか、こんなカンジなのを、って頼むのだ。フムフム、他にもそういう店には行ったことあるけど、頼み難いんだよね~、初心者には。でも、ゴリなら同級生だから気軽に頼める。一応、黒板にはパスタやらカルパッチョやらのメニューが書いてあるが…作れないらしい(材料がない!)。この前、無理にアンチョビトースト食いたいから作ってくれよ!って頼んだら、悪戦苦闘して作ってくれたが、普通は何か食べたい!と言うと、「アオキーズピザ」になるらしい。夜の2時を過ぎると、酔っ払ったゴリが素っ裸でカウンターにのぼるらしいが、その時間には行きたくないなぁ。ゆーこちゃんは行きたいみたいだけど(w
2006年06月27日
コメント(2)
実は昨日の夜から、どよーんと頭が痛いなあと思っていた。今日もなんとなくおかしいというか頭が重い感じがしていたのだけれど、夕方にえらいことになってしまった!仕事をしていたら、頭痛とともに目が見えなくなった!いや、確実に見えているんだけれど、なぜか視点の中心だけ見えない。壁の時計をみると、その周りは見えるのに時計の針が見えない!自分で字を書いてると、字、そのものはちゃんと書けているはずなのに、自分の書いた字が見えない!なぜか視点をあわせると、そこだけが見えにくい。ヤバイ!と思ってインターネットで近くの眼科を検索してみるも、字が読めない~!そのうち、だんだん気持ち悪くなってきた。よくよく目を凝らしてみると、なんか視界の上の方にきらきらとプリズムのように光る帯みたいなものが見える…。うーん、なんだこりゃ。30分もしないうちに視界は元通りに戻ったけど、頭痛はそのまま。目の周りというか、目の奥のほうがどんより痛くて、気持ちわりー。家に帰って、おかんにかくかくしかじかと話してみると、「あー!私の偏頭痛と同じだわ。光るグネグネしたものが見えない?」み、見えるぞ、私にも!どうやらおかんの話では弟も偏頭痛持ちらしい…。「あんたもなっちゃったか…」いや、俺はまだそうと決まったわけではないので、明日も治らんようだったら病院行ってこよう。
2006年06月27日
コメント(4)
今日は月曜スクールでした!今月はネットプレー特集でしたが、今日でおしまいです。ネットプレーはどうしても上手くなりたかったので、振り替えで3回くらい追加で出て、今月は7回もレッスンを受けてしまいますた(wさあ、これからその成果が出てくるといいのだけど。今日もストロークは強めの意識です。ボレストをやってるとき、コーチが隣の人に「ストロークの強打は、コンパクトに振ってもいいよ!」と声をかけていたので、盗み聞きして試してみたんだけど、おおお!これなかなかいいかも!!普通よりちょっと小さめのテイクバックでインパクトの瞬間にパコン!ボールも浮きすぎずに、イイカンジのボールが行く!相手の人のボレーをほとんど弾けた!コーチ相手に試した時に言われたことは、「ちいぷさん、強打のときは厚握りの激スピンじゃない限り、フォロースルーでラケットをもうちょっと高くフィニッシュした方がいいですよ。」フムフム、メモっとく。さて、今日の特集としてはダブルスのフォーメーション練習。生徒3人にコーチで2対2。後衛のコーチからクロスで球出し。その後は何でもありの実践練習です。最初はコーチ側の前衛でした。が、相手の後衛がひたすらクロスのアングルに打とうとする…。で、ネット。おーい、ポーチに出ても取れんだろう。と思って思い切りストレートあけてこっち来るかなーと誘ってみてもアングル。うーん、頑固な人だ(wで、ローテして今度は俺が反対側の後衛。とりあえずポーチ出れんだろうってコースに深く返球を2回、相手の前衛がウズウズして出たがってきたところへ、ほら、ポーチ出なよってコースに返球。た・だ・し、普通のボールと見せかけてコンパクト強打!!しかもネットスレスレ!よっしゃ!上手く弾いたった!コーチもわざと素直なボール出してくれてるから、返球も思ったコースへ思ったボールが行く。次は、相手がポーチに出れないギリギリくらいを軽く通してから、相手が次は出るぞ!っていうところをストレート強打!おお!我ながらナイスパッシング。その後も浮かないボールを思うように決めれて満足!ちょっとやなヤツかもって思ったけど、俺も練習だから(w一応、最後の何球かは、ボレーできる球を返してボレーで打ち返してもらって、それを拾う練習をさせてもらって終了。最後のローテは俺がコーチと反対側の前衛。さすがにコーチはたまに、出なさいよってボールを通してくるからいざ!ってカンジで出るんだけど、ミス多し!ポーチに出たはいいんだが、身体が正面向きすぎ。ポーチに出るときの体の向きをプロのビデオでも観て確認してみよう。それから、展開が早くなったときに、相手の前衛から目を離してしまうことがあった。この辺は反省材料。最後のゲームはコーチ&Aさん VS 俺&Bさんポーチから決めボレーも一本決めれたし、コーチがポーチに出てくるところをストレートで2本抜けて快勝!うーん、なんか今日は余裕あったなー。久々に上手い具合にいったので、ちょっと興奮気味だ(w
2006年06月26日
コメント(2)
今日はフットサルの練習日。先々週は練習、先週は大会と続いて一応集中フットサルの最終日です。今日の参加者は15人。今日はウォームアップから紅白戦。サッカー経験者を集めたAチーム対素人Bチーム。Bチームはサッカー経験がないため、どうしても試合の経験も少ない。なんで、Aチームを仮想対戦相手として、実際の寄せや攻めを経験してもらうという目的だす。つぎに5人ずつの3チームにわけて4分交代でローテーションして紅白戦。さすがにこれは厳しかったので、すぐに2チーム編成として紅白戦。というわけで二時間はあっという間でした。今日はY型2-1-1フォーメーションがメイン。で、俺は後ろから一個前のポジションだったわけだが、まあ、今日はそこそこのできでした(w
2006年06月25日
コメント(2)
今日は土曜サークル。曇りかと思ってたら超晴天…。朝から暑いがしょうがない。今日もストローク強めの意識で。ただし体勢が悪ければ打たない。つまり、打った直後にアウト!とかネット!っていうのは避ける方向で。最初のストローク練習はまずまず。しかし、なかなか自分に充分な体勢が作れない。ボールに対する位置取りがちょっと悪い。ま、一日二日で劇的に変わるものでもないし仕方ない。その後ボレーボレーからボレスト、そして珍しくスマッシュ練習と盛りだくさんでした。スマッシュは相変わらず難しい。強打しようとするとそもそも面にまともに当たらない…。うーん、振る瞬間にラケットがどっち向いてるのか、自分で把握できてないんだよな~。それとボールの下に入るのが下手。そして、身体が半身になっていないときがある。この辺はこれまた、たくさん練習していくしかあるまいよ。今日はボレストのボレー側をたくさんやらせてもらいますた。S課長が言うには、「形はだいぶさまになってきてる。あとはバタバタしないことだな。そんで練習積んでけば、もうちょっと上手くなるだろ。」ゲームの方は4試合で3勝1敗。あんまり暑くて疲れたので、誰と組んで誰とゲームしてスコアがいくつだったのかもよく覚えていない(wこれだけ暑くなってくると厳しいな~。一応、水分は3リットルくらい取ったんだけど。ストロークのほうは、いつもよりは強めで打てたけど、それでももう少し強く打てないとダメだな。スマッシュも2本チャンスがあって一応決めれた。ボレーの打ち合いはまずまず。ただ、サーブリターンがいまいち。せるじや匿名係長のファーストが入ってくると、拾えはしてもチャンスボールを上げてしまう。この辺はちょっと考えないといけないかも。ファーストサーブに対して、強く叩きに行くのか、それともブロックでコースを上手く狙えるようにしていくのか。そりゃー、どっちもできるに越したことはないんだけど、まずはファーストのリターンを確実にコントロールするのが先決なのかなぁ。
2006年06月24日
コメント(4)
今日は金曜スクールに振り替えで行って来ました。金曜は強打マンがいる日だけど、今日はおれも強打マンになるぞ!という意識だす。この前の日記で書いたように、ストロークの打球の弱さが自分でも気になっていて、最近ストロークでは本当に強く打ち付けるということをしないでいたので、たまにはそういう日があってもよかろう、ということですな。さて、球出しから今日は強めに打ち返す。仕事中にシュミレーションしてたように、手打ちで強く打つのではなく、下半身をいつもより前に強く踏み出すカンジで。おおお!いいじゃない!?フォアもバックも充分納得できる。さすがにコースを狙うコントロールは落ちるけど、どうしようもなくアウト!というカンジではなく、ピッタリ入る。サーブ&リターンの打ち合いでも、いつもより強めに打つ。ただし、体勢が前に充分踏み込める余裕のあるときだけ。闇雲に全球強打してもしょうがないし、余裕のない場合はコースを狙う。基本的には納得のレッスンでした。ただ、サーブとボレーの調子はいまいち。とりあえず明日は土曜サークル。雨だと思ったら、なんとか天気がもちそうなので、いろいろと試してみるとしよう。
2006年06月23日
コメント(2)
今日は組合のボウリング大会でした!運営を手伝ってくださった皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。いやー、それにしても今日は心臓が止まるかと思ったよ。景品を用意していて「ちいぷくん、ビール券がないよ~」あれ?あれ?ビール券?昨日の夜、車に積んだ覚えがないぞ(サァーッ)今回のボウリング大会は参加賞含め300枚近いビール券をばら撒くのが目玉です…。恐る恐るうちに電話してみる。「おかん?俺だけど、ビール券の入った紙袋おいてない?」「参加賞とか書いてあるやつかね?」あああああああああああああううううううううううううううううち!やべー!マジやべー!うっかり八兵衛もここまで来れば、もう首を吊るしかないか…。刻々と迫る開始時間。「おとんが今日、会社休みでウチにいるから持ってってもらってあげようか?」「ブヒー!頼みます!」ということで、大会が始まってしばらく後、無事届きました。なんとかセーフ!ふぅ、寿命が縮んだ。
2006年06月21日
コメント(2)
今日は月曜スクールでした。今日は朝からどーも身体が重い。いつにも増してキレがない(w昨日、2時過ぎまでサッカー観たからだろうか。そんなわけで、今日のスクールは心身ともにイマイチ乗り切れず、でした。今日はボレストもボレーボレもナシ。ウォームアップの球出しの後、サーブ練習、サーブ&リターンの打ち合い、で、ゲームでした。さて、このところ思うこと。どうも最近ストロークが弱い!何ヶ月か前までは、ストロークでも結構強打していた気がするのだけど、いつの頃からか、強打がすべてじゃないじゃん!みたいな感じで、あまり強打しなくなっていたのだけれど、そのせいか何かは知らないが、強打できなくなってしまった!!!!!!特にフラット!たまに強打したときも、中途半端なドライブがかかって、スパーン!っていう気持ちいいフラット強打の打ち方を忘れてしまった。今日のスクールでは女の子にもストロークで押される始末。あとバックのストローク。球出しでは普通に打てるのに、ストロークの打ち合いになると、どうもいい位置に入れずに手打ちになってしまって、ふわーんってボールを返すのがやっと。こうなると相手には余裕を持って強打されたりコントロールされてしまうので、その後がさらに追い込まれて厳しくなってくる。すぐにダッシュして前で戦うっていうのに特化すればよいのかもしれないけど、その前に出て、っていうのもなかなか上手くならないし…。うーん、出口が見えない。それから、今日のスクールのサーブ&リターンの打ち合いで思ったこと。なんというか、何球でも続けるのがイイ!みたいな感じがあって、厳しいところに厳しい球を打って2、3球で終わらせる!っていう雰囲気じゃないんだよなー。えんえんと続くのがいいんだよ、みたいなのがスクール生の間には多分ある。コーチはどう思ってるか知らないけど、特になんも言わないし…。ま、それは仕方のないことなんだけど、そういう気持ちで練習していると、ミニゲームになったときもそういう気持ちから切り替えられないというか…。だからミニゲームも、実際の試合ではないような、だらだらとしたラリーが続いたりするし。でもそういうのにも合わせていけるようにならないとね。今週は水曜サークルがないので、土曜までテニスはお預け。土曜には、これまでよりも少し強打のイメージを多めに持って挑むとしよう。特に、最初のストローク練習では、充分な位置取りをして、踏み込みながら強打!ろテーマに臨みたい。
2006年06月19日
コメント(2)
土曜日はサークルでした。金曜に駆け込みでガット張り替え。今回選んだのは前回と同じヨネックスのナチュラルブリッド132。このところ、これがお気に入りになりつつあります。でもちょっと高いんだよな~。今のペースだと2ヶ月が限界かな?というところなので、財布には厳しい(w土曜の参加者は、俺、S課長、N課長、せるじ、ゆーこちゃん、匿名係長、チューヤン、ひろしくん、おかちゃん、ノリ、ノリの彼女、の11人。人数多いけど、二面だったのでちょうどいいかな。練習は、ストローク、ボレーボレー、ボレスト、サーブ&ダッシュ。どれも、まーこんなものかなというレベル。良くもなく悪くもない。土曜日は曇り時々晴れという感じだったけど、さすがに暑くなってきて、練習から汗だく。辛い季節がやってきたなぁ。ゲームの方は1ゲーム目俺、ひろしくん VS S課長、ゆーこちゃんひろしくんはチューヤンの友達だが、高校時代は結構まじめにやっていたようで、ブランクは長いけど結構上手い。ギリギリの競り合いで4-3で勝ち。2ゲーム目俺、おかちゃん VS チューヤン、ひろしくん俺の調子はいまいちも、おかちゃんの頑張り&チューヤン狙いで4-2で勝ち。3ゲーム目俺、S課長 VS ひろしくん、ゆーこちゃんここでもミスを多発しながらも、大事なところは何とか決めて4-0で勝ち。4ゲーム目俺、N課長 VS せるじ、ゆーこちゃんこの辺はもう暑さでグダグダになりつつも、4-1で勝ち。結局、好プレーはほとんどできなかったけど、4勝。うーん、不完全燃焼。不調でも負けなかったって言えば、聞こえはいいが、今回はペアに助けてもらった感が強い。自分では全然納得がいかないぞ。今日の収穫としては、前回よりも多少ロブに対応できた。それから、二回ほど思い切ったポーチに出られた。それだけだなー。まずファーストサーブの率が非常に低かった。たぶん30%を切ってるんじゃないか…。こんなんじゃどうしようもない。ペアに掛かってくる負担が大きすぎる。それから、ダッシュしたときのファーストボレー。これが抑えきれずにオーバーする確率が、これまた非常に高い。これでは前に出るメリットがまったくなくなってしまう。あと、早いサーブ、スピンサーブがバックに入ってきたときのリターンミスが嫌になるほど多かった。どれもまだまだ練習が足りないなーと実感させられた。明日は月曜スクール。この辺を少しでも何とかできるよう頑張らねば。せめて、ヒントの欠片くらいはほしいなぁ。
2006年06月18日
コメント(2)
土曜日はフットサルの試合でした。4チーム参加で総当り3試合のミニ大会だったわけだけど、結果は3敗(wうーん、厳しいね。今回はエンジョイクラスだったんだけど、相手チームのレベルは今までで一番高かったんじゃないかな~。第一試合は1-6、第二試合は0-4、第三試合は2-5。ホント、ざっくりと完敗ですな~。他のチームってのは、小中高とサッカーやってたような人ばっかなんじゃないか?プレーの基本やスタミナが違いすぎ。それにしても、キーパーのトメはよく頑張った!シュートの嵐を身体張ってよく止めたよ。
2006年06月18日
コメント(0)
明日は朝から昼間でテニス!夕方からは久々にフットサルの試合です。どっちも頑張らねば!1点くらい取れたらいいなぁ(w
2006年06月16日
コメント(2)
今日は水曜サークルでした。ます最初はO課長、S課長を相手に2対1でボレーボレー。ローボレーを鍛えるため、サービスライン上での打ち合いにしたんだけど、やっぱり難しい。特にバックのローボレーが今日は酷すぎ…。そう難しいと思うようなボールでなくてもミス!ミス!ミス!何でかわからないのだけど、今日はボールがラケットにまともに当たらない…。スイートスポット外して、ボコッっていうのがとても多かった。苦手なことを練習しているのだから、ミスるのは当たり前って自分に言い聞かせて頑張っていたんだけど、正直かなり凹んだ。その後、S課長とサーブ&ダッシュの練習。これも上手く行かない。うーん。リターン側にまわってもイマイチ。次にO課長とボレスト。俺はストローク側。とにかく浮かせないこと!を目標にやったので、ネットにかかる率が高くなる。わかってはいるんだけど、ここでもちょっと凹む。でも、まあこんなものだろうと、気を取り直してミニゲームへ。最初のゲームはY課長、俺 VS S課長、せるじここで事件発生!最初からまったくかみ合わずに、ミスを繰り返して自滅しかかったところにY課長の小言(というかたぶんアドバイス)連発でキレた!…。俺とY課長の間で内旋勃発!あのS課長がフォローに入るくらいだから、結構なものだったんだろう(w今日は最初からすべてが上手く行かずに、やっぱりイライラしてたのをなんとか自分をなだめてやってたのだけれど、このときだけは自分をコントロールできなかった。反省…。結局1-4で負け。正直、早くゲームが終わって欲しかった。こんな気持ちでテニスをするのは悲しいことです。気を取り直して2ゲーム目。ゆーこちゃん、俺 VS せるじ、ノリ。どっちのチームも同じくらいミスをしていたように思えたのだけど、終わってみれば1-4で負け。不思議な気持ちだが、客観的に見れば、こちらの方がミスが多いのだろう。で、3ゲーム目は俺、ノリ VS せるじ、ゆーこちゃんここでも同じようなレベルで競っていたはずなのに、終わってみれば1-4で負け。うーん、2ゲーム目と3ゲーム目を見れば、この負け方は俺とせるじの実力差ということなのだろう。悔しいが、この二つのゲームを落としたのは、俺がせるじに劣っているからだ。課題としては、前に出たときに、予想通りのボールが来てボレー!というときにオーバーが多すぎる。認めたくないが、やりたいことに対して技術がついていっておらず迷惑をかけているなぁ。最終ゲームは、Y課長と和解して、再び俺、Y課長 VS S課長、せるじ俺も反省して、できる限り前向きに頑張ったよ。Y課長、すみませんでした。結果は1-1で時間切れ。ここ最近は、自分の苦手なプレーを克服するための試行錯誤が続いているので、どうしても上手くこなせずに、自分のプレーにストレスがたまる日々。でも、ここを乗り越えないと外での試合には勝てないから選択したわけで、頑張らなくては。自分のイライラをコントロールしてみんなに迷惑をかけないように頑張ろう。
2006年06月14日
コメント(4)

さて、昨日はスクールに入って以来、初めて並行陣のフォーメーションなるものをかじりだけ習ったわけですが、忘れないうちにもう一度おさらいです。まず、設定としてはこちらが並行陣、相手が雁行陣。下の絵でいうと、A、Bが仮想の敵(実際はいない)、C、Dが自分たちということです。 で、下の絵でコーチは赤丸の位置から、A、Bがいるものとして球出しをしてくるわけですが、 最初は、C、Dも雁行陣。その後衛Cが前に引き出されたという設定。そこにAからクロスでストロークがきます。Cはそれをノーバンでボレーし、クロスのAに返します。このとき、Cがワンバンで返すと相手が前に詰めてきてしまうので、あくまでノーバン。でもって、ストレートだとBにポーチに出られてしまうので、出られない程度にクロス。しかも、できればAを前に出させないように深いボールで返す。個人的には、ここでAが前に詰めてくる気配がないかをしっかり見ておかないと、深く打ったつもりがチャンスボールになってしまいそうな気がします。で、AがCからのボールを何気に普通にクロスで返そうとしたところで、 前衛のDがセンターラインを超えて、Bの足元に決めボレー!このとき、ボレーは当然Aの方に返してはダメ。センターもAに拾われるから×!あくまでも、Bの足元、できればバック側狙い(うーん、難しい)。CはDがセンターを越えてきたので、すぐに開いたスペースへの対策としてサイドをチェンジ!ここで、決まればいいんだけど、練習ではBに拾われてしまった!という設定。決めボレーを打たれたBはDにボレーを打ったら、決められる可能性があるから、Cの方に返してきた!で、CはこれをノーバンボレーでAに深く返す!そして返したら…CはAの返球に備えて前衛に、DはAからのクロスの備えて後衛に縦チェンジ!そのDへのAからの返球。DはそれをノーバンでAにボレーで返球。次のプレーは、最初に戻ってAからのクロスに、今度はCが決めボレーに出る。この繰り返し。これが足を止める暇もなく繰り返されるという練習だったんだが、さすがにこれは前衛の極端な飛び出しなので、実際のゲームの中でそう頻繁に使うパターンではないのだけれど、たまーにこういう思い切ったプレーも見せておくと、相手の後衛は返球にプレッシャーが掛かるよ!っていうことですた。それにしても、ごく普通のストロークのボールにセンター越えて飛び出すというのは!最初見たときは、こんなん出られるか!?って感じだったんだけど、たぶん普通にポーチに出るときにもこれくらいの思い切りが必要だよ!っていうことが言いたかったんだろうな。あと、常に動きながらボレー!ボレー!なので、体勢がうまく作れない。きちんとステップを踏まないで、ダラッと動くと、身体が流れるというか。んー、そうそう使うプレーではないとは言え、なかなかためになる練習でした。
2006年06月13日
コメント(2)
今日は月曜スクールです。ネットプレーの特集なワケですが、いきなり難しくなりました。これまでのレッスンでアプローチから並行陣に移行する練習をしてきましたが、今日はいきなり並行陣でのフォーメーションです(wとても文章では説明できないので、明日あたり絵入りで説明してみます。ただ、入門用フォーメーションだと思うので、やりなれている人には大したことないんでしょうが…。俺には難しかった!さて問題は肘です。痛い…。ずーーーーーんと。90度からまっすぐに!っていう動きを繰り返すと悪化するような。あと、バックボレーで強打を受けると、ずひょーん!と痛い。うーん、こまったな。強打相手にボレーはしたくない気分だよ。さ、今日はこの辺にして、サッカーでも観よっと!
2006年06月12日
コメント(4)
今日は来週の試合に向けて練習です。参加者は13人とまずまず。それにしても4時間テニスをやった後に参加は厳しい!身体はあったまってるから、動き出しは早いんだけど、リミット到達が早すぎる!すぐに身体が熱くなってきて休憩しないとやってられないぞ。ゲームの方は紅白戦の1戦目で捻挫…。完全に捻る前に自分から転がったので、軽症とはいうものの微妙に痛みが残ったので、無理はできず。それにしても3ヶ月ぶりくらいにフットサルをしたわけなんだが、明らかに下手になっている!しかも、おれだけ!みんなは確実に上手くなってるようだ。感心感心(w
2006年06月10日
コメント(1)
今日は土曜サークルです。今日からはサーブ&ダッシュを自分のプレースタイルにすべく、練習せねばいけません。できるんかいな?と思いつつワクワクですな。今日の参加者は俺、匿名係長、せるじ、Y課長、S課長、やまさん、ノリ、チューヤン、ドームの8人でした。今日はやまさんと最初の練習。ボレーボレーからストローク。もう即効で汗だく。やまさんはウチの会社の取引先の人ですが、たまに草トーにも出ているみたいで、まんべんなく上手い。ウチで言うとどーだろうなぁ、S課長くらいかな。で、サーブも練習してミニゲームへ。俺とやまさんペア VS せるじ、匿名係長ペア俺のサーブからとなったので、速攻、サーブ&ダッシュを実践してみました(wまあ、とりあえず昨日のスクールでも練習しているので、何とか前に。すると、リターンが返ってこない!サーブの後にダッシュする練習なので、そう強いサーブは打ってないはずなんだけど、向こうが勝手にミスしてネットに掛けてくれる。たぶん、ウチのサークルではほとんどネットに出る人がいなかったので、せるじも匿名係長も、前に出てくる俺になんかプレッシャーみたいなものを感じてるんじゃないかな。リターンにまわったときも、とにかく相手のバック側(俺はフォア側なのでセンターだね)に、前衛に取られないギリギリで入れる。そうすると、浮き球率が上がるので、そのまま前に詰めてボレー!当然、足元に沈められたときはファーストボレーをミスったりもしたけど、それは初めての試みなんだから仕方ない。これから練習して上手くなっていけばいい。このゲームは相手にすごいミスが多かったこともあって、4-0で勝ち!次のゲームは、俺&やまさんペア VS Y課長、ドームペア注意すべきは、Y課長はレフティ。このゲームではY課長はフォア側についたのでアプローチで沈めるべきは、ワイド側。Y課長のサーブ、ファーストは速いが確率は50%弱くらいかな。セカンドなら何とかバック側に返せる。で、浮いたところをボレー!ドームはボレーはまだまだなので、この辺は余裕。Y課長からのボールが甘いときには、前に詰めて、バックボレーで角度を変えてドーム側のアレーにも決めれた。結局このゲームは4-2で勝ち。まー、ドームのレベルががくんと落ちるので、順当といえば順当だな。今日は2面なので、ゲームの間隔が短い!次のゲームは俺、やまさんペア VS S課長、Y課長!ウームこれは強敵だ。つーか、暑さと連戦でスタミナ切れ寸前…。さすがにこの二人が組むと、俺では厳しいよ。特に今日はしゃにむに前に出ることを繰り返しているので、出て行く足元に沈められる。そーなると、ネットにかけたりオーバーしたり。結局、頼みの綱のやまさんも調子が上がらず、1-4で負け。うーん、まだまだだなぁ。その後、S課長とシングルス。最初のサービスはとったものの、そこで完全に燃料切れ。いや、燃料満タンでも勝てんな。いいように走らされて、1-4で負け。最後にS課長と組んで、Y課長、やまさんペアと対決。苦しめられつつも、最後は4-3で勝ち。今日のまとめサーブは正直だいぶ良くなってきた。ファーストが入るときは1ゲームで何本かエースが取れるようになってきた。セカンドは入りはするものの相変わらずしょぼい。コースもなかなか狙ったところに行かない。これでは前衛の負担が増すし、自分が前に出るときも相手に余裕を持って沈められてしまう。まだまだ改良が必要だす。ダッシュはさすがにまだ全然ダメ。前に出るのに必死でスプリットが上手く踏めてない。あと、並行陣になったあとの位置取りがいまいちわかってない。というか必死すぎてそこまでの余裕がない。前!前!という意識が強すぎて、時には自分が下がって後方のカバー!というところまで頭が回らない。慣れるまでもう少し修行が必要だ。それから、打ち合いの展開。サービスをここに打って、リターンをこう打って、相手をここへ走らせて、返ったチャンスボールをあそこへ!なんて妄想をしていたんだけど(実は昨日、誰々が相手のときにはこういう展開でなんて絵入りの妄想をアップしようとしていたんだが、うまくつながらずに力作が消えてしまったのだ!)、現実は甘くない。ボールが行って戻ってくるのを1ターンとすると、一応、頭の中で3ターンくらいまでは妄想しておいたんだけど、2.5ターンが限界…orzそれ以上ボールがつながりだすと、もう、どこへ打っていいのやら。「つなぎ」も「決め!」もない。ただ返すのがやっとなのだ。ボレーボレーの展開になると、返ってくるのも速いから、アタマが展開の速さについて行けねぇー!あと、暑くなってきたり、疲労がたまったりしてくると、さらに判断力が鈍る。朝イチだと瞬時に判断して身体を動かせていたようなボールへの反応が、1ランク下がるというか。まーこの辺が今後の課題になってくるな。とりあえず、違うことをやりだした最初にしてはこんなもんだろう。
2006年06月10日
コメント(0)
今日は振替で金曜スクールでした。今日もアプローチからボレーの練習です。球出しボールを深め(もしくは浅め)に打って、自分の打ったボールがバウンドする瞬間までダッシュ、バウンドしたらステップ踏んでボレーの体勢、という流れです。当たり前の話ですが、深く打ったほうが自分の体勢は作りやすい。でも、相手(後衛)もボールに近いから充分な体勢から返してくる。コーチ相手だと、かなり厳しいボールを沈めてくるので、どこまで出るかっていう判断が難しいです。というか、よくよく考えてみれば、前に出ることに必死で、上手くステップが踏めていないから、ちゃんと対応できないのでしょう。この辺は慣れが必要ですね。明日の土曜サークルでは、S課長に「練習だから、全球、前に出ろ!」と言われているので、そこで何かヒントを掴みたいところです。さて、今日は金曜なのでボレーボレーも当然強打マンとでした。相変わらずの強打で、やっぱりてこずるのだけど、ボレーで悩んでいた2月頃と比べると、たぶん雲泥の差です。自分で言うのもなんですが、誰も言ってくれないので自分で言っておきます(w身体を半身にするのも、違和感なくできるようになってきた気がします。なんで、あんなに悩んでいたんだろう…。ちなみに強打マンは強打する以外はとてもいい人です。で、サーブ&ストローク。今日はサーブがとてもイイカンジでした。ほどほどに力まず振っているのに、自分でもすごいなー!っていう球が6球くらい連続で打てました。全部エースが取れました。こんなことは初めてです!ウホッ!いつもと何が違うのかなー?と考えてみましたがよくわかりません。ただ、ラケットの振りが異様にスムーズだったので、たぶんトスの上げ位置とラケットの軌道がすばらしく合っていた、のかな?その後、コーチにスピンサーブの打ち方をちょっと聞いてみました。ヒットの位置が高すぎると、上にこすり上げる余裕がなくなってしまうので、ヒット位置は下のほうで。実際やってみると、3球のうち、1球だけ、ちょっとまともなスピンサーブが打てたかな。コーチからの注意は、「身体を前に倒すと、ボールの横を前方向にこすることになるので、身体は正面を上に向けるように、上に向かって反らせてください!」フムフム、これも明日挑戦してみよう。というわけで今日のサーブは絶好調だったハズなのに、これがゲームになるとさっぱりで…。強打マンと組んだゲームではファーストがサッパリ入らない。うーん、なにが違うのかなー。さっぱりわからん。明日は午前中テニス、午後フットサルだから、今日はゆっくり休もっと。でも、ワールドカップ観たいなぁ。
2006年06月09日
コメント(2)
17日は久々にフットサルの試合です。それに先立って10日に練習なんですが…。集まり悪りぃー!現在のところ、確定は11人。で、試合当日の参加予定は14人(wおいおい、3試合だよ。とりあえず7月も試合に出る予定なので、25日も練習ということになってるんだけど、10日と17日はテニスの後にフットサル…。ううううううううーーーーん、大丈夫かな~。ちょっと心配だ。なんにせよ、デビュー戦以来の2勝目を挙げたいものだ。ちなみに通算成績は1勝14敗4分という信じられない数字なのです…orz
2006年06月08日
コメント(0)
一昨日と今日は壁打ちに行ってきました。今まであまり練習してこなかった中距離のボレーを練習してみました。俺の中で中距離というのはネットから3~4mくらいの位置でのボレーなんだけど、これがもう致命的にヘタ!しかし、サーブからダッシュ、リターンからダッシュというプレースタイルに変更すると決めた以上、避けては通れぬ道!ノーバンで緩い球、もしくは足元にワンバンで緩い球を入れられた、と想定して、浮かさないように相手の足元に返す。こちらの返球は、一応つなぎということで、緩くてもいいから、浮かさない!これがやってみるとなかなか難しい。最初のうちは、「浮かさずに返そう=緩く返そう」という意識だったためか、どうしてもラケットの面が上を向いてしまい、(なぜ、そういうことになるのかはどうもわからないのだけど)絶好のチャンスボール!を壁に返し続けていたわけなんだが、どうにか少しずつ、ネットスレスレで返せるようになってきた。自分が思っていたよりも、ラケット面を相当下に向けることが必要だな。というか普通に地面と垂直で問題なし。そしてそのまま水平に押し出すように返す。正しいのかどうかわからないけど、なんとかボールの深さは多少コントロールできるようになってきたので、とりあえずよしとして行こう。
2006年06月08日
コメント(2)
今日は月曜スクール。昨日の体験を忘れないうちにテニスがしたくてウズウズ。今月はアプローチからダッシュがメイン!なんてタイムリーなんだ!つか、もう一月早くやってくれてたらよかったのに!(wさて今日のメインコースは、ベースラインから浅い球出しにダッシュ!→次の球出し(さらに浅い)をボレー。最初の球はボレー風味で拾って、次のボールに向かう。んー?なんでボレー風味なの?と思ったら、「普通に振り切っちゃうと、回転する力で身体が止まっちゃう。そうすると、次の浅いボレーに対応できないんですねー。一球目が浅いのはそれでみなさんが前に釣り出された状態を想定してます。そういうときにその場で振り切っちゃうと、次のボールに対して咄嗟に動けなくなっちゃいます。」ふーむ、なるほど。「で、二球目に移行する際には、一旦止まってスプリットステップ踏んでくださーい。そうでないと、思ったのと違う方向に来たときに、これまた対応できませんよー。あと、パンチのあるボレーも打てませーん。」ホウホウ。たしかに、ここでスプリットステップを踏んでなかった。今日は結構タメになるなぁ。で、一通り終わったら、ボレスト。なぜか、相手は金曜の強打マン!なぜここにいる!?って普通に振替だし、最初から知ってたけどねー(w今日は珍しくサブコーチが隣について球出し&アドバイス。コーチ! 強打マンに強打するなって言ってやってください!(w今日も強打マンは強打オンリー。たまーに入ってくるけど、やっぱり2/3以上がネットか大オーバー…。それにしても、これだけ強打だと悔しいかな、打ち負ける。振りにいってるわけではないので、打ち負けるというと変だけど、面はちゃんとできているつもりなのに、当たった瞬間に勢いに押されて上を向いてしまって、ぽわーんと力ないボールが返ったり、オーバーしたり。サブコーチ曰く、「ちいぷさん、面はできてるから、当たる瞬間、こぶし一つ分でいいからぎゅっと押し返してください!もう少しですから。」うーん、言ってることはわかるけど、これがなかなか難しい。ミニゲームは1勝1敗。課題のうちの一つのサーブは、なんだろう、てんでダメ。練習だとそこそこなのに、ゲームになると入らない。これは本当にどうしてなんだろうなぁ?サーブ、もしくはリターンから前に出るのも試してみた。これはちょっとだけ上手くいった。残像が残ってるうちに、身体と頭が覚えているうちに早くできるようになりたい!という焦りがあるなぁ。めったにないいい機会だったから、最大限活かしたい!と思うんだけど、現実はなかなかうまくいかないや(wあと思ったのは、一つ一つのプレーを確実にこなすことは当然だけれども、その一球の意味みたいなもの…、俺がこういうボールを出すのは、こういうポジションを取るのは、その次にこういう展開に持ち込みたいからなんだよっっていう意思の疎通が欲しい!最近、ダブルスの楽しさはそこでしょ!って思い始めてるからなんだけど、でも、今のスクールはそういうのをあまり教えないし、通ってる人のレベルも本当にピンきりで同じクラスなので、そのあたりが物足りない(ヘタクソがえらそーだなw)。スクールでは本当に短い時間のミニゲームだし、毎回組む人も違うし、そういうのを全然求めてないだろうなーって人もいるし、仕方ないんだけどねー。実際、ちょっと前までは、俺もそのうちの一人だったわけだし(wまあ、腕が伴わないのにそんなこと言っていてもしょうがないので、とにかく頑張って練習して、そういうのを話し合える人を見つけよう。
2006年06月05日
コメント(6)
初めて試合に出てわかったこと、それはこれまでと同じ練習をしていてはいつまでたっても勝てるようにはならないということ。サークルやスクールでは勝てたとしても、外での試合では全然通用しない、と言うか練習で重視すべき視点がずれていたような気がする。まず、サーブについて。ファーストはとにかく決定的にスピードが足らない。サーブが緩くてはサーブ&ボレーに出ようとすればバックの足元に沈められるし、サーバーが後ろで待とうとすれば、前衛の足元に沈められたり、後衛側のアレーに決められる。とりあえず、相手が完璧にコントロールして返球できない程度のスピードはやっぱり必要。加えて、セカンドにはワイド、ボディ、バックに打ち分けられるスピン系。試合を見ていると、スピードの落ちるセカンドでも、サーバーがすごく積極的に前に出ている。足元に沈められるリスクがあっても、前に出たほうが決めることができる可能性が高いからだと思うんだけど、それでもある程度のスピンが打てれば、前にも出やすいし、相手のコントロールも乱れる可能性があるから、より可能性を上げることができる。次にボレー!今回特に痛感したこと。それはサービスライン、もしくはそのちょっと後方からのボレーはとても重要。前に出て行こうとすると、上手い相手は絶対にボールを足元に沈めてくる。俺の場合はその処理がとてつもなく下手。これができないと攻撃も守備も上手く行かなくなってしまう。足元に沈んできたボールを、浮かせないで逆に相手の足元に返す。もしくは浮いて返ってきた相手からのボールを、相手のバック側の足元に沈めて、次にチャンスボールを上げさせる技術が本当に必要だと思った。よくよく考えてみると、ボレーボレーにしても、これまでやってきた練習では距離が短い。もう1m長い距離で足元に来たボールをコントロールできないと厳しい。それからスマッシュ!今回の試合でも何回か、相手のロブが浅くなってスマッシュチャンスがあったんだけど、ほとんどミス…。コートサイドで見てたゆーこちゃんによると、周りで見てた人たちに「あれを決められないなら、全部あそこに上げてれば勝てるじゃん?」みたいに言われてたらしい(うーん、俺もそう思うw)。実際、相手にもミスの後、執拗にロブを上げられるようになったし。今までの練習では、スマッシュの練習はほとんどしてないので、これはちゃんと始めないとダメだろう。スマッシュの機会自体は、一試合の中でそう多いものではないと思うけど、ミスれば試合の流れが変わりかねない。ストロークに関してはとりあえず今以上の強打は必要なし。それよりも、相手のバックを深く狙う、後衛がダッシュしてきたら足元や二人の間に沈むボールを打てるようなコントロールが必要だな。今回試合に出てみて、大会の流れは大体わかった。上手いチームがどうやってポイントを取りにくるのかも、少しは理解できた。試合に臨む緊張感もこれ以上にはたぶんならないだろう。次に試合に出るのがいつになるのかわからないけれども、とにかくこれからは試合に勝つための技術を磨くことを忘れないように練習しよう。サークルやスクールとは本当にレベルが違った。今日試合した人たちの技術の残像をいつも頭の中に持って、忘れないようにしていかなくては。
2006年06月04日
コメント(2)
長くなるのでさきに結果を書いておきます。まずリーグ戦は0-4、1-4の2敗で3位。3位トーナメントは初戦が6-5(ノーアド)で公式戦初勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!2戦目は3-6で負け。ここで敗退でした。結局、今日は1勝3敗でした。今回のデビュー戦は某市テニス協会主催のオープン大会。男子Wは36組参加。3組ずつに分かれてリーグ戦のあとに、1~3位トーナメントへ。リーグ戦は4ゲーム先取、トーナメントは6ゲーム。会場に着いてドローを見ると、試合順は結構、後のほう。まだ、1時間くらいはある。待ってる間にだんだん緊張してくる。うーん、なんか下っ腹が痛い(w他の人の試合を見ておこうと、S課長と観戦に。やっぱり…、上手い人が多い!サーブ、ボレーの速さが違う。それにほとんどのペアが並行陣。いかにネットに出るか競い合うってカンジ。でも、正直言って自分の予想ほどのレベルの高さでもないか。たまーに、あー、ウチのサークルといい勝負かも?ってペアもいるし。ここで、応援にゆーこちゃんが来てくれた!「んー、思ってたほどレベル高くないね?」キミが言うなよ!と思いつつ、やっぱり?って、このときはのんきに思ってたわけだ。で、とうとう自分らの試合がやってきた。とうとう公式戦デビューだ。緊張はしてるけど予想の範囲内かなと、コートへ降りて挨拶してサーブ練習。なんせ初めてなので、勝手がわからなくてちょっとバタバタ。で、いざサーブすると…。アレ?入んない…。なんか、腕が全然振れね~!ヤベ!ヤベッ!と思って横をみるとS課長もミスってる(wおいおい、大丈夫かよと思ってるうちに、すぐに試合開始…。いきなり俺がサーバー。入ってくれー!と念じながらサーブ!ナイスサーブ!チャンスボール!バスっ!といきなりS課長、ボレーミス…。どんまいどんまい(w次のサーブ。またもナイスサーブ!だが、返された。リターン!ってもうネット際に付かれてる!バコッ!と決められる。うーん、これは…。展開があまりにも早過ぎる!この後はこの繰り返し…。相手のサービス、クレーだから多少、球足は遅くなるので、何とか返せはするものの、少しでリターンが浮くとバコ!でも、前に出てくる相手の足元に沈めるコントロールがつけられるほど緩くはない。本当に何もさせてもらえない(w試合前の何とかなるかもなんていうのは幻想だった…。結局第1戦は0-4で負け。これだけ何もできないと悔しいとかもあまり思えなかった。そしてそのままコートに残り第2試合。うう、反省&心を落ち着ける時間をくれ!気持ちの整理がつかないまま、第2戦。2試合目の相手は、初戦よりちょっと緩い。でも、いやらしいんだ、ボレーが!こっちが前に出ないと見るや、アレーにボレーを落としてくる。そんなん取れんよ…。というわけで、第2試合は1-4で負け。この2戦はまさになぶり殺し(wこれであっという間にリーグ3位決定…。コートを出るとゆーこちゃんがやってきて、「二人とも、いつもと全然動きが違うじゃん!なんかおかしーよ(w」いや、もう流れが速すぎて、ボールを予測するとかが追いつかないのよ。来たボールを拾おうとするのが精一杯。さて、3位トーナメント初戦。リーグ3位も決まったし、リーグ戦から2時間もあいたので、すっかりリラックス。サーブ練習でもだいぶ身体がほぐれてきた感がある。で、試合は向こうのサーブから。序盤でこっちがリードして、逆転されて追いついて5-5。今日初めて、ウチらと同じようなレベルの人と当たったよ(w最終ゲームは40-40からS課長が決め!おおおおおおおおおお、公式戦初勝利!!!!!!!!よかった!3位トーナメントでも勝ててよかった!そしてトーナメント2戦目はいきなり0-5まで追い込まれ、その後、少しだけ盛り返すも3-6で負け。これで俺のデビュー戦は終わったよ。結局俺自身の調子は、まあまあだったんじゃないかな。S課長はたぶん一日調子が上がらなかったんじゃないかな~。まあ、俺のフォローでだいぶ忙しかったと思うから、本当に迷惑かけたなって感じです。それにしても、初の公式戦。サークルともスクールとも違う、全然やったことがない人との試合は負けたけどすごい楽しかった!外の世界のテニスはこういうものだったのか!?ってものすごく参考になった。自分がやらなきゃいけないことが少し判ったような気がする。たぶん、これからは練習の視点が少し変わってくると思う。本当に出てよかった!
2006年06月04日
コメント(0)
いよいよ、明日に迫ってきました。いまからワクワクしてます。さて、今日は土曜サークル。参加者はS課長、N課長、Y課長、せるじ、ドーム、チューヤン、ノリ、ゆーこちゃん、俺、の9人。ちなみにノリは最近テニスを始めたばかり(まだ2、3回)の初心者。チューヤンとドームはたまーにテニスに顔を出すくらいの初級者。さて、明日が試合なので今日はちょっと気合が入っていました。ストロークからボレーボレー、サーブ練習とこなしていったわけだが、今日の感触はこの間よりはちょっと悪いかなーというカンジ。さて、ゲームですが、明日のことを考えて、チューヤン、ドーム、ノリあたりとはゲームを避けて、最初に俺、S課長 VS N課長、Y課長N課長、Y課長組は今日の対戦相手としては、たぶん一番強いはずなので、ここで勝って勢いをつけたいところ。互いのサービスをキープして1-1から始まったけれど、その後はすべてこちらが取って4-1で勝ち!俺自体の調子は悪くなかったけど、S課長のボレーがちょっと調子悪そうなので心配だ。でも、N課長に「このペアは勝たせて自信つけさせるといかんかったんだけどなぁ」と言われてちょっと満足。実はこの前、会社帰りにN課長と話をしていて、「ちいぷは本当に上手くなったなぁ」「いえいえ、そんなことないですよ。サークルでやってても、実力が近ければ勝ったり負けたりだけど、たとえばN課長とY課長が組んだときみたいに実力で負ける組には本当に全然勝てないですから。」「そら、まあな(w」「でも、そういう相手にまぐれでも勝てるようにならないと、いつまでも変わらないですからねぇ…」という話をたまたましていたのだが、うーん、まさか今日勝てるとは(wこれは正直うれしいし、自信になったぞ!次のゲームはせるじ、ゆーこちゃんペア。まあ、この対戦はちょっと差がありすぎるので、4-0で勝ち。フムフム、こういう相手なら100%負けないという余裕がある。それにしても、S課長は手を抜きすぎなのか、ミス多い…。いかんですよ。次のゲームは、せるじ、Y課長組ここらへんで暑さと空腹で相当体力が消耗してきて、自分でもかなり厳しくなってくる(w最初は二人とも集中力を欠いて0-2と先行されるが、盛り返して3-2まで逆転。ここで俺のミス。緩いセカンドサーブを強打でネット越しに沈めようと打ったボールはアウト!そのプレーで流れが変わり、あれよあれよという間に3-4で負け…。S課長は相変わらずミスが多かったとはいえ、勝てるゲームだっただけに本当に残念。明日の試合ではこういうことがないように気をつけよう。それにしても今日は本当に消耗が激しかった。しっかり休んで疲労を取り、明日に備えるとしよう(w
2006年06月03日
コメント(4)
今日は振替でスクールでした。今月はネットプレーがテーマです。あー、いやだなぁ。何がいやだと言うと、ボレスト。この暑さの中のボレスト、特にストローク側は地獄だ~!急速に体温が上がって、心臓はバクバク。アタマがぼーっとしてくる。うーむ、基礎体力が足りませんね。それにしても…。今日は金曜日なので強打マンがいる日です。強打マンは、とてもいい人なのですが、ボレストでこっちがボレー、向こうがストロークという組み合わせになると…。100%強打!しかもネットやら宇宙開発やらで普通にINしてくる確率は5球に1球くらい…。これではボレーの練習になりませんがな…。向こうがネットスレスレに強打で沈める練習してると言うなら、まー、しょうがないわな、とも思えるんですが、ひたすら強打!しかも入らない!では…(w決して安くないレッスン代を払っているのだから、ちょっとうんざりです。さて閑話休題。今日の特集は「アプローチからネットプレーへ」コーチの球出しをベースラインちょっと前で打ち返して、体重を前に掛けながらネットへダッシュ。で、打ち返したと想定したボールをコーチがネット近くに出すので、それをボレーで決める。一昨日、調子がよかったので、ふーんってカンジで臨む。この前までは、「どうしようどうしよう!?」と焦ってたので、この差は大きいかも。アプローチボールに関しては、基本的に深くて速いボールがいいのかね?と思いつつも、速いボールは返ってくるのも速い。それで慌てるくらいなら…、とりあえず今日のところは落ち着いてボレー体勢に入れるほうがよかろうと、ちょっと遅めのボールを深く返すことだけを考える。で、実際にやってみると…。遅いボールで返すから、サービスラインまでは楽勝。ボレーもまあ、こんなもんだろう。というレベルにはできた。ふむふむ。しかし、返すボールが遅ければ相手も落ち着いて対処できるだろうから、実際にはこちらの動きを見られて、ロブ!っていうことも充分ありそうなので、今度の練習では、速いボールで返球→すばやくダッシュ!という流れもやってみよう。というか、その後の、サーブ&リターンの練習でも、深いアプローチからダッシュ!というのを試してみたけど、やはりロブを打たれる!日記を書きながらよく考えてみれば、速いボールで深く返しても、苦し紛れのロブ!ってパターンもあるわけだから、ロブに対する対処は常に忘れてはならないということか…。明日は土曜サークルだ。その辺を気をつけてやってみよう。
2006年06月02日
コメント(3)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
![]()