全30件 (30件中 1-30件目)
1

お台場勤務も今日で最後。カレスは月曜は休みなので、お台場でもう一度来たいとなったら、やっぱりみぞれ冷麺の長寿韓酒房(江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ店 6F 03-5962-4808)。今日ももちろんみぞれ冷麺(1300円)。ナムルも付いて、みぞれ状に凍ったスープに本格的な麺でとっても美味しいのだ。お台場に未練はないが、みぞれ冷麺は恋しくなる可能性があるほど、夏には最適な冷麺だと思う。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.30
コメント(0)

日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)。ザワークラウトとキャベツサワー。そして今日は親子丼の頭の焼きそばとコーヒー割。親子丼の頭のうどんやそばとかありそうなのにないなって話をしていた。もちろん親子丼の頭の焼きそばも。喜林の後、水出しコーヒーのパックを買いにバッハ(台東区日本堤1-23-9 03-3875-2669)。せっかくだからパナマのドンパチティピカをお願いした。やっぱ旨いな。6/1に水出しコーヒーを買ったけれどもうだいぶなくなったので同じく3パック購入。喜林のご主人は丸千葉よりも追分(台東区日本堤1-25-2)が好きという話を聞いて、しかも10時からやってるって聞いたのでバッハの後に追分に来た。爺ちゃんとばあちゃんが朝から飲んでる店だった。生小(450円)をお願いして、オムそば(700円)と餃子(500円)をオーダー。オムそば、中の焼きそばも程よい味わいで美味しい。焼き餃子は羽付きで美味しかった。錦糸町のオリナスで「リライト」を観た。いやあ面白かった。ストーリーも良くできているし、大林宣彦監督へのオマージュなのか、舞台が尾道だったり、ラベンダーの香りや、キャスティングも大林宣彦監督の常連が散りばめられていたり、傑作だった。アラカルト営業するって連絡があったので、今月2回目のにし座わ(台東区浅草3-34-10 ロワール浅草 101 050-8881-7620)。飲み物は麦のソーダ割X2お通しは鯛のつみれの梅煮料理は出てきた順にさつま芋とヤーコンのチップス(1000円)鱧とジュンサイの土瓶蒸し(2300円)X2 花山椒もちょっと入っている。鱧の出汁で美味しい真鯛のかぶと煮(2200円) でっかいかぶと煮。美味しい。スズキのカラスミ焼き(1600円)カラスミたっぷりでこれも美味しいメヌケの土鍋ご飯(3000円)メヌケの脂が強め。しっかり味が染みた炊き込みご飯。赤出汁も美味しい。メニューで色々試行錯誤していると言うので、湯島のいづ政みたいに数品だけ決まっていて、それ以外はアラカルトにするようなメニューの仕組みや、NYのプレシアターや、アフターシアターの仕組みとかをお教えした。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.29
コメント(0)

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング。6種のパンとドリップコーヒー(850円)で始まる。パンも美味しいし、コーヒーも美味しい。今日は、クロワッサンもあったので、グラマラスとクロワッサンのテイクアウトもお願いした。鮨とかみで攻めた赤酢のシャリで赤酢シャリブームを牽引し、その後はっこくに移った佐藤博之さんがプロデュースしたまぐろとシャリ。まぐろとシャリがオープンしたばかりの時、一度渋谷では利用したことがある。鮪もシャリもまともな印象だった。浅草のまぐろとシャリ(台東区浅草1-42-4 ヒューリック浅草1丁目ビル 1F 03-6231-6223)もインバウンド業態の典型なので、外人ばっかりでにぎわっているだろうって、入ってみたら、他に客がいなくてビックリ。券売機で、まぐろの切り落とし丼(卵黄)(1800円)をシャリ小盛りの食券を購入してカウンターに座る。カウンターのみで、トイレもない。トイレを聞いたらドンキの4階って言われた(笑)。冷たいお茶が出て来て、その後に卵黄が上にのったまぐろの切り落とし丼が来た。焼き海苔と赤出汁も一緒に。赤酢のシャリは、強すぎず、万人受けするレベルにしているが、卵黄で金田中の東丼風にして、焼き海苔の上にのせて食べる。鮪もちゃんとした本鮪で、冷凍物だろうが、ドリップも出ていなくて、色も綺麗で美味しかった。それにしても、なんでこんなに空いているんだろう。不思議だ。赤出汁もちゃんと美味しい。ダメモトでグリルグランド(台東区浅草3-24-6 03-3874-2351)に電話したら、珍しく当日でも予約が出来た。グリルグランドは21年ぶりだ。ご主人にその旨言ったら、前回は先代の時代だったらしい。飲み物は赤ワインのデキャンタ(2300円)をお願いした。冷えた赤ワインで飲みやすい。オーダーしたのは、出てきた順にミックスサラダ ハーフサイズ(1430円) モンブランのサラダみたいに、缶詰のアスパラが入っていたり懐かしい。カニクリームコロッケ(2個)(2200円) 1個ずつキャベツの千切りと共に出てきた。カニクリームコロッケは、そのまま食べて美味しい。ビーフシチュー(4070円)2週間煮込んだデミグラスに7時間煮込んだ牛肉の名物料理。昔ながらの懐かしいオーソドックスの極みの様なビーフシチュー。牛肉は柔らかく、牛肉が良すぎるのか?ちょっとサシがちょっときつめな印象だった。とっても美味しかったけど。オムライス(1870円)王道オムライスと書かれているが、綺麗なオムライスで、たいめいけんのたんぽぽオムライスとは異なり、薄目な玉子とチキンライスの間はトロトロで技術を感じる美味しさだ。とっても美味しいオムライスだった。ナポリタン(1980円)も追加した。ソーセージとピーマンを中心した具で、喫茶店のナポリタンとは異なるタイプでも美味しい。グリルグランドで食べた後、コーヒー飲もうかと歩いてきて、ワッフル食べようかとフグレン(台東区浅草 2-6-15 03-5811-1756)に来た。残念ながらワッフルは18時までで食べられなかったが、ハンドドリップのシングルオリジンコーヒーがあるって知らなかった。私は、ペルーのヨナル・フェルナンデス(700円)、妻は、コロンビアのヒルマ・ロサ・グティエレス(700円)ワッフルがないと言うのでコーヒーゼリーソフトクリーム(1050円)をオーダー。席に座って待つのだが、自分で取りに行くんだった。ペルーのヨナル・フェルナンデスは期待した通り、程よい酸味で美味しい。コーヒーゼリーソフトクリームはソフトクリームもコーヒー味。コーヒーゼリーは、苦味がない優しい味だった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.28
コメント(0)

来週の月曜日で、お台場での勤務を終了するので、おそらくはお台場の良心カレス(港区台場1-3-5 1F 03-6382-9966)での最後のランチになる。その旨、先々週くらいにカレスには伝えていた。そんなこともあって、ここ2週間は週に2回カレスに来ている。今週は既にジェノベーゼを食べているので、チョリソーとブロッコリー、しめじのアラビアータスパゲッティーニ(1000円)をお願いし、飲み物はアイスコーヒーにした。カレスのトマトソースは美味しいので、アラビアータはもちろん美味しい。食べ終わったころに、お店からと、「ありがとうございました」のメッセージ付きジェラート盛り合わせがきた。いつも1000円のランチばかりなのに申し訳ない。そしてそしてアイスコーヒー。お台場はチェーン店ばっかりで美味しい店がほとんどなかったので、本当にお世話になりました。こちらこそ、ありがとうございました。久しぶりの串揚げかたやま(台東区西浅草3-27-13 トーア第2浅草マンション 1F 03-5246-4328)。会食で利用した。飲み物は兼八のソーダ割で。お通しは、イサキ レンコン スナップエンドウ 美味しい。10本のセットをとりあえずオーダー。浅草橋の串衛門の様なに8種のタレと塩と酢橘の木の葉型の皿が出てくるのは変わらず。出てきた順にささみ そのままか酢橘 焼鳥のように山葵ののったささみ。ただ違いはささみが揚がっていること。揚がった分甘さが加わって、こんなアプローチがあるんだなって思った。2年ぶりだったが、串衛門と明確な方向性の違いというか独自性を感じさせてくれる1品目だった。その後も、焼鳥を意識した串揚げが出てくる。スティックサラダとキャベツ、トマト 海老しそ巻 ポン酢 プリプリアスパラ肉巻き タルタルかフルーツソース薬研軟骨 チリソース 軟骨の串揚げも焼鳥を意識したものマッシュルームクリームチーズ 甘酢トマトとうもろこし 焼きトウモロコシ風で美味しい茶碗蒸し 海老がたっぷりの茶碗蒸し稚鮎 稚鮎は塩焼きか天ぷらが多いが、串揚げでも美味しいズワイガニ蟹味噌のせ 蟹味噌がしっかりした塩分なので、蟹酢のようにポン酢を使うのがちょうどいい黒毛和牛ロースすき焼き 卵黄ですき焼き風に食べる磯辺餅追加で真蛸と生姜 追加(460円)たこ焼き風煮穴子 追加(460円)ちょっと味が濃い目10本コースの〆はバニラアイスか揚げパンだったので揚げパン 美味しい創作系も美味しいが、焼鳥よりの串揚げもなかなか美味しかった面白い方向性で独自性をだしているなって思ったGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.27
コメント(0)

株主総会の後、築地つかごしの弁当が配られ食べた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.26
コメント(0)

吉野家(港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ 1F 03-3599-2153)に来た。先週来た時に、牛魯珈カレーをやたらと勧めていたので嫌な予感がしてはいたんだが、メニューから消えていた。ショック。しょうがないので牛皿麦とろ御膳(798円)。麦とろご飯は、なにもかけなくても程よい塩加減なので牛肉のせるとしょっぱいんだ。牛丼だったら生卵で程よい感じになるんだが、とろろ&生卵もちょっと違う気がするし、みそ汁もしょっぱいなあ。最近、ユイト(台東区西浅草3-5-11 1F 03-6284-7811)で会食も増えている。前菜5点盛り、ゴルゴンゾーラハムカツ、ヤングコーンの豚巻き春巻、鮭と大葉の炊き込みご飯をオーダー。赤星の後、レモンサワー。最後にはレモンまで食べてしまった。今日は高野 祐衣さんはいなかったが、これが普通で、今まで必ず遭遇していたのは偶然だったらしい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.25
コメント(0)

今週は火曜日も営業しているのでカレス(港区台場1-3-5 1F 03-6382-9966)。今日はトマトソースではなく、海老とアボカド、インゲン豆のジェノベーゼ スパゲッティーニにした。飲み物はアイスコーヒー。味は良いけど、今日はパスタの温度が低めだった。なぜだろう。パスタはのびてはいなかったんだが。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.24
コメント(0)
![]()
ダイバーシティには、だいたい長寿韓酒房やはなまるうどんに行くことが多いのだが、今日はそじ坊(江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ 6F 03-5520-1310)。涼麺メニューとしてあった大海老おろしそば(1100円)をオーダー。そじ坊はそばつゆが美味しくないが、辛めのおろしも一緒だとそばつゆの甘さが気にならなかった。蕎麦は冷水でのシメがゆるめでコシがちょっと緩いが、普段よりは美味しく食べられた。本当に久しぶりのジリオ(港区新橋6-9-2 新橋第一ビル B1F 03-3438-0748)。まずは生ビール。6930円のディナーコースでお願いした。まずは、白ワインのグラス 【6本〜送料無料】モンテ デル フラ クストーザ 2023 白ワイン イタリア 750ml クストーツァ前菜の盛り合わせ 生ハムや鹿肉、ライスコロッケ、烏賊やカツオなど6種類ひよこ豆冷製スープパスタは、やはりジリオの名物のイピーチから赤鶏もも肉を白ワインで煮込んだソース シエナ伝統パスタ イピーチ やっぱ美味しいグラスの赤ワインはルパイア・トスカーノ (カンポ・アイ・レッチ) Lupaia Toscano (Campo Ai Lecci) イタリア トスカーナ 赤 フルボディ 750ml熊本産赤牛肩ロース肉炭火焼(+1320円) 赤牛の割には脂強めだったデザート盛り合わせには、月末で定年退職だからとお祝いの花火付きだった。カフェラテ女性スタッフが、私のことを覚えていてビックリ。14年ぶりなのに。ジリオで食べた後、銀座のバーにでも行きます?って連れが言うので、それなら新富町の宵のま(中央区新富2-4-9 銀座スカイビル 6F 03-6262-3041)に行こうと、電話して向かった。9時前には着いたんだが、今日は早い時間のお客さんだったと貸切状態。とりあえず鍋島 特別純米 1800mlお通しは、味玉、つぶ貝、枝豆次は清酒 雪の茅舎 純米吟醸 1800ml/日本酒/ゆきのぼうしゃ/齊彌酒造店/さいやしゅぞう/プロフェッショナル/ 一升瓶 1.8L 日本酒新富町の宵のまももうすぐ1年。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.23
コメント(0)

日曜の朝は、喜林(台東区浅草5-37-1)。いつものようにザワークラウトとキャベツサワー。今日はネギスキがあるというので、ネギスキ。葱たっぷりで美味しい。残った生卵は、焼きそばに使う。焼きそばは、牛丼の頭の焼きそば。そこに余った生卵をかけて、薬研堀の七味。これも美味しい。そしてコーヒー割。今日も美味しかった。東京とんかつ がぶう(台東区上野4-6-4 OGSⅡ B1F)に来てみた。飲食ビルの地下一階で、外にはきれいな女の子が立っている。一緒に地下に行ってくれて、券売機の使い方を教えてくれる。ここに来るまでは、岩中豚か、東京Xのつもりで来たんだが、両方ともなくて、三右衛門かまる豚で、三右衛門がおすすめというので、三右衛門の上ロース定食(3278円)にした。お新香のマヨ和えがはじめに出てきた。マヨいらんけど。キャベツを先に出しましょうかと言われお願いした。トリュフの乖離のドレッシングをすすめられて、それで食べた。ちょっと塩分きつめ。キャベツのおかわりもらって、そっちにはソースをかけた。私はとんかつをキャベツソースで食べるのが好きなのだ。上ロースが来た。塩、山葵、辛子、醤油、ソースで食べる用になっている。三右衛門の豚肉は、かなり脂が強い。塩で食べるにはきついし、油の温度を高いのと低いので揚げたのか色の違う2種類が盛られている。私は低温揚げはあまり好きではない。塩や醤油で食べると油が気になる。なので、キャベツソース辛子で食べるのが一番という結論。それでもちょっと油が気になった。高温で揚げたのか、カラッと揚がった方は少ないがこちらの方が美味しく感じた。羽釜で炊いたご飯も美味しいし、赤出汁も美味しい。木馬館の後半の舞踊ショーから入るにはまだ30分ほどあったので、まえ田(台東区浅草2-3-27 03-3841-5807)で。かき氷があるようだったので、かき氷をお願いしたら、普通のイチゴやメロン、レモンと言ったシロップしかないと前田さん。前田さんが裏メニューとして日本酒でかき氷も出来るとと言うので、お願いした。前田さんがちゃんとした氷をかき始める。そして、コップ一杯の日本酒。これを氷にかける。日本酒の量が多いので氷がとけて減ったので前田さんがまた氷をかいて足してくれた。日本酒のかき氷は、後からきた。木馬館でほとんど寝てしまった。木馬館の後は、池田美容室(台東区浅草2-7-21)。15時半でも今日はいっぱいだった。コーヒー焼酎の豆乳割が好きなのだ。ママとモエにも一杯。今日は、コーヒー焼酎の豆乳割2杯と、梅酒ソーダ割を飲んだ。妻から仕事が終わったと連絡が入ったので、家に帰ることにした。家に帰る途中に、ミヤミ(台東区西浅草2-16-7 鞠子ビル 1F 080-6934-7732)の前を通って、宇治金時が食べたくなってミヤミに入った。メニューも見ずに、宇治金時をお願いした。今あるメニューでは、抹茶わらび餅小倉煮(1750円)だったようだ。しばらくして抹茶わらび餅小倉煮(1750円)が運ばれてきた。トップに生クリーム、その上に抹茶わらび餅がのっている。生クリームとわらび餅不要なんだけどって感じ。抹茶がしっかりしていて、小倉煮も甘さ控えめで美味しい。余計なものなしで、宇治金時が食べたいのだが、氷の状態も味もいいかき氷であることは確かだ。妻と夕飯どこにするかって投票に行ってから歩いていたら、らーめん改(台東区蔵前4-20-10 宮内ビル 1F 03-3864-6055)に夏限定冷やし貝塩らーめん(1200円)の文字があったので、久しぶりにらーめん改。食券を先に買うように言われて、食券機に向かった。食券機には、冷やし貝塩らーめん(1200円)も味玉冷やし貝塩らーめん(1350円)もXマーク。スタッフに聞いたら、できると言うのでお願いした。私は冷やし貝塩らーめん(1200円)、妻は味玉冷やし貝塩らーめん(1350円)をオーダー。しばらく外で待つ。席が空いたら呼んでくれた。スタッフはほぼ外人。客も半分以上外人な状態。席に着くとすぐに冷やし貝塩らーめん(1200円)も味玉冷やし貝塩らーめん(1350円)も来た。冷たいスープの塩分がかなり強い。麺は美味しいけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.22
コメント(0)

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング。6種のパンとドリップコーヒーで850円。今日も美味しい。珍しくクイニーアマンが売っていた。実は初めての三定(台東区浅草1-2-2 03-3841-3200)。浅草の老舗天ぷら屋は衣が厚くてイマイチなイメージがあって、あまり利用してこなかった。この前改めて葵丸進を利用したら、子供のころ食べたイメージと同じだった。三定はどうだろうって入店してみた。テーブル席は満席で、座敷だったらと言われた。腰が悪いんでと言ったら、座布団を何枚か重ねてくれた。オーダーしたのは、生ビールのグラス(800円)と天ぷら定食の吾妻橋(2180円)。生ビール ギンギン冷えてて美味しい。玉子焼きと赤出汁とお新香に天つゆが先に来た。玉子焼きは、出汁巻きじゃなく、なんか家庭的な感じ。天ぷらとご飯が来た。海老とキス、茄子、ピーマン、インゲン。海老は衣が厚いけど、海老はレアな揚げ加減だった。ご飯も美味しい。葵丸進よりは三定の方がいいかな。高島屋に中元を出しに行って、そのまま高島屋で夕食。特別食堂で野田岩の鰻でも食べようかと思ったら50~60分待ちと言われたので、新館に移動した。銀座アスター(中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋S.C. 新館 6F 03-5542-1185)にでも行ってみるかと入店。銀座アスターのイメージは東天紅と似て、デパ地下と宴会のイメージであまり好印象ではなかったのでデパ地下で買ったことはあっても店を利用していなかったのが正直なところ。ドリンクは、紹興酒 8年花彫酒(1650円)のソーダ割X2料理は出てきた順に三種前菜(蒸し鶏、柔らかチャーシュー、くらげ)盛り合わせ(3300円) 蒸し鶏は葱生姜ソースで美味しい。チャーシューも、クラゲも美味しい。思ったよりもボリュームたっぷり。胡桃も美味しかった。草名物 トリュフと山の幸の壺蒸しスープ(3300円)X2 トリュフはほとんど香らないが、モリーユ茸他様々なキノコでスープが上品な出汁でとっても美味しい北京ダック(1本 1100円)X2 北京ダックはやっぱ美味しいずわい蟹とジュンサイの翡翠冷麺(4400円) 思ったよりもボリュームたっぷり。さっぱりした和食の様な美味しさ野菜とキノコのあんかけおこげビーフン(2640円)おこげのビーフン版。これもボリュームたっぷりで美味しいやわらか杏仁とココナッツアイスのパフェ(1100円)これも美味しい特にスープが美味しくて化調も感じさせず、銀座アスターの中華総菜のイメージとはかけ離れた美味しい料理で正直ビックリした。期待以上の美味しさだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.21
コメント(0)

前回カレスに来た際に、レジアプリのトラブルで会計できなくて次回ってなっていたので、今週2回目のカレス(港区台場1-3-5 1F 03-6382-9966)になった。前回はトマトソースだったので、今回はオイルベースのスモーク合鴨と九条ネギ ぺコリーヌチーズのアーモンド香るビアンコ スパゲッティーニ(1000円)にした。付いているドリンクはアイスコーヒー。やっぱ暑いので。隣のベーカリーとも会計のみならず受発注システムが連携しているので、システムトラブルが起きると営業できなくなるって言ってた。確かに。隣のオープンベーカリーでパスタをオーダーしたら、カレスで作るし、カレスでサンドイッチオーダーしたら、隣のオープンベーカリーで作っているからシステム死んだら身動き取れないって確かに。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.20
コメント(0)
![]()
暑いとやっぱりみぞれ冷麺が食べたくなって、長寿韓酒房(江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ店 6F 03-5962-4808)に来てしまう。今日ももちろんみぞれ冷麺(1300円)。ナムルも付いて、みぞれ状に凍ったスープに本格的な麺でとっても美味しいのだ。冬にもみぞれなのはどうかと思うが、夏には最適な冷麺だと思う。最近はすっかり高知の座屋(将人)しか行かなくなって久しいが、元々始まりは銀座座屋(中央区銀座2-11-2 銀座2112ビル B1F 03-3248-9090)だった。銀座座屋からは荒木町のうえ村や、一二岐、よし澤などが出ている。15年ぶりだと内装の記憶も薄い。飲み物は無手無冠 ダバダ火振 栗焼酎 25度 1800mlのソーダ割にした。料理は出てきた順に毛蟹の冷製茶碗蒸し 上品な味鱧とじゅんさいのお椀 夏らしいカツオの藁焼き 座屋はやはりカツオの藁焼き琵琶湖の天然鮎塩焼き 高知じゃない食材も使うんだって思ったが、美味しい鮎だった太刀魚大葉巻きととうもろこしの天ぷら 太刀魚がこんなに天ぷらに合うとは思わなかった。美味しい。武州牛のおろししゃぶしゃぶ 高知の食材じゃないのも使うんだ土鍋ご飯 四万十のヒノヒカリ まずはそのまま、土佐ジロウの卵でTKG、白米に塩 赤出汁と香の物 やっぱ旨いなTKG水羊羹 小夏 シャインマスカット食べるのがはやすぎるのか、あっという間で1時間で食べ終わってしまったが美味しかった。将人ではご飯が8種類くらい色々なパターンで出てくるが、昔の座屋のシンプルなスタイルの方がいい。おこげがなかったのが残念だが。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.19
コメント(0)
![]()
お台場の良心カレス(港区台場1-3-5 1F 03-6382-9966)でランチ。今日はトマトソースの方からツナと揚げ茄子 オレガノのトマトソース スパゲッティーニ(1000円)をドリンクはアイスコーヒーでお願いした。ツナとトマトソースは鉄板な組み合わせで揚げ茄子とトマトソースも鉄板なので美味しくないわけがない。レジトラブルで、京都のお茶屋みたいにかけでの食事になった。次回来た時にって。最近あかね(台東区西浅草2-10-2 小川ビル 1F 070-8428-1005)での会食が増えている。宵のま、よしこ、あかね、ユイトあたりを候補に選んでもらった結果なんだが。赤星で、オクラとイカのお通し。肉じゃが、雲仙ハム、トッポギ、ホッケ、山椒カレーとチャパティ。結構満腹。赤星の後は【大量入荷!】【通称麦チョコと呼ばれる香ばしい香りが魅力!】 兼八 麦焼酎 25度 720mlを一保堂の煎り番茶割で。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.18
コメント(0)

私にとって今や、吉野家(港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ 1F 03-3599-2153)は牛魯珈カレーのためにあると言っても過言ではない感じなのだが、スタッフが急に牛魯珈カレーおすすめとか言い出して、嫌な予感。聞いてみると今の在庫なくなり次第牛魯珈カレーのメニュー終了だそうだ。オーダーしたのはもちろん、牛魯珈カレー(729円)。この美味しいスパイシーなカレーが吉野家で食べられなくなるのなら、吉野家に来る頻度は数年に1度に戻るだろうなっていうくらい牛魯珈カレーが好きだ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.17
コメント(0)

手打ちパスタではなく、生パスタという独特のジャンルがある。茹で上りがはやいのともちもちした触感に特徴がある。エッコエッコ(台東区東上野4-10-8 03-5830-7745)はその生パスタの店のようだ。ランチメニューにはどれもドリンクバーが付いている。私はCのパスタ、ミニサラダ、ドリンクバー(980円)にして、パスタは2種のチーズのトマトソースにした。ドリンクバーで炭酸水をもらって席に戻ると、ミニサラダが置かれていた。本当にミニ。しばらくすると2種のチーズのトマトソースのパスタがきた。シンプルなパスタでモチモチした触感がいい。食後にはカフェラテをドリンクバーでもらった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.16
コメント(0)
![]()
日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)。今日もいつものようにザワークラウトとキャベツサワー。ご主人が、牛丼の頭、親子丼の頭、中華丼の頭でも焼きそばができるというので、中華丼の頭で焼きそばにしてもらった。焼きそばは焦げ目つけるくらいしっかり焼いてくれた。中華丼の頭ののった焼きそばは、五目あんかけ焼きそばそのものじゃん!って話になって、中華丼のルーツって五目あんかけ焼きそばの頭をご飯に乗せたんじゃねって笑った。美味しくないわけがない。いつものように〆はコーヒー割で。アトミヨソワカという店が家の近所に出来ていると聞いて来てみた。米粉の焼き菓子の店のようだ。ブレッドとサラダ(1200円)をオーダー。ブレッドはバナナ、コーン、キャロットスパイスからの選択でバナナブレッドにした。ドリンクは付いていなくて-100円になるらしい。スペシャリティーコーヒーって書いてあるから、シングルオリジンだと思ってどこの(産地の)コーヒーか聞いたら田代珈琲と言われた。そうじゃなくてどこの国のって聞いたらただのブレンドだった。煎り方聞いてもわからなそうだし、ブレンドだと飲めない可能性があると思ってアメリカーノ(630円から100円引きで530円)にした。呼び出しブザーが渡される。しばらくしてブザーが鳴って取りに行った。サラダとほんの少しキャロットラペがのって後はバナナブレッド。バナナブレッド単品で561円だったら、ブレッドとサラダ(1200円)は高すぎな印象。サラダもラペもごく普通で要らないレベルだったし。バナナブレッドはモチモチして美味しかった。アメリカーノは結構えぐみえを感じる苦さで好きなタイプのコーヒーではなく残した。ここはテイクアウトの方がいい感じ。美味しいコーヒーで口直ししようってもう一軒行くことにした。アトミヨソワカのコーヒーがイマイチだったので、最近出来たと聞いたドットコムコーヒーに来てみた。こちらはちゃんとシングルオリジンで産地が選べる。私はエチオピア(750円)を選んでチーズケーキ(600円)もオーダーした。しばらくして運んできてくれたコーヒーはエチオピアらしい程よい酸味のバランスがいい美味しいコーヒーだった。それにしてもARCもそうだがなんで取っ手のないコーヒーカップなんだろう。熱くて持てないしって思う。チーズケーキは高校生が手作りしたようなチーズケーキでチーズのコクも薄く酸味も効いてなくてオーダーしない方が良かったなってレベル。不味くはないし安っぽくはないんだが素人っぽくてもうちょっとケーキは真面目に作った方がいいと思う。映画「国宝」を観てみた。ストーリーとしては歌舞伎のあるあるな感じなんだが(しかもはしょられているようで突然出てくる人物がいたりわかりにくい場面があった)、歌舞伎の演目を舞台側からのアングルで見せられたりすると、なんというか舞台の恐ろしさみたいなのが実感されて、その背景にある日々の努力とかそんなものを実感させられて圧倒された。3時間全く寝なかった。トイレにはいきたくなったが。まだ始まったばかりのはずなのに、パンフレットは売り切れていた。にし座わ(台東区浅草3-34-10 ロワール浅草 101 050-8881-7620)のインスタが乗っ取られて、アラカルト営業の情報が取れなくなったこともあって、本当に久しぶりのにし座わ。この前来たのは、酔いの宵の時だったと思うし、その前も三連休でアラカルトやっているって時だったと思うので、コースで食べるのは本当に久しぶり。多分、初めて伺ったときと、今年の正月の2日の2回かと思う。飲み物は麦のソーダ割。麦は九州 ギフト 2025 壱岐の華 本格麦焼酎 壱岐産たばる麦 昭和仕込(25度/1800ml)J42Z12【常温】という焼酎だった。8800円のコースで出てきたものは順番に。毛蟹、もずく、蒸し鮑、馬糞ウニ、コーン、アスパラなどのジュレかけ海老真丈と蛤のお椀 花山椒 還暦祝いで赤い器だって言われた 冷凍した花山椒も使われているお造りは、北寄貝 スズキ 時シラズ 亀の手鱧と蓴菜 花山椒の土瓶蒸し こちらの方が花山椒を感じる 鱧がいい出汁を出していて美味しい還暦祝いと誕生日祝いでカラスミ2種 生っぽいカラスミと普通のカラスミの2種をつまみで出してくれた。生っぽい方が塩分が控えられていて美味しい長良川鮎のから揚げ うるか 津軽鴨焼き 鮎も美味しいけど鴨も美味しいアジと新生姜と実山椒の炊き込みご飯 赤出汁、香の物 炊き込みご飯が美味しい 残りは折に入れて持ち帰り抹茶のシャーベット プラム 小豆程よいボリューム感で美味しかったし、リーズナブルさは変わらずGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.15
コメント(0)
![]()
土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニングって事で、今日も6種のパンとドリップコーヒーで850円のモーニング。ちょっとずついろいろなパンが嬉しくて美味しい。昼過ぎに再度寄って、エッグやグラマラス、シナモンロールなどをテイクアウトして帰った。トンナレッリを買いに浅草開化楼に来た。トンナレッリはちょっと値上げして1kg1200円になった。まいばすけっとでカラヒグ麺も買えるようになったが、開化楼で買うトンナレッリより細いのとちょっと縮れているのと売り切れが多いのでやっぱ本店で買った方がいい。新潟ラーメン なみ福(台東区浅草1-6-4)がオープンしたと言うので来てみた。行列がないのですぐ入れるのかと思ったら、整理券発行されていて7人待ちくらいだっただので、買い物に行ってから戻ったらちょうどいい時間だった。ラーメン(1000円)の食券を購入。順番が来て入店して座ると3分後くらいにはラーメンが出てきた。麺は極細、小さなチャーシューとメンマにネギのシンプルなラーメン。麺はホテル系中華の極細乾麺のような食感。スープは結構出汁が強めで、13湯麺の湯麺の方が麺もスープも上品で美味しいし具がなくて半額以下だけど、こちらは麺は乾麺っぽい食感でスープは出汁が強くわかりやすい味。具も少ないし、ボリュームは軽く、アルコール飲んだ後にはいい感じだが、ビールは売ってなかった。久しぶりのAL COVO(台東区北上野2-26-11 SOLASIAresidence北上野 1F 080-6993-8422)。手打ちパスタが食べたくて来た。飲み物は、AL COVOで飲んで気に入って家でも買ったポデーリ・ダル・ネスポリ オレンジ ワイン 750ml 1本[オレンジ/辛口/イタリア]【ご注文は12本まで同梱可能】(1100円)X4とガス入りの水(700円)料理は出てきた順にカマスのフリット サラダ仕立て(1800円) 珍しく妻がカマスのフリットを食べたいと言うのでサラダも付けてもらってサラダ仕立てにしてもらった蛤とアサリの白ワイン蒸し(1900円) たっぷりの貝イカ墨を練り込んだカヴァテッリ ヤリイカと小柱 カラスミかけ(2200円) カヴァテッリの美味しいこと東京ビーフのラグーソース ピチ(2300円) 私が来ると聞いて急遽ピチも作ってくれたらしい ラグーソースとよく合う今日も美味しかった。満席で大変そう。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.14
コメント(0)

今週二回目のカレス。お台場の良心。カレスは週替わりのパスタで、トマトソースベースとオイルベースの2種類なので考えたら毎週2回来ればよかったと思った。今週はオイルベースを既に食べたので、トマトソースベースの鰯とフェンネル、干しブドウのトマトソーススパゲッティーニ(1000円)をオーダー。付いてるドリンクはホットコーヒーで。今日も美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.13
コメント(0)

暑かったってのもあって、はなまるうどん(江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ フードコート 2F 03-5530-8700)のサラダうどん(小)(810円)。いつものように無料トッピングのネギとワカメも加えて食物繊維たっぷりで食べる。面白いロケーションがあるからと、会食を明神下神田川両国支店(墨田区両国1-9-1 03-3631-3561)にセットしたのだが、店の前に来てもないじゃんって探してしまった。そう、普通の民家みたいになっちゃって、昔の趣ある民宿のような雰囲気が全くなくなっていた。いやあショックだ。4年前に来たときは変わらなかったのに、聞いたら2年前に建て替えたのだそうだ。まあ個室だし、テーブル席だから身体には楽になったんだけど、あの小旅行のような雰囲気はない。どじょうの佃煮や稚鮎南蛮などのお通しすっぽん定食(5060円)すっぽん鍋は、エノキや油揚げ、生麩などもたっぷり。ちょっと日本酒?や昆布系の甘めなスープ。すっぽんはそれほど多くなく、程よいボリューム。雑炊の前に肝焼き(1210円)と、白焼き特(4510円)、蒲焼上(3850円)をつまむ。ちゃんと美味しい鰻。鰻とすっぽんが楽しめるのが、両国支店のいいところ。そしてすっぽん雑炊。煮詰めた感じではなくサラッとした雑炊だが美味しい。あの雰囲気がなくなったショックから立ち直れずにいた。ARCを覗いてみたら、まだ食べていないチーズタルトがあったので入店。飲み物はカフェオレにし浅草橋の方で食事をした後とか、家に帰る途中よくARCは覗くのだがいつもいっぱいなのだが、今日はちょっと席がありそうだったので入ってみた。カプチーノ(600円)をオーダーしたら、チーズタルトもまだあったので、チーズタルトもオーダー。久しぶりに聴くアルテックのスピーカーがいい音をだった。チーズタルトはタルト生地も美味しく(食べにくいが)味わいはオーソドックスなのだがクリーム類が上質で美味しい。カプチーノは取っ手のないカップなので熱くて飲みにくい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.12
コメント(0)
![]()
約1年前に初めてビッグシェフ(区台場1-6-1 デックス東京ビーチ シーサイドモール 5F 03-3599-6571)を利用した時は、料理が出るまで30分もかかったので、このエリアでは貴重な洋食屋であるにもかかわらず、ずっと利用しないでいた。今日はビッグシェフの前を通ったら、まだ誰もいないようだったので、入店してみたら一番のりだった(入ってから5分後に、どんどん人が入りだした)ので、すぐにハヤシバーグ サラダ付き(1250円 チキンカツとオムライス、ハンバーグ)をオーダー。ドリンクも付くのでアイスコーヒーを料理と一緒にお願いした。今日は10分で料理が出てきた。ケチャップライスではないオムライスに、肉々しいハンバーグでこの価格にしては上出来。このはやさで出てくるなら、もっと利用するんだが、キッチン1人、フロア1人体制だから無理だろうなって思う。今日はあかね(台東区西浅草2-10-2 小川ビル 1F 070-8428-1005)で会食。今日も半分以上が今は無き石原劇場での顔馴染みだった。19時前から満席だったのは、今日初出勤のバイトの女の子のお披露目ってのもあったらしい。一軒目なのでちゃんと食べようと、順番に出してもらった。手羽元のサムゲタン風、豚角煮、肉じゃが、大根のこってり煮、雲仙ハム、山椒カレーにチャパティ&パラタなどなど。赤星の後は、いつも石原劇場で飲んでいた【大量入荷!】【通称麦チョコと呼ばれる香ばしい香りが魅力!】 兼八 麦焼酎 25度 720mlの一保堂煎り番茶割をあかねで。時々会う九重味醂の方が隣の席にいて【九重味醂】Rincha リンチャ ほうじ茶×みりん リキュール 300ml瓶を飲ませてもらった。グラニテにしたら美味しそうな味だった。あかねを出て、池田美容室に入れるかメッセージを送ったら、空いていると言うので二次会で池田美容室。いつも混んでるイメージしかなかったが、今日はマジで空いていた。結構食べているので、いつものコーヒー焼酎の豆乳割にチーズカレーの頭のみ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.11
コメント(0)

お台場の良心カレス(港区台場1-3-5 1F 03-6382-9966)でランチ。今日は豚肩ロースとキャベツの白ワインラグーソース スパゲッティーニ(1000円)にした。ドリンクはホットコーヒーで。豚肩ロースがゴロゴロしていてキャベツと乳化したオイルがパスタとよく絡まって美味しい。食後にはコーヒーも付く。これで1000円というお台場には珍しい良心的な価格でありがたい存在。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.10
コメント(0)

長寿韓でみぞれ冷麺のつもりだったのだが、冷やしつけ麺があるみたいだったので、三田製麺所(江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京 プラザ 6F 03-3529-1581)に入ってしまった。QRコードでオーダーするので、冷やし鯛塩つけ麺(小)(930円)をオーダー。冷たいつけ汁には鯛の身もはいっているが、結構しょっぱく感じてレモンを絞った。鯛の身がしょっぱいんだろうか。三田製麺所の麺は結構好き。つけ汁はどんどん薄くなっていくので、ファーストインプレッションよりもしょっぱくなくなっていくが。昔の仲間と昔のお客さんと3人でよしこ。石原劇場がなくなって、よしこ(千代田区神田多町2-6-1 だいつねビル 1F 03-6260-9037)、宵のま、あかね、yuito.から選んでもらう感じになって、今日はよしこ。いつものようにおばんさいと飲み放題。よしこは客層の年齢層が高いので少量で品数が多いのがいい。オープン当初より、1皿のボリュームは減っていると思う。〆のカレーは本格的な薬膳カレーで美味しい。お願いしていなかったのに誕生日祝いにケーキを用意してくれていた。もう数日経っているのに、確か3年前もそんなことがあったが、こういう気づかいがよしこのすごいところだ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.09
コメント(0)
![]()
日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)。ザワークラウトとキャベツサワーで始めた。ニラの醤油漬けがあるというので冷奴にのせてもらうことにした。焼きそばは香港橄欖菜(カンランサイ)(からし菜とオリーブのオイル漬け)180g 中華食材 中華物産 冷凍商品と同梱不可 中国産(カンランサイ)(からし菜とオリーブのオイル漬け)の焼きそばに生卵のせにした。そしてコーヒー割。全てが美味しかった。えびす(台東区浅草2-7-13)に入ってみた。いきなり相席。グラスビール(420円)をオーダー。お通しは枝豆(350円)。チャーハン(800円)と餃子(550円)をオーダー。チャーハンはしっとり系でかなり塩分強い。餃子は酢胡椒で食べて程よい。又一(台東区千束3-4-4 03-4400-8718)の9900円のコース。飲み物は麦焼酎 中々 1800ml【正規特約店正規品】 期間限定 6本で全国送料無料 中々 きろく 山猿 山ねこ 山猿 山翡翠 喜六 橘 なかなか 百年の孤独 の 黒木本店 尾鈴山蒸留所 父の日 プレゼント ギフト お中元 お歳暮 麦焼酎 一升瓶のソーダ割X2と中々のお湯割りX2料理は出てきた順に新生姜のかわり蕎麦 じゅんさい トロロのせぶっかけ 柚子切りも好きだが、新生姜のかわり蕎麦って初めて食べた気がする。美味しい。八寸 とらふぐ白子の酒盗和え、バイ貝の煮物、カマス寿司、焼きカラスミと青森野辺地かぶら どれも美味しい琵琶湖天然鮎天ぷら 茗荷、万願寺、とうもろこしの天ぷら 美味しい蛤と甘鯛の茶碗蒸し仕立て アオサノリの葛あんかけ 美味しいお造り 金目鯛炙り ポン酢、噴火湾の本鮪、白いかと甘海老と馬糞ウニに黄身醤油焼き物 羅臼のキンキの木の芽焼煮物 賀茂茄子 鶏そぼろあんかけ那須の秋蕎麦 二八 おろしと葱の薬味 水腰蕎麦のようなみずみずしい食感青梅のデザート 美味しい美味しかった。来月から1000円上がるらしい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.08
コメント(0)

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング。6種のパンとドリップコーヒーで850円。ほぼ毎週通うルーティンになっている。木馬館の前は木馬館の前にあるまえ田(台東区浅草2-3-27 03-3841-5807)さんで牛すじ煮込みとザクロサワーにぬか漬け。そしてテイクアウトでお願いした裏メニューのネギチャーシューおにぎりを持って行って木馬館の中で食べる。ネギチャーシューおにぎり美味しい。今月はチームJUNYAの公演。JUNYAさんが歌を歌いながら全員と握手とか見たことないパターンだった。JUNYAさんの扇子使いが凄かった。木馬館でチームJunyaの公演を観てから池田美容室(台東区浅草2-7-21)。ママ&モエに一杯(1000円)にコーヒー焼酎豆乳割(600円)X2、そしてカレー麻婆豆腐の頭(700円)。長良川の天然鮎が始まったというので浅草じゅうろく(台東区浅草4-37-8 小田井ビル 1F 03-6240-6328)いつものように軽めの牛肉抜きでイチジクの白和え鹿島の蛤 潮汁 でっかい蛤 江森のオマージュだという 吸地が甘い気仙沼本鮪トロロ 黒鮑 ヒラメ昆布〆八寸 タコ九条ネギ、湯葉、鞍掛豆、金時のレモン煮、明太子昆布〆、新蓮根、カステラ玉子、煮凝り、鮎甘露煮長良川天然鮎 群馬 味緑枝豆 炭火の遠火で1時間半じっくり焼いた鮎はやっぱ美味しいアスパラ 石川芋 厚揚げ 葛あんかけちょっとだけヒレカツを食べてと言うので天つゆでやっぱじゅうろくのヒレカツは天つゆに合う福井の大野在来種のせいろ 甘い蕎麦 美味しい蕎麦茶アイスモナカ今日も美味しかった だいぶ減らしてもらってもお腹いっぱいGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.07
コメント(0)
![]()
今日のランチはリンガーハット(港区台場1-7-1 アクアシティお台場 1F 03-5579-6954)で冷やしちゃんぽん麻婆茄子 レギュラー(1000円)。学習効果でよくかき混ぜて食べた。美味しい。会食までの待ち時間をザザコーヒー(港区新橋2-17-14 JR新橋駅 1F 北改札外 03-6228-5930)で。今日はゲイシャハンター(1200円)にしてみた。大きめのカップ一杯と小さなカップにはケニアで飲み比べと言われた気がする。ゲイシャも美味しいが、小さなカップのケニアも美味しかった。温故知新というか久しぶりのマノワールダスティン(中央区銀座7-2-8 高谷銀座ビル 4F 03-5568-7121)。アンフォールにはよく通っていて、ちょうどマノワールダスティンをオープンするという時に数回伺ったきりで移転してからは初めてだ。ブルギニオンの菊地シェフはアンフォール時代からの付き合いだし、五十嵐門下生の店はよく通うのだが。マノワールダスティンはビルの4階だった。グラスでリースリング ピエールブレヒト(1500円)アミューズでブータンノワール 懐かしい鰻里芋フォアグラのテリーヌ前菜で人参のムース ウニとコンソメのジュレ 五十嵐門下生の定番 ご本家は久しぶり【クール配送】ドメーヌ・ジャン・マルク・ボワイヨ マコン・シャルドネ [2023]750ml (白ワイン)(2200円)ホワイトアスパラ 蛤 野生のアスパラ 大きな鹿島の蛤のジュ ドイツのホワイトアスパラが太くて美味しい花ズッキーニのフライ 肉詰め トマトソースとアメリケーヌソース アメリケーヌソース好きとしてはたまらんシャトーランクサブル メドック(1800円 グラス1/3でいいと言ったら 600円しかチャージしていなかった。優しい)ひな鳥のポワレ 追加で出てきたのか 骨付きで美味しい仔羊の瞬間燻製 羊好きヌガークラッセミルクティーフィナンシェ ホワイトチョコのムース美味しかった五十嵐シェフもさすがに歳を取ったけどお元気そうで良かったGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.06
コメント(0)

吉野家(港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ 1F 03-3599-2153)の牛魯珈カレーは5末までという噂を聞いていたので、牛麦とろ丼と冷汁(938円)をオーダーしたのだが、オーダーした後にまだ牛魯珈カレーがあったことに気付いた。大失敗。過去の自分のレビューを読み直すと牛麦とろ丼と冷汁の評価はあまり高くない。冷汁はしょっぱいので、牛麦とろ丼を半分くらい食べてから冷汁をぶっかけて食べた。この方が美味しい。この冷汁、本来どのように食べさせるつもりなのか教えて欲しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.05
コメント(0)

新橋でランチになり、「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか」(港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 1F 03-3572-5211)に来てみた。行列でビックリ。ここって港屋インスパイアだよなって、なぜ蕎麦にラー油を入れるのかって港屋を真似たからじゃねとか思いつつ並んだ。麺の量小(200g)、中(250g)、大(350g)の価格が同じで私は鶏そば(990円)の小の食券を買った。LINEでつながってブランド卵を付けてもらった。相席で案内されて案内されたら結構すぐに蕎麦は出てくる。濃い味の汁でラー油も入っているので蕎麦粉の質は全く分からないのが港屋インスパイアの共通点。どんなそばでも結構食べられちゃうのが不思議。ジャンクなので時々食べたくなるのも不思議。今日は私の60歳の誕生日で神の雫で有名なシャトールピュイ2005年をあけた。買ったときは高くなかったが、美味しいワインだった。子羊を焼いてもらって、マンゴープリンをたっぷり作ってもらって、今年はガスパチョも作ってくれていて好きなもの三昧だった。還暦祝いだから?GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.04
コメント(0)

最近は週に1~2回になっているお台場の良心カレス(港区台場1-3-5 1F 03-6382-9966)でランチ。今日はトマトソースの鶏挽肉とズッキーニのトマトソーススパゲッティーニ(1000円)にした。ドリンクはホットコーヒーで。鶏挽肉と言うよりカジキマグロのような食感の具がゴロゴロしていた。トマトソースもパスタももちろんちゃんと美味しい。食後にはコーヒーも付く。これで1000円という良心的な価格はお台場では珍しい。この前伺った鳥恵 上野広小路店はだいぶ創作っぽい感じになっていたが、こちらの上野黒門 鳥恵(台東区上野3-18-1 大熊ビル 1F 03-6803-0623)は、初めて。焼鳥コース(5950円)をネットで予約していた。人参のポタージュと野菜のコンポートのジュレかけの前菜。結構味が濃い目。おろしとお新香焼鳥に移ってささみ、ハツ(鳥恵 上野広小路店は丸ハツだったんだが、こちらは普通のハツ)、正肉(たれも美味しい)、銀杏骨付き肉のつまみ(美味しい)せせり、つくね、軟骨追加でレバー(美味しい)、皮、ふりそで鶏スープこの前鳥恵 上野広小路店に行ったのが、本当に久しぶりの鳥恵だったので創作料理に振ったのかと思ったら、こちらは結構オーソドックスだった。ちょっと前菜の味が濃い目だったが、焼鳥はちゃんと美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.03
コメント(0)

長寿韓酒房(江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ店 6F 03-5962-4808)にみぞれ冷麺(1300円)を食べに来た。暑くなってくると凍ったスープのみぞれ冷麺が恋しくなってしまう。なので、迷わずみぞれ冷麺(1300円)をオーダー。ナムルやキムチの小皿も付いてスープの凍ったみぞれ冷麺到着。やっぱ美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.02
コメント(0)
![]()
日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)と言う事でザワークラウトとキャベツサワー。自家製のしば漬けが美味しいと聞いて、冷奴の上に乗せてもらった。確かに美味しい。焼きそばはキーマカレーの生卵のせとコーヒー割。今日も美味しかった。水出しコーヒーを買いにカフェバッハ(台東区日本堤1-23-9 03-3875-2669)に来た。10時オープンだと思ったら10時半オープンだったので、スーパーシマダヤで時間を潰していたら、結構面白いものを売っているスーパーで今度また来ようと思った。10時半になってバッハに戻って来た。水出しコーヒーのパックは去年は1200円だったように思ったが今年は1240円だった。店内ではソフトブレンド(700円)とブランマンジェ&コーヒーゼリー(800円)をオーダー。ソフトブレンドも飲みやすくて美味しい。浅草演芸ホールに神田伯山が出ると言うのでキングステーブル(台東区浅草5-71-9 03-5825-4129)にサンドイッチを買いに来た。いつもはヒレカツサンド(650円)なんだけど、今日はヒレカツ、メンチカツ、コロッケ、エビフライの4種類のサンドイッチのオールスターサンド(850円)にしてみた。これも美味しいけどやっぱり4種類の中でヒレカツサンドが一番美味しいので、ヒレカツサンドの方がいいと言うのが私の結論だった。キングステーブルでオールスターサンドを買ったものの、ちょっとだけ蕎麦を食べてから浅草演芸ホールに行こうと思って富士そば(台東区雷門2-19-12)。入るまではかけそばのつもりだったんだが、鶏ごぼうつけそば(670円)が気になって鶏ごぼうつけそばの食券を購入。スイカも使えた。番号を呼ばれて取りに行く。もちろんそばは全く香らないけど、鶏ごぼうのつけ汁は結構美味しかった。浅草演芸ホールに14時からの神田伯山目当てで来た。前座の段階から8割以上の入りで神田伯山が出る時には満席だった。三方一両損の話だったが、いやあやっぱ面白い。3500円に値上がりしたけど、神田伯山の15分のためにだけで払う価値がある。その後は、いつも同じネタの老夫婦の漫才とかだったので、池田美容室で一杯飲んで帰った。私の誕生日祝いの週末でオマージュ(台東区浅草4-10-5 03-3874-1552)。出張帰りに妻と、バイト帰りの娘とは現地で集合。今日もコースをばらしてアラカルトにしてもらって量も少なくしてもらった。アミューズでメロン、フムス。オリーブアンチョビクロワッサン具のないミネストローネ グラスのサンセールで前菜は娘が黒鮑のコンポート スナップエンドウと生姜香ブイヨン私と妻はモンコウイカのキャビア包み ホワイトアスパラガスのヴルーテ ホワイトアスパラガスのヴルーテが美味しいワインは娘の誕生年のオーパス ワン ナパ ヴァレー [2005] Opus One [赤ワイン][アメリカ][ナパバレー][オーパスワン][750ml]を持ち込んだ。まろやかで美味しい。メインは3人とも足寄のホゲット背肉のロティ 別皿でナバラン ブルーチーズのソースとジュ 美味しかった。 後から別皿で出てきたナバランはオーシーザーブルのランチでよく食べていて懐かしかったデザートの前に祝還暦のケーキを用意してくれていた。オマージュとは旧店舗がオープンして数か月後に伺って以来(まだ娘が生まれる前)の長い付き合いになる。こんなに外国人観光客が多く訪れる店になるとは、そのころは想像もできなかった。でも当時から料理はとっても良かったが。デザートは妻はピスタチオのグラスとグラニテ 青トマトとキュウィ私と娘はアマゾンカカオ(ソルベ、クリーム、ビスキュイ、クラフトコーラ等)雷おこしのデザートやフィナンシェ、カヌレ、レモンゼリー、ラスクなどの小菓子もでて今日も大満足。今日は前菜が小さかったので問題なく食べきれた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1