全31件 (31件中 1-31件目)
1

日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)ということで、いつもの様にザワークラウトとキャベツサワー。切り干し大根の煮物。焼きそばは香港橄欖菜(カンランサイ)(からし菜とオリーブのオイル漬け)の焼きそばにした。そしてコーヒー割。今日も美味しかった。喜林を出た後、コーヒーが飲みたいと思ってダンケ(台東区浅草3-40-8)に来た。以前はキャッシュオンリーだったダンケだが、カードや交通系、PayPayも使えるようになっていた。オーダーしたのはバークレーのモーニング(670円)。サラダとブレンドがまず来て、後からハムとレタスのホットドックが来た。以前食べた時の方が見た目が美味しそうだったが、レタスの色のせいか。久しぶりにはるちゃん(台東区浅草2-13-4 03-6826-2706)におにぎりを食べに来た。これだけ暑いのでビールが飲みたいが、相変わらずはるちゃんにアルコールはない。オーダーしたのは新メニュー 極上鰻(650円)、いつもの卵黄醤油漬け(410円)、極み豚汁(490円)。上に乗ってる具は小さいけど中にはいっぱい入ってる。フワッとしたおにぎりはオープン当初よりデカくなった気がする。鰻も美味しかったけど卵黄醤油漬けがやっぱ好き。豚汁は具が大きい。大根とかもうちょっと薄く切ってくれた方が食べやすいけど、長時間煮込むことを前提としてるのでそうすると消えちゃうんだろうか?外人客が多いんだが、はるちゃんの英語の発音がよくてビックリした。かき氷を食べにBoogieeに来た。ほとんどのソースがなくなって閉めるところだった。どらごんふるーつとぷるーんはあると言うので入店。どちらも(小)をオーダーした。どちらも水切りヨーグルトが入っている。美味しい。又一(台東区千束3-4-4 03-4400-8718)で夕食。11000円のコース。中々のソーダ割で。料理は出てきた順にトロ茄子のポタージュ甘鯛の松笠揚げ イチジク 地鶏で巻いた松茸の揚げ物 松笠揚げのサクサクした食感に地鶏で巻いた松茸のジューシーかつ香り豊かで美味しい紫ウニの塩水ウニ手巻きキジハタの葛たたき 谷中豆腐 松茸のお椀 鱧松茸かと思ったら、キジハタだった。脂がのって美味しいキジハタお造り カツオ 秋刀魚 白いかと甘海老 黄身醤油 サンマが美味しい太刀魚の梅焼き ネギの牛肉巻き かぼちゃソース 冬瓜 フルーツトマト インゲン日光 那須の新蕎麦 せいろ桃、シャインマスカット、幸水のミントゼリー寄せ 杏のソルベ今日も美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.31
コメント(0)

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング。6種のパンとドリップコーヒーで850円。チガヤのこの場所での営業も来週まで。蔵前小学校近くでの移転営業再開は10月と聞くと9月の土曜の朝食をどうしようかと言う問題にたどり着く。今日はちょっとコーヒー入れすぎでコーヒがこぼれていたけど。メガネをかけたまま寝てしまってメガネのフレームが曲がってしまったので、修理してもらうためにメガネを買った眼鏡屋さんに来て直してもらってからランチ。モンゴル焼売の店があったはずと来てみた。草原の家(台東区東上野1-19-2 080-4664-1888)って店の名前だったっけって思いながら入ると内装がまるで違う。オーナーチェンジしていたようだ。焼売セット(1180円 焼売6個、サラダ、スープ、チャーハン、デザート)をオーダー。焼売はラムか牛肉を選べる。悩んでいたら3個ずつにしてくれた。薄い皮で完全に覆われてビラビラがあるルックスの焼売は以前と変わらず。肉の食感がしっかりする感じで美味しい。チャーハンはちょっとしっとり系。スープはシンプルな味わいで美味しい。そしてヨーグルト。成戸鮨(台東区雷門1-16-9 MG雷門ビル 3F 03-5830-6127)の和食多めの山コース(12000円)ちょっと値上げしたようだ料理は出てきた順に焼き茄子とろろ野菜の炊き合わせ 本当に何気ない野菜の炊き合わせがとっても美味しいカマス幽庵焼ホタテのおかき揚げイチジク田楽 イチジクは一度昆布出汁で蒸しているのだそうだ 美味しいなあ握りに移る あまりの暑さで海水温が上がりすぎて魚が全くダメらしい 養殖ですらこの海水温度では死んじゃうと。確かにそうだ。ヒラメ昆布〆、新子一枚付け、アオリ、車海老アイルランド本鮪トロ 炙り痛風小丼 イクラ トビコ ウニ キャビアミナミマグロの昆布〆の中トロ穴子鱧素麺 美味しい玉子焼き プリンの様な玉子焼き幸水とシャインマスカット今更ながら海で養殖している以上海水温度の影響は避けられず、養殖で解決する問題じゃないんだって認識したGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.30
コメント(0)

この前、朝食メニューに朝牛セット(519円)があることを知ったので、吉野家(台東区西浅草1-7-20 03-5830-3636)で朝食にした。牛丼の小盛と味噌汁、生卵のセット。いつものように生卵とたっぷりの紅ショウガに七味たっぷりで食べる。吉野家の牛丼というより、生卵紅ショウガご飯が好きなのではないかと思ったりする。101(台東区寿2-2-9 agora place 1F 03-5246-3490)にランチできた。ランチメニューが洋食メニューになっていてちょっと気になっていたのだ。大人のお子様ランチとか、オムライスとかあるんだが、浅草開化楼ナポリタン(1200円)をオーダー。ドリンクがつくので、アイスコーヒーにしたのだが、ミルクやガムシロの要不要を判断するために深煎り浅煎りとかを聞くためにどんな味か聞いたら、「ローソンと同じ豆です。その場で淹れてますけど」と言われ苦笑いだった。10分ほどでナポリタンが来た。浅草開化楼のトンナレッリよりはだいぶ細い。まいばすけっとで売ってるカラヒグ麺だろうか?麺も味も美味しい。もったいないのは、上にのっている目玉焼き。トロトロの卵黄を混ぜて食べさせる意図だと思ったら、卵黄が固まっていた。ローソンと同じ豆(笑)のアイスコーヒーはそこそこ苦くてガムシロップがあった方がよかった。鳥喜は色々な部位の焼鳥も売っているし、塩加減も優しくて、しかも安くて(200円未満が中心に)美味しい。タレも美味しい。妻家房ではナムルやキムチはもちろんチヂミやキンパも売ってる。冷麺や参鶏湯まで売ってる。ナムルとキンパを買って帰った。鳥取土産のつぶあんとち餅や、ふろしきまんじゅう、打吹公園だんごを食べた。鳥取は実は和菓子が美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.29
コメント(0)

一人焼肉できるもとび(台東区浅草1-12-8 大山ビル 1F 03-5830-3639)にランチで入ってみた。一番安い鶏、豚、牛ミックスのミックス盛定食200g(979円)をご飯少な目でオーダーした。運ばれてきたミックス盛は、牛が少なく、豚バラと鶏肉が中心。ただ、牛の肉質を考えると、牛抜きでもいいくらいな感じだった。豚バラは薄いので焼きやすいが、鶏肉はそこそこ難しい。やみつき自家製味噌だれで和えたと書かれているように味がついている。このたれは豚や鶏にあっているように思う。1000円未満のランチとしてはこの選択肢もありだとは思うが、他の人に勧めるレベルではない。あの寿司の美味しい大島屋(台東区浅草2-24-10 03-3844-2634)にまた来た。前回は私以外はすべて外国人だったのだが、今日は日本人ばっかりだった。日本人の間でも有名になってきたのだろうか。赤星の中瓶で始めた。前回、お通しがこんなにいっぱいあるって知らなかったので、オーダーしすぎちゃったので、今回は19時から提供されるおまかせ寿司(1人前 2000円)だけは決めていたが、それ以外はお通し食べてからにした。お通しは、前回と同じサラダの皿と煮物などの皿。納豆天を追加。小さな納豆のかき揚げがいっぱい。なんか疲れて激寝してしまって、すしが来て起こされた。今日はオーストラリアのミナミマグロの砂ずり(じゃばら)の大トロ、白いか、アマダイの昆布締。紫ウニ、トロタク巻。これで2000円はやはりあり得ない安さ。寿司は15人前程度の用意だそうだけど、この後行く池田美容室用に2人前のテイクアウトもお願いした。大島屋で食事をした後、にぎりの手土産を持って池田美容室へ。いつものようにコーヒー焼酎の豆乳割。池田美容室はいつも木馬館の昼公演の後15時過ぎに行っているのだが、夜の方が面白い。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.28
コメント(0)

星乃珈琲店(台東区浅草1-23-6 浅草関根ビル 1F 03-5830-3610)で久しぶりのモーニングにした。フレンチトーストのモーニング(850円)で飲み物は織姫にした。レビューを読み返したら前回モーニングを食べたときもフレンチトーストだった(笑)。すっかり忘れている。小さなサラダとゆで卵と一口サイズに切られたフレンチトースト。ゆで卵は前回と同じように固ゆで。サラダはすっごく少ないわりにドレッシングが多い。織姫は飲みやすくて好き。初めて翁そば(台東区浅草2-5-3 3-3841-4641)でカレー南蛮を食べたときに「食べにくいので蕎麦とカレースープを別皿でつけ麺風に食べた方が食べ易い」とレビューしているが、「ルー別で」とオーダーしていた人がいたので、私もカレー南蛮(800円)をルー別でお願いした。+70円になるとのことだった。30分くらい待ってやっと蕎麦が来た。どんぶりにカレールーの別皿、もう一つのどんぶりには冷たい蕎麦。容器が違うだけでカレーせいろなのだ。タリアテッレのような蕎麦は、前回食べた時と違ってしっかりとした食感でスパイシーなカレー汁で食べると美味しい。やっぱ、この食べ方だろう。このオーダーができるなら、カレー南蛮(800円)に加えて、カレーせいろ(870円)を通常メニューにした方が良いように思うのだが。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.27
コメント(0)

ドトール(台東区浅草1-25-15 03-5828-0630)でモーニング。今日もハムタマゴサラダトーストにホットコーヒー(480円)。前回と異なり今日はコーヒーもハムタマゴサラダトーストも美味しかった。ちょっとトーストの温度が低かったが。昔、西麻布につくしという炊き込みご飯の美味しい割烹があって、つくし出身の人が、つくしんぼだったり、つくしの名前が入った店をやっていた。つくしが入っていない店でも真由膳や閉店しちゃったいふうはつくし出身だったはず。一方、同系列に蕎麦もだす、さ和長という店が何店舗かあった。そんなさ和長の名前を上野界隈で見つけたので早速行ってみた。めちゃ細道に入ったところにあったさ和鳥(台東区東上野2-4-3 03-6803-0139)は、あの知ってるさ和長と同じマーク。お昼のメニューは、親子丼中心だったが、私は鴨せいろ(1490円)にした。しばらくして運ばれてきた鴨せいろは、汁が白味噌仕立ての独特なもの。さ和長の蕎麦は特別旨かった記憶はないが、普通に美味しいのは変わらず。白味噌仕立ての汁は、ちょっとしょっぱい。熟成鴨肉は柔らかく美味しく、結構入っている。この白味噌仕立ての汁だが、蕎麦湯で薄めると、とっても美味しい白味噌仕立てのお椀になる。会計の時に聞いてみると、料理人は同じ系列らしい。ただ資本的には色々あるのだろう、それでさ和長ではなくさ和鳥なのかもしれない。マークが同じなのは微妙だが。伊勢廣出身の店は同じような鳥の象形文字のようなマークを使っていることも多いので慣習的にOKなのだろうか?GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.26
コメント(0)

じゅうろくのすぐ裏、di Yamandaのすぐ近くにとんかつ松よし(台東区浅草4-38-6 070-9301-0207)というとんかつ屋が出来ていた。ロース系は黒豚、フィレ系は白豚を使っている。私はサーロイン(2500円)をオーダー。+650円で定食にしてご飯は少なめにした。キャベツは別皿で出てくる。とんかつは今っぽい色合いのピンクな色。梅、山葵、辛子などが皿にのっていて、ソースも甘口と辛口がある。はじめは塩と山葵で食べるように言われたが、イマイチしっくりこず、いつものようにキャベツに辛口のソースをかけてソースのかかったキャベツと一緒に食べると美味しい。みそ汁はシジミの味噌汁だった。こちらは、トンテキ元気や、アサクサローカルバーガーをやっていた会社の浅草再進出らしい。キャッシュオンリーだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.25
コメント(0)

日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)という事でいつものようにザワークラウトとキャベツサワー。今日は皿うどんにした。そしてコーヒー割。いつものように美味しい朝。やどき(台東区浅草1-23-9 JEWEL浅草新仲見世通りビル 03-6231-7779)に来た時は10時半を過ぎていたので10時半までの朝食メニューに間に合わないかと思ったら、フロアスタッフがまだいいというので朝食メニューの本日のおにぎりセット(950円)に生ビール(小)(450円)、追加で串焼きの鰻ひも串(350円)、牛タン串(500円)。生ビール美味しい。おにぎりセットが来た。サラダはドレッシングが別皿でありがたい。おにぎりは2個で1個は炊き込みご飯のおにぎり、もう1個は鰻のおにぎり。地焼の鰻がおにぎりにのっている。味噌汁は牛汁。この朝食セットはとってもリーズナブルで美味しい。串焼きのの鰻のひもや牛タンはごく普通。久しぶりにノウラ(台東区浅草4-10-6 03-6458-1255)に来た。ノウラは結構混んでいるものだとばかり思っていたが、知り合いがこの前利用したときに空いてたという情報をくれたので、急遽来てみた。満席だとばかり思っていたら、今日も半分ほどの入りだった。昔は一番人気だった、自腹の価格帯1万円前後の店が、中間層の消滅と共に集客が難しくなっているのかもしれない。金遣いの荒い私の世代ももう定年なのでこの先一層この価格帯は難しくなることが予想される。ノウラは、コースだけでなくアラカルトも用意したフレンチ好きには理想的なメニュー構成だ。ドリンクはアリゴテとシャルドネ。まずは、名物パンケーキ(880円)コースの中で出ていたパンケーキが単品オーダーできるようになっていた。フワッフワなパンケーキはトリュフの香り。ノウラサラダ(2200円)パテカンやラぺ、スモークサーモンとか前菜類がいっぱいのっている。モン・サン・ミシェル ムール貝 フリット(2980円)ムール貝大好き。残った汁は、サフランなどでムール貝のスープにして出してくれた。ドルチェドリームスープ レバーアイス ほんの少しだけ出してもらった。甘いとうもろこしのスープ南部高原豚バラ香草パン粉焼(2860円) 豚肉はトロトロ思ったよりも塩が強め。付け合わせの野菜が美味しい。結構限界なくらいお腹いっぱいクレーム・ランヴェルセ バニラアイス 美味しいプリンアメリカンチェリーのパフェコーヒー昔のとんかつみたいなメニューとか懐かしい。最近の星付きよりもビストロの方が美味しいと思っているものとしては、昔の自腹族のような食べ慣れた中間層の復活を祈るばかり。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.24
コメント(0)

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング。6種のパンとドリップコーヒーで850円。今の場所は9月7日までで、新店舗は10月からなので、3週間はチガヤのモーニングのない土曜日になってしまうと言うことか。久しぶりの翁庵(台東区東上野3-39-8 03-3831-2660)。こちらは、前金制なので、メニューを吟味することができない。前回翁庵で食べた時はカレー南蛮ともりそばだったのだが、カレー南蛮はそばの茹で加減がイマイチで、もりそばはそばつゆがイマイチだった。なので、今回はカレーせいろ(1000円)にしたのだが、前回の私のレビューになおさんからねぎせいろが名物と言うコメントが入っていたのをオーダーした後に思い出した。1階は満席で、2階のカウンター席へ。前回はあっという間に出てきたのに、今日は15分もかかった。2階だからだろうか?熱々のカレー汁に、冷たくコシのある蕎麦。こちらの蕎麦自体は、並木藪っぽい細さと食感。カレーせいろは、前回と違って美味しかった。相変わらず現金のみだが。昨日の夜に、カラヒグ麺で重慶飯店の麻婆豆腐の素を使って、味芳斎スタイルの麻婆豆腐をソースかわりに、カラヒグ麺のトンナレッリを食べて、なくなってしまったので、浅草開化楼にトンナレッリを買いに来た。いつもと違って11時半頃に買いに来たので、カラスさんがいた。この前、私が食べたカメレオンのカラヒグ麺が美味しかったか聞かれた。浅草開化楼のカラヒグ麺はカラスさんが自ら作っているので製造量が限られてしまうので、カメレオンもラボエムのカラヒグ麺も菅野製麺所のものなのだそうだ。今や浅草開化楼で作っているカラヒグ麺より菅野製麺所で作るカラヒグ麺の方が多いのではと言っていた。まいばすけっとで売っているカラヒグ麺(ちょっと細い)はどこで作っているんだろうって思った。久しぶりにカラスさんと話せてよかった。シネスイッチで「六つの顔」を観た。狂言の経験は全くなく、この映画の中で狂言の演目「川上」がフルに演じられていて、これが狂言をフルで初めてみた初体験だった。現代語字幕が入っていてわかりやすかった。「国宝」の間接的効果か結構な人の入りだった。私も、少なくとも「国宝」を観ていなかったらこの映画を観に来てはいない。粋種(台東区浅草3-38-5 サンクタス浅草レジデンス 1F 03-3874-3231)で夕食。オープン当初(6年前)は、5000円のコースで当時東京で最もコスパの高い和食店だと思ったのだが、前日までの予約だったりしたので、利用は限定的になっていた。当時は昼は予約しなくても食べられたのだが、今はご主人の修業先のうち山の名物の鯛茶漬けは事前予約性になっていた。オープン当初よりも、ロス率を意識した保守的な運営になっていた。あまりに暑かったのでスーパードライの小瓶(600円)と梅酒のソーダ割(700円)をまずはオーダー。事前にオーダーしたコースは1万円(税込み)。出てきた順に先付け イチジク ささみ 海苔 ジュレの小鉢 山葵をきかせているが 甘い印象八寸 インゲン白和 万願寺とじゃこ イワシ クリームチーズ味噌づけ さつまいもレモン煮 白瓜 蓮根 優しい味で美味しい兼八のソーダ割(900円)とちんぐのロック(800円)椀物 蟹真丈のお椀 松茸も入ったお椀。吸地も優しい美味しい椀物お造り カツオ アオリイカ 秋刀魚焼き物 カマス幽庵焼ローストビーフとトマトのサラダ仕立て煮物 賀茂茄子 コイモ 海老 胡麻豆腐の揚げだし 胡麻豆腐の揚げ出しは珍しい食事 とうもろこしご飯 鱧の山椒煮 味噌汁 お新香 美味しいデザート 大葉のシャーベット 青梅蜜煮料理は美味しい。サービス料が取られていないので2人で23000円と今の時代にしてはリーズナブル。ランチメニューの食材との共通性が多くて、相変わらずロス率を重視したメニュー、運営方針故か、ブレイクしていない。もうちょっとリスクを取る運営にしていたら(コースのみでなくアラカルト対応もするとか)、ブレイクするだろうって思ったのに、ちょっともったいない。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.23
コメント(0)

朝飯を食べにしんぱち食堂(台東区浅草1-33-8 エーワンビル 1F 03-5246-3981)にやってきた。しんぱち食堂は、J Starが保有する越後屋の業態。越後屋は、蕎麦と干物だったと思うが、しんぱち食堂は、干物。朝食メニューは3種類。鮭、鯖、イワシ。私はイワシの丸干しが一番好きなので、迷わずイワシ。ご飯を半分にすると50円引きという良心的な価格設定。+30円で納豆を加えたので520円(税別)。この価格の割に、炭火焼なので提供に時間がかかる。イワシの丸干しは2尾。好きな味よりしょっぱい。大根おろしには醤油をかけずに、そのまま使う感じかな。イワシの丸干しには美味しいごはんが必須なのだが、ごはんは普通なのが残念。メニュー構成は最高なんだが。yuito.(台東区西浅草3-5-11 1F 03-6284-7811)がランチを始めたというので、来てみた。いつものシェフはいなくて女性と男性2名のオペレーション。出汁巻き定食のようなつきっきりになるメニューも入れているので、提供時間はかかるイメージ。私はアジフライ定食(1400円)にした。オーダーしてから、料理提供まで約20分かかった。アジフライは1尾、土鍋ご飯、みそ汁に小鉢2つ。小鉢の茄子の煮物や青菜の煮びたしが美味しい。具沢山の豚汁も、アジフライもちゃんと美味しい。ご飯が土鍋ご飯のわりに甘さがない。yuito.では炊き込みご飯しか食べたことないので、白米はこの程度なのかわからないが、ご飯だけ普通で、土鍋ご飯という文字で期待しない方がいい感じだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.22
コメント(0)

ドトール(台東区浅草1-25-15 03-5828-0630)でモーニング。今日もハムタマゴサラダトーストにホットコーヒー(480円)。今日はちょっとコーヒーにえぐみがあった。チェーン店でも日によってコーヒーの味が微妙に変わったりするのか。ハムタマゴサラダトーストのタマゴの具がずいぶんと遠くの方で、何の具もないトーストの少し食べてからじゃないとたどり着けなかったりした。前回ジョイ(台東区浅草3-37-6 03-3871-3281)で食べたときに揚げ物は重くてイマイチだったので、前々回美味しかったナポリタンのランチにした。ナポリタンのランチは、スープとドリンクがついて950円。ここのナポリタンは結構好き。ホットコーヒーも美味しい。しかも浅草の古い喫茶店には珍しくPayPayが使えるのがありがたい。ランチの割引券くれたんだが、前回もらったのってどこ行っちゃったんだろう。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.21
コメント(0)

吉野家(台東区西浅草1-7-20 03-5830-3636)で麦とろ系を食べるつもりだったんだが、朝食メニューを見たら朝牛セット(519円)があったので、そっちにした。牛丼の小盛と味噌汁、生卵のセット。牛丼に生卵は不可欠だけど、吉野家の味噌汁はなくてもいいなんだか。それこそ昔は、聚楽よ~んってホテル聚楽のテレビCMが流れていたり、梅沢富美男が「初めて食べたハンバーグが美味しくて」って言っていたのは聚楽のことだったりする。じゅらく 東京総本店直営(台東区浅草1-23-9 03-3841-5025)と書かれた店に入った。洋食メニューから、蕎麦、中華まである元祖ファミレスって感じのメニュー構成。オムライス、ハンバーグ、エビフライ、ナポリタン、サラダの盛られた大人のお子様ランチ(2200円)にしてみた。付け合わせ程度と思っていたナポリタンが旨くてビックリ。ハンバーグはしっかりとした歯ごたえで、この食感とても懐かしい。子供のころ、鉄板にのって出てきたハンバーグはこんな食感だった。オムライスもオーソドックスで美味しい。エビフライはまあまあかな。大学のクラス会で、今回は次官が二人出たというので、いつものような居酒屋ではなくホテル(港区新橋1-2-6 第一ホテル東京24階 03-3501-4411)にしたらしいんだが、二人の次官も元次官も急遽欠席。だったらホテルにする必要なかったんだがといっても後の祭り。まあ普通に楽しく話しながら食えたし。我々くらいの年齢になると大量に料理が残って環境にやさしくないなあとおもってしまう。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.20
コメント(0)

デニーズ(台東区浅草1-43-5 2F)は7時からモーニングが食べられるのでデニーズに来てみた。ライトモーニングのローストポークサラダにした。ドリンクはドリンクバーなので、カフェオレもイマイチだった。モーニングってドリンクのためにある感じだから、ドリンクがドリンクバーのモーニングって魅力9割減だなって思った。ローストポークサラダは見た目が美味しくなさそう。食べると普通だけど。天狐(台東区浅草2-7-25 03-6284-7475)にランチできた。ランチタイムはお通しがいるかいらないか聞かれる。いらないといえば単品オーダーの価格になるということのようだ。せいろ(990円)の十割玄蕎麦をオーダー。大阪の七味をすすめられたりするが、ちゃんとした蕎麦ならそんなもの使わない方がいい。ここの蕎麦は、にょろにょろ押し出し式機械の蕎麦なのだが、蕎麦粉がいいのか、蕎麦の味がする。今日の蕎麦は栃木とのこと。そばつゆもちゃんとしている。ただ、あまり中途半端なうんちくをスタッフは語らない方がいい。所詮機械打ちなんだし、うんちく語る割には知識が中途半端なので、かえってイライラする。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.19
コメント(0)
![]()
リスボン(台東区浅草1-25-18 03-3841-3663)にランチに来た。先週来た時は休みだった。カツライスやカツ丼、カツカレーとかリスボンのメニューはカツが中心。オーダーしたのはカツカレー(1500円)をライス少な目でお願いした。オーダーすると3分くらいで出てくる。ほとんど具が見えないようなカレーと薄いカツ。カレーは日式だが、スパイシーでクリスピーに揚げられたカツとよく合う。リスボンのカツカレーは結構美味しいのだ。日本酒好きの先輩と宵のま(中央区新富2-4-9 銀座スカイビル 6F 03-6262-3041)。荒木町時代に宵のまを紹介して一緒に飲んだことがあるが、復活した移転先を知らなかったので宵のまで久しぶりに会うことになった。とりあえずビールを飲んで、ゴーヤ、長芋、味玉、ブドウの白和え日本酒はまずは【ケース販売 6本入】日高見(ひたかみ)超辛口純米酒 1800ml×6本セット![■]。鯛とタコの刺身田中六五 純米酒 火入れ 720ml たなかろくじゅうご 白糸酒造レンコンはさみ揚げ【佐賀の銘酒、天山酒造の限定日本酒】七田(しちだ)夏純 純米一回火入れ 720ml茄子の煮びたし大山 特別純米酒 「十水」 1.8L豚バラ煮込み蒼空 純米 美山錦 1800ml鯛めしと味噌汁本田商店【兵庫 日本酒】龍力 (たつりき) 純米「熟成古酒」〜1999年醸造〜 1800ml 長期熟成酒研究会 ★熟マーク認定商品 濃熟タイプ 濃淳辛口) 熟酒・・・重厚な香り 旨みを伴うほどよい酸味と苦味 熟成古酒 実店舗氷温貯蔵瓶囲いほとんどの酒は女将のおすすめにしたが、綺麗な酒でもうベロベロだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.18
コメント(0)
![]()
日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)。いつものようにザワークラウトとキャベツサワー。納豆焼きそばニューバージョン生卵のせ。そしてコーヒー割。今日も充実な日曜の朝。11時オープンと同時にモンスターグリル(台東区上野6-2-13 03-5846-8650)に入店。生ビール(418円)でまずは喉を潤して、前回ハラミが結構美味しかったので、ハラミコンボ レギュラーハラミ150gとハンバーグ200g(2519円)をオーダー。ソース2種類選ぶように言われて、前回OZソースがイマイチだったので、ねぎ塩ソースと和風ソースにした。ハラミは柔らかいけどやっぱ今回のソースとも相性がイマイチだった。ハンバーグは普通。コーヒー長谷川が営業していたので入店。ブレンド(480円)とホットケーキ(550円)をオーダー。ホットケーキは表面がパリッとしたトラディショナルなホットケーキで美味しい。コーヒーも酸味のバランスが良くて好き。「美しい夏」を観た。モニカベルッチの娘がまだ20歳なのにモニカベルッチを思い出すようなエロい美しさだった。THE DINING シノワ唐紅花&鉄板フレンチ蒔絵(台東区西浅草3-17-1 浅草ビューホテル 27F 03-3842-2124)にフレンチと中華のコラボコース(9800円)を食べに来てみた。こちらの中華は結構美味しいので、ちょっと期待しながらの利用だった。27階からのビューはなかなか良く、でもこれだけインバウンドでいっぱいなのに結構空いていた。暑いので紹興酒をチャイニーズハイボールにしてもらった。料理は出て来た順にアミューズ ハム ピクルスなどのゼリー寄せ ゼラチンが多いのかゼリーがかたくて食感イマイチ冷菜盛り合わせ 鯛や海老、クラゲなど海鮮中華風サラダ 釜焼きチャーシュー 玉子豆腐鰻 貝柱マヨネーズ焼き ピクルス チャーシューは美味しかったが、マヨネーズ焼きとかイマイチ。海鮮サラダも素材が衝突してる感じ鱧と冬瓜 フカヒレを使用しじっくりと蒸し上げた壺蒸しスープ このスープは美味しかった天然ヒラメの焼き物 カオニャオと旬野菜 アラと骨からとったスープをラクサソースに ラクサって中華でもフレンチでもない気がするんだが。タイ米が添えてあってカレーじゃん ヒラメいらないじゃんって感じだった赤ワインのグラス【あす楽】【2019年カベルネ売れ筋No.1】スターク・コンデ カベルネ・ソーヴィニヨン 750ml 南アフリカ ウェスタンケープ コースタルリージョン ステレンボッシュ ALC度数14% コルク 赤ワイン フルボディ 赤スグリ クラシック オーガニック サステナブル農法仔羊のロティとアンティポワーズソース ムサカに仕立てブラッドオレンジピューレとバジルオイル トマトの強いソース 仔羊は普通だがフレンチよりもイタリアンぽい感じ穂乃果のプティパンマンゴーのシブースト 夏のフルーツでアルルカンの装い タルト生地が固いコーヒー今まで食べた中華メニューの方が完成度が高い印象で、今回のメニューは、中華でもフレンチでもない中途半端な印象だったGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.17
コメント(0)

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニングって事で今日もやって来た。いつもよりも8時オープン前から待ってる客がいる。私はいつものように6種のパンとドロップコーヒーのモーニング(850円)。いつもながら美味しい。新規店舗オープンとこちらの閉店の間に1ヶ月くらい間があることを知った。ショック。バッハの近くのつけ麺屋 鶏とだし(台東区日本堤1-2-1 03-6802-3511)。ラーメン屋ってこんだけ暑くても開店時間前に店の中に入れてくれず外に並ばせるって何様?って思ってしまうわ。割烹でそんなことあり得んけどね。11時半開店だから外で待てと言われて5分ほど待ってヘロヘロ。食券機で冷昆布水つけ麺(1400円)の食券を購入。冷昆布水つけ麺は綺麗に盛られていて涼しげ。つけ汁は結構しょっぱくて、食べ方に迷う。つけ汁を使わず藻塩振って食べた方がいいのか?結局つけ汁にちょっとつけて食べちゃったけど、これがベスト?の食べ方なのかわからないままだった。あまりに暑くて、ルーセントコーヒー(台東区寿1-17-12 レモンビル 1F)に入ってしまった。オーダーしたのはエチオピア Gotiti Natural(700円)をホットで。以前は550円だったと思うけど、しばらく利用しない間に結構な値上がり。コーヒーは美味しいけど、テーブルがないのでベンチシートにコーヒーが置かれるスタイルが嫌であまり利用していなかったことを思い出した。「雪風」を観てみた。史実に基づいた映画らしい。伏線が回収されていないとか、脚本に関してはちょっとな分もあったが、面白かった。じゅうろく(台東区浅草4-37-8 小田井ビル 1F 03-6240-6328)で夕食。お盆期間中で魚もないので蕎麦たっぷりの特別コースになっていた。いつものように我々は量を少なめにしてもらった。飲み物は麦のソーダ割料理は出てきた順に大野在来種 せいろ いきなりせいろ じゅうろくのせいろは絶品なのだが、せいろにたどり着く時はもう満腹なんだが、いきなりせいろだと空腹状態でのせいろ。最高に美味しい。八寸 マグロの山掛け イチジクの白和 きんぴら 鮎の甘露煮 はとうがらし 熊本の牛肉 桃の甘酢漬け 鳴門金時 長良川 鮎の塩焼き もう今年は最後かも出汁巻 ちょっとだけ味見山形 戸沢豚ロースカツ ちょっとだけ味見 やっぱ蕎麦屋の蕎麦前としてはいつものヒレカツの方がいいふぐ皮ポン酢冷たい酢橘蕎麦 蕎麦も出汁も美味い松茸蕎麦 温かい汁にも負けない蕎麦 ウマ蕎麦茶アイスモナカいつもの満腹で食べるせいろも美味しいけど空腹で食べるせいろは格別の美味しさだったこういう蕎麦中心のメニュー構成がやっぱいいGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.16
コメント(0)

モーニングどこに行こうか迷って、結局しゃん(台東区浅草4-36-2 03-3875-4662)に来た。いつものモカマタリ(550円)にモーニングタイムは+300円で海苔トーストを付けられる。モカマタリも美味しいけど、海苔トーストも美味しい。13年ぶりのカメレオン(台東区浅草橋1-5-2 堀口ビル 7F 03-5833-2253)。ランチメニュー見たらアメリケーヌソースのパスタがあってしかもカラヒグ麺だと言うのでどうしても食べたくなってしまったのだ。アプローチは変わっていないが内装が変わったかどうかもわからないほど前回利用した時から時間が経っている。濃厚海老のアメリケーヌソース(1800円)をオーダー。菅野製麺所製 低加水パスタフレスカ(通称カラヒグ麺)使用と書いてある。カラヒグ麺は浅草開化楼のカラスさんとサローネグループの樋口シェフの共同開発なのでカラスのカラと樋口のヒグでカラヒグ麺なのだが、菅野製麺所も作っているのか?と思ってカラスさんにメッセージ送ったら菅野製麺所のカラヒグ麺もカラヒグ監修なので問題ないって返事が返って来た。開化楼では配達が無理なのでもう受けていないらしい。まずはパテカンものったサラダが来た。ラペもしっかりしたパテカンも美味しい。フォカッチャも付く。そして濃厚海老のアメリケーヌソースが来た。香りからして魚介の濃厚な香り。そしてしっかりした食感のカラヒグ麺。アメリケーヌソース好きにはたまらない味。オリナスで映画「雪風」を観た。最後のクレジットを見たら知り合いが色々関与していた。史実に基づくストーリーは感動的なんだが、ネタ振りが回収されていないところが多々あって脚本の完成度が低いなって感じだった。オリナスから歩いてにし田(江東区亀戸3-2-10 1F 03-5609-8968)に来た。亀戸天神の鳥居をくぐってすぐにあった。席は前日に予約して確保していたが、予約客がどんどん入ってくる人気店だった。前日予約ではコースの予約が出来なかったのでアラカルトで。お通し(500円 税別)は胡桃やゴーヤなどの3種。飲み物は生ビール(小)(450 税別)と生搾りレモンサワー(650 税別) X3料理は出て来た順に出汁巻玉子(ハーフ)(600 税別)美味しいそば刺身(700 税別)菱形に切られた蕎麦 そば刺って美味しいんだよね どこの蕎麦屋も用意して欲しい鴨ハムサラダ(800円税別)これも美味しい粗挽きそばがき(800円税別)すっごい粗挽きで面白い厚揚げ(600円税別)自家製の厚揚げで熱々天神そば(1800円税別)会員価格 挽肉や芝海老などでとろみのついた汁の温かい蕎麦 美味しい十割せいろ(900円税別)X2 せいろもしっかり蕎麦の味がして美味しい。蕎麦つゆも落ち着いている。会員登録したので黒糖アイスも出てきた。期待以上に美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.15
コメント(0)

モーニングを食べにブラザー(台東区浅草2-13-2)に来た。この前は厚切りトーストにしたのだが、今日はサンドイッチにした。具は王道のたまご。飲み物はブレンド。コーヒーも美味しいし、薄く焼かれた玉子のサンドイッチも柔らかいパンと共にとっても美味しい。義母に会いに埼玉に行った。浅草松屋でお弁当を買って。日山のすき焼き弁当、宮川のうなぎ弁当、米八の鰻おこわとすき焼きのスタミナ弁当を買って義母に選んでもらった。志”満ん草餅(1426円)のあんなしも。義母は鰻を選んだ。旨い手打ちパスタを食べにAL Covo(台東区北上野2-26-11 SOLASIAresidence北上野 1F 080-6993-8422)に来た。飲み物はオレンジワイン(1100円)X4料理は出て来た順にカツオのカルパッチョ(1900円)ウマモルツエッロ(1800円)カラブリア風ピリ辛もつ煮込みとの事 旨いな、これチャンボッタ イカ墨を練り込んだカヴァテッリ カラスミかけ カヴァテッリの食感もチャンボッタの素朴な味わいもいいピチ 牛肉のラグー ピチも美味しい大満足なディナーGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.14
コメント(0)

朝飯食べようかとチャリで走っていたら花が飾られている店があった。米屋の看板がまだ残っている古民家。プレオープン中のMIA MIA(台東区小島2-3-2)というカフェだった。カウンターと丸椅子、テーブルは逆さにしたビールケースみたいな感じ。ターンテーブルはオーディオテクニカ、アンプはDENON、スピーカーはJBL。まだドリップコーヒーは深煎りというのでラテ(800円)とグラノーラ(1500円)。朝から2300円の朝食ってここはロンドンかって感じ。グラノーラも普通に美味しい。ラテはシングルかダブルを選べるが、シングルにした。焙煎機かと思ったら元米屋なので精米器だそうだ。チガヤも移転後宿泊できるようにするらしいが、ここも上に宿泊できるらしい。三郷に墓参りに行って、帰って来た。浅草橋にBoogiee(台東区浅草橋3-1-3 竹中シャルム 1F)というかき氷屋があるのは知っていたが、営業していないことが多くて一度も利用した事がなかった。今日は営業していたので初めての利用。最近のかき氷屋はデカイかき氷が多いが、こちらは小盛り対応(-200円)してくれるのがありがたい。創作系中心だったので私はみるくこーひーの小盛り(1500円-200円)、妻はあんずの小盛り(1500円-200円)みるくこーひーは中にコーヒーゼリーやホイップクリームが入っている。氷は小野田の超純氷らしい。温度調節もちゃんとしてフワッと柔らかい氷になっている。あんずはあんずの実が多く甘さ控えめでこちらも美味しい。にし座わ(台東区浅草3-34-10 ロワール浅草 101 050-8881-7620)がアラカルトデーだと言うのでにし座わにやって来た。お通しはアジの土佐酢ジュレがけ。飲み物は麦焼酎のソーダ割(770円)X2オーダーした料理は出て来た順に水茄子の浅漬け(600円)鮑松茸土瓶蒸し(3000円)X2 美味しい海老真丈、とうもろこし、茄子の揚げ出し(1800円) 2つに分けて出された特大キンキカブト煮(2200円) プリプリのキンキ松茸ご飯(3500円) たっぷりのブータン松茸で美味しいGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.13
コメント(0)

朝から浅草から移動してミーティングだったので、浅草駅の近くの富士そば(台東区雷門2-19-12)で朝食。朝そば(450円)の温かいそばを購入。温泉卵やきつねがのった朝そばで、普通に美味しい。立ち食いソバって温かい蕎麦で食べると、手打ちそばの温かいそばよりおいしく感じることが結構あるから不思議だ。みよし(台東区西浅草2-26-8 03-3847-6955)でランチにしてみた。みよしは17年半前にコースではなくアラカルトで利用したことがある。すっぽんやふぐをリーズナブルに食べられる店である。なので、ランチメニューにも、すっぽん雑炊やフグ雑炊があった。冬なら迷わずそっちに行くのだが、暑いので躊躇して、和定食(1650円)にした。天ぷらと刺身と小鉢、ご飯、香の物、みそ汁、そして遅れて茶碗蒸しも来た。天ぷらは衣も軽く、油も軽い。海老自体はしっかり火が入っているがまあまあ、美味しい。刺身も価格の割にちゃんとしているし、魚のアラの入った味噌汁がいい。茶碗蒸しも出汁が上品で美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.12
コメント(0)

土曜日に来れなかったチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)だが、祝日の朝もチガヤのモーニング(850円)。6種のパンとドリップコーヒーのモーニングは祝日の朝も可能だった。冷たい塩生姜ラーメンが食べられたはずってマニッシュ(台東区浅草橋3-25-6 03-5809-2292)に入った。券売機の冷たい塩生姜ラーメンが見つからず、塩生姜ラーメン(900円)を選んだ。スタッフから「冷たいのにしますか?温かいのにしますか?」って聞かれるのかと思ったら、聞かれず温かい塩生姜ラーメンが出てきた。食券買う時に聞けばよかったってちょっと後悔。暑い中、温かい塩生姜ラーメンになった。麺を茹で終えてスープに入れてから鶏肉を切り始める。麺がのびるだろってヒヤヒヤ。出てきた塩生姜ラーメンはやっぱ麺が柔らかめ。ギリギリ許せる範囲な茹で加減だった。生姜が効いてて身体が温まるが、暑い中既に体は熱いのでこれ以上温まってどうするって印象だった。スイカが使える。かき氷が食べたくて、船橋屋(中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町 1F 03-5542-1095)がコレド室町にもあるというので来た。船橋屋の本店などでかき氷を食べたことがあるが、室町店も電話して聞いたらかき氷あるというのでやって来た。2-3名待ってるというので、その程度なら鶴屋吉信に並ぶよりいいだろって来たんだが、食べ終わっても延々喋り続けるおばちゃん2人組とかが居座っていて、僅か3卓しかないので全然進まない。結局30分待ってやっと席に着けた。列見ても延々喋り続けられるおばちゃんってどんだけ心臓に毛が生えているんだろうって思うわ、マジで。なっている間にオーダーはしているので席に着くとすぐに出てくる。私は宇治金時にトッピング練乳(1570円)、妻は宇治金時白玉(1570円)にみにくず餅(250円)。船橋屋のかき氷は、氷と抹茶シロップ、つぶあん、練乳が別容器でそれぞれ出て来て、自分でかけながら食べる。お茶も急須でついてくる。氷の状態もよく、抹茶シロップもあんこも美味しい。氷が結構多いので最後の頃になると抹茶シロップが枯渇するので、食べ方がちょっと難しい。私は最後は氷ミルクになってしまった(笑)。船橋屋で並んでいる時に夕食どこにしようかって話していて、野八(台東区雷門1-3-7 03-3841-3841)のブログを見たら、新イカが書いてあったので、野八に電話。新イカあるか聞いてみたら、3枚だけあるというので新イカをキープして予約した。と言うわけで野八に来た。6時予約にしていたんだけど、時間が潰せず5時半に入店。まずは二人ともレモンサワー小鉢と枝豆が出て来たお好みでオーダー。いきなりにぎりで新イカ このために来た。スミイカの子供の新イカは柔らかくてめちゃうまい。初夏のみの贅沢カラスミ つまみでカラスミ ちょっと柔らかい野八のカラスミは隠れた名品私は麦焼酎の温かいお茶割り、妻はレモンサワーにぎりに戻りシンコ だいぶ大きくなって一枚付けカツオ 赤身な初鰹っぽいカツオイワシ、アジ 光り物が好きコハダ 新子だけじゃなくコハダも鯛の桜〆 桜の葉で〆た鯛ヒラメの昆布〆石垣貝 最近は多くの寿司屋に置いてある石垣貝は海の香り煮蛤、煮穴子 煮物のにぎりが好きトロタク巻美味しかった。今年も新イカが食べられて良かった。野八を出て、コーヒーかかき氷って店を探したら、かき氷の旗が出ててももう営業時間が終わっていたりしていた。そんな中知らないワシャガフ(台東区西浅草1-7-18 椎野ビル2階)と言うカフェがあったので入ってみた。ドバイに本店があるらしい。店内は白を基調にした綺麗なカフェ。フラッペがあったので、かき氷のかわりにフラッペでもいいかとコーヒーフラッペ(900円)をオーダー。妻はコーヒーをオーダーしようとしたら本店と同じ豆が届いていなくてと色々言い訳言われて(6月にオープンしたらしいんだが、もう8月なのにまだ届かないって、どんな物流なんだろ)カフェラテとかに誘導しようとされたが、ロングブラック240ml (500円)をオーダー。しばらくしてフラッペとコーヒーが来たんだが、フラッペは全てとけていた。ドバイのフラッペって溶けたフラッペなんだろうかって思いながら氷のかけらもない自称フラッペを飲んだ。これで900円か、ドバイ価格を浅草で実感させてもらった。朝7時から営業してるって本当?GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.11
コメント(0)
昨晩と同じKura(塩尻市大字奈良井551 0264-34-3001)での朝食。ご飯に味噌汁、煮物に納豆、冷奴、佃煮、お新香などに加えて後から焼魚、だし巻き玉子が出てくる。素朴な味だけれど美味しい。コーヒーやフレッシュジュースが出てこないのは部屋にあるからだろうか?BYAKU Naraiをチェックアウト。荷物を預けて、奈良井の街並みを探索。11時には行列になっている蕎麦屋があった。こころ音(塩尻市奈良井368 0264-34-3345)という店だ。名前を書いて待ってると11時半過ぎには、名前を書いた人までで売り切れになった。いやあビックリだ。我々が案内されたのは11時50分頃。完全に民家な感じの店内で子供のおもちゃがあったりする。私はとうじそば(1700円)、妻は野菜天ざる(1300円)、娘はざるそば(850円)。ざるそばの味見した。蕎麦もしっかりしていてちゃんと美味しい。とうじそばが準備された。野菜や油揚げの入った鉄鍋がセットされて、蕎麦をしゃぶしゃぶして鍋の汁や具と一緒に食べる。まあ自分で温かい蕎麦を作るようなイメージだ。ちゃんと美味しかった。趣のあるカフェ 松屋茶房(塩尻市奈良井583 0264-34-3105)に入ったら、おじいちゃんとおばあちゃん二人でオペしている店だった。カウンターとテーブル2卓しかない小さな店。たまたま外人が店を出たので席に着けた。オーダーしたのは妻がマンデリン(700円)、娘がカフェオレ(750円)、私はぜんざい(1000円)にした。焼いた餅のはいったぜんざい、甘さも程よく美味しい。浅漬けも美味しかった。電車が遅れたり色々あったけど、何とか家に帰って来た。あまりに疲れたので、近所のドラゴン(台東区鳥越2-1-9 03-5829-5707)で食事にした。お通し麻婆豆腐(330円)X2 ここの麻婆豆腐はそれほど辛くなくてそれほど好きじゃない。飲み物は生小(440円)、赤のドラゴンハイボール(550円)X2干し豆腐(385円) ちょっとしょっぱい湯葉とほうれん草の山椒炒め(440円)コリコリくらげポン酢(605円)焼小籠包(3個)(429円)X2 焼き小籠包美味しいおつまみワンタン(4個)(528円) ワンタンも美味しい八宝春巻(2個)(528円)まぜめん(880円) 麺が美味しい。全然辛くなくて、なんかボヤっとしているけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.10
コメント(0)
今日から、初めての奈良井に一泊。新宿駅構内の駅弁屋で朝食を購入。そば屋の天むすにした。塩昆布おにぎりに海老天のスタイルで普通の天むすとは異なっていた。それよりビックリしたのが、丸政という小淵沢駅の立ち食い蕎麦屋に天むすだったって事。奈良井駅を初めて降りた。駅から一番近くにある蕎麦屋 楽々亭(塩尻市奈良井1127 0264-34-3199)に入った。生ビール(600円)で喉を潤す。舞茸天そば(冷)(1200円)をオーダー。舞茸天ぷらの天せいろだと思っていたら、ぶっかけスタイルだった。舞茸天ぷらは衣軽くそばも香りはないが喉越しはいい。娘が選んだ鴨ざる(1300円)は、普通の蕎麦つゆの容器に鴨とネギの入った汁だった。いやあそれにしても奈良井って昔ながらの街並みが1.5kmも続いていてビックリ。街並みに蕎麦屋が何軒もあったけど、早々に閉店していたのでここで食べて正解だったかも。今日の宿は、BYAKU Narai酒蔵を改装した宿だ。とりあえず、荷物を置いて、街並みを散策。奈良井の街並みに何軒もオシャレなカフェがあったが、どこも満席でいずみやで名前を書いて歩いて来たらWABIXSABI(塩尻市奈良井157 0264-34-2685)という物販店にカフェスペースがあることを知り中に入った。お団子(160円)の醤油と蓬、そしてグアテマラのホットコーヒー(470円)を購入。シンプルな焼き立てのお団子。グアテマラのホットコーヒーは微かにえぐみがあったが浅煎りなので飲めた。物販はカードが使えるが、カフェスペースはキャッシュオンリー。人気のいずみや(塩尻市奈良井201 0264-47-1045)で名前を書いて30分後に戻ってきたら、その10分後くらいに呼ばれた。民家のリノベーションカフェ。ケーキが3種類あって、抹茶ショコラテリーヌ(680円)、柚子蜂蜜と白餡のチーズケーキ(680円)、マンゴーレアチーズムース(750円)を全てオーダー。アイスコーヒーも。アイスコーヒーは薄くて飲みやすい。抹茶ショコラテリーヌが人気なようだが、1番美味しかったのは柚子蜂蜜と白餡のチーズケーキだった。濃厚なチーズケーキで美味しかった。奈良井の街並みには、蕎麦屋と漆器屋が多い。花野屋の宿場店は、セール品が多く、アウトレット店のような位置づけなのか、とっても安くて、結構買ってしまった。BYAKU Naraiにチェックインした。我々が泊ったのは、BYAKU Naraiもいくつか施設が分かれているが本館にあたる旧杉の森酒造の宿。個室露天風呂や大浴場もあるが、温泉ではないことを後で知った。部屋は広くお洒落にリノベされている。テレビが置かれていなかったりする。BYAKU Naraiの本館は酒蔵のリノベーションホテルなのだが、Naraiに数カ所点在していて、駅から歩いて来るとBYAKU Naraiがいくつかあって迷う。泊食分離で夕食は、このKura(塩尻市大字奈良井551 0264-34-3001)でになる。井筒ワイナリーのシャルドネのグラス(1000円)にした。まあ日本ワインらしい深みのないシャルドネ。料理は地産地消にこだわっているらしい。シェフの情報がないので調べたら傳の長谷川シェフ監修って出てきたので長谷川シェフにFacebookで連絡取ったら始めの1年だけで今は関係ないって返事が来た。料理は出てきた順に清香 新玉ねぎとじゃがいものすり流し 出汁な感じのヴィシソワーズ 玉ねぎの甘さがアクセント暮らし 鶏肉のおやき 最近はおやきのバリュエーションも豊富なのでまあ普通のおやき水明 シナノユキマスのお造り 2種類の食べ方伝承 鯉の大葉フリット 黒酢梅あん 鯉っぽくなくて食べやすく美味しい城戸ワイナリーのメルローグラス(1500円)里山 傳サラダ風に野菜を色々な食べ方で この皿を食べると傳と関係があったんだなって感じさせる一皿 はなびらたけの天ぷらが後から追加嵓シシ 信州牛 長野のやたら ローストビーフ風な火入れ饗 サニーショコラ 炊き込みご飯 塩が強いというかまばらにしょっぱい サニーショコラという甘いとうもろこしの良さが活かされていなくてバラバラな印象 味噌汁 お新香は美味しいMizu-Gashi ルバーブ 紅茶ジュレ 杏のコンポート ヨーグルトアイス デザート美味しいデコレーションは素晴らしいが寒いのと2階に上がる階段が城の階段みたいに急すぎて怖い。酒飲んで階段降りる時に焦る。地産地消でかつ高価な食材を使わないところは傳のスピリッツを感じるが、味のバランスが悪いケースもあって、長谷川シェフが離れたことを実感させる。彼がちゃんとみていればアンバランスな料理、素材を活かせていない料理は出ないだろうから。それでもコンセプトのしっかりした料理であることは間違いない。スタッフも傳の料理を知らない感じだったのがちょっと残念。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.09
コメント(0)

朝7時からモーニングとなると、コメダの選択になる。そんな訳で、今日もコメダ(台東区浅草1-24-1 ROX2G 2F 03-6284-7769)。アイスコーヒーと厚切りトーストのタマゴペーストで600円。ドトールは7時半オープンなんだよなってことで今日はコメダ。リスボンでカツカレーかなとか思っていたら、ヨシカミ(台東区浅草1-41-4 03-3841-1802)に行列がないのに気づいて、ヨシカミへ。待たずに入れる日があるんだ。オーダーしたのは、ハヤシライス(1600円)をライス少な目で。濃厚なデミグラスで旨いなあ、ハヤシライス。帰り際に、待たずには入れる日もあるんですねって聞いたら、あまりに暑くて人が出ていなくて今日は空いているって言われた。あまりに暑かったのでサクッとゴニア(台東区蔵前3-1-1 ネストホテルオルト蔵前駅前 1F 03-5823-4432)で食べるかと電話してみたら空いているというので伺った。今日のゴニアは女性客中心。1人客もいる。夜遅くなってからの客も多い。オーダーしたのは椎茸のパン粉焼き クリームチーズ(770円)X2自家製ツナのチョップドサラダ(1980円) 昔はサラダのテイクアウト中心で利用していた。懐かしい。縞鯵のカルパッチョ 小夏と水茄子のマリネ(2200円)トウモロコシのペペロンチーノ カラスミ(2200円)釜揚げシラスのカルボナーラ(2200円)濃厚なカルボナーラではなくあっさりした感じGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.08
コメント(0)

実はドトール(台東区浅草1-25-15 03-5828-0630)のモーニングってレベルが高いなと思う今日この頃。ハムタマゴサラダモーニング(480円)は、ちゃんと美味しいホットコーヒーもついてだからお得感半端ない。チェーンの中では、おそらく最も安いし、浅草界隈の個人店を入れてもワンコインを下回るってのはやっぱ安いと思う。Googleマップ見ると、クワサルがランチ営業しているように出てきたので、クワサル目指してきたんだが、やっぱりやっていなくて、じゃあとんかつ松よし行こうかと思ったら定休日。その途中にdi Yamada(台東区浅草4-38-7 070-8405-9853)があったので、入ってみた。オープンしたばかりの時に利用して以来だから、約5年ぶりの利用だ。今日のランチはリコッタチーズと魚介のパスタとのこと。サラダ付きで1200円。サラダが出てきた。ちゃんと美味しい。そしてパスタ。めちゃ熱々で口の中火傷。いやあ本当に熱々だ。パンも付く。優しい塩加減で、熱さほど攻撃的なパスタではなかった。みかわの早乙女さんの一番弟子という天々蕎々 うめ庵(文京区湯島3-10-10 吉澤・川辺ビル 1F 03-5817-8066)。妻恋坂けい吾があった場所のようだ。妻恋坂けい吾のレビューを見返すとほぼ居抜きな感じだ。確か、地下に石臼があると言っていたように記憶しているので、その石臼も使っているんだろうか。妻恋坂けい吾は天ぷらも蕎麦も美味しかったが、冷麦がすごく旨かった記憶がある。16500円の天ぷらコースを予約していた。みかわ出身となると天ぷら中心になるのは常識だと思う。みかわは門前仲町に移ってからは一度も伺っていないが、茅場町、八丁堀はよく利用していた。ランチが安くて、ただランチになると茅場町は弟子の実験台になるので、八丁堀の方がランチは美味しかった記憶がある。当時は早乙女さんが揚げても夜で6000円程度で食べられた、リーズナブルで美味しい店という位置づけだった。それが今では、弟子でも16500円のコースなのだから30年の違いということか。お通しは揚げ蕎麦天ぷらは出てきた順に車海老2尾、海老の頭、キス、アスパラ、椎茸 衣の厚さもみかわらしい感じ。いつも使っている近所のみやこしは早乙女さんの天庄での弟弟子だから、同じ好きなタイプ。 ウニの大葉巻 こんなのも出すんだ茗荷、稚鮎、鱧 鱧の骨切りちゃんとできているモロッコインゲン 万願寺とうがらし穴子 でっかい穴子 いやあすっごいボリューム。みかわとの違いは、〆が蕎麦な事。かき揚げ蕎麦が出てせいろが出るいつもは天茶をみぞれ天茶にするんだけど今日はかき揚げ蕎麦をみぞれかき揚げ蕎麦にした。蕎麦はちゃんと茹でられていて温かい蕎麦でもだらけていないが蕎麦自体は普通。せいろの蕎麦つゆは薮より濃い。こちらも蕎麦自体は普通の手打ち蕎麦屋の蕎麦だった。蕎ノ字にも早乙女さんがいらしていて、でも天ぷら食べずに蕎麦だけ食べて帰るって言ってた気がするので、蕎麦が食べられる弟子の店があったらいいって思ってこの形態なのだろうか。蕎麦湯抹茶 薄めの抹茶。フロアが感じのいい綺麗な女将なのだが、妹さんだと知ってビックリ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.07
コメント(0)

珈琲館にモーニングに来た。蔵前の珈琲館でホットケーキがちゃんとしていた記憶があったので浅草の珈琲館でもトラディショナルホットケーキのモーニング(1040円)にしてホットコーヒーにした。珈琲館のコーヒーは深煎りで苦いので私には砂糖とミルクが必要。ホットケーキはオーソドックスな昔ながらのホットケーキ。でも1000円超えなんだ。蔵前でモーニング食べた時は780円だったのに。ロイヤルホスト系列になってから初めてのてんやかもしれない。元々丸紅が、ブラックタイガー養殖事業の一環で始めた事業だが、転々としてロイヤルホスト系列になった。しかも天丼てんやなのに蕎麦始めてるって知ったので来てしまった。蕎麦だけのメニューじゃなくて全て天ぷら付きの蕎麦メニューしかなかった。オーダーしたのは天ぷらと薮そば(820円)。天ぷらは海老、キス、イカ、かぼちゃ、インゲンで揚げたて。天つゆにおろし、生姜、お新香も付く。蕎麦の薬味はネギとわさび。蕎麦が思ったよりもしっかり蕎麦の味がしてビックリ。天ぷらなしでもいいのにって思うほど。温かい蕎麦も食べられるみたいなので、温かい蕎麦も食べてみたい。天ぷらが付いて来ちゃうけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.06
コメント(0)

朝7時だとまだ営業している喫茶店も少なく、コメダ(台東区浅草1-24-1 ROX2G 2F 03-6284-7769)。今日はアイスコーヒー(600円)にして、厚切りトーストと手作りタマゴペーストにした。アイスコーヒー結構ちゃんと美味しいね。バッハに水出しコーヒー買いに来たら、衝撃のお休み。火曜休みだったんだ。バッハに向かう途中、蕎麦屋の看板が見えたので、昼飯は中村家(台東区清川2-5-1)に入った。おばちゃんのワンオペ。蕎麦カフェと書かれているが、スイーツもあるようだ。カレー南蛮だけでなく、カレーせいろもあったので、カレーせいろ(900円)をオーダー。15分弱待ってカレーせいろが出てきた。カレーの汁はカタクリでとろみをつけたような感じになっている。蕎麦は普通。カレー汁も普通。蕎麦湯も出てきた。900円は安いけど。オフィスに戻る途中で、キングステーブル(台東区浅草5-71-9 03-5825-4129)に寄ってヒレカツサンド(650円)を買って、オフィスで食べることにした。カレーせいろを食った後ではあるんだが。まだ温かくって、ヒレカツはピンク色のシューシーなヒレカツでうまい。こんなレベルの高いヒレカツサンドを650円で売り続ける努力には頭が下がる。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.05
コメント(0)

なんと8年ぶりの阿吽(台東区西浅草1-1-13 カーサ田原町 1F 03-5828-5525)。1000円の壁はとっくに突き抜けているんだって食券機を見て思った。冷やし担々麺 白胡麻(1200円)と麻婆豆腐丼(小)(200円)の食券を購入。麻婆丼のご飯は少なくしてもらい、担々麺の辛さと痺れは店のおすすめの辛さ3、痺れ2にした。15分弱待って担々麺が来た。ちゃんと冷たくて麺もコシがあって美味しい。冷たいせいか全く辛くなくてまろやかな味だった。冷たい時は普通の担々麺より辛くした方がいいのではないか?後から麻婆豆腐丼が来た。ファーストタッチはちょっと甘さも感じる(もちろんちゃんと辛いけど)。麻婆豆腐はもういいかな。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.04
コメント(0)

日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)という事でやって来た。いつものようにザワークラウトとキャベツサワー。冷凍庫が故障してからなかった焼売が今日は作り立てであると言うか、今作っていると言うのでお願いした。久しぶりの焼売美味しい。そして今日の〆は皿うどん。極細揚げ麺のオーソドックスな皿うどんだった。そしてコーヒー割。喜林で朝飯食った後に(コーヒー割は飲んでいるのだが)、美味しいコーヒーが飲みたくてしゃん(台東区浅草4-36-2 03-3875-4662)。今日は単品のモカマタリ(550円)。まろやかな味わいでブラックで美味しい。サンドイッチも美味しいけど、やっぱしゃんはコーヒーが好き。飯田商店監修の担々麺が食べられると言うのでデニーズ(台東区雷門2-18-7 井門雷門ビル 2F)に来てみた。温かい担々麺と冷たい担々麺があったが、まずは温かい方かなと思って温かい担々麺(1496円)をオーダー。前回の飯田商店監修の時と同じ様にちょっと麺は茹ですぎ感はあったが許容範囲。担々麺なのにサンラータンの様な酸っぱ辛いスープで鳥の唐揚げがのってる不思議な担々麺だった。かき氷があったのでミニ氷ミルク宇治金時(517円)を食後でオーダーしたのだが、担々麺とほぼ同時に運ばれて来たので食後とオーダーした旨伝えたら持ち帰った。あずきはちょっと甘いが細かな氷でちゃんと美味しいかき氷だった。木馬館で劇団朱光を観てみた。ウームな感じだった。木馬館で昼の部を観た後は、池田美容室(台東区浅草2-7-21)によることが恒例になっている。14時オープンのはずなのに15時半頃伺ったら店は開いていたけどまだ準備中の雰囲気だった。いつものようにコーヒー焼酎の豆乳割をオーダーしてママとモエに一杯。それにしても暑い。夕飯までの時間に美味しいコーヒー飲むかと102(台東区元浅草4-4-15 小野ビル 1F 080-7802-4977)。結構久しぶり。いつものようにエチオピア(600円)をホットで。100円値上げした?久しぶりに聴くALTECのスピーカーの音に酔いしれる。エチオピアのコーヒー美味しい。元石原劇場の女将に勧められた大島屋(台東区浅草2-24-10 03-3844-2634)で夕食。私以外全員外人ってのにビックリしたが息子さんが英語が上手いからだろうか。赤星の中瓶(600円)をオーダー。お通しはかまぼこやちくわのサラダの一皿と手羽先に牛蒡、人参、ジャガイモ、ピーマンの肉詰めなどがのった一皿の2皿のお通しオーダーした料理はもつ煮込み(600円)ちょっとしょっぱいブリカマ焼(1000円)美味しい緑茶ハイ(400円)寿司(2000円)はジャバラ大トロ 黒ムツ 紫雲丹 甘鯛 トロタク巻 赤酢と米酢のブレンドの酢飯でネタもちゃんとしていてやばい安さ。いやあ美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.03
コメント(0)

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)でモーニング。6種のパンとドリップコーヒーのモーニング(850円)をオーダー。会計の時にカードが渡されたのだが、そこには9/7で現店舗は閉店し10月からは蔵前4-29-3の現改築中の一軒家に移転し営業と書かれていた。蔵前小学校の近くで現在改築中だった。約3年前 オープンしたばかりのLa casa(台東区浅草2-24-8 TIME SHARING STAY浅草 1F 03-6284-7500)を利用した時は幸せを呼ぶ卵 アローカナ のカルボナーラ(1300円 税込)をオーダーしたのだが、打ち立てのタリアテッレなのに卵の固まったカルボナーラで売り物じゃないだろってレベルだった。なのでそれっきり利用していなかったのだが、石原劇場の女将からも何度も美味しいって聞いていたので再訪してみた。ビールの小(500円)で喉を潤してパスタを選んだ。今回もリベンジで幸せを呼ぶ卵 アローカナ のカルボナーラ(2400円 税込)をオーダー。前回から1100円も値上げしていた。今回も打ち立てのタリアテッレ。運ばれてきたカルボナーラは前回と異なり上品なボリューム。でもダマになっていなくて美味しいカルボナーラだった。焼き立てのフォカッチャも出してくれてこれも美味しかった。カルボナーラとビール小で2900円は正直高いと思うが美味しいカルボナーラだった。「TOKYO MER」の映画を観た。離島ネタで7月5日問題まで入ったような内容だったが、面白かった。椀~9種の小椀おそばと4種のおつまみ~(9900円)が面白そうなので日本橋で映画を観た後つきじ文化人(中央区築地1-12-16 プレミアム銀座イースト 1F 03-6228-4293)に行ってみた。NYのBabboで昔パスタが6種類くらい楽しめるコースがあって同じように蕎麦が楽しめるコースをやって欲しいってじゅうろくには何度か言ったんだがやってくれなかった。でもここでは、頼んでいないのに食べたかった蕎麦のコースがここにはあった。飲み物は蕎麦焼酎のソーダ割と蕎麦湯割。料理は出てきた順に蕎麦サラダ 蕎麦の若菜 蕎麦も混ざったサラダもりニ産地 左 富山 南砺産 常陸秋そば 右 鹿児島 肝付産 鹿屋在来 蕎麦つゆは落ち着いている。蕎麦はまあ普通だった鴨せいろ お椀仕立て 鴨南蛮風でちょっとコシがない鈴廣板わさからすみ蕎麦 幸村の名物 からすみ蕎麦だが、同じタイプで美味しい雲丹のお蕎麦 雲丹蕎麦って雲丹パスタと同じようにカルボナーラのように雲丹で和えられた蕎麦と思っていたら、想定外に温かい蕎麦だった鮑ととろろに冷かけ蕎麦 淡い味わい穴子とヤングコーンの天ぷら 藻塩で小柱のあられ蕎麦 温かいあられ蕎麦 鴨せいろのお椀仕立てより蕎麦は美味しかった蛤そば 蛤の潮汁に蕎麦が入ってる感じ蕎麦湯 蕎麦つゆが美味しいので美味しい青さ海苔の出汁巻玉芽茶の冷かけ 鮎の一夜干し 鮎の一夜干しで塩分を加える感じに冷たいお茶の冷かけ蕎麦 美味しい辛みおろしそば 大根おろしは辛くないけどさっぱり蕎麦自体はそれほど力のあるタイプではないが、その分色々な食べ方には向いていて楽しかったGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.02
コメント(0)

マクドナルド(台東区浅草1-24-1 浅草ROX 2G 1F 03-5806-9825)でパンケーキの朝食。パンケーキとアイスコーヒーは決まっていたんだが、パンケーキセットだとサイドメニューのオーダーも必要なのでアップルパイをオーダー。パンケーキはその場で焼くわけではなく温めなおすタイプ(時々喫茶店でレンチンで出てくるホットケーキと同じタイプ)の薄焼き3枚だった。アイスコーヒーが思ったよりも美味しかった。アップルパイは、やっぱ好きじゃない。食べにくいし、パイ生地がいまいち。夜に何度か利用したことのあるしま正(台東区浅草1-12-8 大山ビル B1F 03-5811-1937)が、月曜と金曜は平日ランチを行っているので行ってみた。今日の平日ランチ(1000円)は海鮮丼とのこと。ご飯少な目でお願いした。はじめに小さなサラダと蟹出汁の出汁巻きが出てきた。この出汁巻き、本当に蟹!って味で面白く美味しかった。海鮮丼が来た。お新香と味噌汁も一緒に。カツオづけ、黒鯛、イサキ、サワラ、アジと言った色の地味な魚だが、味は悪くない。白米より酢飯の方が好きなんだが、海鮮丼と言ったら白米になるんだろう。ご飯少なめとお願いしたが通ってなかったのかご飯たっぷりでご飯は残した。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()