全8件 (8件中 1-8件目)
1
福岡地方…夕方から凄まじい雨が降ってました。朝からお天気は悪かったけど夕方どんどん黒い雲が流れてきてまだ夕方なのに夜に近いくらい暗くなってすごい勢いで雨が降り出した。やっぱりJR筑肥線がストップして「姪浜で足止めになったから迎えに来て」と夫からメールがきたので子ども達のご飯を用意してすぐに車で出発。ぎゃ~駐車場入り口からマンション周辺全部冠水してる猛烈に雨も降ってるけどソロソロ出発して大きい道路を通って姪浜駅に向かいました。駅周辺は大渋滞。夫が渋滞の中の私運転の車を見つけてくれて駅まで到着せずに向こうから来てくれた。帰りにはマンション周辺の水も引いていたけど駅近くは川のようになってた今このあたり雨も落ち着いているけど明日昼までは警戒が必要のようです。
July 24, 2009
晴れてはいたけどずっと雲が流れていたので「見れるんかね~」と話していた皆既日食(部分日食)10時過ぎから実家の母と子どもたちと私で産直野菜屋さんに入り買い物済んでふと外見たら、「雨降ってる?」てぐらい薄暗くなっててびっくりしてたら外にいる人みんな空見上げてる。急いで外に出たら…流れる雲の間から「見えた~」携帯で5枚ぐらい撮ったなかの1枚に写ってました。悪石島有名になりましたね。夫が以前出張で行ってた離島は悪石島でした悪石島に皆既日食のために降り立つ人々を見て遠いのにすごいねえと夫が話してました。そして奄美大島に住んでる弟たちは皆既日食の今日は鹿児島のお嫁さんの実家におり…みんなわざわざ奄美大島に行っているのに住んでる人がこっちに来てもったいない!!とみんなから言われていました。
July 22, 2009
本来ならホームステイ受け入れ中のこの1週間。夏休み初めの一大イベントが中止と決まってポッカリ空いてしまった。受け入れ翌日となるはずであった日は、みんなで元気になろう!と「うな丼」食べました福岡に来ているあの子に乾杯などと笑いながら木曜日は近所のママとこどもを3組呼んでパーティをしました。中止になってもパーティのためにたくさんの食材買ってたし私たちも気晴らしになるかな~って金曜日は、インドネシアの子へのお土産を預けにリーダーさんの職場へ。帰りに西新をぶらぶらうろつき回転饅頭にマックのハンバーガーまで買って帰った。そして土曜日は焼肉を食べに行き日曜日は市民プールに行ってからジャスコへ。インドネシアの子が来たら使うはずだったお金で夏物の洋服にこどもたちは水着まで購入。そして今日もまた市民プールに行ってまたジャスコへ(ジャスコしか行くとこないんかい?って我が家だけど)明日は当初の予定通りの朝早い便でインドネシアへ帰るそうです。そう…あの中止になった15日からずっと今も福岡に滞在はしてたのだ。何をしてたのかな~???明日その様子が少し聞けるかも。インドネシアのこども達は新型インフルに感染していなかったので明日の帰国の時に空港で私たちホストファミリーと少し対面の時間を作ってもらえました。帰国で初対面なんてさびしいけどこども達も私もひと目会いたかったからそれでもいいと思ってます。連休明けで仕事に遅れていくなんてできない夫のためにビデオも持参します。デジカメも持参します。15日ホームステイが中止になった日。長女のクラスのお友達もずいぶんがっかりしていたそうです。クラスのお友達と先生とで歓迎会を盛りだくさんに考えてくれてただけに私のせいではないけれど仕方のないことだけどすごく胸が痛みました。だけど連絡帳に担任の先生から「また機会があります!この数日こども達とわくわくドキドキ楽しく過ごすことができました。学校のことは気にしないで下さいね」というお便りが…そうだよ…私たちも迎える準備で楽しく過ごしたじゃない!と元気になりました。先生ありがとうございます明日はラジオ体操に(晴れれば)行った後、すぐに空港へ行きます~
July 20, 2009
昨日ドキドキで書いた明日(今日)からのホームステイでしたがあろうことか今日から受け入れなのに昨夜といってももう夜中の1時近くにインドネシアグループのリーダーさんから「ホームステイ開催事業は明日の出会いの日からすべて中止だそうです」って新型インフルエンザ、福岡では終息宣言が出たにもかかわらずここのところ福岡のまた別の地域で感染が確認され続け今回のこども会議の海外からのこどもたち(こども大使といいます)数日前に福岡空港到着時にすでに高熱で新型インフルが確認され最近また確認され昨日さらに数人増えたためこんな直前で中止。もっと早い段階で決断してほしかった。リーダーさんも事務局とグループ全員に連絡が大変だったろうな…なんか気の毒で。昨夜はメールもらったあと全く眠れなくなって朝も5時から目が醒めちゃった。こども達になんて話していいやらって迷って夫が「インドネシアの子中止になって来れなくなったよ!」長女も次女も「え?」って言ったきり言葉が出なくて朝から相当気持ちが盛り下がり私も家のことしないといけないし気持ちも切り替えたいのに準備に相当な時間かけて今日を待っていただけになかなかやる気がおきなくて体が重たい。インドネシアの子に会えないままサヨナラです。せめてお土産だけでもあげたい…遠くからやってきたのに予定の半分しか消化できなくて1週間にも及ぶホームステイもしないまま帰国するなんて向こうもホントに残念に思ってるだろうな。
July 15, 2009
まだまだ先だと思っていたホームステイの受け入れもいよいよ明日になりました。長女のクラスはとても歓迎してくれていてあさっての登校日には歓迎会にお習字に音楽にお楽しみ会まで予定されてて…時間割り見た瞬間感激でした明日は歓迎会の準備やインドネシア語や英語の練習もクラスでしてくださるそうで歓迎会のために我が家でもインドネシアについてパソコンでたくさん調べて印刷して本をコピーしてダイソーで名札のためのカードや折り紙、お花紙も買ってクラスに提供しましたみんなとっても楽しみに待ってくれてます。明日は子どもたち5時間目が終了の頃に迎えにいきその足で対面式のある車で20分くらいの小学校まで迎えにいきます。学校の敷地内に公民館がありそこでインドネシアのグループの歓迎会もあります。インドネシアの子は、男の子4人、女の子4人です。何だかまた緊張してきました(いつものことだけど)
July 14, 2009
朝から昼過ぎまでフリマで不用品売ってて疲れた体で、手提げバックを猛スピードでミシンかけて作ってたら…同じマンションで次女と同じクラスの男の子のママからなぜか電話が…挨拶程度の仲で電話番号などお互い教えたこともないのに何事かと思ったら…「次女ちゃんが公園で男の子が投げた『石』が額にあたって血が出てます。病院にいった方がいいかも」とびっくりする電話がいそいで用意して自転車で公園に行くと泣いてる次女と付き添ってくれてたママがベンチに座っている。次女は洋服やら足やら血が付いた跡が…たまたま公園に小さな男の子と遊んでた見知らぬお父さんが止血してくれたらしく私が到着したときはもう血が止まってた。次女を含めた4~5人の同級生の女の子が順番に滑ろうと滑り台の上にいたそうで(大きい滑り台なので5人くらいはいっぺんに上で待機できる)そこにいた女の子たちを目がけて同級生で同じマンションの男の子が石を投げその石がたまたま次女の額にあたりその場ですごい出血をしたらしい。(額は怪我すると血がすごく出る)その話しを聞いてるときに後ろを振り向いたら黄色の滑り台が上から下までギョッとするほど血だらけ取りあえず血は止まってるので次女をベンチに座らせたまま血だらけの滑り台を洗い流す。次女のお友達も手伝ってくれママも見知らぬお父さんもペットボトルに水を汲んで手伝ってくれた。石を投げた男の子は神妙な顔で「ごめんなさい」と謝りにきたのだけど「いいよ」などと言うはずもなく「何で石なんか投げるの?石なんか投げんやろ!人に向かって石なんか投げたらいかんよ。滑り台をきれいにするけん手伝わんね」と手伝わせ、全部血が流れ落ちたところで病院へ。骨も折れてなく縫う必要もなく少しホッとしたけれど額の真ん中だし跡が残らないようにしますから…と先生がおっしゃってくださったのでまたホッとする。帰り道手当てしてくれたママと電話番号と名前を聞いた見知らぬお父さんのお宅にお菓子を持っていく。今日はたまたま夫が休みだったので良かった。お礼を言うのも私1人じゃまいあがって気の利いた言葉もでないし。・・・そして夜になってその男の子と両親が来られた。さすがにとても悪いことをしてしまったとわかったのか涙目でまた「ごめんなさい」と謝る男の子。やっぱり両親が本人から聞いた話でも女の子たち目がけて石を投げたそうでご両親も何度も何度も謝罪される。だけど謝罪されても「いいですよ」とはやっぱり言えなかった。実際次女は石がどうやってあたったかとかどんな風に手当てしてもらったかとか聞いてるうちにすぐに思い出して泣くし。かなりショックを受けてるし。おでこが痛々しいし。額の怪我ぐらいですんでよかったけど、なんだかなあって疲れ果てた1日でした。
July 9, 2009
夏休みはインドネシアの女の子のホームステイがあるといっても旅行もしたくて夫に…「小さいうちしかパパ!パパ!って慕ってこんよ。富士山とか上高地とか長女と2人で旅してくればいいやん」と誘導しつつ「私と次女は釜山に行くけん」(パスポート取り直しのクセに)と話してたんだけどチラシ見てたら大きいテレビ欲しいね~と電器店に見に行ったらますます欲しくなり(どうせ夏か冬には買おうとは言ってた。)10万以内で買えそうな32型の予定がやっぱり大きいの見たら大きいのがいいな~となり↓これと同じのを買っちゃいました【エコポイント対象】SHARP 37V型 地デジ対応フルスペック デジタルハイビジョン液晶テレビ“AQUOS”LC-37ES50【エコポイント対象】SHARP 37V型 地デジ対応フルスペック デジタルハイビジョン液晶テレビ“AQUOS” LC-37ES50 (亀山工場生産モデル) 即納・送料込・クレジットカードOK【あす楽対応_関東】旅行どころか外食も厳しくなってしまったアナログなものばかりの我が家に最新家電が入ります。テレビ博士の長女が一番楽しみにしてます。火曜日の朝に配達してもらう予定が「自分が家にいるときにテレビ配達がされてくるのがみたい!」という長女の意向で18時過ぎにきてもらうことになりました。エコポイントとそこの電器店のポイントで炊飯器も買いなおしできそうです。
July 5, 2009
朝起きた時にはすでにすごい大雨だった夫は毎朝会社へはJR筑肥線に乗り…これは途中から地下鉄につながっているので地下鉄に入ってしまえば大雨も関係ないのだけど今朝7時半前頃、「今の時間だったら駅で渋滞してないから送って行くよ!」と駅まで送り、帰りついたら「6時から電車が動いてないって!迎えに来て!!」とメールが「え?なんて??」子どもたちがまだ学校に行ってなかったので用意させ…子どもたちも大雨だから学校に送って欲しいと言ってたけど一緒に行くお友達も送らないといけなくなるのでもしお友達迎えにいって「先に行っといて!」って言われたら送るよ。と言ったけど先に行って~などと言われなかったため「ごめんね~」と見送る。こんな雨の中、よその子乗せて事故でもあったら大変そして駅まで夫を迎えにいくと夫と同じく迎え待ちの人に迎えの車が次々駅に向かっていっぱい並んでる。そこから地下鉄の駅まで送ることに…。多いとは思っていたけれど駅まで15分もあれば着くところを45分もかかったおまけにコーヒー飲んですぐに出てきたのでおトイレにすごく行きたくなったけど渋滞外れることできないし…ずーっと我慢の私夫は大渋滞に「は~」ってため息ばかりアンタね…運転してるこっちもキツイんだよトイレも行きたいのにやっと駅まで送り家に帰るのにまた45分ほど。へとへとになって帰り大急ぎでお友達の家の新築祝いに行く準備を。大雨だし中止にしよっって誰か言わないのかな~などと思っていたけど待ち合わせの時間が30分遅れただけで行ってきました朝のおトイレの我慢と湿度が高いのとで何だかとても気分が悪くなったけど何とか帰りまで持たせ家に帰りエアコンつけてぐったりでした。その後午後の紅茶とか飴玉食べて復活したけど。糖分が足りなくなってたかな…。学校で長女は担任の先生が「今日お母さんとかに送ってもらった人~?」って聞いてたそうです。長女は「お友達が先に行って~と言ったら送ってくれると言ったけどいわなかったので歩いてきました」と言ったそうです。友達は隣のクラスなので言っても大丈夫「先生は良く歩いてきたね~えらいね~」とほめてくれたそうです。先生ありがとうございます
July 1, 2009
全8件 (8件中 1-8件目)
1