全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
この間から食器乾燥機の調子がおかしいなあ~と思ってたら昨日ついに熱風が出るはずのところから冷風しかでなくなり・・・ていうか冷風が出る機能なんてついてませんけど45分もタイマーしてたのに乾燥機のスイッチ入れ忘れたような食器の乾き具合。要は全然乾いてなかったという新築で入ったマンションだけど食器洗い乾燥機は標準仕様でなく置けなくもないけど置いたらせまくなるのでいまだに食器乾燥機の我が家。昨夜一応「食器洗い乾燥機はまだかいな」と念のために夫に聞いてはみたけれどボーナスもまだ先なのに無理やろ。と言われて・・・今使ってる象印の縦型が使いやすく気に入っているので(細身で背が高く大きいお皿や何やら結構入る。)またこれか、もしくは似たようなのが良かったのだけど近くの電気屋にあったのは全部横型で明らかに場所をとりそうなぐらい大きい。取り寄せだと13,000円ぐらいになるというので楽天内で探してここのにしました↓◆振込手数料・送料無料!◆ZOJIRUSHI 食器乾燥機クリアドライ EY-FA50-TK(ハーブカカオ)◆振込手数料・送料無料!◆ZOJIRUSHI 食器乾燥機クリアドライ EY-FA50-TK(ハーブカカオ) [EYFA50TK]送料込み+ためてたポイントを使って少し安くなりましたほんの少しだけど
April 27, 2010
8月下旬にダイソーで買った500円貯金箱(全部たまったら10マンになるらしいひとつは100円ばかり入れ、ひとつは500円、そして柚子茶の空き瓶に50円と10円昔から持ってる貯金箱に5円と1円を入れ(これは昔からずっと入ったなりのお金が半分だったけど・・・)昨夜そろそろ空けようかと缶きりで思い切って空けたら500円と100円だけで10年用のパスポート申請にかかる16,000円分があり今日は小銭を全部ビニールに入れて郵便局で数えてもらいました。全部で23,000あった今は本籍地の戸籍謄本を取り寄せ中であと写真撮ってパスポートの申請用紙(記入済み)もってアクロスのパスポートセンターに行くのみ早く戸籍謄本送ってこないかな~。そういえばいちいちこうやって取り寄せないといけない戸籍謄本やら戸籍抄本やら・・・面倒なんだよね。本籍地をこの家の住所に変えたいんだけど向こうの家の人たちがごちゃごちゃうるさそうだんなの親や義姉とか。うちの実家の母なんて鹿児島にいる弟たちに本籍地なんて福岡にこだわらなくていい。自分たちの都合のいいところにうつしなさいってわざわざ言うくらい気が利きすぎるのにだから決めました・・・夫の代になったらひっそりとこの家に移します・・・未来の小さな野望
April 26, 2010
先日、アジア地域の子どものホームステイホストファミリーは申し込まなかった日記を載せましたが・・・昨日別のホストファミリーに応募しました。郵便ポストに投函してきたってことだけど某大学に8ヶ国ぐらいの国から短期留学?で6週間福岡に滞在するそうで6週間コースか2週間コースのホストファミリーでまあ、大学生なんて初めてだし1ヶ月以上はちょっときついかな~ということで2週間コースを申し込みました。2週間といっても朝から夕方までは学校で勉強。平日は夜いるだけだし、週末も数回しかないから今までのべったりホストファミリーよりはいいかも。家は姉妹だし、まわりのお友達もなぜか姉妹ばかりだから男の学生が来たら戸惑うので「必ず女性」に〇をつけました。夫は英語圏の学生を希望してましたが私が「韓国やないとムリ。韓国語は一生懸命聞いてわかる単語を探そうとするけど英語は韓国語よりもっとわからんし、英語で話しかけられたら固まる」子どもたちとも話し合って韓国人留学生を希望しました希望通り韓国の女の子が来ると嬉しいけどなあ。多分こんな希望とかって人気がある国とかあるかも。個室を用意しないといけないそうで一応夫のパソコン部屋を勉強してもらう部屋にしようと考え中。ここに入居した頃はこのパソコン部屋に布団を敷いて次女をお昼ねさせてたので頑張って片付けたら大丈夫そうな気はするけど大掃除になるなあ・・・。
April 15, 2010

昨夜23時半に手縫いで縫い付ける行程が終わりましたがそんな遅くにミシンをかけると音が響くので今朝1時間半かけて最後の仕上げをしました。時計の表紙です。肩からかけてバックのように持ち歩けます。2、3ページ目。4、5ページ目。見るからに面倒そうで後回しにしてました。やっぱり時間がかかりました。白いハンカチ(フエルトです)にリボンを縫う行程はミシンでしました。それ以外は手縫いです。小さなパーツも手縫いまち針がとまらないので(クマの顔の白い部分とか)指と爪で押さえつけながら縫いました。目とか口は刺繍です。これもフエルトに小さな印がきれいにつかなくて縫うのが大変でした。バック?にお弁当(ピンク)とハンカチ(白)を入れてピクニックに行くそうです。設定はかわいいけど白い紐がどこに縫い付けるのやら…これは難しかった・・・。6、7ページ目。8ページ目は裏表紙です。あれれ???これ何かおかしくないですか?そう・・・裏表紙の向きが間違えてます。時計の裏なので時計と同じ立てに縫わないといけないのに最後・・・全部を縫って「本」にするときに間違えに気付きましたでもね・・・時間がないんです。それにこれをやり直すともう布がぼろぼろになるはずです。義妹は裁縫が苦手なので・・・気付かんやろ何か・・・ミスがちょっと続いたので子どもたちが大好きな「ジェニィ」ってブランドのお洋服を添えて実家の母に手渡してきました。
April 14, 2010

今月末に奄美大島にお宮参りに行く予定(弟夫婦の3番目)と実家の母たちが言っててそれにあわせてのんびり作っていたのだけど日曜日に用があって母に電話すると「奄美大島ね~金曜日から行って来るから」なんだって~「なんで?早く言ってよ~!!」と言ったら「こっちも最近決まって高速バスと飛行機のチケットの手配してたんよ」だって。木曜日は用事があって家にいないというから水曜日に実家に持っていくため日曜から手縫いなのにすごいスピードで手を動かして縫ってます。ミシンは昼間しか出来ないので昼間はミシンの部分を・・・。土台の布、生成りと茶色を交互にして4ページ作らなければならないのにここにきてありえないミステイク上の写真やり直した後ですが生成りの裏も生成り茶色の裏も茶色。どこをほどいてももう嫌でふとひらめいて真ん中のミシンでつないだところをほどいて場所を変えました。場所を変えたおかげでこの4ページ下の接着芯が微妙にずれてなんともトホホになってますこの時計、見本では数字なしなのですが次女が数字がない時計なんておかしいやろというので時間外の仕事・・・数字の刺繍が入りました。ただでさえ時間がないぞ~この時計はポケットになってます。ポケットに仕立てたりホックつけたり時間かかります。あと4ページです。2ページは出来ててあと2ページ製作途中で頑張ってます。明日までできるのか・・・ブログにアップしてる場合じゃないけど記録用にいや・・・息抜きか。もう手が痛い。腱鞘炎になりそう
April 12, 2010

友達の下の子が明後日入学式です。上の子がお腹にいる時にマタニティ教室で友達になりかれこれ10年の付き合いになります。2人目がなかなかできないと悩んでやっと授かった子がもう1年生。これがまた元気すぎてとんでもない悪ガキやんちゃなんてかわいい言葉では言い尽くせないくらい悪い。だけど悪いけど笑うとかわいい時が立つのが早いです何か贈りたいと思いつつ布えほんも忙しくて明日郵送しないと肝心な入学式の明後日には届かないのでタイムリミットの今日半日かけて給食袋とナフキンとポケットティッシュケースをミシンで縫い急いでお箸を買いに行きました1年生だからまだバーバパパでもOKかな?
April 7, 2010

この2日布えほん製作がとまってますがあれから更に2ページできました。左がズボンのボタンかけの練習用。右が巾着。こんな風に遊べます。黒のニャンコちゃん予想通りかなりメンドくさい小さいスペースに鼻と口?の刺繍に・・・目玉の位置に均等に針を刺すのが目がチラチラしてやめたくなった巾着はちょっとやそっとでほどけてこないようミシンで強力に縫いました。後ろが見えませんがちゃんとした巾着袋です。土台にたてまつりで下の部分と並縫いで中の少しを縫い付けてます。しかし・・・簡単なところからやっているのでこの後さらにメンドーな行程に入ってます。今夜はまた役員決めです。今度は学校の役員決め。子ども1人に一度は役員を!と決まっています。5年生ともなればみんな結構一度はやってるのでもう2巡目かも。朝早くから買い物に行きもうすでに晩ごはんのカレーも完成したので時間を持て余してます。布えほんでも作って時間を待つかな・・・
April 6, 2010
全7件 (7件中 1-7件目)
1


