全17件 (17件中 1-17件目)
1
学校であった子どものお祭りのボランティア無事に終わりました。実は夫も頼まれてテントたてのボランティアだった同じマンションにPTAのママがいて友達のところの旦那さんとうちの夫に手伝ってほしい!の連絡が。幼稚園からの仲だし…断れるはずがない夫と7時43分頃に家を出て8時集合で5分前には到着したんだけどPTA役員のお母さんたちがそれより1時間以上も前から集合して私たちが家庭科室に来たときにはもうご飯の炊き上がるニオイがそれにカレーの野菜切りも大変だよなあと思ってたのにそれも前日にはPTAの方たちで切り終わっててカレーはもう作るところからだった。だから2食が1袋に入った冷凍うどんを数人で大量に2つに割ったり(2食がつながってて真ん中が切れるようになってる)炊き上がったご飯を発砲スチロールに移したりネギをビニールからタッパーにわけたりすでにカット済みかまぼこをビニールから出してこれもタッパーにわけたりしゃもじやら何やら終わったそばからどんどん洗ったりカンタンなことだけどとにかく量がすごいこまごました雑用をしながら時々教室に授業参観に行ったり…行ったり来たりを午前中ずっとやってました。ボランティア用にお昼前に(販売は100円の)カレーライス食べれたしおみやげにカレーであまった野菜もらったし粗品も頂いてあの仕事振りで何か申し訳なかったくらい昼からは午後からのボランティアさんが来たので午前中でボランティア終了し子どもとお祭りを楽しんだり…友愛バザーでまた食器買ってしまったり充実した1日でした。
October 30, 2010

今週のお弁当作りも今日で終わりました。今夜は会社の飲み会のため前から金曜日は使い捨てのパックに入れるねと言ってたので今日は弁当箱ではありません。今日10月29日のお弁当です↓え~何ですかこれ??と作った自分も自分に聞きたくなります。何の記念日でもお祝いでもないのにうなぎ弁当少しアップで↓長女が「え~何これ??美味しそう!ちょっと食べていい?」と真顔で箸を出そうとしてましたおかずまで作ってます。豚のしょうが焼き、ちくわに薄切りきゅうりを挟んだものウインナー、冷食の春巻き、ほうれん草のナムル黒豆(市販の)お弁当持ち出してステーキ弁当が食べたいだのうなぎ弁当が食べたいだのズーズーしいことを言い出した夫スーパーでうなぎ探したら土用の丑の日でもないのでどこ探してもなくて店内を何度もウロウロしたらはしーっこにあった。国産だの中国産だの悩むまでなく…「中国産のうなぎ598円が3パック」しか置いてなかった安すぎるし悩んだけどそれしかないので1パック買いました。昨夜1/3食べて今朝はその残りを上等な日本酒で蒸して(すごく美味しい日本酒なのにもったいない)ふわふわにして入れました。朝食べたときは美味しかったけど昼も美味しいのかな…?
October 29, 2010

昨日から決めてた通り今日は夏物と冬物の入れ替え&押入れの整理少し寒いくらいなのにコタツの準備も整ってしまいました。じわっと暖かくて温まります。服の入れ替えしながら服を捨てたり人にあげるのをわけたり来年も着る服を衣装ケースに入れたりこれをしてると必ずくしゃみに鼻水がタラタラになります。なので最初から大きな使い捨てマスクをつけて作業します。それでも頬がかゆくなったり服に残ってる花粉?ほこり?なんだろ。今日10月28日のお弁当です↓ご飯と2つ写しても何だか茶色弁当ですアジフライ、イカフライ、天ぷらウィンナー、ほうれん草とベーコンのバター焼き手作りなめたけを入れた卵焼き枝豆、ちくわ、大豆もやしのナムル豚の味噌漬け画像には写ってないけど今日は新高梨も小さなタッパーに入れて持って行きました。フリルレタスや青じそを挟んだりなんだりして緑を多くしたけどやっぱり赤が足りないなあ…プチトマトは全然安くならないからなあ。人参をたくさん茹でて保存しとくかな
October 28, 2010

結構寒くなってきたので今日はホットカーペットを敷きました。まだ早いかなあと思ったけどとりあえず高温でつけたらぽかぽかしてちょうど良かった…りして午前中私の病院に行ったので夏物と冬物の入れ替えする元気はなくホットカーペットだけ今日10月27日のお弁当です↓昆布を買ったのでご飯の上にのせました。鮭に塩をふりマヨネーズとパン粉のせてトースターで焼いたもの昨夜作ったほうれん草のナムルと大豆もやしのナムルちくわにきゅうりの薄切りをくるくるとして挟んだもの豚肉の粒マスタード焼き、卵焼き昨夜のハンバーグにチーズのせてトースターで焼いたもの冷食のナポリタン、かぼちゃの煮つけ、天ぷらを焼いたもの枝豆もう10月も終わるというのに台風だって。明日には沖縄や奄美大島に接近した後週末はもしかして台風かも。土曜日は、午前中は普通に授業があって父兄だけでなく地域の人も、どの学年のどの教室も見学できる授業参観があるんです。昼からは恒例のお祭り。各委員会から出店がありうどんやカレー、パンやお菓子ホントにいろんなお店があって子どもたちは毎年楽しみにしてます。昨年は新型インフルエンザで中止になっただけに今年は台風で中止なんてかわいそうな事になりませんようにと祈ってます私はPTA役員のお友達から頼まれてうどんとカレー作りのお手伝いです。ボランティアのリスト見たら半分以上幼稚園つながりの名前…知ってる人ばかりで楽しいかも。8時集合なのがきついけど
October 27, 2010

昨日の夕方から冷えだして今日は寒いです。海風がすごくて波が荒れてます。だんだん・・・お弁当のための早起きがつらくなってきましたでも頑張るしかありません今日10月26日のお弁当です↓豚の味噌漬け、天ぷらキャベツピーマンを塩で炒めたものかぼちゃの煮つけ、ウインナー、塩さば、卵焼き(画像では見えませんね)昨夜のすき焼き風煮込み、さつまいもおかずが多いので詰めるのが難しいです。明日のためにほうれん草のナムルや大豆もやしのナムルを今から作ります。ギターをいつもいつも「習わせられてる」と嫌そうにしてる長女が先日この↓本を買ってからというもの女のコのJ-POPメガ・ヒッツ100毎日毎日練習をしてます先生によるとコードはもう結構覚えてて初見で弾ける曲もあるし、路上に出てジャンジャン弾ける実力もある…そうだ。路上で弾いてたらすごい度胸がつきそう。ただ内気な性格とやる気のなさがね先生も長女がやめたがってるのはわかってて(申し訳ないかぎり)わかっているけど褒めて優しく教え…でも時には先生なりに厳しく教えてくださってる。小さい頃からピアノ習ってる人が手元を見ないでピアノが弾けるのと同じで長女も楽譜見ながら手元を見ずにコードチェンジ出来ててもう指が覚えてる。やっぱりね、やめたいやめたいといってもこんなとこでやめたらもったいない。私もソロギターを習ってましたがコード習うことにしました。長女に教えてもらいながら…という方向にしました長女は西野カナが好きで私はモンゴル800の「小さな恋のうた」を練習中です。コードなんて慣れてないから指がつりそうです子どもの柔軟性を見習いたいものです。
October 26, 2010

昨日ダイソーに行きました。ついこの間まではお弁当など作っていなかったのでお弁当道具のコーナーなんて子どもが3年前に幼稚園出て以降じっくり見たことなかったけど…キャラ弁グッズやらなんやらすごい種類キャラ弁のお目目なんて文房具(穴あけパンチ)使ってたのにとっても簡単にたくさん道具があるよ~。今日の10月25日のお弁当です↓ご飯の上にこの顔かわいいです。おかず詰めるのにただでさえ時間ないのにこれを海苔に挟んでパチンとするのに無駄に時間消費ちくわを焼いたもの、ほうれん草と明太子を炒めたもの実家の母にもらったゆで卵に牛肉を巻いてすき焼きの味付けかぼちゃの煮つけ、卵焼き、アジフライ、イカフライ(魚屋さんの揚げるだけのやつ)枝豆、野菜炒め、春巻き(冷食)市販の冷凍食品は使わないと決めてたのに夫がこの春巻きを食べたがるからしょうがなく買いましたこれ1袋だけでなくナポリタンも入れて欲しいといわれ仕方なく購入。でも使い切ったら冷食終わりたいと思います。魚屋さんのはなぜか…可懐かしい次女の幼稚園年長の時のお弁当画像です。3年前です。最近作ってる夫弁当に比べるとおかずが随分手抜きしかしこんなのでもパーツ作りに時間がかかって大変だった記憶が。今だったらもっと良いキャラ弁が出来そうな気がする。思うだけはカンタン
October 25, 2010

奄美大島に住んでる弟…崖崩れで勤務先の近くの旅館に泊まり家に帰られませんでしたが今日無事に家に帰り着いたそうです。何回もニュースでトンネルに土砂が流れ込んでたあの映像あのトンネルはまさに毎日の通勤路だそうです。どこの中学校に勤務してるのか聞いたことがなかったけど小中学校が合同のような少ない生徒数のところに勤務してるけど…住んでるところは名瀬の中心地。島暮らしは期間限定だしいずれ鹿児島にまた帰るから最初に赴任が決まったときから子どもが鹿児島に帰って人の多さにびっくりしないよう奄美大島の中心に住むと決めてたんだそうです。だから通勤に車で1時間。私は行ったことがないけど実家の母によると奄美大島って言ったら離島で不便そうなイメージだけど沖縄を小さくした感じで弟たちが住んでる名瀬は何でもそろってて島とは思えないんだそうです。親戚のおばさんたちもかなり心配していてお米を送ると言い出したからクロネコヤマトの営業所に行った時に聞いたら被害のひどい町は「集配不能」の表示が出てました。名瀬の営業所もなかなか電話がつながらなくて送るのはもう数日待ってからが良いと思うよと母に伝えました。今日10月22日のお弁当です↓今週もお弁当を毎日作りました。夫の小遣いを大幅に減らしたので来週もずっと頑張らなければなりません。かぼちゃの煮つけ、ソーセージ、ウインナー卵焼き、片口いわしを焼いたもの、塩鮭、きんぴらごぼう豚肉と人参とキャベツと玉ねぎの野菜炒めさつまいもをバターと砂糖と塩で焼いたもの
October 22, 2010

昨日、奄美大島で大雨ということはなんとなくわかってたけど何かしながらニュースを聞いてたので頭に入ってなかった。ニュースステーション見てびっくり奄美市名瀬とか言っててそれは弟家族が住んでるところではないの。固定電話も携帯電話も不通になってる地域もあると言ってたけどとりあえず、22時過ぎてたから弟に直接メール送ったら数分して返信が。「大丈夫じゃない!学校(弟は学校の先生)から帰る途中の道が崖崩れで帰れない。」え~何回かやり取りしたんだけど義妹と子どもたちのところは大丈夫なんだそうだ。今朝母に聞いたら家は鉄筋コンクリートのアパートの2階だから水没とかにはならんやろ・・・と。弟は旅館に泊めてもらってるそうです。今日はどうしたやろ。夜にでもまたメールするつもりです。今日21日のお弁当です↓昨日作った白菜漬けもタッパーに入れてもたせました。牛肉と玉ねぎとピーマンを焼肉のタレで味付け焼いたものソーセージ、塩さば、卵焼き、ショウロンポー(市販品)ひじきの五目煮、さといもの煮っ転がし、かぼちゃの煮つけ、アスパラ夫はこのお弁当、ご飯は足りてるけどおかずが足りないんだそうです多分、いや想像付くけど卵焼きを一口で食べるから足りないのだと思う。なので今日は塩さば2枚にしました。これで足りないとか冗談はよせよと怒りたくなります
October 21, 2010

昨夜はホークスが負けてしまい何だかなあ…とがっかりしてなかなか眠れませんでした。前の晩に「そうだ!今日優勝決まっちゃうかも!」と夕方ビールを買いに行き、今夜は我が家も祝勝会なんて思ってたら負けて残念会。昨夜はホークスの杉内、最初は調子良かったのにマウンドおりる時の顔面蒼白な顔見たらこっちまでズドーンときてロッテに点が入るたび気分が落ち込んできちゃったしビール飲む元気もなくなってしまったよだけど朝は早起きしてお弁当作りが待ってるので今朝は気持ちも切り替わって今日のお弁当です↓やっぱりバラご飯にふりかけが簡単でいいです朝ご飯はお弁当と同時にパン食からご飯に変わりました。朝はみんな元々あまり食べないのでご飯も少ししか食べてくれません。塩おにぎりだと食べるので弁当はバラご飯でも朝ご飯用にはおにぎりを急いでにぎってます。小松菜のナムル、昨夜の皿うどんから少し取り分けてた海老とキャベツとかまぼこを炒めたものひじきの五目煮、かにカマを入れた卵焼き、人参とアスパラをベーコンで巻いたもの塩さば、切干大根の煮付け、さといもの煮っ転がしこのおかずたちの残りを朝ご飯のおかずとしてみんなが食べ今朝の塩さばは長女に大好評だった~そしてさらに残った残り物おかずが私のお昼ご飯になってます昨日、白菜がやっと昨年の値段になってました。レタスもだいぶん価格が下がってました!1/2株買って白菜漬けを作りひじきの五目煮を作りさといもの煮っ転がしを作り鶏そぼろを作りちくわと人参を煮付けベーコン巻きを作り晩ご飯の皿うどんと味噌汁を作り全部で2時間近くかかって…へーと疲れました。でも冷蔵庫がおかずでいっぱいになって嬉しい。
October 20, 2010

今日は昨日より早く5時50分からお弁当作りをしてみましたが…残った塩鮭をほぐしておにぎりにしてたらあっという間にみんなが起きる時間の7時に。それ以前に、おかずのつめ方に苦戦していてそれでも時間がかかってしまった明日からは5時半に起きるかなあ。お弁当完成した後ゆっくりコーヒー飲みながら新聞読みたいし。今日19日のお弁当です↓おにぎりにせず海苔を千鳥格子模様にのせてみました。昨夜のから揚げ、枝豆、かぼちゃの煮つけ、小松菜のナムル鶏そぼろふりかけを混ぜた卵焼き、切干大根、甘い豆(市販品)塩鮭、ソーセージ、飾り切りした蒲鉾弁当用の常備おかずを増やすため晩ご飯のおかずも増えました。韓国のおかずもたくさん覚えたいから韓国ドラマの中でいつも食事のシーンがあるけどどんなおかずが並んでるのかそっちを映して欲しいなあ…
October 19, 2010

この土日でお弁当ブログランキングの方たちのお弁当を見て勉強しましたみなさん素晴らしいです。今日18日のお弁当です↓夫からおにぎりがいいなと「えー」(バラごはんでいいのに)と思うリクエストがあったため俵おにぎりと爆弾おにぎり。卵焼き、ウィンナー、かぼちゃの煮つけ、えのきのベーコン巻き小松菜のナムル、甘く煮てある豆(市販品)、青じそをちくわで巻いたものアジフライ、人参(昨夜の昆布出しの鍋で茹でたもの)運動会の弁当の小さい版のようですね。今朝は小さい鍋に少し油を入れてアジフライを揚げようと思ったら引っ掛けてしまい(まだ火にはかけてない)油をその辺にぶちまいてしまうというありえない(けどいつかはやりそうだと思ってた)アクシデントがありいらぬ時間を費やしてしまったので焦りました。何とも間抜け…
October 18, 2010

うちからまあまあ近くにマルタイの本社工場があるのですが今日は「味のマルタイ50周年感謝のラーメン祭り」がありました。今までこんなお祭りやってるのを見たことがなかったのですが今年は50周年で大々的に開催されてました。マルタイって棒ラーメンが有名な会社なんだけど福岡では有名だけどどの辺の地域の人まで知ってるのかなあ。私たちのお目当てはラーメンの試食とマルタイのおみやげ棒ラーメンが1袋おみやげだろうと思い込んでたらびっくりした↓こんなに入ってました↓棒ラーメン、ちゃんぽんのカップ麺、皿うどん。これが家族全員で1袋ずつ頂いたので4つずつあります。ありがたいです。5年生の長女カップ麺デビューしてしまいました。袋のラーメンは食べてますが…自分たちは好きで食べてるくせに子どもたちには今まで体に良くないからと全く食べさせてなかったけど今日自分の分としてもらってしまったのでしょうがなく(?)食べさせてみました。この世にこんな美味しいものがあったのか~って勢いで食べきってしまったもう自分が生まれて初めてカップヌードルを食べた時と同じ(小学校高学年で初めて食べた私)カップ麺美味しいものね夫と私…子どもの前でカップヌードルはイマイチとかいって食べられなくなりました。
October 17, 2010

タバコの値上げと同時に大学時代から吸ってたタバコをやめちゃったらしいうちの夫長くは続かないだろうと思ってたけど10月に入って今も…といっても今日でまだ15日目だけど禁煙中です。夏前から体がかゆいと夜中かきむしってた様子の夫。7月に留学生を迎えに行く時に運転中腕がかゆいと腕を掻いたあと腕にすごい膨隆疹が留学生乗せてそのまま皮膚科へ。私たちは留学生と車の中で待ってたんだけど車に戻ってくるとアレルギーを抑える薬を処方されてそれから飲んでます。薬がなくなって止めるとまたかゆくなりもうこっちが鳥肌たつくらいのすごい膨隆疹でまた病院へ。いまも2日に1回薬飲んでます。それで9月からどくだみ茶を夫婦で飲んでます。子どもたちにも飲ませたらお腹がゆるくなりすぎて大変だったので私たちだけ。どくだみ茶を水筒にいれて会社に持たせてます。周りから言われなくてもわかってんだけどそれから禁煙ですごく食べだしたのでいつもお昼は会社で弁当を頼んでたんだけど今週火曜日から8年ぶりに弁当を作ってあげてます。火曜日で終了しそうと思ったので火曜日の画像はナシ13日のお弁当ほうれん草のナムル、豚のしょうが焼き、卵焼き、ほたてのバターしょう油炒め、(そう見えないけど)ちくわの磯辺揚げ、さつまいものバター砂糖炒め、アジフライ茶色が多く書いてみて気付いたけどバター2回も使ってる…反省14日のお弁当昨夜の残りのすき焼き、卵焼き、ちくわと胡瓜、昨日と同じさつまいも、枝豆、豚ひれ肉と玉ねぎピーマンをケチャップで炒めたもの15日のお弁当なすのナムル、揚げシューマイ、蓮根のきんぴら、豚の味噌漬け、かまぼこ枝豆、焼き鮭、えのきの明太子和えむかしは冷凍食品をかなり使ってたのでこのほとんど手作りのおかず私にしては頑張ってます。長女から「すぐやめるんじゃないの?」と言われてるので来週もおかずを考えなければ…トマトは高いので買えません。プチトマトがあればもっと映えるんだけどなあ。
October 15, 2010
この間からぜひ行きたいと思ってた韓国料理屋さんにキムチを買いに行きました。実は1年前に長女と夫がディズニーランドに行った時留守番隊の次女と私で中州で韓国料理食べよう!と探してたまたま見つけたお店で行ってみたら休みだったその時にホームページに今津店オープン予定とだけ出てていつのオープンかもどこかもわからなくていた店で…先日この先のパスタ屋さんでランチした時にこの店の前を通って「あ~ここだったのか~これは行かなくては!」と思い、今日学校が自然教室の代休だった長女を連れてキムチ買いに行きました。駐車場に入ると、駐車場にレジャーシート敷いてあって唐辛子がいっぱい干してあった店に近付くと店の前のテーブルにも唐辛子がいっぱい。店の中の雰囲気は韓国キムチは外の冷蔵庫にあり白菜キムチと…長女がどうしても飲みたいというので韓国のサイダーを買って帰りました。晩ご飯が楽しみです。いま野菜がホントに高い今日なんてレタス1玉358円だって白菜も高くて大根も高くて長ネギも高くてとても気軽にキムチも漬けられないです。せっかく釜山でキムチ用コチュカルに韓国のタッパーまで買ってきたのにいまだ出番なしです
October 12, 2010
次女が学校休むといつものように午前中小児科に行ったらあとはヒマだヒマだ~と言い出しそうと思ってたけど8時から一眠りして病院に連れて行こうと思ってたけど10時過ぎても起きなくてやっと起こして小児科へ。待ってる間に嘔吐して何だか顔色が悪くなってきて「お腹が詰まってるとまた吐くからね」と浣腸してもらったけど少ししか出なくて今度はポカリみたいなの飲んで「これ飲んで15分ほど様子見て吐かなかったらいいけど」と飲み干したけど吐くことはなくそれより「きつい横になりたい」とまた顔色が悪いので10分かけて注射をしてもらうことに。自宅に戻ったのが12時半頃でそれから17時までこんこんと寝てた~全然起きてこないから時々いや結構…ベットに見に行ったけど目を開けても「まだ寝とく」とちっとも起きない。いまやっとポカリ飲みながらテレビ見てるけど今度はあれだけ寝て夜は寝るかな???今夜は次女はうどん。私たちはほっともっとにしましたもう作る元気なし。白菜鍋にして次女に野菜を食べさせようとスーパーに行ったら最近にないくらいの白菜の高値。たった1/4株が178円だって値段見た瞬間もう晩ご飯作る気力がなくなってしまった
October 8, 2010
昨日から鼻水がタラタラでている次女。アレルギーかなあと思ってたけどやっぱり風邪みたいで昼間は学校でお腹が痛かったらしく家に帰り着いてからはそんなこと忘れてポテトチップ1袋食べたりしてまたお腹こわして(当たり前だけど)今朝はお腹を押さえてもう「学校休む」モードに入って起きて来た。下痢はしてないけどお腹痛い。熱はないけど体はなんとなく温かい。一度着替えて行く気になったけどトイレから出てこなくなって泣いてる。もう休むことにしたけど8時過ぎに再びベットに入って今もまだ起きてこない。やっぱりきつかった???今夜は長女が自然教室でいないし3人で外食くるくる寿司だの焼肉だの楽しい外食話をしてたんだけど…長女のたたりかな外食中止で今日のバンゴハンも作らなきゃいけないし私の白髪もかなり増えて美容院に行こうかと思ってたのにそれも行かれない…次女は今日から4連休になってしまうし明日帰ってくる長女は火曜日代休で明後日から3連休だし。ああ…。白髪がきついなあ。ちょっとある程度じゃなくどっさりわさっと白髪があるし以前もブログに書いたけど今はもっと増えてるこの調子で行くと10年後にはもっと増えて還暦またずして全部白髪になっちゃうかも特に前の方に集中してて、お笑い芸人のゆってぃのヘアバンドくらいしないと隠せないくらいこんなことなら昨日行っとくべきだった~
October 8, 2010

今日は、長女の11歳のお誕生日です早いですね…。いつも買ってるケーキ屋さんが定休日だったので行ったことないケーキ屋さんに行ってみました。10時前から家を出てたので開店早々到着。たくさんある丸いケーキの中でこれに↓釘付け思わず私 「このピンクは何ですか?」店員「ホワイトチョコレートですよ~」私 「これ見本ですか?」店員「いえ違いますよ~」数回端と端のケーキを見比べてやっぱりこれを買いました。切ったら中はこんな↑感じです。あまりのかわいさに大喜びの長女でした長女…明日からは2泊3日の自然教室です。誕生日のお祝いに自然教室用にレスポのボストンバックを買ってあげました。数あるレスポの中で長女が選んだのはこれ↓LESPORTSAC(レスポートサック)LESPORTSAC(レスポートサック) ラージウィークエンダー(LARGE WEEKENDER) ボストンバッグ プリンツチャーミング(PRINTS CHARMING)×ブラウン(金具:シルバー) 7185-4032[BRANDOFF/ブランドオフ]【smtb-m】【YDKG-m】楽天で買おうと探してましたがなかなか見当たらなくて近くのアウトレットショップ内のお店でこのレスポを買いました。50%オフだったのでとてもかわいい値段で満足してます夫はこんな高いの買わなくていいやんと言ってたけど(最初15,000円くらいのを買うといってたから…)私はずっと前からこんな自然教室とか修学旅行には中学になっても高校になってもずっと長く使えるボストンを買ってあげたいと思ってたからレスポはすぐに候補にあがりました。私はポーチしか持ってないけどこのボストン軽くてしっかりしてるし私もバックが欲しくなってきた
October 6, 2010
全17件 (17件中 1-17件目)
1


