全30件 (30件中 1-30件目)
1

日曜日、バラ会の総会に出席しましたばら会の会場が、今年から別の場所になり、何時もなら 友達と一緒なのに、一人で会場に向かいましたナビに登録しましたが、一度も行った事のない場所は、不安でしたが大きな駐車場がありました今年の配布苗は、「ファーストレディ」新苗なので接木や挿し木にして、自分で楽しむのは良いけれど、販売はしない様に言われましたファーストレディの花を見るのが、楽しみですファーストレディ posted by (C)きんぎょ
2014年04月30日
コメント(9)

昨日は、目が回る忙しさだった前日、ショッピングセンターの前で待つからと電話をもらってカレンダーにメモる ばら会の苗を預かったので、其れを取りに来る人が二人午後1時から3時迄は卓球の練習 分刻みの忙しさになる先ず ばら会の人が今から行くからと電話がある 9時50分にはショッピングセンターの前で約束が有るので、急いで来てもらうお礼にのり大豆を頂いたショッピングセンターに行くと彼女から 実家で出来た筍を頂く茹でてあるので嬉しい、略毎年頂いていて、今年も待っていた食事を済ませ、卓球の練習に、此処で茹でてある太い蕗を頂いた o(^▽^)o家に戻ってしばらくすると、ばらの苗を取りにきたお土産は、苺大福 o(^▽^)o ぎゅうひで巻いてあり美味しい夕方、稲荷寿司を作って、苺大福と一緒に持って行った忙しい一日が無事終わった タケノコと蕗 posted by (C)きんぎょ苺大福 posted by (C)きんぎょのり大豆 posted by (C)きんぎょ
2014年04月29日
コメント(9)

黄色い君子蘭の花が咲いた後、花芽が伸びてきましたもう一度黄色い君子蘭の花が見られると喜んでいたらその隣に、3番目の花芽を見つけました本当は一度に3本の花が咲いてくれると嬉しいのですが贅沢は言えません 花が咲いてくれるだけで嬉しいです黄色い君子蘭 posted by (C)きんぎょ
2014年04月28日
コメント(8)

嫁の母親からランチの誘いがありました孫同伴のランチは、イタリアンバイキングのお店 ピソリーノへ今回も蘭の花を車に乗せて来ましたデンドロミューム シルキーハート エンプレスです花が終わってますが、葉も黄色くなって・・・・下から新芽が何本か出来ていますが、根が上がってきていて植え替えが必要なのでしょうか (;´Д`)もんだネット検索で調べて、デンドロミューム、来年も花を咲かせないと今迄、蘭の花が咲き終わると、育たなくて枯らして捨てていたそうですが我が家に来ても、上手く育ってくれるのか不安ですデンドロビューム posted by (C)きんぎょ
2014年04月27日
コメント(8)

昨日も車で体育館へ急ぎました 朝一番の教室 筋トレに入る為です8時50分頃に到着し、車を止めましたが、隣の車がバックで入っている間車のドアを開けられないので待ちました駐車が終わったので、降りると、仲間の車 挨拶を交わすとワラビと里芋の頭を頂きました (((o(*゚▽゚*)o)))今まで一度も隣になった事はありませんでした9時に教室の申し込みに行きましたが、既に満席になっていましたロッカールームで着替えを済ませて、ジムに行き血圧や体脂肪を測っていると筋トレ教室で10名増加すると聞こえたので、申し込みました(((o(*゚▽゚*)o)))昼からダブルスの試合ですが、参加者が少なくて8名でした最初の3試合に2戦勝ちました 2名が帰って二度目の試合でも1戦勝って、 (((o(*゚▽゚*)o)))夜、息子から食事の誘いがあり これも又 (((o(*゚▽゚*)o)))日でした昨日載せた、お花は 「袋なでしこ 別名シレネ」と教えて頂きましたmintoさん有難うございました頂き物 posted by (C)きんぎょ
2014年04月26日
コメント(10)

数日前、スポーツクラブからの帰り道で、片側2車線の右側を信号待ちで止まっていると、左側の歩道を自転車に乗った男性の方(お年を召していらっしゃる)が向こうから、手前側に向かっていてはしり、歩道を乗り越え車が出た所を自転車とブツカッテ自転車の男性が転びました (信号の道路より向こう側)一部始終を見ていましたが、遠くて車に危険を知らせる事が出来ませんでした車が歩道を横切る時は、左右を確かめて渡らないと危険です信号が青に変わったので通りすぎましたが 自転車の男性は転んだままで車の男性が側にいるのが分かりました咲き始めた花は、友達から苗を頂いたのですが、花の名前がわかりません教えてください 彼女も名前が分からないので知りたいそうです一年草ですが、硬い種が出来て、種を叩いて割り、プランターに蒔いておくと春に芽を出すそうです地植えにしましたが、太陽光が少なくて、ひょろひょろしていますこの様子を見て、彼女が鉢植えを持ってきてくれました 鉢から垂れて花が咲くそうです頂いた花 posted by (C)きんぎょ頂いた花 posted by (C)きんぎょ
2014年04月25日
コメント(7)

プランターの日本桜草が満開に咲いているピンクの小さな花が数個、固まって咲いているので存在感がある植え替えると、余った桜草の苗が増えて嫁入り先を探さなければならない日本桜草 posted by (C)きんぎょ日本桜草 posted by (C)きんぎょ
2014年04月24日
コメント(8)

楓の葉の緑色が濃くなって木の下に木陰が出来ています赤いもみじの葉、赤ちゃんが手を広げている様にみえます21日は一日☂が降って、苔に水が含んで緑色に庭は初夏の装いです水を含んだ苔に草が生えていますが、☂降りの次の日は、楽に草抜きが出来ます昨日は庭と畑の草抜きを丁寧にしました楓 posted by (C)きんぎょ楓 posted by (C)きんぎょ楓の子孫 posted by (C)きんぎょもみじ posted by (C)きんぎょ
2014年04月23日
コメント(8)

清水植物園で売っていたタケノコを買ってきました大きなタケノコが2本で500円でした 茹でて写真を写しました1本は友達に・・・・残りの1本は何を作ろううか 日曜日、親戚の結婚式に出ました写真は何枚も撮りましたが、個人情報の関係上 載せられません打掛の後ろ姿を写せば載せられたのに、今ごろ思いついてもアトノマツリです (´;ω;`)タケノコ posted by (C)きんぎょ引き出物 posted by (C)きんぎょ
2014年04月22日
コメント(9)

昨日 京都に住む息子に、デジカメで写した動画をブログに貼りたいので教えて欲しいと頼みましたが、パソコンにメールが届いていません 鶯の鳴き声が聞こえたので、デジカメを動画に切り替えて桜の花と鶯の鳴き声をいれましたが貼る事が出来ません駐車場に戻る時、男性の方が蕨を摘んでいました 「頂いても良いのですか」と聞くと「大きくならない内に採らないと」の声に下を見ると蕨が・・・・ぁ思わず手を伸ばして採ってました採らずに、写真に収めるべきでした 探さなくても並んでました写真は茹でた蕨です しだれ桜や八重桜、ウツギの花も咲いて花好きの幼馴染と童心に戻った様な気分になりました3人でお昼を済ませ 2時からの卓球の練習時間に間に合う様に家に戻りました 八重桜 posted by (C)きんぎょ垂れ桜 posted by (C)きんぎょ石楠花 posted by (C)きんぎょ石楠花 posted by (C)きんぎょウツギ posted by (C)きんぎょ石楠花 posted by (C)きんぎょ蕨 posted by (C)きんぎょ
2014年04月21日
コメント(11)

昨日は、21日の月曜日に行く予定だった 「清水植物園」の石楠花の花を朝の天気を見て 幼馴染の友達に連絡して、ご主人の運転で行ってきました風が冷たくて、寒かったけれど 2000本の石楠花の花が出迎えてくれましたラッパ水仙やしだれ桜、八重桜も花も咲いて お花の楽園・・・・毎年、連休が終わってから清水植物園に行っていたのですが、ネット検索で石楠花の花の開花を知って、一ヶ月早い清水植物園巡りになりました途中で清水植物園の社長さんと出会って、石楠花の育て方を訪ねました肥料は殆どいらない、太陽の光を好む 石の上で育っている石楠花の木を見せて土がなくても石の上でも育つ 石楠花は大きい物で5メートルになる木の周りに籾殻を敷き詰めると良い等を教えてもらいました時折、鶯の鳴き声が聞こえて 動画でも撮りましたが 動画の貼り付けが出来ません八重桜や、しだれ桜は 明日に続きますラッパ水仙 posted by (C)きんぎょラッパ水仙 posted by (C)きんぎょ石楠花 posted by (C)きんぎょ石楠花 posted by (C)きんぎょ石楠花 posted by (C)きんぎょ石楠花 posted by (C)きんぎょ石楠花 posted by (C)きんぎょ
2014年04月20日
コメント(7)

昨日も小高い山の中にある運動公園の体育館で卓球の練習をしました早めに行って、自転車漕ぎを20分しましたが、負荷を33にして脈拍を120に保ち 回転数を60に 暑くて汗を何度も拭きました友達から 沢庵の煮たのを頂きました沢庵を水に漬けて 塩出しをして、茹でます 塩が抜けたら 醤油を入れて煮ますお茶漬けに美味しいです沢庵の煮たのを作るために沢庵を漬ける人がいます沢庵の煮たの posted by (C)きんぎょ
2014年04月19日
コメント(7)
昨日テレビのローカルニュースをみていると、越前市出身のかこさとしさんが幼稚園の園歌がなかったので、卒業生のかこさとしさんが、作詞された歌を園児さん達が元気よく歌っていました以前、越前市 (以前の武生市)の公会堂で かこさとし展を開催していて見た事があります カラスのパン屋さんの絵本で知られている方ですブログネタ不足でこんな話題でお茶を濁しました m(_ _)m
2014年04月18日
コメント(8)

庭の木々の芽吹きが始まり、楓の新芽も薄緑にそして赤い花が咲いていますこの写真は二日前に写しましたが、今日庭の楓を見ると、薄緑が少し濃くなっています日増しに変化する楓の木に癒されています小さな赤い花がトンボになってひらひら舞い、地面に落ちて子孫を残します金の生る木の鉢の中に楓の子孫が育っています抜くつもりでしたが、抜く時期を逸して、こんなに大きくなりまいた楓 posted by (C)きんぎょ楓 posted by (C)きんぎょ楓 posted by (C)きんぎょ
2014年04月17日
コメント(8)
11時から○○の総会、天気が良くて暖かいので参加者が少ないだろうと、準備した椅子は42脚 どんどん集まって椅子の追加を急ぎました 最後列が私達役員席ですが最前列が空いていて、最後列に座る人が多いので椅子に荷物を置いて、前列に座る様に促しました総会が始まっても、来られる人がいました結局30席以上追加しました昨年のクリスマス会が良かったから・・・?沢山の方が集まってくださり 嬉しい悲鳴の総会になりました平成25年度の事業報告 平成25年度の決算報告 平成26年度の事業計画案 平成26年度の収支予算案等の議題が報告され、講演は「災害時の行動について」でした
2014年04月16日
コメント(10)

市内の某整形外科のホールで今年もひと月遅れひな祭りの案内ハガキが届いた友達と連絡し合って、もう一人の友達の家に寄り、午後1時に病院駐車場へ今回もバイオリン&チェロの演奏 荒井亮子さんと荒井結子さんの姉妹のコンサート30分のコンサートでしたが、病院のホールで昼下がり バイオリンとチェロの音色に酔いしれました途中、お二人に質問で、お二人を育てられた親御さんの話になりプロの演奏家に育てられ、多額のお金が必要で家の改装は、プロになってから、お風呂等を直したそうですバイオリンの弓と言うのでしょうか これ一本で高級車が買えるお値段だそうですバイオリンは100年前のイタリア製 チェロは、200年前のイタリア製だそうですホールの三面に吊り雛が飾られて、ひとつきおくれのひなまつりを楽しみました帰りに、みたらし団子も振るまいもありました江戸時代のお雛様 posted by (C)きんぎょ木目込み雛人形 posted by (C)きんぎょ吊り雛 posted by (C)きんぎょ吊り雛 posted by (C)きんぎょ吊り雛 posted by (C)きんぎょ
2014年04月15日
コメント(7)

約3ヶ月花を楽しませてくれた、金の生る木 木が痛むので花を切りました金の生る木の花 posted by (C)きんぎょ斑入りの君子蘭が欲しいと言われ、根が鉢の上迄伸びている鉢を外すと、鉢の中は殆どが根で覆われてました土がなくても、蘭は育つ事を知りましたこの鉢は、今年花が咲きませんでした小さは鉢は、お嫁入りします植え替え後の君子蘭 posted by (C)きんぎょ
2014年04月14日
コメント(9)

7本立てのシンピジュームの花を切り、3鉢に分けて植え替えたのですがシンピジュームを育てている人が、小さな鉢だと、2年毎に植え替えが必要で大きな鉢で育てれば、5年は植え替えしなくても良いと聞いて3鉢に分けて植えたシンピジュームを、まとめて大きめの鉢に植え替えました洋蘭用の土を買ってきて、根をほぐして 鉢底に中に入っていた発泡スチロールを入れて、新芽が端になる様にしました立派な焼いた鉢は、花が咲いた時、鉢カバーとして使いたいと思います友達からコゴミをもらいましたが、天ぷらが美味しいと言うので天ぷらにしました 天ぷらはイマイチだったので、ネット検索で食べ方を調べれば良かったと後悔しています植え替えたシンピジューム posted by (C)きんぎょコゴミ posted by (C)きんぎょ
2014年04月13日
コメント(6)

小高い山の上に建つ、運動公園の桜の花が散り始めていましたが運動を終えて帰りに、写真を撮ってきました毎年、桜の花が咲くとお弁当を外に持っていき、桜の花を眺めながら食べていたのに、何時の頃からか、桜見をしなくなりました運動公園内にある体育館で、卓球の練習をしていますが、近頃は7台並んでいる卓球台が、全部埋まっています隣の台で練習をしていた若い男性(大学生だと思う)が本格的な、サーブやスマッシュを出してました とても真似はできませんサーブの打ち方は、カーブをかける時体全体で力を入れている様でした私達が休憩していると、二人が「ありがとうございました」と挨拶して帰りました、爽やかな態度に好感がもてましたソメイヨシノ posted by (C)きんぎょソメイヨシノ posted by (C)きんぎょソメイヨシノ posted by (C)きんぎょソメイヨシノ posted by (C)きんぎょソメイヨシノ posted by (C)きんぎょ
2014年04月12日
コメント(9)

友達からハタハタの干物を頂きました1串に4尾刺してあります 朝食に焼いて食べています薄味で美味しいですハタハタは日本海でのみ漁れる魚だと知りませんでした秋田のショッツル鍋が有名ですが、こちらでも冬はハタハタが店頭に並びますハタハタの干物 posted by (C)きんぎょハタハタの干物 posted by (C)きんぎょ
2014年04月11日
コメント(10)

嫁の母親から頂いた、シンピジュームの植え替えを木槌で叩いて、鉢から取り出そうと鉢を横に向けたら3個のシンピジュームが転がりました根がぎっしり回っているシンピジュームに、発泡スチロールと黒いカップシンピジュームの土と一番上に乗っていたミズゴケ、これでは枯れてしまうはずです 7本立ちのシンピですから、7万円はくだらないと思います手を掛けないで、7本立ちのシンピジュームを仕立て売ってしまえば・・・・昨年のシンピジュームも同じように発泡スチロールの上に根が回っている3個のシンピが入っていましたシンピジューム用の土を買ってきて、根を切って植え替えました畑の里芋も植えたので、クタクタになりましたが、何時もの様にスポーツクラブで汗を流しましたシンピジューム posted by (C)きんぎょシンピジューム posted by (C)きんぎょ
2014年04月10日
コメント(10)

昨日、嫁の母親がシンピジュームの花が終わったので返しにきましたそして別に花が終わった、7本立ちのシンピジュームを持ってきましたギンギアナムも返ってきたので、玄関先は、大きな鉢が並びました7本立ちのシンピジュームは、重くて玄関の中に入れる事が出来ません電話で言われたら、断っていたのに、車に積んで運んできたから無下に断れませんでした白いシンピジュームの切花は、孫が作ったスノコの上に花瓶を置き、折り紙の鞠も飾りましたシンピジューム posted by (C)きんぎょシンピジューム posted by (C)きんぎょシンピジュームの切花 posted by (C)きんぎょ
2014年04月09日
コメント(10)

プランターにムスカリとスイセンの寄せ植え、このスイセンが4種のスイセンの花が咲きました 買う時、4種のスイセンが入っている袋を買ったのでしょうが、忘れていましたブログ的には、(((o(*゚▽゚*)o)))で~~す早めに花を切って、球根を育てようと思います ((o(´∀`)o))ワクワクプランターに4種のスイセンとムスカリが植わっていて、賑やかです畑のブロッコリーと白菜を抜いて、耕しましたもとい 主人に耕してもらいましたDSCF3524 posted by (C)きんぎょDSCF3525 posted by (C)きんぎょDSCF3526 posted by (C)きんぎょDSCF3527 posted by (C)きんぎょ
2014年04月08日
コメント(8)

孫がタブレットを使って、ゲームでポイントが稼げるので携帯の番号を知らせてゲーム会社から電話がかかってきて、息子が叱っていた家にやって来た時も 息子、嫁、孫がタブレットを黙って使っているタブレットに支配されている様に感じてしまった昨年植えたビオラが鉢一杯に咲いている昨年の書いた覚えがあるけれど、買ったビオラの苗は、刈り込んでから鉢植えすると、今の時期ビオラが蔓延って満開に咲いてくれるビオラ posted by (C)きんぎょビオラ posted by (C)きんぎょ
2014年04月07日
コメント(10)
こちらの桜の花は、31日開花宣言が出てから3日には満開に、桜通の桜は散っていると聞きました 体育館は、小高い山の上に建っているので、桜の開花が遅いのですがそれでも4日には3分咲きに、今度の金曜日には散っているかもしれません今年の桜はアッと言う間に通過しました昨日は、金沢の孫が小学校入学になるのでお祝いを取りに来てもらいましたが今度中学生になる孫は、友達と東京に旅行中で、こちらに来られなくて・・・・・赤飯を炊き、煮込みハンバーグを作り、手巻き寿司の材料を準備して待っていたら携帯で、午後3時頃に着くの連絡先に昼ご飯を食べて待ちました孫達もお腹が空いたから自分でラーメンでも食べたのでしょう折角準備した手巻き寿司が余ってしまって一番売れ行きが良かったのが、自家製のブロッコリー 塩茹でしたブロッコリーに胡麻ドレや和風ドレを掛けて食べたて、美味しい、美味しい、白菜の芽のお浸しも喜ばれましたほうれん草のお浸しも、新鮮で美味しいと食べていました嫁が今年から畑に挑戦するそうで、苗があれば欲しいと言われましたが、今の時期何にもありません 苺のランナーが伸びたら、カップに入れて根をつけておく約束をしました
2014年04月06日
コメント(6)

体育館に来ている人から、畑で無農薬のほうれん草を頂いた長さが35センチ、肥料が効いていて美味しそうない色艶で、大きなボールに入りきらない量のほうれん草は、嬉しいブロッコリーは、中央が変色していて販売出来ない品でも美味しさは変わらない 喜んで頂戴しました孫が家にいるので、普段は昼からもいるでれど昨日は午前中で終わって、お風呂に入って急いで家に戻りました 体育館周辺の桜は3分咲きに、カメラは持ってましたが雨が降っていたので、次回写す事に其れまで、咲いていて欲しいです ほうれん草 posted by (C)きんぎょブロッコリー posted by (C)きんぎょ
2014年04月05日
コメント(10)

黄色い君子蘭等が咲いて、斑入りの君子蘭と3本立ちの君子蘭も咲き出しました夏場に痛めてしまう葉も、場所を考えて、傷めない工夫をしています蕾の君子蘭もあり、長く花が楽しめそうです今日は、遠くの体育館へ行く日です 準備を急ぎ出掛けますオイシイブログネタがあると良いのですが・・・君子蘭 posted by (C)きんぎょ君子蘭 posted by (C)きんぎょ君子蘭 posted by (C)きんぎょ君子蘭 posted by (C)きんぎょ
2014年04月04日
コメント(7)

スポーツクラブも新年度 新しいメニューが続々、体験された方の意見を聞きながら新メニューにも挑戦してみたいと思っている水仙の花とムスカリの寄せ植えを作ってみた小さめのプランターを使ったけれど、寄せ植えは平鉢の方が良かったかなと反省しています水仙とムスカリの寄せ植え posted by (C)きんぎょ
2014年04月03日
コメント(9)

3月31日 当地の桜の花の開花宣言が出ましたスポーツクラブの窓越しにピンクの桜の花の大木が見えますそして、我が家のクリスマスローズの花も咲いています昨日のスポクラでの会話は、「お花」 金の生る木の花やムスカリの話 ムスカリの球根が欲しいと言う人がいて秋に掘り起こしたら貰ってもらう事約束をした山野草を育てている人が、株分けしてくださると言われたけれどこれ以上増えると、手が回らないので、お断りしたクリスマスローズ posted by (C)きんぎょ
2014年04月02日
コメント(9)

白いシンピジュームの花をみていると咲き始めはグリーン色、そして白に開花が進むと花の色がピンクに染まります同じシンピジュームの花が、三色楽しめます昨年ムスカリの球根を掘り出して、プランターに間隔を開けて植えたら、葉が素麺状態にならずに咲きました少し手を加えるだけなのに、花って正直ですねシンピジューム posted by (C)きんぎょシンピジューム posted by (C)きんぎょシンピジューム posted by (C)きんぎょムスカリ posted by (C)きんぎょムスカリ posted by (C)きんぎょ
2014年04月01日
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
